chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子持ちワーママの独り言 https://grulla.hatenadiary.com/

アラフォー、小学生男児2人持ちのワーキングマザーです。旦那はフランス人です。 TOEIC920、スペイン語検定4級取得。現在は簿記3級とフランス語勉強中です。 日々感じたことや出来事をつづっています。

ルカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/27

arrow_drop_down
  • 目指せエクセル職人

    先日、ハローワーク系の格安エクセル講習会(在職者向け)に応募した。何せ安いので(講習料は無料で支払うのはテキスト代のみ)、応募者多数の場合は抽選とのこと。ドキドキしながら申し込んだのが、2週間前くらいの話。 エクセルは前の会社でも毎日使ってたからそんなに苦手意識はなかったんだけど、会社を変わると必要な作業の内容も変わる。例えば、ピボットテーブルとかこの会社に入社後、生まれて初めて使った。まぁまぁ雰囲気でなんとかなってるけどちゃんと習った事が無いので何かと我流。もしかしたらいつもの私のやり方を更に効率よく進める方法もこの世の中には存在するのかも?一度パソコン教室に通おうかな?と思って調べてみたけ…

  • 24年ぶりに聴くPatricia Kaas

    上司2人が海外出張中なので、事務所内の空気も軽い。普段よりちょっとおしゃべりの時間も長いような。元々残業もない会社だけど、いつも以上にサクッと仕事を終わらせて、帰宅→晩御飯→図書館→読書+フランス語の勉強。仏検準1級を受験するのは今年ではなく来年に先延ばしにしたんだけど、テスト形式以外のフランス語も勉強したいなーと思ったところで思い出したのが、Patricia Kaas。もちろん夫もPatricia Kaasを知ってるけど、長男次男は知らないってさ…。世代の違いかしらね。残念。 初めてPatricia Kaasを聴いたのは16歳の頃。当時は、将来フランス人と結婚するようなことになるとはつゆ知ら…

  • 毎日があっという間。子供の成長もあという間。

    またもや上司が海外出張(今月2回目。)なので、今週はお留守番の意味で私は毎日出社しなければいけない。(本当なら月水金はリモワ) 朝、電車に乗って何となく外を眺め「夕方にこの風景をもう一度眺めるんだな~」と思うと切なくなっちゃう。でも出社すると色々とバタバタでお昼まであっという間。そしてお弁当を食べて地下街を散歩して(最近は会社のある5階まで非常階段を使うようにしてる。非常階段はほぼ無人なんだけどたまーに誰かが居ると心臓が止まりそうになるくらいビビる)午後の部も仕事してると定時までもあっという間。こうやって毎日が過ぎて、歳をとっていくのねー。ついこの前までヨチヨチしてた子供もあっという間にニキビ…

  • おふくろの味

    仕事が終わって家に帰ると疲れてご飯を作る気力もないので、晩御飯は朝のうちに作る派。そして仕事帰りに買い物にも行きたくないので、買い物も朝のうちに済ませる派。近所のスーパーは24時間営業。たまに帰り道のドラッグストアによってバナナだけとかアイスだけ、とか買って帰る日はあるけど、仕事の後は基本的に何もしたくない。 昨夜いつも通り、朝作ったおかずを温めて家族で晩御飯を食べた。食べ終わった頃に、長男が「みそ汁が飲みたい。」と。そしたら次男も「僕も」と言うので、ご飯もおかずももうないけどみそ汁だけ作った。私は会社に持っていくお弁当と一緒に毎日「味噌玉」も自分用に用意するのでみそ汁の材料はある。なので白み…

  • ドバイとかその周辺

    今の会社の顧客はほとんどが中東エリア。なので今更ながら、中東についてちょっと勉強することにした。アメリカ経済も中国経済も物価高やコロナ感染拡大による経済活動停滞のせいでそれぞでマイナス成長。日本経済もまぁ良い材料はなく…。 世界銀行は中東・北アフリカ地域の2022年の成長率は5.3%に加速すると発表。そう、今はまさにアラブの時代。(まぁ、今に始まった事でもないけど。ブルジュ・ハリファの開業が2010年だし)まぁ、世界のどこかで一つくらい好景気に沸くエリアもないとね。そしてその波動が回り回って、日本にも到達したら良いんだけどね。 2022年Google earth おかげ様で注文をたくさん頂きす…

  • 行く→行かない→行く

    行く→行かない→行く…ということで、行くことに決定。 何の話かというと、来月の夫の海外出張。割と近場(アジア)で数日だけなんだけど、本人は本気で嫌がってる。一時は行かなくても良いと決まったんだけど、結局は行くことになった模様。だからこそ本人の落胆もひとしお。夫婦共に、元々はそんなに出張のある仕事ではなくて、今のところ私の方も予定してるのは来年2月ごろの中東1週間のみ。(社員旅行…)もし万が一お互いの海外出張が重なったら、どちらかが「ゴメンナサイ」するか、できなければ数日子供だけで過ごしてもらうつもり。出張の間、私の母に来てもらうのも可能性的にはアリなのかも知れないけど、あちらも飛行機でこっちに…

  • 子供服を売りに行った話。

    昨日は祝日だったけど、子供達は学校のある日で夫は仕事。自分の時間を満喫するつもりが、結局あれやこれやと忙殺されてしまった。 最近急に寒くなったので、子供達がいない間に子供服の衣替え。整理すると着ていない服がたくさん。物によってはまだタグが付いていたり、1回しか着ていないものも。モンベル、ノースフェイス、アディダスなどを集めて、リユースショップに売りに行くことにした。 ざっと整理したのがこんな感じ。 私のお気に入り。私は着ないけど。両方モンベル。 これで全部かと思ったけど、パラパラと出てくる。 エコバッグいっぱいに詰めて、さぁ、いざ買い取り。すると、「うちの店舗では子供服の買取はしていますが販売…

  • 予想外の出費

    先日、家計のやりくりについて改めて考え直してるとブログに書いたけど、ここにきて新たな出費が。この9月の新年度から長男も次男も、学校内のクラブ活動(みたいなもの)に参加したいらしく、2人とも「バレーボール」と「サッカー」の両方したいらしい。もちろん有料だけど、活動は毎日ではなく、参加は任意。先月次男が公文を止めたのでその分の費用が浮くかと思ったんだけど思ったようには事が運ばず。教育ってお金が掛かるのね…。でも外で友達とスポーツしてくれるなら、止める訳にも行かないしね。学校の後は役家に帰ってきて、家でyoutubeみるより100倍まし。そういえば「脳を鍛えるには運動しかない」の本も、面白かった。 …

  • 急激な気温の変化

    台風が去ってから、急に空気が入れ替わり、涼しくなった。涼しいどころか朝晩は寒いくらい。次男からは「ラザニア」を作って欲しいとリクエストが出たり、長男はお風呂上りにアイスを食べる代わりに温かい「ミロ」を飲んだり。私も朝起きてまず温かい飲み物が欲しくなる。そして朝、公園を走るのも気持ちいい季節になった。まだ全然スタミナがなくて最初の10分走ったらその後は歩いてるけど。夏の間、どうも髪がまとまらなくて、石鹸シャンプーをお休みして普通のドラッグストアで買えるシャンプーを使っていたけど、昨夜から石鹸シャンプーに戻った。使うお湯の温度なのか、汗のせいなのか(予洗いしてるけど)、すすぎの時間のせいなのか、ま…

  • 自由な日

    23日は、1年に2回あるかないかの「子ども達は学校に行くのに、私は仕事休みの日」日本で祝日だけど、治外法権の「各種学校」では平日扱い。別に運動会とか日曜参観とかのイベントでもない。ちなみに夫もこの日は仕事。基本的に土日祝が休みの仕事なんだけどね。 朝は普通通りに起きてお弁当を作らねばならないけど、それが終われば,もうそこは私の独壇場。何をして過ごそうか。前の会社で一緒に働いてた人と会いたい気もするけど、その人はサービス業なのでおそらく23日は仕事だろうし、こんなに日が迫っててはお誘いするのは逆に失礼。もっと早く気が付いて段取りするべきだった…。ということは一人でどう過ごそう。家で映画を3本くら…

  • スカイプ3時間

    昨日は久しぶりに夫のお兄さん夫婦とスカイプ。私は途中で離脱したけど、合計3時間。トピックは・親の健康問題・仕事の愚痴・自分たちの健康問題・子供のこと・来年の夏の予定 などなど。 あちらの家族にも、うちとちょうど同じ年ごろの子どもが2人いる。今まであちらの家族が来日したことが1回、うちのボーイズ3人がフランスのおうちにお邪魔したことが1回。その時は私は一緒にフランスに行かなかった。・お盆の時期はチケットが高い・私の夏休みは短いので、トンボ返りになる・時差もあるのに帰国後「明日は会社」という状況も嫌・仏検2級の会話能力では会話の輪には入れない フランスに行かずに夏休みの2か月間、日本でお留守番する…

  • 家計のやりくり

    家計簿はつけていなくて、家計はマネーフォワードで管理してる。自動的に円グラフなども作ってくれるし、株価の推移も分かりやすいので気に入ってる。 マネーフォワードHPより。ってか手取り80万かぁ…。 ただ毎月の収支に関しては、エクセルで管理してる。と言うのは、・夏と冬にはボーナスの臨時収入がある・年に2回か3回に分けて払う子供達の学費の出費がある・ふるさと納税で一度にクレカ払いをすることもあるので割と毎月大きくバラバラ。なので出費の各項目を12で割って、エクセルで計算してる。(マネフォでも各項目「12か月の平均」を表示できるけど。) 数か月前に勤め始めた今の会社は、ボーナスの比率が以前の会社よりも…

  • 夫と走る。

    ここ最近、週末の朝は近所の公園へ自転車で出かけ、公園内を歩いたり走ったりしてる。本当はずっと走りたいんだけど、まだ体力が無くて10分くらい走ったら歩いてる。夫もデスクワークなので運動不足だろうと思い、夫を誘って2人で走ってるんだけど、残念ながら身長が20cmほど違うのでストライドも違うし体力も違う。夫は私に合わせてゆっくり走り(本当はもっと早めに走りたい模様)私が「もう無理、歩こう😭」と言うと歩いてくれる。(なんかワンコ🐶みたい)でも、それもなんだか申し訳ないので、発想の転換で公園を一周するのをやめようと思う。 つまり、こういうこと。赤い線(公園を大きく一周)のコースで走るのやめて青い線(公園…

  • 今さらながらのポケモンカードと休日出勤

    3年くらい前、長男次男が小学校中学年と低学年だったころ、夏休みだけ学童に行っていた。(4月に入会届と休会届を同時に出し、7月と8月だけ通う。費用を払うのも1年のうち2か月分だけ)その時に学童で流行っていたのがポケモンカード。夏休みが終わった頃にせがまれて買ったけど遊んだのは数カ月だけで、その後は失くしたり友達にあげたりして、とんと家の中では見かけなくなった。 ところが最近、急にポケモンカードが学校(各種学校の方)で流行りだした。 今回は、純粋にカードで遊ぶのと、換金💸が流行っている模様。俗に言う「トレカショップ」ね。ただし未成年なので買い取りの際には保護者の署名が必要なのがなんとも可愛らしい❤…

  • 予定をすっぽかしてしまった話。

    仕事の予定(会議とか)はそんなに多くないのでちゃんと覚えてるんだけど、長男のQQkids(オンライン英会話)をすっかり忘れてしまっていた…。ショック…。昨日のレッスンの予約を入れていたのにすっかり忘れていて、今朝思い出して先生にごめんなさいメールを英語で送ったけど、気まずい。同じ先生で来週予約してるんだよね…。次回は忘れないようにしないと。 QQkidsの中で先生ジプシーをしていた長男が、とうとう「次もこの先生が良い!」と言った先生は評判が良いらしく、早めにその先生の予定を見ても予約が結構埋まってる。なので毎週同じ曜日・同じ時間には予約が取れない。今回、予約を忘れてた要因はここにもあるんだけど…

  • 在職者訓練・ハロートレーニング

    仕事が変われば、業務の内容も変わり、求められるエクセルの作業も変わって来た。元々前の会社でもエクセルを毎日触り、見積書や注文書を作成していたので一般的な計算や、注文書に参考商品の写真を張り付けたりそこに注釈をつける…などやっていたんだけど、今の会社ではもっと細かな計算が必要。具体的に言えば、ピボットテーブルとか絶対参照を利用したSUMIFなど。分かってない訳じゃなく、なんとか作業は出来ているけど知識が十分とは言えない。そんな時に見つけたのが職業訓練(在職者向け)似たようなものにハロートレーニング🖐というものもあるらしい。ハローワークの友達かな? うちの自治体で開催しているのは、エクセルの関数レ…

  • 浪費と節約

    まだまだ残暑厳しく、真夏のような暑い日が続く。そんな中、背筋の凍るような怖ーい物を見てしまった。 クレカ引き落しのお知らせ。 じゃーん。 普段はこんなに使わないんだけど、今月は特別な出費があったから仕方ない。更に怖いのは、このクレカに含まれていない出費があること。まず子供の学費(9~12月分)、それから私の住民税。(5月に退職したからね)あとは家賃。そういえば、今の会社で住民税を天引きしてもらってなかったんだっけ…。更に更に怖いのは引き落しのお知らせのすぐ上に「リボ変更サービスを申し込む」っていうボタンがあること。 そんな中、図書館で借りてきた本。 ランキングに参加しています にほんブログ村 …

  • ドルで給料をもらいたい

    私が6月に入社した今の会社は、格好よく言えば専門商社。取引先が海外なので、会社に入金される通貨はドルが90%で残りの10%はユーロ。それなら給料、ドルでもらいたいんだけど!!! 最近人と話してて、ちょっと賃金について考える機会があった。 ・日本で働いているアメリカ人男性。TOPIX Large70のとある企業に15年以上勤務。(※ただし既新卒入社ではない)それでも頂いている年収はアメリカ国民からすると「低所得者世帯」扱いになり、給付金が支給されるらしい。アメリカに住む兄弟には「えーー!給料そんなに少ないの??」と驚かれた模様。 ・日本で働いてる中国人男性。TOPIX Core30のとある企業に…

  • こんな世の中じゃポイズン

    子どもの通う学校では、9月から新学期が始まり、9月から新しく入学してきた生徒がチラホラ。その新しい生徒たちの中にはフランス語を含め数か国語を話せる子もいれば、フランス語を一切話せない子もいる。フランス語が話せない子がクラスに入ってくることで、普段の授業の進度や質が落ちるのでは?とフランス語を話せない子の入学をよく思わない親もいるんだけど、この不寛容さは学校の外の大人の社会とリンクしてて、例えるなら生活保護に対する一般的な批判に似てる気がする。(話が飛びすぎてるのは自分でも良く分かってる) フランス語が話せない子に対して(生活保護を受けてる人に対して) 「今まで何やってたの?なんでそんなに計画性…

  • お誕生日会、無事終了

    長男次男のお誕生日会、無事終了。予定よりたくさんの人に来てもらって、子供達は楽しかった様子。午後の早い時間開始で15時にケーキを食べる予定で、その時点で集まった人数を確認してデパートに買いに走ったんだけど予想よりたくさんの人にきてもらったので買ったケーキは4つ。1つのケーキを8等分し(細くて倒れたケーキもあったけど…)お代わりする子もいて全部なくなった。パウンドケーキも2本買って持って行ったんだけど、そちらも完食。 今回の反省点は飲み物と紙コップが足りなくなったこと。飲み物は2リットルのペットボトルを3本用意したけど、まだまだ暑いのに公園を走り回る子供達には全然足りず途中でコンビニに5本買い足…

  • 働くカアチャンの増加

    働く母として、このニュースが気になった。 news.yahoo.co.jp まぁ私自身はやっと試用期間が終わったところで、まだまだ分からない事ばかりで会社に貢献できているのかどうかも怪しいし、仕事の後に家に帰れば子供には誉められもせず苦にもされず…。どこにいっても結局輝けてない。でも体はとりあえず丈夫だし、玄米も味噌も好きだし は宮沢賢治の理想とするデクノボーに近いような気もしてる…。 そういえば13年前、宮沢賢治にあやかって子供の名前を「賢治」にする予定もあった。 働く母は4人に3人だけど、”非正規で働く人が半数を占め、正規よりも多かった”そう。残念ながら結婚や出産で一度退職してしまうと(専…

  • 誕生日パーティ開催のお知らせ

    今月は、長男と次男の誕生月で13歳と10歳になった。2人の希望で、今年は2人まとめて公園で誕生日パーティをする予定。パーティーと言っても、友達呼んで公園で遊ぶだけなんだけど。ピクニックの延長って感じかな。 長男次男がそれぞれ5人ずつくらい友達を呼ぶそうなので、子供だけで合計12人(うちの子も入れて) それから次男の友達はきっとお父さん(またはお母さん)と一緒に来るだろうから20人弱くらいかな。 ただ気になるのが週末の天気。誕生日パーティーは土曜日の予定だけど雨が降ったら日曜日の予定。なのでケーキは予約せずにデパートに買いに行こうと思う。3つくらい買えば間に合うかな。それから、パウンドケーキ系も…

  • 健康評価システム「PAI」

    全然有名じゃないだろうけど、健康評価システムで「PAI」と言う単位がある。これは「Personal Activity Intelligence」の略で、PAIの7日間トータルスコアを「100」以上に維持できれば生活習慣病のリスクを大幅に軽減できるそう。PAIはノルウェーの科学技術大学が35年以上継続して23万人以上の参加者のデータを分析した結果をもとに生まれたそう。このPAIは心拍数を元にしているようで、ちょっとしたウォーキング程度ではなかなか稼げない。普段会社の昼休みに地下街を歩いたりして8,000歩を歩いても、獲得するのは4PAIとか。心拍数を上げるには、走るのが手っ取り早いと思う。今日も…

  • 時間が吸い取られる

    今日はリモワ。通勤しなくて良いので、新たに生まれであろう自由時間は 朝は1時間半(本当の通勤時間は1時間ちょっとだけど、出社する日はちょっと早く駅についてウロウロ散歩して事業時間より15分くらい前に出社するから) 夕方は40分くらい(出社するなら時短のため仕事は17時まで。リモワするなら通常の勤務時間通りで17時半まで仕事。でも出社して17時まで仕事する日でも、帰ろうと思った時に海外からメール来たり、ヨーロッパの朝は日本の夕方…自分のコップ洗ったりするし会社を出るのが17時ちょうど!とはいかない。) それを見越して、とりあえず朝は公園を軽く走ることにした。散歩の場合は1周するのに掛かる時間は4…

  • 2022年11月の仏検準1級、見送り

    8月に仏検2級を受験して合格したので、引き続き2022年11月の仏検準1級を受験しようかどうか迷っていたけど、結局受けないことにしようと思う。 理由は ①高い。11,500円。②1年に1回しか実施しない。11月までだと時間が足りない。(2級はかろうじて合格したけど、ギリッギリだった。)③試験は1次(筆記)と2次(面接)があり、運よく1次に合格できても面接は「なんでなんで攻撃」に合うらしく、合格できる気がしない。1次合格+2次不合格の場合、次回の1次は免除されるけどまた受験料の減額はなく、再度11,500円掛かるらしい。④正直、ちょっと休みたい。予期せぬ退職で17年ぶりの転職活動→入社であたふた…

  • 朝のジョギングとプチ同窓会

    週末の2日間は、雨が降らない限りは近所の大きな公園を夫と散歩している。夫のアイディアで、今週から歩くだけではなく少し走ってみた。公園1周を全部走るのは無理なので、土曜はは少し走っただけで後はは歩いた。日曜は走る距離を少し増やし、後は歩いた。そして家に帰ったら順番にシャワー。脳に血液が行くせいか朝から運動するとスッキリして気持ちいい。 そして日曜は学生時代の友達3人と私の4人でランチ。 その後はコーヒー飲んで、アイス食べて、4人でブラブラと散歩。 そして家に帰ったらスマートウォッチはこんな感じ。 PAIのルールをよくわかってないけど、歩くだけではPAIにならないので走るのがいいみたい。来週から時…

  • レ・ミゼラブルな私たち

    長男はうちは貧乏だと思ってる。私はうちは中流だと思ってる。この認識の違いはどこから生まれてくるのか。確かに長男次男が通う学校にはビックリするくらいのお金持ちのおうちもあるけど、うちみたいな庶民もたくさんいる。でもまぁ、目につくのはお金持ち家族だよね…。うちはまだ賃貸住まいなんだけど、これが長男にとって大きな「うちはレ・ミゼラブル」の理由らしい。でもこれには訳があって、マイホームを購入すると「資産アリ」とされて学校の奨学金(返済義務なし)が下りないから。なので次男が大学に入学するころに、夫婦2人で住む小さな中古の一軒家を買おうと思ってる。夫は今でも「賃貸に住むのは家賃がもったいない」と言うけど、…

  • マスクによる接触性皮膚炎

    マスク生活も早2年。布マスク・シルクマスクを使っていたこともあったけど、不織布が結局一番良いらしいので、現在は不織布マスクを使用中。会社で仕事中に飲み物を飲むときはマスクをあごの方にミョーンと伸ばしてマスクをずらしてから飲むので、その度に耳の後ろに負担が掛かる。肌はそんなに弱くないと思ってたけど、最近耳の後ろが痛い。血は出ていないけどかぶれてカサカサしてる感じ。 小林製薬 ミーミエイド ここまで酷くはないけど、こんな感じ。この2年弱は平気だったのに、ここのところ接触性皮膚炎になったのは、最近シャンプーとリンスを変えたせいもあるのかも?普段はせっけんシャンプーを使ってたんだけど、夏の間はドラッグ…

  • 2022年8月に読んだ本

    2022年8月に読んだ本は31冊!(本当は31冊以上読んでると思うけど、とある古い本を読み終わってイザ読書アプリに登録しようとしたら、検索で出てこなかったので登録できていない本が数冊ある)今までの読書のペースは25冊前後/月だったと思うけど、8月は初めて30冊の大台と突破。今月は佐藤優多め。1度読んだものの、もっとよく理解するために再読が必要だなぁと思うのは「大衆の反逆」と「百年の孤独」。 結婚して子供もいる私が「おひとりさまの死後事務委任」を読んだ理由は、夫より私の方が長生きしそうで(統計的に)、子供は17歳で日本を離れて日本に帰ってこない気がしてるから。最後は一人になりそう。私には兄弟がい…

  • 試用期間終了

    6月1日に今の会社に入社し、昨日で試用期間終了。昨日、上司に呼び出され、別室で待遇などの話をした。「これからも働いてもらえますか」と言われたので、望むところだ頑張るぜなどという所信表明をビジネス風に返事した。最初の2カ月くらいは前任者(意に反して急に別の業務に異動させられた)からイチイチ私がやった事をすべてチェックされ、あれやこれやとビックリするくらい細かいことを言われ胃がキューとなった。あの2カ月が永遠と続くなら、働き続けるのはちょっと遠慮させてもらったかも…。何があったのか(何もなかったのか)ある日突然地獄のチェックがなくなり放任プレーとなり、一気に仕事がやりやすくなった。(まぁ、それが普…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルカさん
ブログタイトル
子持ちワーママの独り言
フォロー
子持ちワーママの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用