Web3という大きな波に会社員エンジニアはどう対峙すべきか。クリプト、NFT、DeFi、メタバース…多様な情報に触れ思考したことを発信します。どこにでもいる会社員だからこその、日々の気づき、ビジネスTipsも発信します。
いつもお読みいただきありがとうございます。 ヤスヤスオンファイヤーです。 みなさん、特急列車に一人で乗る時は、どのタイミングで特急券を買うでしょうか? 乗車率60−70%で売り切れの心配まではない場合、乗る直前(10〜20分前)に座席指定で、隣席に他の乗客が来ない位置を押さえるのがグッドな手法だと気づき、実践しています。 先日、余裕を持って1時間前ほどに購入しておいたのですが、乗ると、ガラガラなのにも関わらず、自分の席の隣に人が。しかも、私の席に荷物置いているし・・。 おそらくは、席がランダムに割り振られる買い方で、私より後に購入した人なのでしょう。 極力、他人と密接するのは避けたいですし、荷…
安かろう悪かろうの買い物は、体調に影響を及ぼさないものを選ぶ
いつもお読みいただきありがとうございます。ヤスヤスオンファイヤーです。 先日、散歩など外出時に使用しているイヤホンを無くしてしまいました。外で聞くのは音楽ではなく、もっぱら音声コンテンツ。 「100円ショップの安いイヤホンでも良くないか?」と思い、購入してみました。 家で少し試運転しているのですが・・いきなりイヤホンジャックの接触が悪く、動くとガリガリノイズが入る。音質もどこか耳に痛い帯域が強いのか、少し聞いているだけで、頭痛がしてきたのですよね・・。 安物買いの銭失いとはこのことかもしれません。 安いものを選び、節約するという判断は悪いわけではありません。しかし、何がしか、体調やメンタルのダ…
リアルショッピングの交通費=NFT購入の仮想通貨ガス代 だという理解ができるか
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 ヤスヤスオンファイヤーです。 引き続き、こちらの書籍を読んでいます。 アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る 本書の最も重要な要旨は、オフラインはもはやオンラインに包含された概念であるということ。 ECサイトと実店舗という二項対立で捉えるのではなく、実店舗はオンラインの中の、チャネルの一つに過ぎないということですね。 理解を進める中で、自分なりに解釈できた構造があります。 1.リアルショッピングに対する 交通費 2.NFT購入に対する 仮想通貨のガス代 これらの関係性は、同義であるということです。 リアルショッピングに対する 交通費 リア…
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 ヤスヤスオンファイヤーです。 今日は、こちらの書籍を読んでいました。 アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る 2019年に刊行された本ですが、いまだにビジネス書のテック分野においては、各所でレコメンドされている印象です。先日のNewsPicksで配信されていた、佐藤優さんと北野唯我さんの対談でも、北野さんが勧めていましたね。 OMO(Online Merges with Offline)という概念 本書の冒頭で語られる、OMOという概念に全てが詰まっていますね。オフラインは、もはやオンラインの一部であるということ。今後、ビジネスを設計する…
いつもお読みいただきありがとうございます。 ヤスヤスオンファイヤーです。 後輩、部下との接し方について。 結論、敬語で接した方が、部下の成長につながると考えます。 敬語で丁寧に接するとは、すなわち相手をプロとして扱うということ。まだ勉強期間だし、という態度で上司側が軽く扱う時と、丁寧にプロ相手に仕事を依頼する態度で接する時。 どちらが、部下のモチベーションが上がるでしょうか? 私の場合、実体験として、丁寧に接してくれた方が気分も良いし、やる気も出ましたね。 まあ、ほとんどの先輩は後輩を呼び捨てにするのが普通でしょう。以前お世話になっていた部長は、誰しもをさん付けで呼んでいました。 呼び方次第で…
いつもお読みいただきありがとうございます。 ヤスヤスオンファイヤーです。 チームの雰囲気はどうあるのが最適なのか、考えていました。 結論としては、自由に意見を言いやすい雰囲気だったり、最適なコミュニケーション手段を整えたりしつつも、いつ新しい人が加わっても容易に馴染めるような状態がベストではということです。 心理的安全性のあるのが望ましいというのは、一般論ではよく言われる正解でしょう。しかし、心理的安全性が高いチームづくりを進めるのに伴い、「排他的空気」が生まれることってないでしょうか。 仲良くやっているけれど、外から見たら、なんかサムい、意識高いあいつらね、みたいな視線を受ける。仲良しのサム…
いつもお読みいただきありがとうございます。 ヤスヤスオンファイヤーです。 NISAに関するこの記事を見て、どうすべきか悩んでいます。まあ、2022年からは一般NISAに切り替えてみるかな〜という心づもりです。 news.yahoo.co.jp 記事の要旨としては、一般NISA→新NISA(2024年から)→つみたてNISAの順に切り替えていくことによって、非課税で投資できる枠が最大になるというもの。 まず、気軽に切り替えられたのか!と唸りました。2者択一で選ぶものと思っていました。 年ごと、一般か、つみたてかを選択できるようです。2022年から切り替えたいのであれば、1月分のつみたてが処理され…
いつもお読みいただきありがとうございます。 ヤスヤスオンファイヤーです。 学生時代の友達グループに所用があって連絡したのですが、どうも皆既読スルー・・。 見ればすぐスタンプだけでも反応できる内容だと思ったのですが・・。 なんだか、学生時代特有の、友達関係に依存するが故の、心細い気持ちを追体験できましたw 若いころは世界が狭い。所属するコミュニティで存在を認められることこそが、うまく生きられていることの証。 「誰かに悪い噂を広められたか?」「あいつはハブろうぜみたいな取り決めでもあったのか?」「俺が何をしたっていうんだ・・」 みたいな思いが、心の中を彷徨います。 しかし、大人になって身につけた思…
いつもお読みいただきありがとうございます。ヤスヤスオンファイヤーです。 サイバーエージェント藤田社長の自伝を読み進めています。 渋谷ではたらく社長の告白〈新装版〉 新品価格¥593から(2021/11/22 23:40時点) いやはや、今の感想としては、「営業力」はエンジニアだろうとデータサイエンティストだろうと、身につけておくべきだということですね。 藤田社長は営業から道を切り開いてきた人であることが語られています。 会社を起こしたばかりの頃、オフィスの賃料など固定費を払うのにもギリギリ。 そんな時に「10本取れればなんとかなる!」と社長自らテレアポしたり、鬼のように足を使って営業したり・・…
いつもお読みいただきありがとうございます。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日は、書籍「ビジネスエリートになるための 教養としての投資」 を読んで再認識したことを。本書を通読するのは2回目。投資をこれからはじめる知り合いにお譲りしようとしているので、最後の別れの前に通読を、という動機ですね。 単なる労働者ではなく、資本家にもなるべき 会社員の働き方は、時間を売るということ。単価は上げていけるかもしれない。しかし、会社勤めを止めれば、収入は途絶える。 一日の時間は24時間で、寝ずに働いても24時間が限界。 一方、「資本家」とは、自分の時間を投下せずとも、収入を得る仕組みを作っている人のこと。 ap…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 サービスを提供する側に立った時、お客に恥をかかせないためのふるまいとは、どうすべきか。 結論としては、「相手に重要感を与える」という原則です。 カーネギーの名著「人を動かす」より拝借。 さて、こんなことを考えたきっかけを。 遭遇した出来事 緑の某コーヒーチェーンにて。私はメニューや注文の仕方には不慣れなお客です。 注文した商品は、テイクアウトには対応していないようでした。店員さんは、「商品の濃さが・・量が・・」と、私には理解しきれない説明で、伝えてくれます。 結局、別の商品を勧められ、「そっちにします~」と注文を変えました。 出来事としては、これだけ。…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日は、コロナ以降、はじめてシェアオフィスで仕事をしました。 広々として、席はたくさん。コーヒーはなんと無料。外部ディスプレイも使えたりする。 しかし オンラインミーティングの話し声が止まない どこの席でもオンラインミーティングOKの場所でした。ゆえに、常に周囲の誰かは、オンラインミーティングをしている状態。 会議の声が断片的に耳に入ってくるのって、非常にストレスフルではないでしょうか。 文脈が断続的で、頭で全体像が理解ができないので、脳が疲れます。 そもそも自分の仕事と関わりの無い人の話し声ですから、内容的にも基本的には門外漢な会話ばかりですしね。 …
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日は、ワーママはるさんの放送を聞いて、 すごく腹落ちした考え方を紹介します。 voicy.jp 甘えると頼るの違いは何か?というテーマ。 こんな考え方が紹介されてしました。 甘えとは、自分で出来ることを他人にやってもらおうとすること。 頼るとは、自分じゃできないことに対して、他人の力を借りること。 ははー、仕事における対人関係で、非常に使える!と思いました。 人にお願いするのが下手だと感じる人、いませんか? はい、これは自分ですね・・。自分はよかれ悪かれ、一人でできることは全て自分でやらなきゃ、と背負い込んでしまうことが多いです。 分からないことでも…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日はオンライン会議で望ましい振る舞いに気づいたので書きます。 結論、「相手の言ったことを解釈して、自分の言葉にして相手に伝える」これをやるだけで、相手に安心感を与えられるということです。 相手に伝わっているか不安な状況 オンラインミーティングでは、対面に比べて表情が読み取りづらいです。自分の会社の場合、カメラオフのことが大半なので、尚更ですね。 自分が相手に説明をする場面の場合、相手が「はい、分かりました」と返事をしてくれたとして、理解度を声からだけ判定するのって、難しくないでしょうか?? 新人社員に何か教える場合なんかが、まさにこの状況になりがちで…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日は、久々のサシ飲みをしました。 コロナ以降では、初めて飲み屋に行きましたね。 オンライン飲み会で今後は十分じゃないか?という声もあるかもしれませんが、現場での飲みだからこその、コミュニケーションを再発見しました。 ・何を注文するか?という決定までのプロセス ・品物の数をさりげなく調整・配分(唐揚げの個数とかね)する気遣い ・周囲の客層、会話をそれとなく観察して得る、世間の縮図 ・・・などなど。オンラインでは得られないものでしょう。 かといって、これらに絶対的な価値があるかといえば、強く主張はできないですけどね。 久々に人と会って話をすることで、オン…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日は、まだスタートしてぎこちない段階の静かなチームを、いちメンバーとして盛り上げるための方法についてです。 具体的な状況としては、2回目くらいの全体ミーティングにおいて、どう振る舞えば盛り上がり、活性化に貢献できるかを考えました。 結論、この2つです。 1.ミーティング前に議題に関するネタに少し言及しておく(チャット等で) 2.ミーティングでは、コメント、感想で良いから1回は自ら発言する. 1.ミーティング前に議題に関するネタに少し言及しておく(チャット等で) ミーティングの数時間前くらいに、議題に関することをチャットで投下しておく。 些細な質問でも…
暗号資産の初心者メモ~販売所でなく、取引所でMakerになろう
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日は暗号資産についてちょっぴり学んだことを共有です。 結論、暗号資産を買うときは、「販売所」ではなく、「取引所」がベターです。 ビットバンクだと指値注文で手数料がマイナス(還元)? 指値注文(買う価格を自分で指定して買う)の場合、 かつ、現在の相場より安い価格で注文すると、 あら不思議、ビットバンクの場合、手数料が取られるどころか、ボーナス的に還元を得られます。(0.02%) bitbank.cc なぜかというと、即時約定しない指値注文をすることにより、 市場の「流動性」に寄与したことになる。 「〇〇円で買いたいよ~」と市場に参加すること自体が、暗号…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 自分が加入している医療保険の更新手続きが11月いっぱいになっています。内容を見直す必要があれば変更できる期間ですね。 結論、自分が加入している保険がどんな時に下りるのか、熟知する必要があるということを主張したい! というのも、昨年末に、実は某感染症にかかり、自宅療養をしていたのです。幸いにも、後遺症は残らず過ごせていますね。 で、加入している医療保険、傷害保険の内容をよくよく確認しますと、Q&Aにコロナ感染症の自宅療養でも、対応している旨を発見。 いやはや、罹っていた当時は、保険が下りるかとか、考える頭がありませんでしたね・・。冷静に考えると、医師の指…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日は、会社員の副業について。 結論から言ってしまうと、まず何かやろうと思い立ったら、 アフィリエイトのセルフバックをして手軽に報酬をGETするのが ベストです。 私の副業の歴史 歴史は浅く、今年の4月くらいからですね。 まずはクラウドワークスで簡単にできそうなアンケート、 ライティング系をやってみましたが・・正直、単価が安すぎて まともな収入にはなりませんでした。 本ブログは本格的に5月から毎日更新しておりますが、 最初の2か月ほどは毎日更新にもかかわらず、収益はゼロ。 その後、アフィリエイトも少しずつ要領を得てきて、 月に数千円となってきました。主…
会社の人にはお金の話をどこまですべきか問題~節約の話は積極的に開示する~
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 会社の人に、お金の話をどこまですべきか、 悩ましいテーマですよね。 結論、 節約(税金や社会保険料の節約も含む)のお得情報は気軽に開示する。 投資の話は信頼のおける人のみにする、 べきではという考えです。 節約、節税の話は誰もが知って損はしない話 年末調整の時期というのもあり、 節税についての話題となりました。 ふるさと納税は、かなり普及しているなという感触がありますね。 たしか、統計的には30%の人がやっているとか。 (厳密には節税ではなく、税金の前払いと引き換えに返礼品をもらう仕組みですね) そして、保険料の控除の話も、少し盛り上がり?ました。 生…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日は、大河内先生の放送を聞いての感想を。 大河内さんのVoicyを聴いて深く同意。今のまま現金給付しても、また自治体職員のアナログ作業で忙殺されて、コストとして税金が消えてしまう。現金とクーポンを配る件【ホント情けない日本政府】 - 大河内薫@税理士 @k_art_u https://t.co/UNYHjZgDQS #Voicy — ヤスヤスオンファイヤー(ライフシフト2読書中) (@YasuYasu_onFire) 2021年11月10日 現金を配ることで余計なコストが生じる 現金給付の施策が話題になっていますね。 18歳以下の子どもに対し、現金で…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 先日、ECナビ経由で(セルフバック目的で)Bitbankの口座を作りました。 国内の仮想通貨取引所ですね。 セルフバックの成立条件としては、50001円以上の日本円入金。 とりあえず、日本円は入金OKです。これで、1500円相当のポイントが貰えます^^ で、折角なのでいくらかを仮想通貨に換えておき、 ガチホ戦略で放置しておこうと思います。 最近のビットコインやイーサリアムの高騰ぶりを見るに、 仮想通貨って、ガチホ戦略に適しているのでは?と思っています。 こまめに取引するとかえって、手数料、ガス代でやられます・・ イーサリアムは、取引所の口座からメタマス…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日は澤さんの放送を聞いての感想を。 voicy.jp 結論、仕事を受けるときは、 小難しく条件を値踏みし過ぎず、YESを出して走りながら考える。 誰かに仕事を依頼するときは、相手が気にする要素を 緻密に準備して伝えたり、なぜあなたに頼むのか、理由を 明確にして伝える。 どちらも結局、相手本位に考えている。 そして、結果、両者ともに気持ちよく仕事に取り掛かれる 状況が作れると思うのです。 仕事を受けるときは、YES,but構文 自分が仕事を依頼する側だとして、どんな反応の人に依頼をしたいか?を 考えると、あるべき振る舞いがわかります。 「はい、分かりま…
女性の部下の扱いはビジネス書で学んで上手くなるのか?という件
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 日々、なにがしかのビジネス書は読む習慣がついた今日この頃です。 また、会社では今はまったくもってマネジメント/リーダ層ではないのですが、 部下の育て方、とりわけコーチングのスキルには興味がありますし、 実践してつけたいと思っています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); で、いろんな分野の本を読みかじるなかで、「男から見た、女性の部下の扱い、育て方」を論じた本って、読んだことがないと気づきました。 それに気づいたのも、私の中で問題意識があるからです。 実に単純に、女性の後輩への接し方は、…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 昨日から悩んでいたブライダル保険、加入するという決断をしました。 16000円で最大150万円保証のプラン。 eternalbluebullet.hatenablog.com 理由としては、コロナorインフルエンザに罹り、 医師の指示のもと入院or自宅療養となった場合に適用されるからです。 今このタイミングだからこそ、コロナの感染リスクというのは、 軽視してはいけない。 インフルエンザと併せ、罹るリスクが1/10程度はあるんじゃないか (10年連続結婚式をやるとして、1回くらいは、病気でダウンして延期せざるをえない 状況になるのではないか)と、ここは感…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 (今日は手短に・・) ブライダル保険なるサービスがあるのですね。 www.bridal-hoken.jp どの保険もまあ考え方は共通だとは思いますが、 期待値を算出して、得か損か判断するというのは、一つの手ですね。 インフルエンザに新郎新婦がかかってしまったら、さすがに 延期は避けられません。 両親の体調不良だと・・場合によりけりですが、決行という選択肢が 多いのかもしれません。 加入した場合の期待計算をしてみると、中止確率を5%とした場合、 期待値は-36000円。 加入しなかった場合-10万程 中止確率を1%だと 加入:-36000円 加入しない:…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日の結論としては、 貧富の差による分断が日本でもさらに進んでいく。 もし未来を生きる子どものために何ができるかを考えるならば、 選択肢を数多く持てるよう、教育には惜しみなく出資すべきだということです。 住む地域による分断 所用で江東区の有明エリアのショッピングモールに行きました。 周囲はタワーマンションだらけ。 心なしか、客層は落ち着いていますし、 施設も店舗のスペースが広々としています。 大量の客を呼び込まなくとも、周辺のタワマン住人の高単価、かつ日常的な 購買行動により、成立していると感じました。 いわば、クローズドで選定された客のみで構成される…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日は週の真ん中の祝日でしたね。 どうお過ごしでしたでしょうか? voicyで伊庭先生が休日の過ごし方について話されていました。 voicy.jp 休日とはいえど、やりたいこととスケジュールを考えて実行する 休日を充実させ後悔なく過ごすには、仕事ほどシビアでなくても良いが、 スケジュール管理が大事ですね。 特に、遠出はなく、家中心に過ごす日はなおさらです。 油断すると、ベッドでごろごろとできてしまいますからね。 あと、SNSに時間を吸われがち。 ついついSNS、ネットサーフィンで時間を浪費して後悔した経験は 誰しもにあるでしょう。 今日の自分は、まあ及…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 多分、まだあまり拡散されていないお得情報をシェアです! ギブギブギブの精神です。 A8.net よりセルフバックで「DMM株(DMM証券)」の口座開設 をすると、なんと10000円の報酬GETになります。 さっそく、私はGETしました! まだ未確定状態ではありますが、開設の翌日で10000円 手順 早速手順をお教えいたします。簡単です。 1.A8.net に会員登録する。 ブログにアフィリエイトリンクを貼りたい時に登録するサービスになります。 登録は無料。既にアカウントのあるブロガーさんは必要ありません。 登録時、ブログのURLが必要になりますので、 …
メッセンジャーRNAワクチンの可能性~ガンに応用される未来~
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 ワクチンの2回目の接種で、副反応で倒れるだろうと思いきや、 微熱程度で終われそうです。 mRNAワクチン、今後様々な疫病で活用される可能性には、 大いに期待してしまいますね。 医学、生物学、そしてデータサイエンスの掛け合わせが あってこそ生まれた手段と思います。 今回は壮大な実験的な側面がありますが、 無駄にせず他の病気への応用をしていってもらいたいものです。 「ガン」への応用が期待されているとは、 人類の平均寿命がさらに伸びる未来が見えますね。 有料記事ですが、newspicksのmRNA特集は、 素人向けに平易で楽しめました。 newspicks.…
「ブログリーダー」を活用して、ヤスヤスオンファイヤーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。