2座目は燕山で加波山登山口からのピストンです路肩のスペースに車を停めて準備を整えます8:00 スタート少し上がった所で舗装路が切れて登山道になります左側に2、3台車が置けそうなスペースがあります薄暗い斜面を登っていきます8:25 加...
千葉発。里山からアルプスまで登った山の記録を写真とコースタイム付きで紹介します。データマップでは駐車場や温泉の情報も。2010年から200を超える山を紹介しています。
2座目は燕山で加波山登山口からのピストンです路肩のスペースに車を停めて準備を整えます8:00 スタート少し上がった所で舗装路が切れて登山道になります左側に2、3台車が置けそうなスペースがあります薄暗い斜面を登っていきます8:25 加...
今日は茨城の手軽に登れるところをいくつか登ってみたいと思いますまずは初めに雨引山6時過ぎ、雨引観音の駐車場に到着第一駐車場に停めてみましたが、他には1台もいませんでした準備を整えて6:40 スタートまずはお参りをするために参道の階段を上がっ
2023.01.22 筑波山【百名山】日の入り前にサクっと散歩
さすがに椎尾山だけでは軽すぎたので筑波山に登ってみます薬王院ルートだと結構時間がかかって面倒なのでサクっとキャンプ場から15:00 登山開始薄っすらと雪(?)が残ってます登っていくと日陰部分に雪が目立ってきて、チェーンスパイクを持ってくれば
茨城百山に数えられる椎尾山に行ってみました14:25 筑波山薬王院ルート登山口よりスタート14:30 分岐14:35 山頂?登り時間10分(笑)山頂標識などなにもありませんGPSの256ピークで周りを見てもたぶんここが一番高い所だろうという
2023.01.21 四阿山【百名山】あずまや温泉からピストン
四阿山に行ってきましたあずまや温泉からのピストンです朝、ちょっとのんびりしてしまったので駐車場到着が遅くなりましたまあ、昼過ぎから天気が回復傾向ということなのでちょうどいいです9時半前、駐車場に到着半分以上は空いてる感じです車から降りるとい
赤城の氷瀑を見に行ってきました8時前、小沼の駐車場に到着天気予報はあまりよくなかったですが、きれいな青空が見えています準備を整えて8:00 スタート小沼の上を歩いていきます表面が所々溶けてるところもあり、なかなかスリリングですいい天気...
昨日に引き続き、日の出を見るために車山に行ってみました6:05 スタート富士山のシルエットが素晴らしい6:35 車山山頂素晴らしい景色富士山をバックにうさぎ跳び丸いレーダーと月日の出を待ちながらキャラメルマキアートタ...
編笠、西岳を周回してきました前回はリハビリ登山でヘロヘロになりましたが、今回は如何に6時半前、駐車場に到着半分以上埋まってて、続々増えていきます前回は2台だけだったので、今回は賑やかになりそうです準備を整えて6:50 出発雪が全然ありません
朝起きてのんびりしているとん~いい天気だな~まだ9時半か~暇だな~っていうことで、初詣も兼ねて筑波山へつくし湖スタートにしようと思ってましたが、思いの外到着が遅くなったので薬王院スタートで準備を整えて12:45 スタートまずは筑波山神社へ向
あけましておめでとうございます今年も初日の出は二子山へ5時半頃駐車場に到着先着は4台なかなかの人気です準備を整えて6:00 登山開始6:05 股峠どちらに行こうか迷いましたが、今年も東岳へ今年はあったかくて風もありません...
たぶん今年の登り納め金時山に行ってきました久しぶりの東名高速帰省ラッシュピークの日それだけでも駐車場が空いてるか心配なのに、まさかの事故渋滞結局、公時神社駐車場に着いたのは9時前やはりというか、当たり前に満車さてどうしよう途中にあった路肩に
2022.12.25 筑波山【百名山】女体山で日の出のち麓周回
クリスマス山行は筑波山へ山頂で日の出を見たいと思いますと、思ってたんですが寝すぎまして・・・ギリギリかな?キャンプ場から女体山に直接アプローチします暗闇の中急いで準備を整え6:00 登山開始スタートで飛ばしすぎたのか、途中で足が止まりそうに
2022.12.18 愛鷹山 富士山を見ながらキラキラの雪を堪能
愛鷹山に行ってきました十里木高原展望台公園から越前岳までのピストンです駐車場が7時頃にはいっぱいになるという情報があるらしく7時前に到着しましたが、先着は5台ほど富士山は雲に隠れて全く見えませんでした遅い時間の方が天気が回復傾向の予報だった
前回、子の権現にてお守りを買い忘れたので、またまた周回してみます早朝、正丸駅に向けて飯能から秩父方面へ国道299を気持ちよく走っていると・・・何やら赤い棒を持った人が、止まれと合図していますん?工事?でも、なんか違うな~っていうか、止まれっ
一切経山に行ってきました磐梯吾妻スカイラインが冬季閉鎖になっているので高湯温泉からのピストンです前回はガスガスで魔女の瞳が見れなかったので、今回はどうなるか?8時ころ、あったか湯駐車場に到着準備を整えて8:30 出発いい天気ですが、上空では
2022.11.23 筑波山【百名山】久しぶりに筑波山で朝の散歩
いろいろ忙しくて山に来れてなかったですが、やっと忙しさの山も越えたので、久しぶりに筑波山に来てみましたスタートから雨ですが、久しぶりなので傘をさして登ります5:50 キャンプ場スタートまだ暗いです車にヘッドライトが乗ってましたが、久しぶりな
週末は天気が良さそうでも、一昨日筑波山行ったしなんだか最近お疲れモードだし軽めのところがいいな~眺めのいいところで山メシしたいな~でも考えるの面倒だな~そんなこと考えながら地図を眺めていたら▲袈裟丸山が目に入ったネームバリューがある割には行
今日は文化の日っていうことで筑波山へ途中のドラッグストアで見つけて思わずゲット板チョコみたいなのも入っててなかなか美味です今日はキャンプ場の駐車場から変なルートで行ってみます天気はまあまあ準備を整えて6:15 スタートつつじ...
日向山に行ってきました尾白川渓谷から周回してみました6時前尾白川渓谷駐車場に到着まだガラガラでした紅葉にはちょっと早いからでしょうか準備を整えて6:25 出発少し林道を歩くと分岐があります尾白川渓谷に向かいます6:35 吊橋...
色々あって疲れてるので、軽く朝の散歩のつもりで榛名に来てみましたまずは榛名富士に登りますゆうすげ元湯近くの路肩に停めて準備を整えます4:55 スタート日の出を見るために暗いうちからのスタートです5:00 登山開始いきなり結構な斜面できついで
紅葉を見に行こうっていうことで那須に行ってきました金曜日の夜、沼原駐車場に到着すると15台ほど停まってました明け方からどんどん車が入ってくる音がします6時の時点で6割がたという感じでした空は雲多めです準備を整えて6:20 出発駐車場横も..
2022.10.08 黒斑山 車坂峠から湯の平周回 浅間山は姿を見せず
10月三連休どこに行こうか迷いますが天気予報はどこもいまいちというわけで、雨は大丈夫そうな長野方面に決定ただし、日帰りで7時過ぎ、車坂峠駐車場に到着ほぼ満車状態で残り数台のスペースに滑り込みました車から降りると風があって寒い!関東はそれなり
2022.10.02 蔵王山【百名山】ライザワールド駐車場から周回で紅葉とお釜を楽しむ
昨日に引き続き、紅葉目当てで蔵王山に来てみました7時過ぎ、ライザワールド駐車場に到着誰も居ませんでした準備を整えて7:25 出発今日もいい天気ですスキー場を横切ってここから登山道へ少し登った後、沢に向かって下ります7:45 ...
紅葉の東北遠征1日目ということで、月山に行ってきました8時過ぎ、姥沢駐車場に到着駐車場はほとんどいっぱいで、最後の1エリアにギリギリ停められました準備を整えて8:40 出発8:55 登山開始環境保全協力金200円を払いますほとんどの人はリフ
2022.10.02 蔵王山【百名山】ライザワールド駐車場から周回で紅葉とお釜を楽しむ
昨日に引き続き、紅葉目当てで蔵王山に来てみました7時過ぎ、ライザワールド駐車場に到着誰も居ませんでした準備を整えて7:25 出発今日もいい天気ですスキー場を横切ってここから登山道へ少し登った後、沢に向かって下ります7:45 ...
2022.09.17 飯豊山【百名山】秋空の下ロングコースに挑戦
せっかくの3連休台風14号の影響か天気予報はどこもいまいち唯一大丈夫そうなのは東北じゃあ、計画してあった飯豊山へというわけでテント泊で準備を完了するも、土曜日の夜から風が強くなる予報に仕方がないので急遽日帰り装備に変更自身最長の日帰り山行と
山で朝食っていうことで、宝篋山へ5時半前に駐車場に到着4分の1程度は埋まってましたみなさん朝が早いです準備を整えて5:45 出発常願寺ルートで登ります人気のないルートなのか、イノシシ除けの柵を越えるまでの道は雑草が伸びてました山道に入ると風
2022.09.10 筑波山【百名山】中秋の名月を山で楽しむ
中秋の名月を山で見ながら団子を食べたいっていうことで、筑波山でナイトハイク国民宿舎からのルートが開通したという情報があったので、下りは国民宿舎跡に降ります国民宿舎跡の駐車場に到着すると駐車場には2台の車まだ明るいのでキャンプ場経由で登ります
週末の天気はどこも微妙というか、台風の影響で当てにならない天気予報というわけで、天気が悪くても諦めのつく近場、石割山に行ってきました朝、山中湖畔からは富士山がきれいに見えてますずっと曇りで富士山は見えないと思ってたのでうれしい想定外でした5
山で夕日が見たいっていうことで筑波山に来ましたキャンプ場からのピストンですキャンプ場は休業中でした17:25 登山開始上空では風の音がしていますが、登山道は風がなく暑いですしばらく登ると雲の中に入ったのか、辺りは真っ白に18:00 女体山.
2022.08.21 高妻山【百名山】今日も景色は見えませんでした
二日目は高妻山へ雨飾山から戸隠高原キャンプ場の登山者用駐車場に移動して前泊します6:00 出発少し青空も見えてますキャンプ場の中を歩いていきます牧場の入口で消毒します朝日が眩しいです一不動へ向かいます放牧地の中を...
雨飾山に行ってきました予定では火打・妙高にテン泊で行く予定でしたが、天気予報が微妙だったので日帰り二座に変更しました5時前、雨飾高原キャンプ場駐車場に到着4分の1程度は埋まってました天気はどんより曇り空降られなければよしとします準備を整えて
2022.08.14 赤雪山、仙人ヶ岳 軽い山で軽く朝食・・・のはずが
なんだか疲れが残ってるので軽く山で朝ごはんバゲットとウインナーが食べたいっていうことで赤雪山に決定前日に早く寝たら早く目が覚めてしまい、寝られないので早く家を出ることに早く駐車場に着いたら駐車場でひと眠りすればいいやという算段です5時前薄明
奥穂から降りて上高地から家に向かって車を走らせていた時のこと狭い山道に差し掛かって少し走った時突然「パンッ」って音が車内に響きました直感的にタイヤがバーストしたと思いましたが、ハンドルの感触は特に変化なし少し走ると路肩が広くなってるところが
2022.08.06-07 前穂高岳、奥穂高岳【百名山】初づくしを堪能
前穂高岳、奥穂高岳に行ってきました上高地から重太郎新道登り、ザイテングラート下りの周回です金曜日の夜に沢渡駐車場に到着穂高岳山荘のテント場が今年は予約制ではないので、1分でも早く出発したいので行きはタクシーの予定です同行者情報によると、タク
赤面山から早く降りてきたので雄飛の滝を見に行くことに駐車場に向かっていると、道路から霧が立ち込めていますスコールでも降ったようです14:30 スタート歩道になってます差し込む光がきれい14:45 素連の滝んー...
今週こそは軽くハイキングということで選んだ山は赤面山冬に行こうと思ってたので下見も兼ねます8時過ぎ白河高原スキー場跡前に到着スキー場へは防風柵(?)が取り付けられているので入れません道路向かい側の路肩が広くなっているのでとりあえずそこに停め
ここのところ長いルートが重なってるのでお疲れモード軽いところがいいなーでも、軽いところは暑いなー軽くて涼しいところないかなーというわがままな条件で探したのが今回の五色山コースタイム4時間半軽く登ってのんびり山メシっていうことで出かけてみまし
2022.07.18 甘利山 富士山を見ながら最高の朝食タイム
甘利山の広河原駐車場から5分ほど歩いたところの東屋から夜景を見ました富士山もきれいに見えてます翌日の朝は富士山を見ながらっていうことで車中泊涼しいを通り越して少し寒かったくらいです明けて翌日朝食の準備を整えて4:35 登山(?)開始5分ほど
2022.07.17 鳳凰三山【百名山】青木鉱泉から半時計回り周回
三連休前穂に行く予定を立ててましたが天気予報はかなり厳しめ新潟方面も良くない感じというわけで、テン泊ルートを諦め、日帰りで雨の降らなそうなところを探すと、山梨の辺りがなんとかなりそうなので、鳳凰三山を日帰り周回してきました土曜日の夜に青木鉱
2022.07.09 蓼科山【百名山】北八ヶ岳赤線繋ぎ 麦草峠から北横岳、蓼科山周回
麦草峠から北側の赤線繋ぎをしました麦草峠駐車場はいっぱいになるだろうなと思ったので前日夜に到着意外や意外、ガラガラでした明るくなってポツポツと増えていきましたが5時過ぎ出発の時点で半分もいなかったですというわけで5:20 出発ガスガスです道
雄国沼から早く戻ってきたので沼尻元湯に行ってみました沼尻温泉から沼尻スキー場内の結構な傾斜の未舗装路を進んでいくと沼尻登山口駐車場に到着タオルなどの準備を整えて12:40 出発安達太良山への登山道を行きます白糸の滝が見えました安達太良山も見
2022.07.03 雄国沼 雄国沼でニッコウキスゲを楽しむ
ニッコウキスゲが見頃ということで、雄国沼に行ってきましたラビスパ裏磐梯東口からのピストンです前日夜に登山口に一番近い駐車場に到着一台も車がいなかったのでここに停めていいのか不安でしたので、朝になったらシャトルバス臨時駐車場に移動するつもりで
2022.06.26-27 常念岳、蝶ヶ岳【百名山】三股から周回 槍穂高は姿を見せず
常念岳、蝶ヶ岳に行ってきました常念岳から登って蝶ヶ岳ヒュッテでテント泊の周回です梅雨明け間近!?天気予報とにらめっこして、二日間通して風はそこそこありそうだけど、一日目は曇りのち晴れ、二日目は晴れ予報だったので決行前夜に三股駐車場に到着駐車
2022.06.18-19 赤石岳、悪沢岳【百名山】夏の前に静かな南アルプスを攻める
赤石岳、悪沢岳に行ってきました今年は小屋も開いてバスも動くようなので、バスが動き出す前に自転車でチャレンジします金曜の仕事終わりに沼平駐車場に向かいます新静岡ICから80km・・・遠いです途中、道路工事で夜間通行止めでしたので、迂回して畑薙
ツクモグサを見に、八ヶ岳の横岳に行ってきました事前調査では5時過ぎには駐車場がいっぱいになるという情報がありましたが、そんなに早くは行けないので、路駐覚悟で6時過ぎに到着6、7台しか停まってなくて、まだまだ余裕がありました気合を入れてきたの
ここのところ疲れが取れなくて、体がダルくて、やる気が出ない状態が続いて辛かったので病院に行ってみましたある程度予想はしていましたが、血液検査の結果「男性ホルモン値の減少」つまり、男性更年期障害という診察結果でした遊離テストステロンというのが
男体山に行ってきました5時過ぎ駐車場に到着半分くらい埋まってました6時から受付開始らしいので準備を整えます今日はいい天気受付用紙に必要事項を記入して1000円を払います6:10 登山開始最初の階段が地味にきついです樹林帯を抜...
2022.05.28 皇海山【百名山】クラシックルートで周回
皇海山に行ってきました林道が通行止めなのでクラシックルート周回です5時前に銀山平駐車場に到着手前に1段目少し先に2段目があります1段目はほぼいっぱい最後の数台に滑り込みました2段目はまだまだ余裕でした5:05 出発長い林道歩きのスタート..
行く予定だった山は天気予報が微妙ってことでいつもの筑波山に来てみました国民宿舎跡からにしようかと思いましたがまだ通行止めキャンプ場から登ります5:25 出発ソロキャンプをしてる人が何人かいました5:55 女体山天気はいまいちですが、男体..
久しぶりに笠取山でテン泊してきました一日目は笠取小屋までの予定なので15時くらいにはスタートできればいいなっていう感じで出発しましたが、渋滞やらなんやらで駐車場に到着したのは15時半途中で今日登るのやめちゃおうかと思いました作場平登山口にあ
ゴールデンウィークも最終日ちょっと疲れも残るので軽く岩練ということで古賀志山に来てみました6時50分ころ南登山道駐車場に到着全然ガラガラでした7:10 出発今回はヨコバイとタテバイに行ってみたいので、不動の滝へ向かいます7:30 不動の滝.
2022.05.04 富士山【百名山】数年ぶりに残雪の富士山
数年ぶりに富士山に登ってきました前日に五合目まで行って車中泊します五合目の建物はほとんど取り壊されていました大型車駐車場に仮設のトイレが4つあります途中の駐車場のトイレはカギがかかっていて使えませんでしたいい天気になりそうです準備を整えて5
前から行きたいと思っていた雪の至仏山に行ってきました今の時期は鳩待峠まで車で行けるということで、GW初日、意気揚々と出発途中で夕飯を済ませ、鳩待峠へ向かうと「鳩待峠駐車場 満車」の文字が時間は19時過ぎまあ、そう書いてはあっても数台分のスペ
岩錬第二弾として表妙義に行ってきました今回は表妙義前編として妙義神社から堀切までの周回とします今日はなかなかいい天気です6:40 登山開始今日は堀切までなのでゆっくりスタート&ゆっくりペースで行きます樹林帯は風がなくて暑いですスタートから半
岩練として二子山の縦走ルートに行ってきました登山口先の路肩に停めて準備していると、どんどん車が上がってきて上の駐車場に向かって行きますこんなに賑やかな二子山は初めてです当日の朝まで雨が残っていたので、岩が濡れてないか心配です準備を整えて9:
先々週、鷹戻しが登れずに撤退し、新しい靴を手に入れたのでリベンジに来ました登山者用駐車場から桜と大の字のコラボ桜がきれいです桜と表妙義のコラボ先々週満開だった道の駅の桜はほとんど葉っぱになってました今日はいい天気です妙義神社参道...
新しい靴が手に入ったので慣らしを兼ねて鹿岳に行ってきました8時ころ駐車場に到着5、6台の車が停まってましたもっとマイナーな山かと思ってましたが、なかなか人気のようです準備を整えて8:20 出発四ツ又山登山口に向けて舗装路を歩きます8:30
先日の表妙義での撤退の後新しい靴を買わなきゃなって思いながら朝の通勤電車でヤフオクを眺めているとラスト1足!ローバー クンブ TC GTX WXL UK9 27cm ブルーグレー/アンソラサイト LOWA KHUMBU TC GTX WXL
久しぶりに表妙義に挑戦してきました道の駅みょうぎの登山者用駐車場に車を停めます自分以外は誰もいません妙義神社の階段を登っていきます6:15 登山開始長い鎖を登ると大の字の下に出ます6:45 大の字最初に来た時は大の字への登り...
せっかくの3連休ガッツリ雪山に行きたかったですが、先日の地震で雪が動いてるはずなのでいっぱい積もってる所は怖かったので以前から来たいと思っていた茅ヶ岳に来てみました7時半前、深田公園駐車場に到着10台程が停まってましたいい天気です準備を整え
2022.03.12 磐梯山【百名山】裏磐梯スキー場から 強風で撤退
風は強いけど晴れ予報っていうことで磐梯山に来てみました登山口がスキー場なので軽い気分で車を走らせてましたが、途中から未舗装路慎重に進みます登山者用と書かれた下の駐車場に到着地元ナンバーの車は何台か停まってましたが誰もいませんでした準備を整え
リハビリ登山最終章として選んだ山は日白山夏は藪に覆われて登れない山で、積雪期のみ登れる山です6時45分に宿場の湯向かい側の駐車スペースに到着しましたが空きはなしというわけで二居田代スキー場の駐車場に停めました出るときの後払いで1000円でし
2022.02.19 編笠山-西岳 リハビリ登山 第二弾in八ヶ岳
腰のリハビリ登山 第二弾として選んだ山は編笠山、西岳周回編笠山は雪山初級編とされている山なのでサクっと行っちゃいましょーってことで6時半前、富士見高原ゴルフコース駐車場に到着手前にB-2駐車場がありますが、登山者用は更に奥のB-1駐車場です
先々週の丸山でのこと昼休憩も終了し、下山しようと立ち上がったところ腰に痛みが走りました気を付けながら下山し帰宅翌月曜は多少痛みはあるものの普通に動けましたこのまま治るのかと思った翌火曜腰の違和感がどうしても消えず痛いなと思いながら伸ばしたり
先日、なんとなくヤフオクを眺めていたところ下の方にザックが表示されました残り1日で現在価格1円まあ、それなりの値段になるだろうと思いながらもとりあえず入札商品説明の写真の撮り方が下手なのでどういったものかいまいちわかりませんが、生地の感じは
今日は軽く雪山ハイクってことで丸山に行ってきました8時前、キスゲ平園地駐車場に到着ちょっと風があって寒いです準備を整えて8:10 出発いい天気です長ーい階段は、今日はちょっとだけ鹿除け柵を越えたらアイゼンを付けて斜面を登ります...
赤城に氷瀑があるということなので行ってみました9時前、小沼の駐車場に到着いい天気ですが少し風があります9:15 出発小沼の上を歩いていきます10分程で対岸へ長七郎山への分岐から下へ下っていきます途中でチェーンスパイクを付けました...
2022.01.16 谷川岳【百名山】最高の雪山で稜線美を楽しむ
雪の谷川岳リベンジです前回はノートレースで早々に撤退しましたが、今回は如何に前日まで水上の辺りは雪前日のロープウェイも運転開始が午後ということもあり、またラッセルかなと思いながら向かいました今日もいい天気ですロープウェイは8時半からでした9
朝起きたらとってもいい天気だったので、フラっと筑波山に来てみました13:20 出発キャンプ場へ向かいます日光の山がきれいに見えます13:30 登山開始14:00 女体山人の多い筑波山は久しぶりです14:10 御幸ヶ原...
三連休二日目朝早くから日の出を見に美ヶ原まで行ってみました6時前に駐車場到着車から降りるとちょっと風が吹いてました雪が飛んできて痛いです頑張って準備をして6:10 出発空が明るくなってきています前回来た時は全く踏まれてなかったですが、今回は
三連休初日先日途中で撤退した谷川岳に行こうかと思いましたが天気予報はいまいちな感じというわけで、前回途中で撤退した根子岳に行ってきました7時半過ぎ、奥ダボススノーパーク駐車場に到着まだ駐車場はガラガラでした準備を整えて8:10 登山開始8時
あけましておめでとうございます今年も登ります!っていうことで、昨年同様、初日の出を見るために二子山に行ってきました去年は西岳だったので今年は東岳で5時45分ころ倉尾駐車場に到着先行者は1台でした準備を整えて6:05 登山開始薄っすら雪がある
2021.12.29 谷川岳【百名山】まさかのノートレースでラッセルを体験
前回が今年の山納めかと思ってましたが、どうしても雪山に行きたくなって谷川岳の天気をチェックすると晴れ!これは行くしかないでしょってことで行ってきました前日まで雪が降ってたので雪崩が怖いので西黒尾根はやめて天神尾根にしますロープウェイのホーム
今年の登り納め(?)で赤城の鍋割山に行ってきました雪山が良かったので谷川岳に行きたかったんですが、あいにくの雪予報他のところも天気が微妙だったので赤城にしました8:10 登山開始スタートからチェーンスパイク装着です8:45 荒山高原いい天気
宝篋山をのんびり歩いてきました常願寺コースから極楽寺コースの周回です7時半ころ小田休憩所駐車場に到着残り2、3台のところで停められました7:55 出発常願寺コースへ向かいますいい天気です8:50 尖浅間山頂ベンチで一休み少し...
前回(2019.04.06)丁須の頭に登れなかったのでリベンジしてきました前回記事は こちら から7時過ぎに旧国民宿舎駐車場に到着トイレは冬季閉鎖で使えませんでした前回は滑る手袋のみでアタックをかけ、無理だったので今回はセルフビレイを用意し
2021.12.04 牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山 秀麗富岳十二景二番を歩く
牛奥ノ雁ヶ腹摺山と小金沢山に行ってきました大菩薩嶺山頂手前まで行ってからの縦走周回ですとにかくいい天気で富士山がきれいでした7:25 登山開始7:45 福ちゃん荘唐松尾根で雷岩に向かいます樹林帯を抜けると富士山がお出迎えまだ地面が凍って..
2021.11.27 男抱山 展望のいい里山でのんびり山メシ
栃木の男抱山に行ってきましたおただきやまって読みますあっという間に終わる低山にしては展望のいい山でした9:00 ろまんちっく村からスタート9:10 10分ほど舗装路を歩いて登山道へ登山口前にも車置けます9:20 分岐まずは男抱山へ周...
先日、日の出を狙った時は残念でしたので、夜景を狙ってみましたキャンプ場から女体山のピストンです20:55 登山開始当然、周りには誰もいません真っ暗な樹林帯を一人で登っているとなかなか怖いので、スマホで音楽を流しながら歩きます21:30 女体
日の出を見ようと筑波山へ行ってみました4:50 スタートキャンプ場へ向かいます5:05 登山開始5:45 女体山山頂早く着いてしまいました雲が多くて日の出は見れなそうです6:45 御幸ヶ原キャラメルマキアートタイム...
2021.11.21 下権現堂山、上権現堂山 素晴らしい稜線歩きを楽しむ
下権現堂山から上権現堂山まで周回してきましたなかなかいい稜線歩きができました7時半過ぎに駐車場に到着5、6台停まってました8:00 登山開始少し登ると視界が開けます土が粘土質なので滑ります8:15 業の秤今日はなんだかペースが上がり...
坂戸山で夕日が見たいっていうことで行ってきました鳥坂神社から反時計回りで周回します16:00 登山開始ちょっとスタートが遅いかな?少し飛ばします16:05 坂戸城跡九十九折の斜面を登っていきますいい景色です16:40 山頂...
群馬の毛無岩に行ってきました所々ルートの不明瞭なところがあって、何度かルートを外しましたそれも含めて楽しかったです事前準備でヤマレコを見ていたところ、駐車スペースはありそうだったのでたいして調べもせず登山口に向かいました登山口に到着するとん
久しぶりの平日休み天気をチェックしてみると・・・その日だけ雨予報さすが雨男でも出かけます雨で中止していたら山に登れなくなりますからってことで筑波山へ午後から釣りにも行きたいなって思ってるので軽く裏で雨なので傘で登れるルートでってことでユース
2021.11.06 生瀬富士 茨城のジャンダルムで天使に会う
茨城のジャンダルムで天使に会ってきました8時前に袋田の滝駐車場に到着第一駐車場は満車だったので第二駐車場に移動こちらはまだガラガラでした8:00 スタート快晴です8:05 登山口最初は緩い斜面を歩いて行きます山頂直下まで来ると結構な...
週の中日の休日家でやらなきゃいけないこともあるので軽く筑波山で朝活してきました麓の林道の薬王院から筑波山神社まで歩いたことがなかったので歩いてみることにこれで麓が一周繋がりました5時過ぎ、薬王院駐車場に到着早く着きすぎてしまってまだ真っ暗で
日向山に行ってきました尾白渓谷から周回したかったですが通行止め箇所があるようなのでサクっと矢立石から快晴無風で景色も最高白い砂がきれいでした7時ころ矢立石の駐車場に到着10台程が停まってました準備を整えて7:30 登山開始途中、落ち葉で遊ん
2021.10.24 硫黄岳 最高の天気で薄っすら雪化粧の八ヶ岳を楽しむ
硫黄岳に行ってきました風もそんなになくて最高の天気に恵まれました今回の天狗岳へのルートは桜平からの一部周回ルートとしました桜平の駐車場は上、中、下と三箇所あり、上はすぐにいっぱいになるとのこと下はゲートまで3km、1時間半ほどの追加中はゲー
一週間の激務を終えてヘロヘロになって帰宅した金曜の夜明日はどうしようなんてことも考えられずに眠りにつきました平日はアラームをかけてやっと目が覚めるのに、休日はなぜかノーアラームでも早朝に目が覚めます布団の上でボーっとしていると欲している体が
赤城の地蔵岳でのんびり山メシを楽しみました8:15 登山開始最初の樹林帯は結構急斜面です8:35 分岐この先は緩やかになります9:00 山頂大沼がきれいです今日のメニューは鯛の炊き込みご飯と鶏肉とネギの炒め物山トモさんが...
栗駒山だけで東北から帰るのももったいないので蔵王で日の出を見ることにしました蔵王ハイラインは夜間は無料で通行できます駐車場から山頂まではコースタイムで10分!素晴らしい朝日を見ることができました4時半ころ駐車場に到着夜間はトイレがないのでど
紅葉の名所、栗駒山に行ってきました覚悟はして行きましたがとにかく人が多かったです午前1時頃いわかがみ平の駐車場に到着しましたがすでに満車しかたがないので臨時駐車場まで下りましたこちらはまだガラガラ星がとてもきれいで天の川も見えましたシャトル
谷川連峰主脈縦走をしてきました途中からは最高の天気で素晴らしい稜線と紅葉を楽しむことができました数年前から計画はしていたものの、なかなか実行に移せずにいた計画なぜかこの計画の最大のネックは登山口と下山口が違う基本的に車移動の自分はあまり登山
久しぶりに古賀志山に行ってきました標識が増えてて、中尾根も三番岩以降は一般ルートみたいになってましたのんびりスタート南登山道駐車場から8:20 出発50分ほど舗装路の林道歩き北ルート入口から一番岩取り付きの辺りの様子が変わってて、少し戸惑い
2021.09.05 お中道【百名山】奥庭駐車場から反時計回り周回
長年の念願だったお中道を回ってきました数年前は区間ごとの調査も行い、準備を進めていましたがなかなか実現できずにいました今回、機会が訪れたのでネットで調査をしましたが最近の情報は見当たらずさて、どうなることか富士スバルラインは今の期間、ゲート
先日の不帰嶮で壊れたので買いました新しいヘッドライトはコレAmazonで買いました1200lxっていうのは嘘でしょうけど今まで使ってたやつよりは全然明るいです1499円で買えたのでヨシとします
不帰嶮に挑戦してきましたとにかく色々なことがありました前回、筑波山に行った時から車に気になる症状が出ていました60キロを超えた辺りから振動が出てきますタイヤの空気圧の問題かなと思ったので、調整してみましたが直っていませんでした高速では少し怖
2021.08.22 筑波山【百名山】キャンプ場から登り、国民宿舎跡下りの周回
筑波山に行ってきました実は先日、軽いギックリ腰をやりまして💦少し良くなってきたので様子うかがいで歩いてみましたキャンプ場から登りの国民宿舎跡下りで周回ですダブルストックで一歩ずつ慎重に歩きました6時ころ国民宿舎跡駐車場に到着
新しいテントはコレDUNLOPVS-32A最近ちょっと二人で泊まることが多くなりまして今までのテントだとちょっと手狭感がありまして今までのテントはフライシートが寸足らずだったので秋冬の高所では使えそうもなかったのでできれば冬でも使えるのがい
「ブログリーダー」を活用して、sakuさんをフォローしませんか?
2座目は燕山で加波山登山口からのピストンです路肩のスペースに車を停めて準備を整えます8:00 スタート少し上がった所で舗装路が切れて登山道になります左側に2、3台車が置けそうなスペースがあります薄暗い斜面を登っていきます8:25 加...
今日は茨城の手軽に登れるところをいくつか登ってみたいと思いますまずは初めに雨引山6時過ぎ、雨引観音の駐車場に到着第一駐車場に停めてみましたが、他には1台もいませんでした準備を整えて6:40 スタートまずはお参りをするために参道の階段を上がっ
さすがに椎尾山だけでは軽すぎたので筑波山に登ってみます薬王院ルートだと結構時間がかかって面倒なのでサクっとキャンプ場から15:00 登山開始薄っすらと雪(?)が残ってます登っていくと日陰部分に雪が目立ってきて、チェーンスパイクを持ってくれば
茨城百山に数えられる椎尾山に行ってみました14:25 筑波山薬王院ルート登山口よりスタート14:30 分岐14:35 山頂?登り時間10分(笑)山頂標識などなにもありませんGPSの256ピークで周りを見てもたぶんここが一番高い所だろうという
四阿山に行ってきましたあずまや温泉からのピストンです朝、ちょっとのんびりしてしまったので駐車場到着が遅くなりましたまあ、昼過ぎから天気が回復傾向ということなのでちょうどいいです9時半前、駐車場に到着半分以上は空いてる感じです車から降りるとい
赤城の氷瀑を見に行ってきました8時前、小沼の駐車場に到着天気予報はあまりよくなかったですが、きれいな青空が見えています準備を整えて8:00 スタート小沼の上を歩いていきます表面が所々溶けてるところもあり、なかなかスリリングですいい天気...
昨日に引き続き、日の出を見るために車山に行ってみました6:05 スタート富士山のシルエットが素晴らしい6:35 車山山頂素晴らしい景色富士山をバックにうさぎ跳び丸いレーダーと月日の出を待ちながらキャラメルマキアートタ...
編笠、西岳を周回してきました前回はリハビリ登山でヘロヘロになりましたが、今回は如何に6時半前、駐車場に到着半分以上埋まってて、続々増えていきます前回は2台だけだったので、今回は賑やかになりそうです準備を整えて6:50 出発雪が全然ありません
朝起きてのんびりしているとん~いい天気だな~まだ9時半か~暇だな~っていうことで、初詣も兼ねて筑波山へつくし湖スタートにしようと思ってましたが、思いの外到着が遅くなったので薬王院スタートで準備を整えて12:45 スタートまずは筑波山神社へ向
あけましておめでとうございます今年も初日の出は二子山へ5時半頃駐車場に到着先着は4台なかなかの人気です準備を整えて6:00 登山開始6:05 股峠どちらに行こうか迷いましたが、今年も東岳へ今年はあったかくて風もありません...
たぶん今年の登り納め金時山に行ってきました久しぶりの東名高速帰省ラッシュピークの日それだけでも駐車場が空いてるか心配なのに、まさかの事故渋滞結局、公時神社駐車場に着いたのは9時前やはりというか、当たり前に満車さてどうしよう途中にあった路肩に
クリスマス山行は筑波山へ山頂で日の出を見たいと思いますと、思ってたんですが寝すぎまして・・・ギリギリかな?キャンプ場から女体山に直接アプローチします暗闇の中急いで準備を整え6:00 登山開始スタートで飛ばしすぎたのか、途中で足が止まりそうに
愛鷹山に行ってきました十里木高原展望台公園から越前岳までのピストンです駐車場が7時頃にはいっぱいになるという情報があるらしく7時前に到着しましたが、先着は5台ほど富士山は雲に隠れて全く見えませんでした遅い時間の方が天気が回復傾向の予報だった
前回、子の権現にてお守りを買い忘れたので、またまた周回してみます早朝、正丸駅に向けて飯能から秩父方面へ国道299を気持ちよく走っていると・・・何やら赤い棒を持った人が、止まれと合図していますん?工事?でも、なんか違うな~っていうか、止まれっ
一切経山に行ってきました磐梯吾妻スカイラインが冬季閉鎖になっているので高湯温泉からのピストンです前回はガスガスで魔女の瞳が見れなかったので、今回はどうなるか?8時ころ、あったか湯駐車場に到着準備を整えて8:30 出発いい天気ですが、上空では
いろいろ忙しくて山に来れてなかったですが、やっと忙しさの山も越えたので、久しぶりに筑波山に来てみましたスタートから雨ですが、久しぶりなので傘をさして登ります5:50 キャンプ場スタートまだ暗いです車にヘッドライトが乗ってましたが、久しぶりな
週末は天気が良さそうでも、一昨日筑波山行ったしなんだか最近お疲れモードだし軽めのところがいいな~眺めのいいところで山メシしたいな~でも考えるの面倒だな~そんなこと考えながら地図を眺めていたら▲袈裟丸山が目に入ったネームバリューがある割には行
今日は文化の日っていうことで筑波山へ途中のドラッグストアで見つけて思わずゲット板チョコみたいなのも入っててなかなか美味です今日はキャンプ場の駐車場から変なルートで行ってみます天気はまあまあ準備を整えて6:15 スタートつつじ...
日向山に行ってきました尾白川渓谷から周回してみました6時前尾白川渓谷駐車場に到着まだガラガラでした紅葉にはちょっと早いからでしょうか準備を整えて6:25 出発少し林道を歩くと分岐があります尾白川渓谷に向かいます6:35 吊橋...
色々あって疲れてるので、軽く朝の散歩のつもりで榛名に来てみましたまずは榛名富士に登りますゆうすげ元湯近くの路肩に停めて準備を整えます4:55 スタート日の出を見るために暗いうちからのスタートです5:00 登山開始いきなり結構な斜面できついで
今日は軽く雪山ハイクってことで丸山に行ってきました8時前、キスゲ平園地駐車場に到着ちょっと風があって寒いです準備を整えて8:10 出発いい天気です長ーい階段は、今日はちょっとだけ鹿除け柵を越えたらアイゼンを付けて斜面を登ります...
赤城に氷瀑があるということなので行ってみました9時前、小沼の駐車場に到着いい天気ですが少し風があります9:15 出発小沼の上を歩いていきます10分程で対岸へ長七郎山への分岐から下へ下っていきます途中でチェーンスパイクを付けました...
雪の谷川岳リベンジです前回はノートレースで早々に撤退しましたが、今回は如何に前日まで水上の辺りは雪前日のロープウェイも運転開始が午後ということもあり、またラッセルかなと思いながら向かいました今日もいい天気ですロープウェイは8時半からでした9
朝起きたらとってもいい天気だったので、フラっと筑波山に来てみました13:20 出発キャンプ場へ向かいます日光の山がきれいに見えます13:30 登山開始14:00 女体山人の多い筑波山は久しぶりです14:10 御幸ヶ原...
三連休二日目朝早くから日の出を見に美ヶ原まで行ってみました6時前に駐車場到着車から降りるとちょっと風が吹いてました雪が飛んできて痛いです頑張って準備をして6:10 出発空が明るくなってきています前回来た時は全く踏まれてなかったですが、今回は
三連休初日先日途中で撤退した谷川岳に行こうかと思いましたが天気予報はいまいちな感じというわけで、前回途中で撤退した根子岳に行ってきました7時半過ぎ、奥ダボススノーパーク駐車場に到着まだ駐車場はガラガラでした準備を整えて8:10 登山開始8時
あけましておめでとうございます今年も登ります!っていうことで、昨年同様、初日の出を見るために二子山に行ってきました去年は西岳だったので今年は東岳で5時45分ころ倉尾駐車場に到着先行者は1台でした準備を整えて6:05 登山開始薄っすら雪がある
前回が今年の山納めかと思ってましたが、どうしても雪山に行きたくなって谷川岳の天気をチェックすると晴れ!これは行くしかないでしょってことで行ってきました前日まで雪が降ってたので雪崩が怖いので西黒尾根はやめて天神尾根にしますロープウェイのホーム
今年の登り納め(?)で赤城の鍋割山に行ってきました雪山が良かったので谷川岳に行きたかったんですが、あいにくの雪予報他のところも天気が微妙だったので赤城にしました8:10 登山開始スタートからチェーンスパイク装着です8:45 荒山高原いい天気
宝篋山をのんびり歩いてきました常願寺コースから極楽寺コースの周回です7時半ころ小田休憩所駐車場に到着残り2、3台のところで停められました7:55 出発常願寺コースへ向かいますいい天気です8:50 尖浅間山頂ベンチで一休み少し...
前回(2019.04.06)丁須の頭に登れなかったのでリベンジしてきました前回記事は こちら から7時過ぎに旧国民宿舎駐車場に到着トイレは冬季閉鎖で使えませんでした前回は滑る手袋のみでアタックをかけ、無理だったので今回はセルフビレイを用意し
牛奥ノ雁ヶ腹摺山と小金沢山に行ってきました大菩薩嶺山頂手前まで行ってからの縦走周回ですとにかくいい天気で富士山がきれいでした7:25 登山開始7:45 福ちゃん荘唐松尾根で雷岩に向かいます樹林帯を抜けると富士山がお出迎えまだ地面が凍って..
栃木の男抱山に行ってきましたおただきやまって読みますあっという間に終わる低山にしては展望のいい山でした9:00 ろまんちっく村からスタート9:10 10分ほど舗装路を歩いて登山道へ登山口前にも車置けます9:20 分岐まずは男抱山へ周...
先日、日の出を狙った時は残念でしたので、夜景を狙ってみましたキャンプ場から女体山のピストンです20:55 登山開始当然、周りには誰もいません真っ暗な樹林帯を一人で登っているとなかなか怖いので、スマホで音楽を流しながら歩きます21:30 女体
日の出を見ようと筑波山へ行ってみました4:50 スタートキャンプ場へ向かいます5:05 登山開始5:45 女体山山頂早く着いてしまいました雲が多くて日の出は見れなそうです6:45 御幸ヶ原キャラメルマキアートタイム...
下権現堂山から上権現堂山まで周回してきましたなかなかいい稜線歩きができました7時半過ぎに駐車場に到着5、6台停まってました8:00 登山開始少し登ると視界が開けます土が粘土質なので滑ります8:15 業の秤今日はなんだかペースが上がり...
坂戸山で夕日が見たいっていうことで行ってきました鳥坂神社から反時計回りで周回します16:00 登山開始ちょっとスタートが遅いかな?少し飛ばします16:05 坂戸城跡九十九折の斜面を登っていきますいい景色です16:40 山頂...
群馬の毛無岩に行ってきました所々ルートの不明瞭なところがあって、何度かルートを外しましたそれも含めて楽しかったです事前準備でヤマレコを見ていたところ、駐車スペースはありそうだったのでたいして調べもせず登山口に向かいました登山口に到着するとん
久しぶりの平日休み天気をチェックしてみると・・・その日だけ雨予報さすが雨男でも出かけます雨で中止していたら山に登れなくなりますからってことで筑波山へ午後から釣りにも行きたいなって思ってるので軽く裏で雨なので傘で登れるルートでってことでユース
茨城のジャンダルムで天使に会ってきました8時前に袋田の滝駐車場に到着第一駐車場は満車だったので第二駐車場に移動こちらはまだガラガラでした8:00 スタート快晴です8:05 登山口最初は緩い斜面を歩いて行きます山頂直下まで来ると結構な...