39歳で発達障害の診断を受けたことをキッカケに、40歳でセミリタイアしました。パートナーとその子(男児)と一緒に暮らし、シンプルだけど心豊かな生活を心がけています。
もう年の瀬でいろいろと忙しいというのに、 クリスマス明けから腰痛が悪化し、歩行困難な状態に。 毎年恒例の年末神宮参拝も諦め、 ただ横になり休むことしかできない日々です。 トイレはなんとか自分で行けておりますが、 靴下がはけない...パンツがはけない... 介護状態になっており、パートナーに迷惑をかけっぱなしです。 今年一番の寒波と共に、腰痛の波もやってきました。 本当に何もできず、苛立ちます。 しかし、この仕事納めの猛烈に忙しい時期。 もし働いていたら、職場にとんでもない迷惑をかけ、 とても申し訳ない気持ちで休むことになっただろうな~と。 休職中の今はその点、職場のことを考えることなく、気が楽…
退職願を提出し、まだ正式に受理されてはいないのですが、 自分の中でほぼ来月末で退職は確定しています。 無職になると「社会的信用」というものがなくなってしまう為、 新たに一枚クレジットカードを申込しました。 某ショッピングモールのカードなのですが、 年会費無料で何かと特典が多く、持っていて損のないカード。 先日、身内にこのクレカを教えてもらってお得だと思ったので、 早速退職する前に!と、申込したのです。 以前、楽天カードを申込したときは無職(留学生時代)でした。 楽天カードは無職でも問題なく作成できたのを覚えています。 もう10年ほど前で、今はどうかわかりませんが。 ただ、限度額が「50万」に設…
今日は耳鼻科の聴力検査に行ってきました。 突発性難聴を発病してからもうすぐ半年が経過。 先月まで薬の投薬は続いていましたが、聴力は回復せず、 この先回復する見込みが少ないことから薬もやめ、 今後は定期的に検査をしたり、悪化した場合病院に行く程度。 私の周りに突発性難聴経験者が5人ほどいます。 そのうち4人は何らかの回復をし、1人は数年経過していますが回復せず。 よく突発性難聴は3:4:3の割合と医師に言われます。 3割は完全に回復し、4割は何らかの改善があり、3割は回復しないと。 残念ながら私の場合は回復しない3割に入ってしまったかもしれません。 24時間耳鳴りがしており、耳が詰まった感じは続…
時々すごく疑問に感じます。 なぜ、当たり前のように小学校、中学校と義務教育を受けなければならず、 今では高卒どころか、大卒が半数以上になってきて、 そして卒業したら「就職」という当たり前の大人の道を行く。 その次に待っているのは結婚、子育て、マイホーム、定年、年金生活... 例えばバンドを組んで音楽で成功を目指して上京したり、 定職に就かずフリーターをやったり、転職を繰り返したり、 不登校で学校に行けず、そのまま就職もせず家に引きこもったり、 結婚せず独身で過ごしたり、または離婚したり。 それらがあたかも「悪い事」や「不出来な人」かのように扱われてしまう。 だってさ、人それぞれ個性があるわけで…
40歳にして仕事を辞めて自由に生きることに 「罪悪感」をどこかで感じてしまうと最近書いていますが、 その件について、パートナーと最近よく話し合っています。 パートナーは学校や仕事や子育てで毎日忙しく、 今私はそのパートナーの苦手な料理や家事の一部を担いながら、 のんびりと好き勝手に1日を過ごしています。 今後私が本当に無職になれば、経済的にも頼ることもあり、 1日フルで頑張ってるパートナーに対し、ポンコツの私という、 申し訳なさから罪悪感をどこかで感じてしまうわけです。 ところが、パートナー視線から見るとそれは全く違う意見で、 「借金の返済、学費から車の購入、何もかも経済的に私に頼りきりで、 …
腰痛は本当に何もできなくなります。 まだ今回のぎっくり腰はトイレや着替えはなんとか自分でできる程度で、 そこまで重症ではないですが、基本的に家事はできません。 寝て安静にしているのが仕事。そんな感じ。 でも頭は元気なので、眠くもならず、暇で仕方ない。 ということで、気になっていた本を買い読書。 まだ途中までしか読んでいませんが、 FIREを目指している人にはかなりお勧めいたします。 「足るを知る」ことの大切さも書いてありますし、 豊かさとリッチの違いなど、面白い概念がいろいろ書かれています。 本の中で、最高の豊かさとは、毎朝、目を覚ましたときに 「今日も思い通りに、好きなように過ごそう」と思え…
一年に一度恒例とも言えるのですが ギックリ腰で布団から動けなくなりました。 今回のキッカケは実家SUVのスタッドレスを 交換するために車に積む作業… 気をつけてはいたけれど、本調子じゃない時に 少し無理をしたのがいけなかった。 SUV のタイヤは重いのでね、大変です。 そんなわけで今日は携帯から簡単な更新。 土日は家で寝て過ごし回復を待ちます。 腰を痛めると本当に何もできない。 本当に悲しいです… それではまた。
私は今、賃貸住宅に住んでいます。 本来駐車場1台込み、共益費込みで6万相当する広さと立地ではあるのですが、 4階建ての4階部屋で階段のみ、築20年以上経過、 トイレはもちろんウォシュレットではなく、システムバスも古く、 間取りもLDKがない古いタイプで、 長い間下見の人は来ても決まらないことを理由に、 前の人が出た現状のまま入居が即OKという条件で交渉し、 4万円という破格な家賃で住まわせてもらっています。 その他細かい条件も付属していますが、大家さんと直接お話できたおかげで、 何かと気にかけてもらえ、困ったときはすぐに対応してもらえています。 これまで約3年近く住んできて、 トイレの水漏れ、…
断捨離を進めている実家の母から、 「おばあちゃんの服から2,000円でてきたけど、 古札(夏目漱石さん)だったんだけど欲しい? これじゃ今買い物できないでしょ。銀行行くのが面倒で」 と古札2,000円をいただけました。 さっそく自宅近くのゆうちょ銀行に行って両替をお願いしたら、 「両替というのは行っておりませんので、いったん通帳に入金という形で、 その後、ATMでお引き出しいただければ現行のお札になりますので」と。 一手間かかるけど、まぁ仕方ないと窓口入金し、ATMから出金し、 およそ30分程度の手間暇で2,000円の臨時収入が入りました。 で、話はこれで終わらず。 この件を借りて、一つ気付い…
私はコツコツ努力型の、先々を考え計画を立て石橋を叩く性格です。 基本は上記の性格が主な日常を司っているわけですが、 時々本能的な「直感」によって、予定や計画が180度変更になることがあります。 その一つが「早期リタイア」であります。 つい数ヶ月まであと少なくとも5年は働き、貯蓄を5,000万円以上にしてから、 完全にFIREを目指していたわけです。 その前にもしかしたらパートなどにダウンシフトして...ってのは計画の範囲内。 ところが、「40歳で完全FIRE」は全くの想定外です。 今回の新車購入もそうでした。 「やっぱりまだ乗れるから壊れるまで乗ろう」と思っていた前の車でしたが、 直感で「今変…
休職のつもりで休み始めた夏頃から気付いたらもう冬。 退職する決心はとっくについて、ただ、いろいろとタイミングを見計らい、 そろそろ退職願を提出しようと、退職願を書きました。 すると、本当に不思議なのですが、 何も1ミリも未練のないはずの職場や仕事に対し、 「本当に辞めていいの?もう2度と戻れないんだよ?」と、 心が揺れ動くのを感じました。 転職組とはいえ、なかなか簡単には入社できない部署での仕事。 これから同じ仕事を他の会社で見つけることはほぼ不可能。 退職をしたら、もし何か仕事をしたいと思っても、 もう同じ仕事はないと思った方がいいし、給与だって今ほどもらえない。 突然、ポジションや給与が惜…
納車から2日経ち買い物等で週末活躍中 座高も高めで見やすく、アクセルもスムーズ 10年経つと車もこんなに進化するものかと 感心しております。 普段、親戚の運転手の依頼でボルボに 乗る事も多々あるのですが、 そりゃもちろんアクセル踏んだ感覚とか 加速感だったりインテリアの豪華さは 比べ物になりませんが… 正直街乗り程度じゃそのために400万の差額を 出してまで自分なら乗りたいと思いません。 この軽自動車で充分満足できます。 オプション等込みで170万円。 まぁそんなものかなぁー。 後部座席の安っぽさはどうしてもありますが 前2人だけで乗るなら安めの普通車と さほど大差はありません。 小型で取り回…
住宅ローン減税の減税額変更案が話題になっています。 現行の1%から0.7%になると。 日銀が量的緩和、ゼロ金利を始めた数年前から、 ローンの金利が激安になって、本当はローンを組む必要のない人も、 所得税によっては、ローンを組んだ方がお得という現状になっていました。 私もローンを組むメリットはそこしかないと、ずっと思っていましたが、 ついにそのメリットにメスが入ることになりそうですね。 しかし、政府はいろいろと新たな補助金も出しています。 18歳以下の子どもがいる夫婦どちらかが39歳以下のローンを組む人に、 100万円の補助金を出すとか、なんかいろいろ考えていますよね。 とにかく、マイホームを持…
こんにちは。 先日、県外の奈良の整体に行き小旅行を楽しんだことを書きましたが、 そこの整体サロンは人の潜在意識を見て、そこを治療、修正するという、 ちょっと不思議な整体サロンなのです。 親戚の紹介で保健不適用なので治療代は高いのですが、 全然治らない聴力、耳鳴り、その他の不調の原因をいろいろ知りたく、 通い始めたのが昨年の秋頃。 これまで6回治療に行っていますが、 本当に潜在意識というのは自分ではなかなか知ることは難しく、 過去のトラウマや、自分では気付いていないストレスなど、 身体がメッセージとして出している症状の原因を知ることができ、 思考や生活態度や環境を改めることで、徐々に体調も回復に…
明日、迷いに迷い購入を決断した軽自動車の納車です。 パートナーの名義ですが、パートナーは仕事ですので、 私が今の車を乗って行き、新車に乗り換えて帰ってくる予定です。 明日、私は自分の通院もありとても忙しく、 また車を下取りに出す関係で、 パートナーの仕事と息子の保育園の送り迎えをしなければなりません。 朝からバタバタの1日になりそうです。 総額税込み170万円の支払いになりますので、 明日一気に現金が減ります。 でもきっとまたすぐ戻ってくるさ~と、信じ切っております。笑 出すときは出す。必要なものにはどんどん使う。 そうすれば必要な時にまた必要なだけ入ってくる。 そう感情的にお金に対して不安を…
保険不適用の整体治療に 県外の奈良まで月に1〜2度訪れています。 昨日は少し時間があったので たまには観光でもしようと思い 奈良駅から近い「中川政七商店」へ行き 和菓子とお抹茶をいただきました。 薄茶の碧という種類のお抹茶でしたが 旨味と甘味がありほんの苦く 抹茶好きの私には贅沢な時間でした。 治療には苦痛を伴う事もあるのですが こういう楽しみが後で待っていると思うと 辛い治療も一つの楽しみになります。 小観光含め1日かかりの整体の旅。 まだ体調万全といえず もうしばらく続きそうです。
今の時期なのでクリスマスプレゼントと思われそうですが、 クリスマスはサンタさんに別のもの(3,000円以下でよかった)を お願いしているので、それはそれなのですが... 最近、息子のお友達や従兄弟がSwitchを持っている率が高く、 おねだりをされていたのです。 息子も6歳。もうすぐ小学生です。 いろんなゲームにも興味を持ち始め、とても好きそう。 好きなものを我慢させるのは可哀想。 だって私が嫌な仕事辞めて、好きなことを中心に生きているのに、 子どもには我慢させるなんて理屈的におかしいでしょ?笑 なので、かなり前倒しにはなるのですが、 小学校入学のぴかおばちゃんからのお祝いとして、 遊びたいソ…
そろそろ退職届を書こうかと考えているのですが、 退職するとなると、いろいろ意味ないことってありますよね。 今までやってきたお金、税金に関することで言えば、 ・ふるさと納税 ・iDeCo この2つでしょうか。 私は退職後も場合によっては年間収入97万以内で働く可能性があります。 これは住民税非課税になるかどうかの分かれ道の金額で、 私は住民税と所得税がかからない程度に、 バイトをすることはもしかしたらあるかもしれません。 そうすると、iDeCoの所得控除やふるさと納税が、 税金を減らすという意味で言うと、無意味になってしまうわけです。 ただ、iDeCoに関して言えば基本運用益は非課税で運用できる…
ここ最近、株価下落が続いています。 私、10月に投信の一部を解約して現金が増えすぎたので、 11月中旬に気になる個別株を少しだけ買ったんです。 それが11月末時点で軒並みマイナス。想定内ですが。 そしてこれらの個別株は長期保有を考えているので、 更に暴落することがあれば買い増ししていこうと思っています。 ということで、投信も株も11月末は先月よりマイナスになり、 2年間毎月資産計算をし始めて、初の「マイナス」となりました。 でもマイナス130,000円程度におさまり、ホッとしています。 2021年11月30日現在 ・現金 約2,900万円 ・株、投信 約590万円 ・保険 約400万円(個人年…
二日間ほど、他県の整体に行くために留守をしており、 ろくにニュースも見ず帰ってきました。 どうやらこの数日、株価が毎日下落しているようで、 新型コロナの影響がどこまで続くか不安な感じがします。 私は先月、いったん課税の分の投信を全額売却し、 120万ほど利益を確定しておりますが、 短期で見るだけじゃわからないけど、とりあえず正解だったかなと。 なにせもうすぐ新車購入や、ジュニアNISAを始めようと思うので、 いろいろ考えると、120万円の利益は助かります。 どこまで株価が下落するか様子をみつつ、 場合によっては個別株の買い増しや新規購入を検討しています。 しかし旅行業界はまたこれで大打撃ですね…
「ブログリーダー」を活用して、ぴかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。