夏蜜柑は酸っぱい。南無阿弥陀仏 み
インバウンドの群に気圧(けお)された夏 み
水着を干したまま帰ってしまった み
引き抜いた草の根が乾く旱天(かんてん) み
避暑の地へ岬回りのバスの揺れ み
蚊取線香のホーロー看板だ み
黒塀に『尋ね猫』貼る浴衣の子 み
鰻重が出てこず、漬物おかわり み
プールから出て血管の透ける胸 み
鹿の子(かのこ)の無表情の表情が好き み
猛暑日に泥鰌鍋(どじょうなべ)喰う江戸っ子よ み
お昼は『簡単』に冷やし中華でも み
江戸風鈴 ペアグラス 木端微塵(こっぱみじん) み
野菜室に冷酒(れいしゅ)を2本 ガタガタ み
超写実主義に色鉛筆の裸婦 み
江ノ電にサーフボードが長すぎる み
「寝冷えした」と鼻声の電話が来る み
『ムラサキ』と呼ばないでね 『ラベンダー』よ み
三角のスイカにおまじないの塩 み
隣席の扇子、汗の臭いを撒く み
百日紅(さるすべり)は庭箒(にわぼうき)もピンク色 み
夏負けに鏡は「どちらさま?」と問う み
湯畑の煙が竦(すく)む炎天下 み
フェラーリもオーバーヒート気味に灼く み
野外授業に固執し熱中症 み
強引に雨の季節に七夕よ み
日本銀行券(にっぽんぎんこうけん)が欲しい小暑 み
電車待つ脹脛(ふくらはぎ)、蚊の刺され痕 み
鮎釣りの前泊の夜半(よわ)、雨催い み
雨傘よりも日傘が相合傘 み
「もう帰るわ」という目で団扇(うちわ)を置く み
黒百合よ市民らとリスクを語れ み
「ブログリーダー」を活用して、みさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
夏蜜柑は酸っぱい。南無阿弥陀仏 み
枇杷の木に枇杷の実がなる『枇杷の家』 み
急坂を上る夏服らの校歌 み
石鯛を捌いたら鯝(こ)は野良猫に み
筍(たけのこ)の皮を脱がせて赫映姫(かぐやひめ) み
空き箱に空き箱しまう。夏兆す み
陽炎(かげろう)の巨船にクルマを積め積め み
ひたすらに突進しても生きる鯖 み
母の日の忘れ物かな試着室 み
麻酔から覚めて置き去り夕若葉 み
腹いせに真っ黒こげに鯵2匹 み
ヘルメットのライトに騒いで羽蟻 み
有り触れて名前を尋ね「霞草」 み
目覚めれば柳の下か銀座かな み
踏切の警報や立夏のホーム み
モビールの鳥たちが飛ぶみどりの日 み
もう鯉幟(こいのぼり)など揚(あ)げる家はない み
黄色なら山吹の黄色がいいな み
メーデーに知らぬ言語の口喧嘩 み
桜湯は飲むも浸かるも「ああ」の呼気 み
夕立を撥(は)ねてプレイントウ光る み
ゴクッといきたいがアイスティーにする み
我が友の謀(はか)りし迷路、麦の波 み
エレベータは夏服たちで満員 み
短夜(みじかよ)や初電の運転手の髯(ひげ) み
紫蘭(しらん)(知ってる?知らん)、紅蘭(こうらん)、朱蘭(しゅらん) み
夏めいて大股で歩ける身形(みなり) ま
小鯵(こあじ)の骨まで食べよ南蛮漬(なんばんづ)け み
桐箱の高級カステラ、母の日 み
辺邑(へんゆう)の朱欒の花(ざぼんのはな)は意気盛ん み
千早振る宇治の新茶のラテの渋 み
鰹船(かつおぶね)の換気口にカレーの香 み
お向かいのちょっと鬱陶(うっとう)しくて余花(よか) み
馬蛤貝(まてがい)の穴、と掘ったら大沙蚕(ごかい) み
深い襟ぐりに立夏のペンダント ま
ピーラーはアスパラガスをスリムにす み
アネモネや弱者を装(よそお)う者たち み
ゴールデンウイークまでは首位でいて み
係柱(けいちゅう)に片足、あれか蜃気楼(しんきろう) み
その葉で巻けば なんでも『桜餅(さくらもち)』や み