計らずもドイツからスイス(ドイツ語圏)へ移住 両国の生活を比べつつサバイバル方法/学習記録をメモしていきたいと思います。
海外大学と言っても、海外在住なのでそんなに珍しい事もないのですが、社会人をしながら大学生もしています。 数セメスターが終わった所ですが、まだまだ修了まで数セメスター残っています。 働きながら大学生、ですので大学はオンラインで受講してパートタイム大学生、という形になります。 どうしても気になる分野があって、最初は趣味程度に色々と読んでいたのですが理解するときにとんでもない勘違いを起こす事があり、結局間違って理解してたのねん...涙 みたいないい加減さがあるので、大学で学んで試験でも受けて理解力を管理してもらおう、と思いついたのでした。 最初は日本の大学にオンラインで入学できれば日本語で学べるし一…
国際免許証を取得すべくチューリッヒ州の交通局へ行ってきました。 国際免許証の取得は割と簡単です。 スイスの免許証の両面をカラーコピーしたものと、証明写真を持っていって国際免許証が必要な旨を伝えると、即時発行してくれます。 発行といっても簡単なB5ほどのグレーの紙に写真を張り付け、免許証の内容を外国で使えるように証明してくれた箇所にチェックが入り...、というものです。 発行価格は15フラン(約2131円 本日のレート)です。非常にシンプルでややこしくないのでありがたいです。行政によっては取得までに随分待たされる事もあるそうなので、即時発行は何ともありがたい。 この取得については特に問題が無かっ…
ドイツに居た頃、日本人は魚を食べるから健康なんでしょ?とよく聞かれました。 いや、そういう問題じゃない!なぜ肉を悪にして魚は良い、という考えになるんだ!と毎度毎度、ちょっとだけ、ナンデヤネン!という気持ちになっていました。 要は食べるもののバランスで、肉か魚か、だけで話ができるわけでもないのに、そもそもの情報が間違っているではないか、と。 日本人は魚も食べるけどお肉も食べます。強いて言うなら野菜をもっと食べると思うし、太りたくないので食べるものを結構コントロールしてるし、チョコレートと揚げ物の消費量がこちらの人との比べ物にならないくらい少ないし、一汁三菜というシステムもあることだし...何たら…
何とか投稿タイトルに無理やり、詰め込みたいものを詰め込みました。 タイトルに書いてある通り、スイス、ドイツ、オーストリアの三か国で共有するボーデン湖沿いを二泊三日でサイクリングツアーしてきました。 サイクリングと言っても電動自転車ですので、緩いものです。 まずは初日、スイスの家からスタート!ではなくて自転車を乗せてチューリッヒ中央駅まで。そこからは、自転車専用車両がある電車に乗ってドイツのコンスタンツへ。 こちらの画像はコンスタンツのボーデン湖沿いの道です。青空の広がる良いお天気でした。花粉症がひどくて目のかゆみとくしゃみが止まらない以外は最高の走りだしでした。 コンスタンツで下車してからはS…
コロナ真っ只中の時に、バスの運転手さんの健康を守るために、という事でバス前方の扉から乗車できなくなりました。扉は閉まったままで、通常であれば運転手さんから乗車券の購入もできたのですが、それも出来なくなりました。 運転手さんのすぐ後ろの席と、斜め後ろの席も座れなくなっていたと思います。とにかく、運転手さんに近づかない方法で乗車する期間がありました。バスは前方、真ん中、後方に扉があるので長らくの間、前方以外の扉から乗車、という日々でした。 スイスは四月から交通公共機関でのマスク着用義務もなくなり、一応、以前と同じような生活が出来るようになりました。そのすぐ直後はバスの前方扉は閉まったままでしたが、…
七人目は女性で、この方も定年退職したばかりとの事でした。彼女も給与明細を出せと言われても出せないし、家賃の三か月分が給与になっていれば、収入が安定しているので借りれる、と言われるけれど年金で5100フラン(約70万円 本日のレート)を毎月もらえるわけがない、そもそも女性で長い間子育てしていて社会に出ていなかっただけで年金支給額は男性より低い、との事。 うちの家賃は約1700フラン(約23万円 本日のレート)で、そこにガレージ代が2万円ほどかかります。チューリッヒ郊外の新しくないけれど、何の文句もなく住める2LDKの家です。たぶんもっと若い人はもうちょっとカッコいい家に住みたがるだろうな、と思い…
管理会社が住居検索サイトに我が家を掲載しているので、数か月後に迫った退去までに、希望者は内見できるようになっています。 内見希望者はサイトから管理会社に電話をして、夫の電話番号を教えてもらい、夫に電話して見学日を決める、という仕組みなようです。他にも方法は色々あるみたいですが、夫的にはそれが都合が良いようで、そうする事にしました。 今まで三回、内見に来てもらいました。トータルで7人でしょうか、事前連絡してもらって、まとめて内見に来て欲しいので日時を指定して。 女性の方が来ると、こちらから何も言わなくても、事前に家の前で靴を脱いで入ってきてくれます。ここがリビングです、などと説明して、質問される…
会社から、チームアクティビティという事でチューリッヒ湖で船上クルーズ、ついでにステーキも頂くというイベントに参加してきました。 参加者はうちの部署の人、関係部署の人、で総勢20人位でした。来れない人もいたので少し残念でしたが、まあ休暇時期も始まってるし仕方ないとして。 うちの家から乗船場所までそんなに遠くないので、当日は在宅勤務をして乗船場で現地集合にしてもらおう、と思っていたのにクルーズ前に会社内でアペロをするという事だったので、2時半くらいまで在勤した後に電車に乗って会社に向かいました。 うう、家からだったらもっと近かったのに、一旦チューリッヒ湖を挟んだ反対側にある会社に行ってから、また電…
「ブログリーダー」を活用して、イイモさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。