ひさびさの高知旅行4日目、最終日です。昨夜は、ひさびさの飲み歩きでした。--- 『ひさびさの高知旅行 4 四万十の夜』ひさびさの高知旅行3日目の夕方です。高知…
高知県や四万十川が大好きな人間です。毎月、二、三泊しながら、自然を見たり、キャンプをしたり、グルメを楽しんでいます。 遍路もしているので、四国全体も旅をしています。 そんな四万十川や高知、四国を綴ったブログです。
令和6年のゴールデンウィーク。貧乏旅行で高知へ行けずに選んだのは九州への車中泊の旅。初日に最初に訪れたのは「豊後高田市の昭和町」でした。===>> 『【GW:…
「ブログリーダー」を活用して、四万十川さんをフォローしませんか?
ひさびさの高知旅行4日目、最終日です。昨夜は、ひさびさの飲み歩きでした。--- 『ひさびさの高知旅行 4 四万十の夜』ひさびさの高知旅行3日目の夕方です。高知…
ひさびさの高知旅行3日目の夕方です。高知市から四万十市へと入り、ホテルにチェックインしました。--->>> 『ひさびさの高知旅行 3 四万十へ』ひさびさの高知…
ひさびさの高知旅行3日目。前日は高知市に宿泊し、葉牡丹へ飲みに行きました。--->>>『ひさびさの高知旅行 2 高知市「葉牡丹」へ』令和7年6月15日、朝5時…
令和7年6月15日、朝5時過ぎ。「ひさびさの高知旅行」二日目の朝です。昨夜は、高知県黒潮町の道の駅「なぶら土佐佐賀」で車中泊をしました。--->> 『ひさび…
令和7年6月14日。高知県が行っている観光キャンペーン「龍馬パスポート」。※龍馬パスポートについてはコチラ→「龍馬パスポート」 高知県内の観光施設などで物品等…
東北旅行最終日。前夜は、石川県白山市の道の駅に泊まりました。『2024東北旅行No.11 石川県白山市へ』東北旅行7日目の朝。昨夜は幽霊の出る仙台のホテルに泊…
東北旅行7日目の朝。昨夜は幽霊の出る仙台のホテルに泊まりました。なかなかの恐怖を体験しました。『2024東北旅行No.10 男鹿と仙台、そして幽霊と・・・』東…
東北旅行6日目。青森県八戸市のホテルを出たのち、竜飛岬を経て、不老不死温泉へとやってきました。 --->>>『東北旅行2024No.9 竜飛岬と不老ふ死温泉へ…
東北旅行6日目の朝です。激しい雨です。昨日は八戸市の屋台村、鉄板焼き屋に行きましたが、料金は高いうえに料理の量も少なく、満足のいかない飲み会となりました。--…
東北旅行5日目。この日は岩手県盛岡市から八甲田山を越え、本日の宿泊地・青森県八戸市へとやってきました。--->>> 『2024東北旅行No.7 奥入瀬そして…
2024東北旅行5日目の朝。前夜は盛岡冷麺を堪能しました。===>>> 『2024東北旅行No.6 岩手県盛岡市で冷麺を食す!』2024年東北旅行の旅4日…
2024年東北旅行の旅4日目。昼過ぎに岩手県毛越寺を見学したのち、この日の宿泊地、岩手県盛岡市へとやって参りました。=====『2024東北旅行No.5 岩手…
2024年東北旅行三日目。午前中に山形県銀山温泉わを訪れた後、岩手県にある毛越寺へとやってきました。--->>> 『2024東北旅行No.4 銀山温泉そして毛…
車中泊4日目 東北旅行4日目。前日は山形県三川町にある「道の駅庄内みかわ」で車中泊をしました。--->>> 『2024東北旅行No.3 新潟から山形県庄…
東北旅行三日目(新潟県名立) 2024年 東北旅行三日目の朝です。昨夜は、新潟県にある道の駅「うみてらす名立」で車中泊をしました。 『2024東北の旅N…
2024年東北旅行2日目。丹波、舞鶴、敦賀を経て、北陸自動車道へと進みます。朝4時過ぎ。道の駅の周囲は田んぼに囲まれており、秋らしい雲が広がっていました。国道…
prologue 2024年10月。 仕事の都合でようやく遅めの夏休みを取得することができました。そして、その夏休みに何をするか、と考えた時、まず一番に思…
島根県邑南町。かつて「A級グルメ」の町として有名になりました。A級グルメとは、B級グルメと異なり、一級品の食材で作る料理のことを言います。「A級グルメのまち」…
令和6年8月16日。お盆です。毎度のごとく、お金がないのでどこへも旅行に行けません。また実家へも諸事情があり帰郷することができません。でも、家にはいたくないの…
島根県の中央部にある三瓶山。ここで採れた蕎麦から作った蕎麦を「三瓶蕎麦」と呼んでいます。一般的に日本三代蕎麦の一つとされる出雲蕎麦がそば殻を入れているため、黒…
令和6年、ゴールデンウィーク。これまでのゴールデンウィークで行った旅行先は、北陸、東北、四国などです。贅沢できるお金はないので、いずれも車中泊での旅でした。 …
令和6年4月の土曜日の朝。不安定な天候が多い年ですが、この日は朝から晴れ。ちょっと遠出したくなる気分です。 かと言って、賃上げもなく物価高の続く生活ではそれほ…
4月。実家の農業を手伝う季節です。田植えを5月に控え、代かきをせねばなりません。代かきは三回あり、最初は深く荒く、次に細かく、最後に田植えがしやすいように平ら…
令和6年4月。冬が終わり、春が訪れました。春の訪れで期待するのは、桜ですが、私にはもう一つ、待ちわびていたものがあります。 それは「赤そばの里かりお茶屋」がオ…
島根県浜田市。島根県西部にある人口5万弱の町です。実はこの浜田市には、「美又温泉」という日本一の温泉があります。 何が日本一かというと、「ぬるぬる温泉日本一」…
令和6年3月末日。年度末、別れの季節です。私も気の合う人との別れがありました。年を取ると、出会よりも別れるほうが多い、と言われますがそのとおりです。いと寂し。…
令和6年3月30日年度末最後の土曜日です。 令和5年度は仕事上の嫌なことが多発し、気分が晴れない、落ち込んだ一年でした。なんだか、心が重いままた年度末最後の土…
令和6年3月10日(日)。 天候不順の日々が続きますが、この日は晴れ。 ここ最近述べているように、「物価上昇に伴う賃金アップ」のない私は、もはや県外宿泊旅行が…
島根県西部にある益田市。ここに有名な蕎麦屋があります。蕎麦屋の名前は「竹の家」この蕎麦屋が有名な理由は、蕎麦が美味しいこともありますが、もう一つ他にもあります…
令和6年2月14日。遅ればせながら、アップし忘れの記事があったので、アップします。 島根県浜田市におります。山と海に囲まれた浜田市の夕方は、物悲しさを感じさせ…
春が来た、と思ったら、冬の気候に戻ったりを繰り返す今年の3月。 物価の上昇に対する給料のアップも見込めず、宿泊旅行ができなくなった今、日帰り旅行で行ける近県、…