幅広く楽しく制作しています♡ ウイリアムモリス生地を使った布小物類や カルトナージュの他に、好きな生地の handmade作品、フラワーレンジメント・etc とアップしていきたいと思います。
コロナも、少し落ち着いてきました といっても、先のことはわかりません しっかりとマスクをしましょう マスクボックスを作り時はマスクに合わせてマスクがゆっくり入るようにカルトンをカットします 内側のケント紙は同じ物でも微妙に内側の大きさがちがうので その都度、確認してカットしています娘とお茶をしました 画像右下のマッチはお香です♡ にほんブログ村 ...
サテンコットンの滑らかな肌触りの生地です 前々から気になっていたので、購入してみました縫うのが勿体無い感じでした 失敗しないようにを頭に入れて縫いました エレガントなポーチができました 20センチファスナーです どんな作品でも、絵柄が素敵なので上品に仕上がりますね 今回はこの柄だけ購入したんですが 他の色も購入したいと思います にほんブログ村 ...
サイズ 20×13× 6 一目惚れして購入した生地を使用しています 昨夜 娘が、友人の披露宴に出るので貸してと…… 以前から気に入ってくれていました 作ったものの、発表の場がなかったので やっとという感じです このバッグチェーンは短いので 早速、ロングを注文しました にほんブログ村 ...
ピンクと柄 ……どちらも引き立つ組み合わせの生地です オーダーをいただきました 完成したので、画像をお送りしたら、とても気にいただき、安心と嬉しさでいっぱいです💕 ありがとうございます フランス製のタッセル使用です にほんブログ村 ...
ペンケースは不織布の芯を2枚重ねて貼っているのでしっかりした形になっています 巾着の紐はワックスコード…この紐はオシャレに見えます 個人的には、紐を1本にして、片側を ストッパーでとめるのが1番 紐を結ぶと、バッグの中で解けて 中の物がバラバラになりかねません にほんブログ村 ...
北欧というとオシャレですね 今は素敵な生地がいっぱい 見ていると、欲しい生地がいっぱい にほんブログ村 ...
ウイローボウのメガネケースです 蓋の中心にアクセントで 夫製作の黄色の七宝焼をつけてみました 本来は指輪のトップです夫は大学生の頃から製作しています個展を開いたり教えたりすることがあります 私から見ると大ベテランです しばらくメガネケースを作ってなかったので いくつか作りたいと思います にほんブログ村 ...
20センチファスナー使用です 普段は16センチで作ります マチありとマチなしです大病以来、毎月通院しています が、担当医が定年で、この3月で退職 とても優しい先生で、とても偉い方なのに ただのおじさまで気さくな方でした 10年と半年ほどお世話になりました 次の担当医は決まっていましたが 今日、貧血の注射で病院に行ったので 看護師さんに、優しい先生を教えてもらい そ...
コロナ対策で、一度に4名までで指導していただくのですが今日は私1人でした みなさん、コロナ関連でお休み そういうわけで、40分くらいで 出来上がりました春はそこまで来ています 世界の平和を願うばかりです にほんブログ村 ...
レトロ風のかわいい花柄生地です メガネケースにしてみました 、テープで固定中です q明日、内側を仕上げたいと思います にほんブログ村 ...
作り出したら止まらない……たくさん作りました 以前は、ブレードや巻きバラを付けたりしていましたが シンプルもいいですね にほんブログ村 ...
コースターを50枚作りたいと思います アネモネはとても素敵な柄 色鉛筆みたいで、気に入っています♫ 裏はいちご泥棒で、リバーシブルです♡ 購入してくださる方も多く 私の気持ちをわかってくれたみたいで嬉しくなります 貧血がひどくて、さすがに動けません 近くのコンビニに行くのが精一杯 お薬飲んで、栄養剤飲んで……… 困ったものです にほんブログ村 ...
一年中、鉄欠乏症です。沢山の洋服を着て体重をはかっても増えてないし、疲れがひどくなってきていました 病院で採血したら、ヘモグロビンが8.5 先生が、「こりゃ、いかん」 看護師さん、「よく運転してこられましたね」再び、注射の日々です 貧血のお薬フェロミアは気分が悪くなるのでインクレミンを毎日飲んでいるんですが……効き目悪いですいくら具合が悪くても外では元気姿 家に戻ると、グタッ…… ...
引き出しの中が裁縫箱です カルトナージュと裁縫道具を入れています なんでもありで、ドライバーやペンチも入っています とても便利です にほんブログ村 ...
「ブログリーダー」を活用して、reizroseさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。