chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子持ちワーママの独り言 https://grulla.hatenadiary.com/

アラフォー、小学生男児2人持ちのワーキングマザーです。旦那はフランス人です。 TOEIC920、スペイン語検定4級取得。現在は簿記3級とフランス語勉強中です。 日々感じたことや出来事をつづっています。

ルカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/27

arrow_drop_down
  • 夫、子供達とフランスへ一時帰国するってよ

    お題「他の人のお金を使ったエピソードを聞くのが好きです。最近の散財エピソードを教えてください。」 最近使った大きなお金は、755,739円。2023年夏休みのフランスへの航空チケット3人分。その3人というのは夫・長男・次男。そんな頻繁に一時帰国しないけど、前回はこんなに高くなかったと思う。絶対円安のせい…。(13歳の長男が今回は大人料金になってしまったのもあるけど) 本当は2020年の夏休みにフランスに帰ろうとして2019年の秋にチケットを購入したんだけど、コロナ勃発であれよあれよと言う間に便が変更に次ぐ変更の嵐となり、最終的にはキャンセルになり帰国できなくなった。あちらのお義母さんもご高齢だ…

  • 上司について学ぶ

    最近は、タイトルに「上司」が入っている本を図書館でピックアップして借りてる。というのは、今の上司と上手くやっていきたいと思ってるから。そしてそのためには「上司」が日々どのようなことを考えて生きているのか知りたいと思ったから。 前の会社にも「上司」はいたけど、名ばかりで、こちらから何かを相談したり指示を受けたりしたことは一切なかった。私の方が上司よりも入社が早かったし、担当してる業務も全く違っていたので私が間にをしてたのか知らんかっただろうなーと思う。そのせいもあってか、あちらから「私があなたの上司です」という力のアピールも一切なかった。 今の会社に転職するまでたくさんの求人に応募して、やっと内…

  • エクセル講習2回目

    授業内容は簡単なIF関数なので、まだ余裕。今までエクセルで分からないことがあると、そのピンポイントでネットで調べる↓とりあえずバタバタとその場をしのぐ↓しばらくして同じ作業が必要になる↓ どうやって作業したか覚えてないので再度調べるという繰り返しだった。今回はちゃんと時間を取って、(かなり安いけど)有料の講習会に参加することでじっくり勉強できるし、仕組も理解できるので良かった。受講生は15人以下で講師は2人なので分からないことがあると呼び止め放題。 お一人、90歳くらいの受講生がいる。このハロートレーニングの講習は「在職者」が対象のはずなんだけど、きっと「在職者」なのね…。他の受講生は私も含め…

  • NHKラジオ講座

    やっと見つけた、NHKラジオ講座のアラビア語テキスト。ただでえさえ学習者の少ないマイナー言語なのに、本当は10月2日開講なのに、私がアラビア語に興味を持ったのが10月下旬だからね…。近所の大きめの書店で買ったけど、最後の1冊だった。 私とNHKラジオ講座の出会いは、私が中学生の頃。母にテキストを買ってもらって、自分の部屋でラジカセの前に座ってテープを聴きながらブツブツ「リピート・アフター・ミー」をしてた記憶。聴き取れなかったらキュルキュル巻き戻したり。「予約して録音」は、かろうじて当時最先端技術で可能だった模様。NHK講座ではいろいろな言語の勉強が出来るんだけど、今まで購入したことがあるのは英…

  • リモワだと、なんか残業してしまう件

    試用期間終了後にリモワと出社のハイブリッドが始まったけど、リモワだと何となく残業してしまう。出社した日は、定時後にみんな帰るの早いから「一番最後になると鍵をかけないと!(ちょっとコツがあってメンドクサイ)」と思ってそそくさと帰るんだけど、リモワだとダラダラと(?)残業してしまう。メールは海外とのやり取りが多くて海外:日本=8:2くらい。夕方以降になるとビュンビュンメールが届き始めるのもあるせいなんだけど。あと、日本人も外国人も混ぜ混ぜでCCに大人数が入ってる時は、日本人同士のやり取りでも全員が理解できるように英語でコレポンする。夕方つい残業してしまう理由について考えてみた。・ベル等も鳴らないか…

  • エクセル講習会、開始

    定員に対して応募者多数で、しのぎを削るようなデッドヒート大抽選会になるだろうと思われた「激安エクセル講習会(全10回、週に2回開)」はあっけなく応募者が定員未満のため応募者全員が受講できることになった。そして昨日が第一回目。18時半スタートなので17時の定時にダッシュで電車に乗り、家には帰らずに(時間が無いから)会場へ直行。少し早く着いたら「玄米ブラン」(これが晩御飯)をほおばる。 そして受付で名前を言って、1,000円をお支払い。すると1,980円(税別)のテキストがもらえる。受講費用は1,000円で、追加料金も無し。でも最初の注意事項で、「補助金を頂いて開催しているので、仕事してても出来る…

  • アラビア語

    今働いている会社は、アラビア語圏の国々とやり取りすることが多い。もちろん共通言語は英語だけど。来年ドバイに行くことがほぼ確定していて、この会社で働く限り、アラビア語圏の人々とも毎日あれやこれやでお付き合いするということは、 ア ラ ビ ア 語 、勉 強 し て み る ? 調べてみたら、アラビア語検定は過去に10回ほど開催されていた歴史があるけど、 事業継続が困難となり2017年を最後に休止、2021年8月9日をもって主催者であるNPO法人も解散。アラビア語検定も廃止となった。 wikipediaより 約4億人が話し、25カ国で公用語になってるのに、日本でのこの学習人口の少なさよ。 でもNHK…

  • 「あいつ使えない」の本当の意味

    「99%の人がしていない たった1% の仕事のコツ」(河野英太郎)を読んだ。 書いてある内容は、まぁまぁどこかで聞いたことある内容が多かったんだけど、一番印象に残ったのがこの部分。 かつて先輩が聞かせてくれた話があります。 「『あいつ使えない』という表現は、『あの人は役に立たない』という意味ではなく『私にはあの人を使う能力がない』という意味だ。『あいつ』と指差した手の指のうち3本は自分に向かっている」これを聞いて、私はこの言葉は決して使わないようにしよう、と決めました。この言葉を発するということは、自分が彼、彼女に対して適切な対応を取ることができず、 負けを認めることだと感じたからです。 以前…

  • 万年カラス天狗なハロウィン

    子どもの通う学校は2週間の秋休みに突入。そして休み前の最終日の金曜日にはちょっと早いハロウィンパーティーがあった。ハロウィンのパレードは午後からだけど、仮装したままでも登校OKという自由な学校。先生も仮装したそう。凝った衣装の子もいる中で、うちの子が選んだのは 長男→全身黒の服装でサングラスとナーフ(スポンジで作られたダーツを撃つ、おもちゃの銃)持参の「殺し屋」。「仮装だしこういうのがいいんじゃない?」とターミネーター2の画像を長男に見せたところ「シュワルツェネッガーになりたいわけじゃない」って拒否された。 次男→長男が数年前に図工の授業で作った「カラス天狗」のお面と全身黒の服。ちなみに去年も…

  • きょうのごはんはなんだろな

    子どもの通う各種学校では、月曜日から2週間の「秋休み」が到来。毎年のことだからそれはそれで良いんだけど、メンドクサイことに今私は週に3日ほどリモートワーク中。子供が一日中ダラダラしてるところで仕事するの嫌だなぁ…。今までは誰もいない家で一人で仕事だったから集中できたし、お昼ごはんの時間を自部の好きにちょっとずらしたりできたんだけど。「今日のお昼ご飯何?」「今日の晩ご飯何?」って聞かれながら仕事するの嫌だなぁ。 そういえば今の会社はお昼のメニューがみんなフリーダムのようで、昨日は お向かいさんは納豆 お隣さんはカップラーメン を食べてたわ。お昼ご飯くらい、一人でゆっくり好きなものを食べたいよねー…

  • 新社長様ご一行2

    新社長は中年の女性で、母親が日本人で父親(旧社長)がとある中東の国の人。日本に長く住んでいてその間インターに通っていたので日本語も英語も上手に話せる。新社長の希望で社員一人ずつと話したいというので(小さい会社だからこそ可能)、一人ずつ部屋に呼ばれて面談した。 私の番になって部屋に呼ばれると、上司と副社長(両方日本人)に「じゃあ、自己紹介して」と英語で言われ。「私の名前はXXです。苗字はカタカナです。」と、どこかに電話して名乗った時には必ずいう文句もつけて、自己紹介した。数か月前に転職活動してるときを思い出した。外資系を受けていたので面接が英語だったこともあった。 今回、来日したのは社長一人では…

  • 新社長様ご一行

    今の会社は家族経営の会社なんだけど、社長がそろそろ引退して娘さんが後を継ぐことになった。旧社長も新社長も海外在住なのであまり会う機会はないんだけど今回来日したのでみんなで食事会へ。水曜日なんだけどね。 北海道食材の和食。クリーム豆腐、マツタケ、銀杏、ハスカップアイスとかね。 ショコラマティーニとかね。あとは梅酒のロック、シャンパンを頂いた。家に帰ったのは23時半。翌朝はいつも通りお弁当4つ作って出社。 普段はカフェインを避けてるんだけど、流石に今日はカフェインが必要…。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogl…

  • 終の棲家 買う前から要らない

    現在、夫も私も40代前半。子供は13歳と10歳。住んでる家は賃貸。なぜマイホームを買わないかと言うと(ローンの審査も通るか自信ないけど、それは置いといて)、一番大きな理由は家を買うと資産アリとみなされて子供の学校の学費補助が出なくなるから。なので今は賃貸で、返還不要の学費の補助を頂きながら(フランス政府から)学校に通わせてる。正直、補助がないと学費が高すぎて通わせられないと思う…。 二番目に大きな理由は今住んでる町に縁もゆかりも無いから。実家がある訳でもなく、親戚がいる訳でもない。強いて言うなら子供の学校があるから(そして夫も私も仕事があるから)この町に住んでる。それ以外に特にこの町n魅力があ…

  • 雨の日のリモワのジョギング

    リモートワークの日が雨の日だと、ちょっと得した気分…になったのも束の間、リモワの日は少し朝に時間の余裕があるので近くの公園まで自転車で行って、公園を一周走ったり歩いたりしたい。朝8時頃には雨が止んでいたので急いで公園まで自転車で行き、公園を半周走ったところで雨が降って来た。仕方ないので引き返して家に帰ってちょっと早いけどパソコンを立ち上げ仕事の用意。そしてスマートウォッチを見ると、一日の目標の運動量にまだまだ足りない…。ちょうど昼休みの時間に雨が上がっていたので昼休み(リモワだけど)の時間に再度自転車で公園まで出かけ、再度走り始めた。すると半周走ったところで再度雨が降り出したのでまたもや退散。…

  • 年賀状の準備

    昨日は天気も良いし家族全員揃っていたので、年賀状用の写真を撮りに行った。ウサギを求めて家族でお出かけ。 毎年、年賀状用の写真は一眼レフで撮ってるんだけど今回は三脚を持ってこなかったので、道行く人に「すみません、写真を撮ってもらえませんか」と声を掛けて写真を撮ってもらった。ちょっと前までは、自分のカメラを赤の他人に触らせるのにも激しい拒否反応を示してたんだけどね。 今時スマホで十分キレイな写真撮れるからスマホで十分なんだけど、家族旅行とか「ここぞ!」と言うときにはNIKON D90の出番。夏休みに出かけた長野でも大活躍。この2枚の写真にD90が写ってるということは、私のスマホで撮った写真なんだけ…

  • 仕事用のカバンの中身

    今週のお題「カバンの中身」 左から 仏検の過去問(カバンが重い時はテキストや読書用の本を入れずにこの過去問だけを持っていく時もある。ペラペラで軽い。あと美容院にも持っていく。切った髪の毛が挟まらないから、本を持っていくよりも良い。半年に1回しか美容院に行かないけどね。) シャーペン(電車の中で仏単語の意味や発音を調べてメモしたり。) お弁当(お弁当箱は長男のおさがり。現在、長男は一回り大きいお弁当箱を使用中) ワイヤレスイヤホン(通勤途中に英仏の勉強) ダイソーのエコバッグ(すれ違ういろんな人とお揃い。同じバス会社の運転手がすれ違う時のように、手を挙げて挨拶したいくらい。) お財布(ダコタ) …

  • エレベーターのリニューアル工事

    住んでる賃貸マンションのエレベーターリニューアル工事が始まった。故障とかではないけど古い建物なのでエレベーターも古くなり、リニューアルするそう。完全にエレベーターが使えなくなるのは1週間ほど。だいぶ不便になるので、かなり前からお知らせは頂いてた。でもつい忘れていて、最近寒くなったので長袖のTシャツやその他のものをネットで買ってたことを思い出して、慌てて到着希望日を変えたり宅配ボックスへの投函に変更してもらったり。ただどうしても変更が出来なかったのが、「生ものの配達」。到着日を遅らせると賞味期限が短くなってしまう…。受け取る時に「すみません、エレベーター止まってるのにここまで来てもらって」と謝り…

  • 自分の仕事、自分の領域

    予定より1日遅れて、わが夫は無事に帰還を果たした。ベトナム滞在1日延長で掛かった費用はどうやら会社が支払ってくれる模様。よかったね。お土産にちょっとした現地のお菓子を夫にお願いしたんだけど、美味しくないお菓子ばかりだったらしく、結局買ってきたのはコレ。 ハノイのTシャツと、ベトナムのチェス?今日このTシャツを着てる男児を見かけたら、それはきっと私の息子。 今日は上司に「社内でやりたい仕事があったら、言ってくださいね。」と言われたけど、イマイチどんな仕事があるか分かってないんだよね。でも正直忙しくないので、もっと積極的に「何かお手伝いできることありませんか」って声かけしないとダメなことは分かって…

  • 夫の帰還、失敗

    昨日、夫がベトナム出張から帰ってくる予定だったんだけど、ちょっと手配ミス(どちらかと言えば個人的なミス)があって帰還失敗。一日延びて本日帰ってくる模様。こういう場合って、出張手当も1日分多めに出してくれるのかな。そして急遽泊まったホテル代も会社が出してくれるのかな…。気になるところ。 夫不在のここ数日、私と子供たちの距離が縮まっている気がする。普段は長男次男ともパパっ子。子供にとって、子供が通う「フランス語を母語とする各種学校」の中の一日の出来事を日本語に頭の中で訳して私(フランス語不可)に伝えるのってメンドクサイと思うんだよね。子供にとって今日の出来事そのままをフランス語のままトウチャンに伝…

  • 夫の帰還

    夫がいない間に、普段は行かないお店に行って、普段は食べないものを食べてみた。いつもはどうしても洋食が多いので。 その1 天ぷらとお寿司 その2 お好み焼き なんか、この3連休は食べすぎた。そろそろ自作ヨーグルトシェイクによるプチ断食の時期か…。 3日ほど前に受けたフォトフェイシャルだけど、その後は特にダウンタイム無し。赤くなったり腫れたりもしていない。それはそれで、ちょっとツマラナイ。初回だったから出力のパワーも低かったんだろうか。でもこのクリニックのフォトフェイシャルはお値段ちょっと高いから(お試しはものすごく安かったんだけどね)もうちょっと安いところに行こうと思ってる。となると次回も「初回…

  • それぞれの3連休

    3連休最終日の昨日、長男が朝から友達とお出かけ。お昼ご飯は外で食べるらしい。 私:「で、いくら必要なの?」長男:「1,000円」私:「!!!!学校に行く前にコンビニでお昼買う時は600円じゃない?」長男:「今日はコンビニじゃないし。あとバスにも乗るからバス代500円ちょうだい」私:「…」毎週ではないけど、長男にも「交際費」が掛かってしまう今日この頃。3年後、次男も13歳になったらこんな風に週末出かける度に金をせびってくるのかな…。1そしてカアチャンの買ってくる服はダサいということになり「友達と服買ってくるから5,000円ちょうだい、10,000円ちょうだい」って話になるのかな…。はるか昔、私が…

  • OUT夫 IN次男

    夫が出張のためベトナムに向けて旅立ち、そして次男が友達の家でのお泊り会から帰って来た。その日の夜に私・長男・次男の間で勃発したのが「誰がどこで寝るか問題」。うちのベッド事情は 夫婦の寝室にダブルベッド1台長男の部屋にシングルベッド1台次男の部屋にシングルベッド1台 ただ、10歳の次男が「一人で寝るのが怖い」と言うので、最近は(というか、もう何年も)夫と次男がダブルベッドで一緒に寝て、私は次男のベッドで一人で寝てる。 さて、昨夜の問題の誰がどこで寝るか問題。次男「今夜はママと一緒に寝る。」長男「ママと次男が一緒に寝るのに、僕だけ一人で寝るのは嫌。」私「寝る時くらい一人になりたい…。」 そこで私が…

  • どうせ誰も家に居ないなら、自分の予定を入れようっと。

    この3連休、私以外の家族3人がそれぞれ自分の予定を入れてご多忙なので、私は私で自分の予定を入れてみた。何の予定かと言うと、これ。 フォトフェイシャルと呼ばれているもの。以前、海外から美容機器を仕入れている会社で働いていたので、(20年ほど前)多少こういう機器については知ってるつもり。当時はピチピチ・プルプルだったので「高いお金払って肌をキレイにするための施術を受けるなんてね…」と思ってたんだけど、月日が経つのは早いもので、今となっては是非お世話になりたくて行ってみた。夫了承済み。 数年前に美容皮膚科に通って医療脱毛を受けたので今回も同じクリニックに予約を入れた。受付→化粧を落とす→医師とカウン…

  • うちの年賀状は、動物シリーズ

    今のところ、在宅と出社が半々。どちらが疲れるか?というと、両方疲れる。在宅の方が片道電車で1時間の通勤がないので疲れなさそうに思えるけど、その分近所の公園を走るし、昼休みには図書館やスーパーに行くので、結局出社してる日と同じく時間がカツカツ。ちょっとでも隙間時間が有ると勿体なくて予定を入れたくなるんだよね。有休とって、自分の婦人科検診、眼科(コンタクト使用)、歯医者に出かけて仕事してる日以上に疲れたり。 ゆっくり出来るのはいつかというと、それもう当然、週末しかない。平日5日間頑張った私への最大のご褒美。でも週末も一週間のたまった家事を済ませたり、大物の買い出しに出かけたり、細々とやることがある…

  • 夫のご希望通りの自転車

    クイズ。これは何でしょうか。 答え:組み立てる前の自転車…。ねー…。どうなんだろうね、コレ。これが長男への誕生日プレゼント。とりあえず段ボールから出したものの、週末までこのまま放置…。夫が組み立てる予定だけど、平日は時間がないからしばし放置プレー。私は「多少高くても、ちゃんと完成品を自転車屋さんで買ったら?」って言ったんだけどね。夫は自転車のパンク程度ならチューブ(1,000円くらい)を買ってきて自分で修理する。でも流石に組み立てるのは今回が初めて。今はYoutubeでやり方を説明してる動画がいくらでもあるし、なんとかなるんだろうか。今の時点で形は出来てるし。コロナで電車通勤→自転車通勤にした…

  • OUTフランス語 IN英語

    この1年半、毎日フランス語を勉強していたけど、ちょっとお休みして英語の勉強に戻る。というのは、今月新社長が来日することになったから。滞在は1週間程度。新社長は社長の娘。国籍は知らないけど住んでいるのはアメリカ。なのできっと英語は上手なのだろう。私が以前勤めていた会社でも海外の企業と取引があったけど、なぜか取引先は全部英語圏の国ではなかった。なのでいつも「英語はお互いにとって外国語」。だからこそ、ちょっとした文法のミスもお互い様で済ませられるので気楽だったんだけど相手がネイティブとなるとちょっと緊張する。 TOEIC対策の時にもリスニングに愛用していたのはCNN10。本場のCNNは難しすぎるので…

  • とりあえず、一日の流れについて。

    今週のお題「マイルーティン」 一日の流れについて、出勤とリモワの2パターン。あんまり変わらないけど。 出勤バージョン 5:50 起床。お弁当4つと晩御飯の準備。スーパーのポイント3倍デー(火曜と金曜)には朝のうちにスーパー(24時間営業。家から350m)へも行く。夕方に行くとレジが混むので嫌なんだよね。 7:50 家を出る。電車の中では読書かフランス語の勉強。ウトウトすることも。 8:50 会社の最寄りの駅に到着。ブラブラ地下街を歩く。 9:20 出勤 17:00 退社 18:00 帰宅、晩御飯。(子供達から晩御飯の時間が早いとクレームを頂く) 18:30 図書館に行く時もある。読書、フランス…

  • テレワークで残業

    昨日はテレワークの日だった。今日は出勤の日。テレワークの日は、雨が降ってない限りは仕事の前に近所の公園をジョギングする。といってもまだまだ走れるのは10分くらいだけ。走る回数を重ねると、走る距離も比例して長くなるかと思ったけどそうでもない。昨日は池のところまで走れなかった…。暑さのせいなのか、体調のせいなのか…。 テレワークだと、お昼休みにちょっとした家事を済ませられるのが良い。ちょっとスーパーに買い出しに行ったり、図書館に行ったり、掃除機をかけたり、ホームベーカリーをセットしてスイッチを押したり。流石に全部は1回の昼休みで出来ないけど。どれか日替わりで。 出社しているときに残業するときは上司…

  • 水泳の授業とSDGD

    今月、次男のクラスで水泳の授業が始まる。授業の回数は合計10回。あ、私のエクセルの授業と回数が同じだ。学校内にプールがないため、近くのスイミングスクールに時間貸ししてもらう。長男も以前、水泳の授業があったんだけどその時も秋だったか冬だったかに近くの施設をお借りした。シーズンオフの方が借りやすいのかな。まぁ屋内だから寒くても雨でも関係ないけど。「そういえば今、公立小学校でもプールの無い学校が増えてるんだよね~」と思って調べてみたら 「東京都葛飾区教育委員会は昨年12月、2021年度以降に改築する小学校にはプールを造らず、校外の室内温水プールを水泳授業に使う方針を決めた。」 とのこと。こういうプー…

  • 2022年9月に読んだ本

    2022年9月に読んだ本は30冊。一番理解できてないなーと思う本は「人間の条件」。これは再読の必要あり。今更だけど、読んだ本を紹介するって、私が今何に興味あるか丸わかりになるからちょっと恥ずかしい気もしてきた。今月は 仕事に疲れ気味で親の老化に関心がありお金の管理にも興味があって小説もちょっと読む という感じだろうか。 今更ながら映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見て、フレディ・マーキュリーの本も読んでみた。亡くなるのが若すぎる。もっと生きてて欲しかった…。 人間の条件 (ちくま学芸文庫)読了日:09月30日 著者:ハンナ アレントフレディ・マーキュリー~孤独な道化~読了日:09月30日 著者:…

  • インフレ手当

    ありとあらゆる物が値上げしている昨今。 私がかつてJKだった頃、家からお弁当を持って行かない日に親から貰うお昼ご飯代は500円だった。(まぁ100円のジュースだけで過ごして400円は貯めてたけども)そして時は流れ、現在中1の息子にお昼ご飯代を渡すときに催促されるのは600円。これは物価の差なのか男女の性差なのか、それとも両方なのか…。 そして昨日、毎月の給料とは別に「インフレ手当」を頂いた。社員全員、現金で。前の会社はインフレ手当なんてなかったなぁ。っていうか私、入社して4か月経ったところですけど、貰ってもいいの?朝、予想外の封筒受け取ってから、皆でヤイヤイ言いながら封筒チョキチョキしてウフフ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルカさん
ブログタイトル
子持ちワーママの独り言
フォロー
子持ちワーママの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用