音楽のすべて。音キチです。音楽の(ロックの)事しか書けないけど、頑張りますんで、よろしくお願いいたします。
好きなジャンルはニューウェイブ、プログレ、現代音楽、テクノです。 昔新星堂の立川店で働きながら、毎晩音楽酒場でくだを巻いていました。 慢性肺栓塞栓性肺高血圧症という難病の持ち主でもあります。 CDやDVDはあまり持っていませんが、情報は有ります(なんてね)。。
mo^tsukaretyattayo-
古本屋に行き古本を買う。図書館に行き本を借りる。 読まないで手放す。 僕お苦手なんです。活字の細かいの見るの。 楽器を買って楽譜を買ってなにもしない。ってどー言うこと―。 僕の音感は半音ずれているのです、 何かを作りたいがなにも作らないし、作れないのです。 何もできないのに...
大体ってさexcelつけた方が電卓より賢いってことに今更気づいた。 持っていた金額が¥8315、excelのオートサムで計算上の使用金額を出し ¥4838、計算上の残高¥3477を出す。 実際の手持ちが¥3452 差額は―25円。 excelつけるのめんどくさいので3ヵ月付...
小さなステージから(david bowie "changes")
david bowieが好きだ。space oddityからしてashes to ashesに達するまでのchanges見事という他無い。john im only dancingはプラスティック・ソウル時代のagainの方が良い。 changesリックウェイクマンのピアノが...
自分の音楽を聴いてると飽きるという事が無い。 しかし他人に聴かせるほどの才能は無い。 おんがくはひとそれぞれ。 そのことにきづくのに40年かかった。 でもね!
まあいろいろあったんだよ。 小さなステージもしばらく休んじゃって読者も居なくなって、、、 「イコライ」という喫茶店に行って「俺はマイルス・デイヴィスは解んねえから、オーネット・コールマンの方がグッとくるぞ」「山下洋輔が読売新聞に連載しているけど、山下は良いね、「展覧会の絵」...
春 「春が来て僕は美人を待ちてをり」 「立春や歳の差なんて気にしない」 「待ちわびてをるのだよ春の人」 「ネコの恋かなうものではあるだろか」 「モトカノを今は忘れし恋の猫」 「恋猫の目は血走ってをりにけり」 「春めきて友に3人純子さん」 「美少女の登場なりきひなまつり」 「...
「PBCって知ってる?」 「さあ?」 「パーフェクト・ボディ・コントロールって言って(後にプライマル・ボディ・コントロ ールと改名)、谷崎テトラさんとジャン・ピエール・天津さんが、モーツァルテ・ユーゲンテを母体に作ったボディのバンドだよ。」 「あっ、そう?」 「当時はインダ...
「デプトSKとB-2デプトって知ってる? どちらもインディーズのテクノ・ユニットで結構ライブハウスに出てたんだ。」 「ふ~んそーなんだ。」 「4-Ðっていう横川理彦のバンドやÐ-スタイルというバンドも活躍してたんだ。」 「あっ、そーなんだ!」 「横川理彦はp-modelに参...
「のっけから、ポール・ウェラーの「サンフラワー」サイコーです。」 「プライマルも良いぞ」 「zooに踊りに行ってプライマルの「カム・トゥギャザー」でマラカス持って暗いのにグラサン掛けておどりまくってました。」 「スープ・ドラゴンズとかハッピーマンデイズとかね。」 「ストーン...
「どうもー、最近は太田和彦の酒番組にハマっているyでーす」 「どうもー、最近はエース・フレイリーの[コールド・ジン]にハマっているFでーす」 「キッス、エアロスミス、クイーン、と70年代の三大ばんどでーす」 「三大性欲ばんどでーす」 「初音ミクの[groovetube]サイ...
新年 「お父さんお父さんお父さん」と新年 夢は見ぬ父の一言初泣きや 寂しきと思うが程の三が日 本年も一人から来し賀状かな ほのぼのと独り浸かりし初湯かな 初刷りの文字のくっきりくっきりと しみじみと冴えわたる声初電話 正月は一年分のTVかな 俳句って音楽だと思うのよ。 よろ...
唇が寒し望みとうらはらに 皸が痛し家業も継がぬのに 飾り売りやたら気軽に声掛けぬ 小春にぞハミングをしていたり おはようと言いて気が付く息白し 着ぶくれて意中の人に会いに行き 今泣けば抜け殻になる寝酒かな 鰭酒や値段無かりし店で飲む 雪女郎BARの片隅をりにけり 俳句って音...
sound of metal(映画)を観て(小さなステージから)
ネタバレ感想です。 メタルと言ってもヘビーメタルバンドのドキュメンタリー映画ではなく、中途失聴者の苦悩がテーマでした。 中途失聴の病気の受容がテーマなのですが、自分の慢性血栓塞栓性肺高血圧症の受容と重ね合わせて、救いは無いな、と思いました。発病したらそれを受け入れてリハビリ...
本編から、雑談形式に変ります。 「いやあ、驚いたな。yesって神様の事?って真顔で言ってんだもん。近所のおねえちゃん」 「いや、普通だよ。そんなの」 「Nulbarichやキング・ヌー聴いてんだって。そのおねえちゃん。今のは聴かないの?って言うからさ」 「お前プログレしか聴...
湯冷めせし乙女の髪の薫り立つ すずろなる神の留守にぞ如何せん 訳もなく憤りしは神の留守 熱燗の父死ぬるまで父であり 美少女のマスク純白友はレズ ふと見れば障子の影の女人かな 生欠伸促したるは置炬燵 おはようと言ひて気が付く息白し 六人が部屋におりしが咳一人 俳句って音楽だと...
[the compact xtc]xtc (小さなステージから)
当時のシングル集だから「wake up」までしか入ってないが実に名曲アルバムなのです。 「science friction」で始まるがエコー&バニーメンやヒューマン・リーグといった当時のバンドと同じく1曲目というのはこんなもん。 「statue of liberty」自由で...
「mirage」klaus schulze (小さなステージから)
ヴィスコンティの映画のような美青年(ご本人)ジャケットで「おかまのクラウス」の名を欲しいままにしたクラウス・シュルツェ。僕は長いことクラウス・シュルツだと思っていた。 オフィシャルで200枚以上のアルバムを発表したがやはり「moondawn」「mirage」の頃が良いな。 ...
マスカラの女見ている秋の昼 ただ青く青く澄みたり秋の空 キャバクラを終えて帰るは秋の蝶 憂き我にまとわりつきぬ秋の雨 飽くまでも俺は一人や秋の夜 星飛びて彼の生きるを願いたり なにもただ手につかぬまま冷まじき 秋の土アスファルトからはみ出しぬ 俳句って音楽だと思うのよ。 よ...
[metal box]public image ltd (小さなステージから)
まず、のっけから10:34の「アルバトロス」である。ベースの中低音をブーストしてベース・アンプに過入力してアンプ・スピーカーから出た音をマイクで拾うとこのジャー・ウォーブルのベース・サウンドになる。70年代の「CAN」と同じ手法である。そして「メモリーズ」ドラムスがディスコ...
我は汝に命ず。バウハウスはdavid jay(b)のバンドである。 daniel ash(g)のロックンロール・ギターもpeter murphy(vo)のエキセントリックなボーカルもdavidとkevin haskins(dr)の堅実なリズムワークが無ければ存在できなかった...
「can we still be friends」トッド・ラングレン
「we got get you a woman(お前に女を調達してやるよ)」直訳だけだと世の女性は立腹するかもしれないが、ため息ばかりのリロイ少年のためにガールフレンドを(つまり彼女を)探しに行こう。という歌である。曲の最後にほろっとするオチも含まれている。これがトッドの始...
まず、yesの黄金時代だが、「レコードコレクターズ」2015年7月号の「黄金時代のイエス」という特集記事で正確なところは載っているのでそちらをご覧いただきたい。図らずも引用になる部分が多いが、ご容赦下さい。 イエスはジョン・アンダーソン(VO)とクリス・スクワイア(B)が...
ビーチ・ボーイズがそうであったように、サーフ・コースターズも「陸ファー(おかふぁー、と読む)」だったのだろうか?フロア・タㇺの連打で始まる彼らのファースト・アルバム!鈴木慶一とOTO!がプロデュースしたのも凄い!サーフ・サウンドなのにちっとも爽やかじゃない。暑っ苦しい。ライ...
「スケアリー・モンスターズ&........」デビッドボウイ
いきなし日本語で始まるこのアルバム。 ロバート・フィリップのプログレというよりはニューウェイブそのもののギターが冴えわたる。ピート・タウンジェントも1曲弾いてて、トニー・ビスコンティも参加している。カルロス・アロマーは参加していないようだ。michi hirotaという人が...
「(キープ・ザ・フィーリング)ファッシネーション」ヒューマン・リーグ 「ドント・ユー・ウォント・ミー」ヒューマン・リーグ 「ニュー・ソング」ハワード・ジョーンズ 「君はトゥー・シャイ」カジャグーグー 「すみれseptemberラブ」i-ppu-do 「フル・へッ・へッ・へッ...
大学のサークルの友人と浅草に遊びに行きました。水上バスに乗って、ザッパの〇△□やfromwhere nowhereを訳して風呂入って脳ワヤやとか言って、あなたってザッパ博士?とか言われるうちに浅草寺に着きました。そう、はなやしき隣の寺は菊供養とは浅草寺だったのです。後年踊り...
こんなはずじゃなかった、と一生悩むよりも時代を変える旅に出よう!と、いきなりどんとは叫ぶ。お前が歌うと何よりいやらしい。と、どんとは歌う。たぶん、いやらしい、と思う。それでも誰とでも仲よくしたいから、お互い言葉には気を付けてこーぜー。その通りだと思う。寂しいよーって泣いてて...
a certain ratio「FORCE」(小さなステージから)
先に言っておく。このアルバムには「くよくよするなよ(don't you worry about a thing) 」も「シャック・アップ」も入っていない。しかしながら「シャック・アップ」を含む ACRのFUNK3部作の2曲「bootsy」「ミッキー・ウェイ」が収録されている...
「バーン・ライク・ローム」ブレイン・エルリンガー 「シーン・フロム・ターコイス」サンセット・ガン 「アブソルート・ボディ・コントロール」DAF 「19」トレイシー・ヤング 「スクリッティ・ポリッティ・ターンテーブル・ミックス」スクリッティ・ポリッティ 「マシーナリー」プロパ...
ストレートティーを飲み干し秋の昼 会計をグラフにしたり秋の昼 ありがとうございましたと敬老日 秋日和点きっぱなしの電気かな 音量を下げて聴くなり秋の音 他よりも静かな部屋や秋驟雨 俳句って音楽だと思うのよ。 よろしくお願いいたします。
「so.ya.na.」westend&yuki 「最後は天使と聴く沈む世界の翅の記憶」黒百合姉妹 「sludge」dip the flag 「sludge」DIP 「water colour(live)」dip the flag 「human flow(live)」dip ...
ヤマジ氏は天才である。そして、そのファースト・ソロ・アルバムが「クロウル」である。 「sunday paffce 36。」のピアノ。ハッキリ言って下手だが、歌心のある人が弾くと音楽的に聴こえるのだなあ。 「after the goldrush(シアン1)」ニール・ヤングのカ...
もの問えば答ゆる人の秋深し 大小の便のみで生き生身魂 生身魂朝食のみで三時間 生身魂パパーパパーと叫びをり 生身魂宗教なぞに騙さるる 生身魂鉄の意志にて生きている 俳句って音楽だと思うのよ。 よろしくお願いいたします。
ナイスとは形容詞であって名詞では無い。 P.P.アーノルドのバックバンドとして結成された”ナイス”だが、すぐにギタリストが辞め キーボード・トリオになった。 キース・エマーソンが率いたこのバンド。あくまでもEL&Pがあっての前身バンドだが、 ところがどっこいEL&P以上に楽...
秋の恋幸せならば手を叩け 失恋もスキルの一つ秋の恋 恋犬のただ吠えるなり秋の恋 秋晴れのただ一筋の雲の線 ただ青く青くありけり秋晴れや 秋の恋それでも地球は回ってる 俳句って音楽だと思うのよ。 よろしくお願いいたします。
ナカヒラヤスシの今日のset list-2021.9.19.
「星空のドライブ」サニーデイサービス 「クイズ・アカデミー」サニーデイサービス 「ミラー・ミラー」サニーデイサービス 「アニヴァーサリー・オブ・ラブ」サニーデイサービス 「クイズ・アカデミー(インストゥルメンタル)」サニーデイサービス 「カモン・レッツ・ダンス」ボウディーズ...
「everybody is the star」the felix 「ace love juice」the finitribe 「halsion」the orbital 「only love can break your heart」saint etienne 「it's a...
来客の帰りし刻に秋の雨 手花火の膨らんでから落ちにけり 窓を閉め秋の雷聞きてをり 秋の蚊は眠りし時にブーと飛び 秋の雨深夜に降りてをりにけり この度はオニ公園で手花火や しばらくは雨音ばかり秋の土 威勢よくバサッと切りぬ松手入れ 俳句って音楽だと思うのよ。 よろしくお願いい...
これからもよろしくお願いします。
「ロックス」プライマル・スクリーム。 「ソエギの恋愛」エレキブラン。 「ホワイト・ラインス」デュラン・デュラン。 「少年少女」JAGATARA. 「ジョリー」アル・クーパー 「ジョリー」コーザ・ノストラ。 「ブレイクアウト」スィングアウト・シスターズ。 「バロック・ホウダウ...
立待の月を待てるが曇りかな 我が心見透かしてをり案山子立つ 生協の今日もオバちゃん蚯蚓鳴く 再起動せしコンピュータお螻蛄鳴く たちまちに暗くなる晩待宵や 美人さん来るはずだった秋の昼 俳句って音楽だと思うのよ。 よろしくお願いいたします。
初紅葉不動明王またたかず 踊り子のあえかなるゆえ恋しかり 折込の秋めいてくる昨日今日 飽きもせぬ独り相撲や残暑なり 秋憂い一人で部屋に居る自由 秋高し隣に誰も居ぬ自由 俳句って音楽だと思うのよ。 よろしくお願いいたします。
おっどろいたな、もう!INのランク載ってたのにいきなり圏外だもんな。 0ポイントはキツイよ。誰かIN ポイントしてください。お願いいたします。
「central park」 サイレント・ラバース。 「空へ」サイレント・ラバース。 「kiss your rips」ICE。 「月の裏で会いましょう」オリジナル・ラヴ。 「cherish our love」ラヴ・タンバリンズ。 「do be free」ヴィーナス・ペーター...
普段サニーデイサービスには興味が無いのだが、この1枚はやられた。 フリッパーズ・ギターに先にやりたい路線をやられてしまったのでベルボトムで、と彼らは言っていたがそれがこうスカシた歌詞と単純な曲、ARP系らしきシンセの響き。 フリッパーズはもちろん好きな僕だが、この1枚はフリ...
夜学子の授業の後はバイトなり 夜仕事の送迎バスに乗りにけり 飽きもせず刹那に燈火親しまん 想ひ出は線香花火切なくて 花火散るわれの心のどこか散る 墓参り既に誰かが花を生け 俳句って音楽だと思うのよ。 よろしくお願いいたします。
金属を叩くバンドを列挙しよう。「ツァイトリッヒ・ヴェルゲルター」「サディー・サッズ」「テスト・デプト」「ニッツアー・エブ」「DAF」「PBC」などである。 「PBC」はyoutubeではヒットしないが中古レコード屋さんには有ります。 金属を叩くのでは無いがメタル・パッカーシ...
何も言わぬ。飴屋法水さんの「ジャパニーズ・ソング」をyoutubeで聴いてください。
美少女と美女がおしゃべり秋の昼 出来もせず夢を語れり秋の昼 宵闇に静かになりぬ空調や 秋出水エアコンの下吹きだせり それはそれこれはこれなり秋の昼 俳句って音楽だと思うのよ。 よろしくお願いいたします。
今日はミニマル・ミュージックについて書く。 現代音楽って言って恐るるなかれ。ハウス・ミュージックと同じである。 最小限の音の単位が延々繰り返されるだけである。 フィリップ・グラスの「ザ・フォトグラファー」、テリー・ライリーの「in C」、スティーブ・ライヒの「music f...
その顔はへのへのもみじ案山子かな バッティングセンターにをり秋日和 割った皿数えてをれり百八燈 墓参り卒塔婆が一つ新しき 先生と呼ばれ古書屋で秋日和 ブラザーと呼ばれ振り向く秋日和 交番で直立不動秋日和 カラフルな奴が毒なり茸狩り 俳句って音楽だと思うのよ。 よろしくお願い...
nishitaという日系人とビースティー・ボーイズが交通事故で出会って作られた1枚。 1DJ3マイクなだけで無くハードコア・パンク・バンド出身のビースティーのバンドサウンド!が堪能できる。nishitaという人のキーボードも良い。この1枚からビースティーは変わった。たんなる...
我が血ならだうぞ吸はれむ秋の蚊よ 破れ芭蕉人の通わぬ路地にあり みのむしがぬくぬくとしてをりにけり 六道に参り展望台へ行く 重力に従いてをり木の実落つ 俳句って音楽だと思うのよ。 よろしくお願いいたします。
町田町蔵の最高傑作って「ボリス・ヴィアンの憤り」だと思います。 でもアルバムでは「INU」の「飯喰うな」が最高だと思います。 が、しかし、このアルバム北澤組の「腹ふり」名曲アルバムです。 何と言っても歌詞が良い。国分寺のヒッピーバンドのフリージャズに載せた歌詞、語り の数々...
コンタクトレンズに秋の澄みにけり しばらくは雨音ばかり秋驟雨 妹あれば妹想ふべし露けしや わすらるるように浮かびし夕の月 名月やジャスミンティを飲みにけり 予報士の声張り上げて野分かな 俳句って音楽だと思うのよ。 よろしくお願いいたします。
重陽のアイロンかけてをりにけり t-シャツを上手くたたんで菊の日や 七夕のわれてもすえにあわんとぞ 裏の畑案山子が立ちてをりにけり 菊の日の誰がために鐘は鳴る 寄せ書きの中央に母菊の日や 俳句って音楽だと思うのよ。 よろしくお願いいたします。
かなりディグらないと検索できないが、レスター・ボウイーズ・ブラスファンタジーという ブラスバンドの「I AM WITH YOU」という曲が素晴らしい。レスター・ボウイーはディファンクトというバンドとNYパンクのジェームス・ホワイト&コントーションズのブラス奏者でありました。...
クラシック meets ロック! 言わずと知れたエマーソン,レイク&パーマーの名曲を現代音楽の鬼才吉松隆がオーケストラで初公開!キース・エマーソンがEL&Pの中で一番好きだと言って憚らなかった名曲。 オーケストラでドラムスを再現するのが、こー演るのかっ!といった興味に加え、...
語るなら失楽園の林檎かな 柿の村山に里にと熟れにけり むっとせし金木犀の香りかな 二人ならどんなことでも山葡萄 眠いとも思はなくなり夜の仕事 俳句って音楽だと思うのよ。 よろしくお願いいたします。
U.K.「NIGHT AFTER NIGHT」live in japan
僕は変拍子が好きだ。だからプログレ大好きだ。 そこでUK!なんとLIVE IN JAPANだ! キース・エマ ーソン大好きなベース・ヴォーカルのジョン・ウェットン率いるUK、エディ・ジョプソンのキーボード&ヴァイオリンが響く。テリー・ポジオのドラムスも良いぞ! mcと歓声は...
袖に触れ何かの縁と月見かな 面会の人の香仄か秋の昼 定食のAB選び夜食かな 試験管並べるだけの夜業かな 十六夜やいざ酔いませうふたりして 俳句って音楽だと思うのよ。 よろしくお願いいたします。
p-modelと言えば「フル・へッ・へッ・へッ」を思い出す。 初期のp-modelとは違うが、初期のメッセージが先走る魅力とはまた違う何かが在る。 初めてTVの「ステレオ音楽館」でp-modelのliveを見た時の衝撃は忘れられない。 以来p-modelのliveに通ったが...
秋の壁白き上にも白きかな 秋麗や麗人が来て盛り上がり とんとまあ癒えぬ患者と医師の秋 灯籠の纏ふはおのが光のみ 肌寒く長袖シャツを選びをり 俳句って音楽だと思うのよ。 よろしくお願いします。
天高し地上は子等が走りをり 空中をゴロゴロと鳴り秋の雷 新涼の黒鍵が鳴るピアノかな うっかりと二百十日の中にをり 秋澄みて墨汁の染み減りにけり をりとりてはらりと軽き猫じゃらし よろしくお願いいたします。
いつまで経っても変わらない どこまで行っても変わらない 何をやっても変わらない 結局何にも変わらない きっと変わって魅せる だから僕はミラーマン きっと変わらない 僕こそがミラーマン 向日葵の中で転げまわったね 太陽の周りを廻ったね 今では無くなっちゃった 僕の魂 誰かがや...
地域タグ:八王子市
本日は凶でありけり蚯蚓鳴く 愁思とは由無き事と思ひけり 鳩吹くや小さき嘘を楽しまん 解夏の僧足軽やかに歩きけり 俳句って音楽だと思うのよ。 よろしくお願いいたします。
地域タグ:八王子市
XTCって言ったらまずthis is popだと言われます。 僕もそう思います。やはり名曲です。 そこで聴いてもらいたいのがxtcのラスト・ライブでのthis is pop! 速いっ!キーボード要らない。ディブ・グレゴリーの🎸最高! とにかくラスト・ライブ聴いてみて!今の...
地域タグ:八王子市
初めてボウイーを知ったのは中古レコード屋の「the man who sold the world」だった。ベースがブリブリ言っててこりゃあワイルドなロックンローラーのアルバムだなと思った。 未だに聴いていないのが、「ジギー・スターダスト~」何故か興味がない。「hunky d...
地域タグ:八王子市
emerson,lake&palmer(小さなステージから)
キースエマーソンってやっぱりオルガン奏者だとおもうのよ。ピアノやシンセも超上手いけどナイス時代からオルガンがヤバいとおもうのよ。 グレッグ・レイクは8弦ベースでオクターブ上をチャカチャカ鳴らしちゃってうるさい。 カールは手数が多くて笑える。ドラム・ソロがいつも同じ。 EL&...
地域タグ:八王子市
「ブログリーダー」を活用して、やすしくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。