12月に埋まった部屋が4月末で退去すると連絡がありました。短期違約金1か月がありますが礼金0なので収入は合計6か月分。AD2か月分なので手残りは4か月分になります。3年に1回退去が発生すると、1か月の空室期間で埋まったとしても36か月-AD2-空室期間1で33か月分の収入。満室に比べて9割程度まで落ちるのでなかなか厳しいところ。ここ半年で4部屋退去の3部屋入居で、差し引き1部屋マイナスです。...
3号物件に申し込みあり。2000円交渉、AD2、窓際と台所回りがシートがはがれているので修繕必要とのこと。これで9/10、全体だと25/29。1部屋は普通に埋まりそうだが残り3部屋はなかなか厳しいから9割はまだ先になりそう。...
2023年1月収入:79万経費:18万融資返済:39万キャッシュフロー:22万除雪費が10万、修繕費が4万程度。2023年2月 収入:91万(病死部屋の家賃保証12万込み)経費:135万融資返済:39万キャッシュフロー:マイナス95万空室リフォーム費が49万、不動産購入税が30万、修繕費が20万、火災保険が11万、除雪費が11万、広告費が7万。35000円の部屋に対してリフォーム費をかけすぎた。毎月のように修繕が発生するのでそれほどキャッシュが...
確定申告完了しました。賃貸料+雑収入:636万減価償却:156万支出:410万差し引き:70万プラス青色申告特別控除の65万と基礎控除の48万があるので課税所得は0円となりました。今年は今の感じだと 賃貸料+雑収入:1000万 減価償却:270万 支出:470万 差し引き:300万プラス20年空室の部屋の修繕を100万程度かけて行ったので、それを固定資産ではなく修繕費とすれば課税所得0円近辺まで減らせそうです。...
病死があった部屋を自分で使っていてジモティーウチコミで細々と募集していたところ、入居申し込みが入りました。病死のため他の部屋より1万円安い家賃で募集し4月からの入居で即決。保証会社の審査待ちです。これまでの傾向として、入居申し込みをする人は全員案内してその場で入居すると決めています。入居申し込みの保証会社の審査が全部通ったとすると1棟目:月248,000円、空き1/92棟目:月301,000円、空き1/103棟目:月285...
確定申告の作業がほぼ終わり、2022年の収支整理と2023年の予想をしました。1件目(現在の入居希望者が入居前提):2022年:+110万2023年予想:+180万2件目(現在の入居希望者が入居前提): 2022年:-35万2023年予想:+10万3件目: 2022年:-60万 2023年予想:-110万合計: 2022年:+15万 2023年予想:+70万現金購入の1件目以外は2年で赤字予想。2件目は購入直後の病死+20年以上住んだ人の退去で合計200万のリフォーム費が掛...
「ブログリーダー」を活用して、yurei123さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。