前回のブログ更新からする日が続いて鬱々と過ごす日々が続いていて 気づけばもう6月中旬 6月に入ってからソワソワ落ち着かないので 以前購入し途中放棄したアクセサリーキットを出して作ってみることに 老
フォークリフト技能講習最終日 学課1日 実技3日 3日目の午後から実技の試験でした。 前日講師の先生から教わったように イメージトレーニングをしつこいくらいにやっていて良かったと 心底思いました。
脳みそが溶けそうだった学科から 一日あけてフォークリフト技能講習の実技1日目 10名前後でグループに分かれての実技 とにかく他の受講生さんの動作を見て覚える とのことでしたが 私・・・グループの中
超 お久しぶりにブログ更新です。 去年12月にフォークリフトの免許証というのかしら? 技能講習を受けに行きました。 もともと去年の自分の目標が 「リフト免許取得」でしたので 年末ぎりぎりに目標無事
こんばんわ。 実は水槽フィルターの音が気になりだして 気になるともう耳は水槽の音を嫌でも拾っちゃう・・・ これは対策せねば と思い検索しまくりました。 音の正体は 小型水槽のふちにかけてあるフィ
こんばんわ。 最近調子よく餌を食べてくれていたベタちゃんが 本日の夜ご飯に見向きもしてくれない 今日は食べない日なのかな? と思いながら様子を見ていたところ 底にあるウィローモスの間の何かを食べて
こんばんわ。 久しぶりの更新です。 どうしてもベタちゃんの動画をブログに付けたくって 試行錯誤していました。 YouTubeかTikTokかツイッターか悩み TikTokで初めて動画アップした時は ドキドキでしたw
こんばんわ ベタちゃんをお迎えして10日目になりました。 最初餌を食べてくれなくって心配したのもどこへやら 小さなお口でパクパクっと食べてくれます パクパク食べてくれるので 少し多めにあげちゃって
こんばんわ 先日可愛いお花が咲いてます と ご報告した多肉ちゃんのその後です。 (前回の記事はこちらからどうぞ) 増えるよ~ のお言葉通りモリモリっと 一気に成長してます 成長はとっても嬉
こんばんわ ベタちゃん ベタちゃんと呼んでいますが お迎えした翌日名前をつけました^^ 使いまわしのお写真ですが 何枚も撮った中で一番可愛いお気に入りのお写真です 名前の候補が3つありまし
今日も元気なベタちゃん 水草の重りが邪魔です・・・ が お掃除するときに楽なように購入した姿で水草を入れています。 (店員さんに確認したところ大丈夫とお墨付きです) ベタちゃんの姿が見えない時
最近ブログ投稿せずに 観賞魚のベタの育て方をひたすら調べていました そして 昨日ベタちゃんお迎えに成功 お魚を育てるのは初めてなので ドキドキ 当初色がはっきりしているベタちゃんをお迎え予定でし
昨晩寝るまに挿し木にしたローズマリーの香りに癒されて 思ったこと アロマランプが欲しい 以前所持していたアロマランプが引っ越しで行方不明になったので 新たに購入しようと色々探してみました。 自分
久しぶりに母と一緒にワンダーガーデンさんへ行ってきました。 可愛い子がいっぱい 韓国苗の説明うけたり ゆっくりゆっくりお店の中を散策 可愛い子達みんなお迎えしたい欲求と戦って 赤鬼城と樹氷をお
我が家のローズマリーが枯れてしまったことを知ったお友達から 元気なローズマリーの枝を頂きました ありがとう (枯れてしまった日記はこちらです) 挿し木の方法をいつものように検索。 土に挿す部分の葉
育てている多肉ちゃんの種類が少ない私ですが 少ない故に え?この子は?? って子が出現 緑の子 少し育ててみようと思って一応お写真パシャリ 本日お友達に見てもらったところ これ草だよw
先日植え替えした お家が大きかった多肉ちゃん (前回の記事はこちらです) 数日前から白い点がいくつかあって 今朝確認したところ白くて可愛いお花が 嬉しくって朝お写真パチリ 蕾と思われる
本日は我が家の多肉ちゃんのお話です。 名前とぷりぷりな姿が可愛くって 去年お迎えした 天使の雫 春に徒長が気になったのでカットして あまり成長しないまま夏になってしまって ダメなのかな?? と思っ
ハーブチンキを作りたくって 大好きなローズマリーを春に植えました。 植えて少し経ち順調に育っていたローズマリーちゃん。 残念ながら 8月~9月にかけての長雨で 枯れました ハーブは強いと思っ
子供のころから疑問を調べずにはいられない性格 今回気になったのが ホース という単語 英語ができる方にとっては なんでそこ??? と思われるでしょうが お恥ずかしながら20代の時 TOEICのテストで
先週通院帰りに KADODE OOIGAWA へ行ってきました。 お天気も良くとっても気持ちが良い お目当てはパン屋さんの トラスパレンテ ラルーチェさん 母と一緒にお昼御飯用にパンを4つ購入
半年ほど前にお友達のお家からお嫁入してくれた 多肉ちゃん達 お住まいが狭すぎたのか 増えない (5月中頃の姿) でも順調に紅葉してくれているので 日曜日に植え替えてみました。 アリさん対
少し涼しくなってきて エンジェルティアーズから可愛い芽が出てました 親株さんが今年の冬に一気に伸びたので カット苗を育てていた内のひとつなのですが 鉢が大きすぎたのかな❓ この子・・・鉢にカビ
久しぶりにシャンプーを変えました。 悩みに悩んで いち髪 THE PREMIUMのシルキースムースを購入 私の髪は一本一本の癖が強い もみあげはウーパールーパーみたいな癖 おでこと襟足にも癖が・・・ 髪質
窓辺で育てている多肉ちゃん達の徒長が気になる今日この頃 ハオルチアの青雲の舞も徒長しているのかしら? 我が家にお迎えした直後の青雲の舞 丸くまとまっていてとてもかわいい そして昨日撮影した青
去年 多肉ちゃんを育てるようになり ハオルチアの美しさに魅了されたきっかけの子が オブツーサ お水をたっぷりあげると喜ぶ いやいや お水あげすぎると良くない とか・・・ 育て方を調べていても
買っちゃいました ある日、お姫様になってしまった件について 5巻 パパとの良好な関係が続くかと思っていたのに 5巻は え??? え????? パパ、クロード そんなことって アタナシ
去年 多肉ちゃんの魅力にハマった私 唯一の錦(斑入り)がピリフェラちゃん リーズナブルな価格だったのでお嫁入してもらいました お嫁入時のお写真 斑入りだけれども ふつうのハオルチア達と同じか
袋のまま母が育てていたきゅうり 多分今年最後になるだろうきゅうりです。 不細工ですが 可愛い これ以上育てても大きくならないだろうと母 数日見守っていたと思われます。 最初苗2つでした。
LINE漫画を毎日一話ずつコツコツと読むのが夜の楽しみ。 一話ずつが待てずに大人買いした漫画もいくつかありますが 今回私が我慢出来ずに先週土曜日購入した漫画が ある日、お姫様になってしまった件について
夏場休眠すると聞く多肉ちゃんのハオルチア 「京の華」 半年くらい前の彼女は優雅で美しい ちっさくって 透き通った黄緑色が可愛い 一緒に写っているのはしじみ蝶 こんなに小さかったのに 一回り
初めて梅干し作ってみた Part.3 土用の丑の日後3日天日干し 母の漬けている梅干しの後に 私の梅干しちゃんも天日干ししてもらいました してもらいました ってことで 料理好きな母にお任せしちゃいました
今 まさに気になっていること この痛みは 腰なのか 腸なのか 2年前に子宮・卵巣まわりをごっそりと開腹手術で摘出して 何度か腸の後遺症を起こし 現在は食べるものと お腹と腰を冷やさないように気を付
時間が経ちましたが 「初めて梅干し作ってみた Part2」です。 採って洗った梅を自分で選んで重さを測りながら袋へ 袋に入れるだけでもワクワク 梅の上から杉山園さん自家製の紫蘇の塩漬け このシソ
今年6月末に初めて梅干しを漬けました。 その時の様子を数回に分けて書いてみようと思います 当初私は 一年ぶりに母が梅干しを作っていたので 私は作らないかも~ と言いながらお友達と梅狩りに 前日まで
一年以上前のお話ですが 私 はちみつ、はちみつ入りの食べ物が苦手でしたが お友達から頂いて 「ハチミツ最高」 となった逸品が こちら コムハニー もうハチミツではない美味しさ ティ
多肉初心者ですが 現在もりもり育っているのが ハオルチア 「京の華」 名前が雅だわ 購入した時 ひとめぼれして お店の方にお名前教えてもらいました 錦(斑入り?)もありますが 我が家の京の華は綺麗
トマトは水分少な目で育ているようにと 叔父と先輩から教わっていたものの ここまで長雨になるとは思わず しっかりとした雨対策をせずにいました 悲しい結果が あっという間にミニトマトちゃんが割れまし
最近のお気に入りが パックのままでハンバーグ テレビで観て作ってみたら美味しかった 考案した方に感謝です ということで お休みの日の私の定番お昼ご飯 ひき肉(私は赤身のひき肉が好きです) し
先週の台風前に収穫したミニトマトちゃん 割れてます・・・ でも育てたミニトマトは可愛い 今日からまた長雨予報 予報というか・・・すでにかなりの雨量と風 台風直撃はしませんでしたが やはり風に
2か月前に購入したノートパソコンが 初期不良で充電できず 1か月もしない間に新しいノートパソコンと交換 ようやくブログも始めることができて 嬉しかったのも続かず 電源OFF状態で充電できない 電源O
暴風雨でポッキリ折れたミニトマトちゃん 収穫量はモリモリ ってことはありませんが 定期的に夜ご飯に登場してくれています 台風接近と聞き 今朝 少し早起きして ミニトマトの枝を支柱に補強 もう
昨日初めましてとご挨拶した空心菜 本日の夕食で登場 (もちろん母作です) ゴマ香る空心菜と豚バラ炒め 勝手に命名w 初めての空心菜なので 料理上手な母も どうやって食べるのが美味しいのかな
明日の夕食は天ぷらな予感が外れた昨日が過ぎ 本日の夜ご飯は天ぷらでした 玄関開けたら天ぷらの匂い 見た目も 食べても サクサク 形の整ったシシトウは2個を爪楊枝でまとめて揚げてくれた母 シ
昨日の日記で書いた大量のシシトウ おいしく頂くためのレシピを聞いたところ お友達から シシトウとかつお節の佃煮 が美味しいと教えていただきました 母に作ってもらおう と思って帰宅したところ
本日シシトウ収穫祭りです お友達が週末に収穫したシシトウを持ってきてくれました 数本かとおもったら袋いっぱいwww 全部無理 ってことで1/4ほど頂きました。 色も形もとっても良くって母も大
枝が折れてもがんばって花をさかせ実をつけてくれているミニトマトちゃん 赤くなっている実を数個発見 土曜日の朝収穫しよう と、わくわくしていましたが 実が落ちる前に母が収穫してくれて夕食おいしくいただ
朝顔を育てる時のような支柱で支えていたミニトマトちゃん 脇芽を取らずにすくすく育ってくれて支柱を追い越しちゃいました そろそろ長い支柱を購入しよう と思っていた直後大雨と風で朝起きたら 本線折れてい
今日は初めての「培養土袋のまま野菜を育てる」 シリーズ第一弾 今年5月はじめに初めて培養土の袋のままトマト苗を育て始めました。 畑を借りようかと思ったのですが 長続きしないだろうな・・・ と思って調
本日夕方撮影したガジュマル君 一週間前よりも成長している (といっても投稿したのは昨日ですが) 窓際で育てているので やはり室内だと日光に向かって枝が伸びてきます。 定期的に向きを変えるよう心がけ
先週のガジュマル君の様子です。 元気に緑の葉っぱが出てきてくれました 生命力が強いという言葉を信じて 4月~7月の間に剪定 という言葉を信じてよかった 昨日の日記で紹介したお写真ですが お友
一ヶ月位前に枝を切り落としたガジュマル君 丸刈りが怖くて少しだけ葉っぱを残してみました。 次回はその後を書いてみようかと思います。 送料無料 ガジュマル 幸福をもたらす精霊が住む 多幸の樹 ガジ
パソコン購入して使い方を検索しながら昔の記憶をたどりながらのんびり マイペースで書いていこうと思います。
「ブログリーダー」を活用して、ゆきりんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。