春雨に傘を窄(すぼ)め擦れあう路地 み
強風にあたたたたと二百十日 み
憧れていたイエロウのサングラス み
首振れば半円形に洗い髪 ま
赤道の夕焼 舷窓(げんそう)を支配 み
蜜豆の缶詰 蜜柑の缶詰 み
向日葵(ひまわり)の花は回転の錯覚 み
水やりや月下美人に髭がある み
涼しいと涼しげは別、床涼み み
「走るな」と注意書きあり天の川 み
歯磨きチューブをぶるぶると振る処暑 み
鮎は見た! 摑み取りする子の狂気 み
整列の驟雨(しゅうう)に咽(むせ)ぶ背番号 み
買い置きの麩(ふ)を帰省の子に持たせる み
「送信」を押してしまった解夏(げげ)の朝 み
防災無線:「6時から盆踊り」 み
荒波を真横から見る初嵐 み
航跡の消失点に雲の峰 み
残暑見舞いのインク 海の群青(ぐんじょう) み
噴水をスロー再生する病(やまい) み
ブルを射た残心が纏(まと)う香水 み
西日射し食器を包む新聞紙 み
大花火のフィナーレ、気づく空腹 み
無作為の作為が臭う月見草 み
夏休み 準備万端 無職なり み
鉢は揺れて金魚は揺れず。震度2
その曲がまた現実味、原爆忌 み
崖がある 記念碑はない 夏の果 み
風吹けば空気が変わる羽抜鶏(はぬけどり) み
喫煙所で上司が虹を見ていた か
縞馬の縞は横縞、夏惜しむ み
絵日記に写した夏の浜のメモ み
「ブログリーダー」を活用して、みさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
春雨に傘を窄(すぼ)め擦れあう路地 み
フェンスの裂け目をくぐって春の泥 み
ハローワークの待合室は朧(おぼろ) み
芋植えてSNS(えすえぬえす)で毒を吐く み
春霖(しゅんりん)やカレラも滑る行潦(にわたずみ) み
春障子の桟に埃が溜まって み
「ちょうちょが怖い」と長男が硬直 み
切り札の一人静(ひとりしずか)に戦意なし み
子の手から運賃箱へ。春夕焼(はるゆやけ) み
パリパリと海苔を破って茶漬けなど み
その老木が山桜だと判る み
ひとつづつ片付いてゆき菜種梅雨 み
春の野や不法投棄の洗濯機 み
落花や物語になってしまった み
入園児の名札は個人情報 み
「愚かでいろ」を実践し万愚節(ばんぐせつ) み
逆立ちのできる服にて初出社 み
ありがとう 閉店告げて年度末 み
裏木戸に閂(かんぬき)を掛け桜まじ み
居眠りのできぬ騒ぎや花の影 み
プリムラが咲く フーガを練習する み
チューリップ一本だけでは何だか み
八重桜 「おのぼりやす」 「おくだりやす」 み
蒲公英(たんぽぽ)に曖昧さ足す朝日影 み
山笑う、そろそろ歯医者に行くべき み
屋根屋根のブルーシートに春霞 み
薄暗い六畳 掛け花に椿 み
サポートセンタの親切な佐保姫(さほひめ) み
草摘んで尻餅ついてキャアキャアと み
山吹の色の帯なら春驟雨 ま
銀座で迷い、夜桜の写真展 み
幻を愛してしまう花疲れ み
椀の蓋 急がば回せ 蜆汁(しじみじる) み
新入生、人体模型を倒す み
菜の花をコップに挿して遅い昼 み
四月から日曜始まりの手帳 み
地下鉄の2番出口は空に花 み
日めくりの格言の横「四月馬鹿」 み
花見の帰り、電車待つ間の自省 か
コート脱ぎエスカレータにポッと乗る み