chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
れみ嬢
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/17

arrow_drop_down
  • 暑すぎるぅ~~~

    ちょっこしご無沙汰ちまいますた今年の6月後半を“嫁っこ強化期間”と自ら設定し摘果作業に精を出していたここ2週間はとにかく暑く、15時過ぎには、おいらはエンプティランプが点滅まだ6月なのに、もう既に30度越えの日もあるんですぜ本日は、33度18時を過ぎるあたりからようやく涼しくなり、少し元気にはなってくるけれど、その後のガソリン補給が不十分なのか(?)ほぼ気が抜けた状態の夜を過ごしとりますた。(最近、益々燃費が悪くなって来とります)7月、8月の日中の気温がオソロシイ~~そして、今は、とにかく摘果の毎日。周りの屋さんの畑は、1周目の摘果作業を終えた所が多いようで、ここ数日は、何となく、静かな畑の中で作業しとります。しかし、晴の摘果作業1周目はまだ道半ば今年は、霜被害にも遭わず、まずまず実っこが成っているけれど...暑すぎるぅ~~~

  • 久々に気分は平安時代(←そんな優雅ではないけれど)

    1週間程前、おいらの着付け師匠の教室に届いた衣装が十二単。着付けのショーの時や試験の時等に、おいらも所属している協会の本部からお借りする為、なかなかお目にかかれない衣装。テレビの時代劇等でも、平安時代の衣装を見る機会は少ないけれど、今、ちょうど大河ドラマで、公家女房の方々の装束、男性の束帯をたくさん見られて内容の他に、衣装も楽しく見ているおいら。なもんで、このタイミングでまた十二単に関われる事は嬉しいけれど、この十二単は試験を受ける方用に送られてきた衣装なので、嬉しいのはおいらだけ一応、おいらも15年程前に十二単の試験を受けているし、着付けショーでも十二単の着付けを担当した事はあるけれど、いざ、試験直前の御手合せをと思っても、すっかり忘れてるぅぅ~~~十二単は、前衣紋方(まええもんかた)、後衣紋方(うしろ...久々に気分は平安時代(←そんな優雅ではないけれど)

  • 山菜づくしの2か月

    今年は4月のタラの芽の天ぷらから始まり5月初めにはアイコ(上左と中央)、ワラビ(上右)シドケ(下左)、コシアブラ(下右)そして、産直でちょっこし購入した姫竹を焼いて食べたり(この写真は、店頭で売られていた写真。人数分購入していったけれど、晴で食べる直前の写真を撮り忘れますた)5月半ばは筍やウドフキが畑で採れ始め、ウドは麺つゆ酢で頂く他葉の部分は天ぷらに。山椒は擂って豆腐に乗せると絶品山菜が食卓に上がらない日は無いくらい、贅沢な山菜三昧そして、先日、ご近所の方から筍、いただきますた下処理していたものを頂いたので、有難いそして、先の方は柔らかくて風味もだった為わさび醤油で刺身風に頂きますた。そしてまた、別の方からは、箱一杯のわらびを頂きますた。雪が多い山中から採ってきたわらびとの事で、西わらびの様な粘りもあり...山菜づくしの2か月

  • 晴ちゃんライブ情報 2024 Vol.2

    晴ちゃん所属のバンド「Harmonie(アルモニー)」が、今週末イベントでライブを行います日時:6月15日(土)13時30分~場所:紫波町情報交流館(オガール)東広場毎月1回土曜日に開催される「サタデイストリートライブ」というイベント。今回は3団体が出演する1つなんざます。なもんで、13時30~はイベントの開演なので、順番的に、少し遅い出演時間かも。お時間のある方、「Harmonie(アルモニー)」に興味がある方、心地よいハーモニーを聞きたい方、ぜひ、いらして下さいませ“聴きに来てよかった”と思う事、間違い無しざます晴ちゃんライブ情報2024Vol.2

  • こんな所に・・・

    桃っこの摘果をようやく終え、昨日から(晴ちゃんは)シナノゴールドの摘果。おいらも、本日、シナノゴールドの摘果を行いますたシナノゴールドも、良い感じに実っこが成っているその分、おいらは摘果作業に時間がかかるんざます早く余計な実っこを落としてあげないとそんな摘果作業の毎日だけれど、昨日、晴ちゃんが桃っこの摘果を終え、ちょっこし残っていた洋梨の摘果を行っていた際、洋梨の木に、何やら見慣れない物が。始めは木にキノコが生えているのかと思ったらしいけれど、よぉ~~~く見てみると何とポンデリングカラスが何処かのお宅、もしくは“こびり”用で畑に置いていたポンデリングを持ち去ったそんなに遠くから運んでこれるとは思わないけれど、カラスがお店で購入しない限り、何処かから運ばれてきたのは間違いない最近ポンデリングが1つ無くなった...こんな所に・・・

  • おいらの “ちょっこし家庭菜園 ” 始まってますた !

    あまり家庭菜園をしないけれど、バジル苗、スイカ苗だけはゴールデンウイーク半ばに必ず購入しているおいら。でも、今年は4月に異様に暖かったせいか、4月下旬には既にバジルの苗が産直等で出回っていた為少し早かったけれど、バジル苗を購入。スイカはさすがに無かったので、代わりにパプリカ苗も一緒に購入。そして、一昨年だったかな、肥料をちょっとケチって一番安い肥料を買ったせいか、成長が悪かったので、今年は奮発してちょっこしお高い肥料を購入。で、ゴールデンウイーク前にはバジルとパプリカを植えますたそして、ゴールデンウイーク後半にはスイカ苗も店先に並び始めたので、こちらも早速購入&植えますたおいらの植える場所は、ハウスの中。そのせいか、バジルがこんなに成長パプリカに至っては、こんなに実っこが付いたけど、こんなに実っこが成って...おいらの“ちょっこし家庭菜園”始まってますた!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、れみ嬢さんをフォローしませんか?

ハンドル名
れみ嬢さん
ブログタイトル
れみ嬢のチュッチュラGo!Go!!
フォロー
れみ嬢のチュッチュラGo!Go!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用