Web3という大きな波に会社員エンジニアはどう対峙すべきか。クリプト、NFT、DeFi、メタバース…多様な情報に触れ思考したことを発信します。どこにでもいる会社員だからこその、日々の気づき、ビジネスTipsも発信します。
ガバメントクラウドが外国企業を採用。日本のIT技術は衰退確定なのか??
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日は衆議院選挙でしたね。 AbemaTVの選挙特番にひろゆきが出ていたので、見ていました。 デジタル大臣の牧島さんとひろゆきのトークにて、 ひろゆきの主張に違和感を感じたので、備忘録を。 結論、政府が外国企業のシステムを採用したからといって、 イコール日本のIT企業の衰退ではないだろう、ということです。 ひろゆきの論調 政府のシステムの基盤インフラとなる「ガバメントクラウド」に、 Amazon,Googleのクラウドが採用されました。 政府からの発注、すなわち税金が外国企業に流れることになる。 技術投資として日本企業に回るべきだったお金が、外国企業に…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 voicyフェス、お聴きになっている方はいらっしゃいますかね? いやはや、有料とはいえこれだけのコンテンツを聞けるとは・・ 11月末までアーカイブで聞けますので、今からでも遅くはないです。 しばらくは、アーカイブの消化で耳が忙しくなりそうです。 いろいろと聞くなかで、新R25編集長の渡辺さん、voicyの放送、Book Cafeで ビジネス書の紹介や対談を配信されている荒木博行さんセッションが 秀逸でした。しっかりまじめな内容で、私みたいなまじめさんにはヒットでした。 voicy.jp 所感としては、 具体、抽象を行き来して思考できる能力は、 これから…
実年齢で自分、他人を見るのをやめてみるべき ~ライフシフト2レビュー/書評~
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 楽しみにしていた書籍、ライフシフト2 100年時代の行動戦略が出て、 さっそく読んでいます。 前作のライフシフトを読んで、キャリアを見直す大きなきっかけに なりました。 学生時代、会社員(同じ仕事、同じ会社で)、定年、 という3ステージの人生で良かった時代は終わりを告げます。 本作、ライフシフト2では、コロナによって変化した 社会や、テクノロジーの進化がもたらすキャリア選択への影響を 踏まえて語られています。 序盤で印象に残った点としては、 実年齢、すなわち生物学的年齢で自分の価値観を狭めたり、 他人を年齢というフィルターで見ることは、今後意味をなくし…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 こちらの本、 新版 はじめての課長の教科書 を読んでみました。 管理職になりかけの人が読むような本ですかね。 実際課長ってどんなスキルで働いているの?というのを 勉強しておこうと思った次第ですね。 で、結論としては、 これからの時代、 仕事をバリバリこなすハイパフォーマー人材には 管理職ではない、目指すべき高給のポジションを与えるべきということです。 課長には、仕事のできない人の気持ちが分からないといけない 一読して感じたのは、課長は部下のメンタルケアを行うことが 重要なミッションということです。 部下たちは、必ずしも仕事のできるハイパフォーマーとは限…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 Voicyフェス、滑り込みで課金して聴いています。 五日間にわたって、パーソナリティ同士の対談が楽しめる、音声のFES。 アーカイブも11月末まで聴けるとのこと。 初っ端からちきりんさんと勝間和代さんとは・・なかなかに飛ばしてきますね。 畳みかけるようなトークであっという間でしたw 音声コンテンツには限らないのですが、 ライブ性を持ったメディアが、テレビからネットに移った今、 ネットのライブ配信が抱える弱点について書いてみます。 お茶の間に馴染まない 結論、コンテンツは家族みんなで楽しめるとは限らないこと。 感覚的ですが、大抵のネットのコンテンツって、…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 ECナビに登録して、いかにしてAmazonギフトカードを効率よく貰うかに取り組んでいます。 紹介キャンペーンが実施されていまして、(10/31まで)翌月末までにポイント交換まで 実施すれば、Amazonギフトカード1000円分がもらえます。 「ポイント交換」を実施するためのハードルが思いのほかあり、 苦戦しつつも、ポイントサイトってこういうものか〜、と学び直しをしています。 ポイント交換は3000ポイントからです。 登録特典的に、2000ポイント程度はもらえたので、 残り1000ポイント程は自分で工面しないといけません。 一気にクリアできる、銀行口座開…
親切にギブをしまくる。ギブの五乗、すなわちギブ&ギブ&ギブ&ギブ&ギブ
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 人に親切にしたり、惜しげもなく情報を提供したり、 「ギブ」していますか? 最近読んだ勝間さんの新著、お金と幸せを同時に手に入れる55の方法 にて、目を見張る一節がありましたので、引用します。 ついつい、誰かに親切にすると、その相手から親切を返してもらうギブ&テイクを期待しがちですが、それだと返ってこない場合、相手に対する印象が悪くなったり、勝手に損した気分になったりします。 そうではなくて、ギブした相手から直接テイクできなくてもいい、回り回って、いつかほかの誰かからテイクが返ってくる、と考えて、自分が親切にできるときは、余裕がある限りなんでもやるように…
交渉をうまく進めたければ、結論から「言わない」。対話をする。
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 高橋浩一さんの著書、 「気持ちよく人を動かす」 本書で述べられていることを日常生活で実践できた手ごたえがありました。 交渉のときは、単刀直入さはリスキー 相手に対して何かしら交渉をしたいとき、 どのように話を組み立てるでしょうか? ビジネスの世界では、「結論から話せ」ということが良く言われます。 自分はこのセオリーが万能で、 交渉事だろうと、結論から言った方が相手の時間を奪わず 理にかなっているだろう、と思い込んでいました。 しかし、交渉とは、効率的に物事を伝えることが目的ではありません。 相手の納得性を得て、感情を動かして、YESを引き出すことです。…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 ちきりんさんの本を読んでいます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByT…
日常使いの決済手段は固定せずポイ活をすべき~もらえるものはもらっておこう~
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日の結論としては、 1%程度のポイント還元でも侮ってはいけない。 コンビニやドラッグストアで日常使いする決済手段は、 最もお得な手段を常に探そうということです。 しばらくの間、 「トヨタウォレット」の1.5%還元キャンペーンに乗っかり、 ID決済で日常の買い物は回しておりました。 しかし、10月末でキャンペーン終了とのアナウンスが! 毎日毎回1.5%キャッシュバック TOYOTA Wallet トヨタウォレット 残念です。 次の最善手はまだ見つけていないので、探求する必要がありますね。 一旦は、単純にトヨタウォレットへのチャージは抜き、 Qu…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日の結論としては、 社員にスキルアップのため勉強をしてほしいと考える経営者、管理側は、 社員にキャリア選択の自由を与えるべきということです。 目標を与えて、報酬も用意して、というのが一般的には、 社員のモチベーションを高めるとは思います。 しっかし、おそらくはできる人ほど、同じ仕事には飽きてきますし、 違うフィールドに挑戦したくなる。 全く違う分野にしょっちゅう興味をもって、勝手に勉強し始める。 会社の中に魅力的なポストをたくさんつくっておき、 自由に手を挙げてよい仕組みにする。 もちろん、審査は相応の厳しさを設定し、 経験、学習量が問われる。 自分…
新商品Google pixel6に飛びつく前に考える〜新製品購入の判断基準3選〜
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 iPhone13に続き、Google pixel 6も発売ということで、 スマホの買い替えに気持ちが揺れています。 私はandroid派というのもあり、pixel 6には飛びついて買おうかと思いました。 少し冷静に考えた結果、pixel 5a(少し前に出た機種)の値段が少し落ちた タイミングくらいに5a購入で良いな!と判断しました。 新しいアイテム、特にスマホのようなガジェットであり家電である製品を 買う上で、見るべき観点とは。 テクノロジーを知る、体験することで自己投資になるか テクノロジーを知ることは、今を生きるビジネスパーソンにとって 必須教養で…
上期査定の季節〜自己評価満点を出せるまでやり切っているか?〜
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 会社員ならば、上期の評価、査定が始まっている頃ではないでしょうか。 実績のシートを記入したり、上司と面談したりしているかもしれません。 今日の結論としては、 自己評価満点で提示できるくらい、本業にコミットして やり切ることにより、次のステージへ向かえるのではということです。 あくまで、自己評価であればよく、実際の評価が悪くても良いです。 嘘はNGだが、成果を最大限にアピールできているか 謙虚な点数で自己評価しても、メリットはないように思います。 上司から、謙虚で奥ゆかしい奴だ、と思われたいならば、謙虚で良いと思いますけどね。 良い評価を勝ち取ることを目…
衆院選のマニフェスト比較を見て考える ~現金給付って意味があるのか?~
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 衆院選が行われますね。 政治の話題は弱い性分ではありますが、 マニフェストの違いが若干分かりやすいサイトを見つけて、 見ていました。 japanchoice.jp Youtubeで各党の党首が語る会を見てみたり。 youtu.be 現金給付を公約として掲げる党が多い。 自民党だけは金額は名言せず、という感じ。 現金給付の目的は2つ。 ・生活に困窮する人への救済措置として。 ・消費の喚起を行って経済を回すため で、現金給付という手段ですが、 これらを達成するのに有効なのか、甚だ疑問ではあります。 昨年のコロナ給付金はどれだけ有効だったのか、 振り返った上…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 与沢翼さんの新著を買いました。 つい昨日か今日かに出たばかりですね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 仮想通貨バブル?に湧いている雰囲気の今日この頃ですね。 BTC,ETHと、高値になっていることがニュースになっています。 初心者なりに最近、NFTの購入を通じて仮想通貨の何たるかは 実感できてきました。 で、結論、初心者なおかつ資金の少ない人は、 ホールドしておくか、レンディングで預けて放置しておくべきだということです。 言い換えると、細かく売買で動かしたりすると、 手数料地獄で含み益が飛んでしまいます。 「ガス代」が高い 仮想通貨では、ウォレット間の送金を行うにも、ガス代と言われる 手数料がかかります。自分のウォレット間でもかかります。 これは、ブロ…
言論、表現の自由があるからと言って、我々は何もかもから自由というわけではない
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日は、ちきりんさんの放送を聞いて思い出したこと。 結論、「表現の自由」「言論の自由」の意味を、 大半の人は勘違いして、「何者からも自由を奪われないはずだ!」 と思っているのではということです。 voicy.jp 放送の要点 ・Googleが、Youtube上の反ワクチンの動画を削除に踏み切った ・ちきりんがGoogleの意思決定者なら、同じ判断をしただろうということ はい、私も考え方に賛成です。 医学という人命にかかわることで、 信憑性の低い情報が垂れ流されるのは良くないと考えます。 そして、Google社のプラットフォームであるからには、 削除して…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 ふと、同僚と政治や経済の話になったとき、 あまり饒舌に語れなかったりします。 自分の理解不足、知識不足が露わになる感覚ですね。 普段は本やニュースであれこれインプットしている つもりでも、 自分の中の理解と、 人に伝えられるかは、別物ですね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 例えば、「中央銀行は通貨を無限に発行できるのでは??」 という疑問。 自信を持って回答できず、後で調べましたね。 なんとなく、国が借金を背負うことにより、通貨の新規発行が なされると思いつつも、自身がなく。 やは…
エクセル分析スペシャリストの受験体験/参考書/勉強方法~これから受ける方必見~
※2020年の記事ですが、リンク先をメンテしました。(2021/10/14) 受けました ビジネス統計スペシャリスト、の中の「エクセル分析スペシャリスト」という資格ですね。資格の名前がふと分からなくなります。 stat.odyssey-com.co.jp わたしのスペック 統計検定2級は取得済み。 大手SIerでSEをやっているが、データサイエンティスト的なスキルを身に付け古い方法論が多いSIerの業務に一石を投じたい。社内でジョブチェンジして高収入を得たい。 Pythonに走る前に、まずエクセルでいろいろできるようになっておこうというのが受験の動機。 MOS Excel Expertも最近取…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今東横インでは、35歳以下限定で、35%引きというキャンペーンを実施しています。 www.toyoko-inn.com ちょこちょこ出張があるもので、活用しています。 一泊あたり6000円台だったものが、3000円台になるんですね。 で、本日の結論なのですが、 「値段が安くなっても部屋の質は変わっていない。しかし、 「安い部屋」扱いを始める自分の心がいたんですね。」 なんだか結論になっていないような・・ 要するに、値段が3000円、と言われると、3000円としか思えなくなってしまうのです。 部屋の質は変わってないのに。 (やらないですけど)なんだが、6…
使ってない銀行口座は解約する。少なくとも残高ゼロ円にしておく。
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日の結論としては、 使っていない銀行口座は、解約、もしくは残高ゼロ円にしておくべきということです。 将来的に、あらゆる銀行で「未利用口座管理手数料」が取られてしまうからですね。 先行する、りそな銀行の例を見てみます。 www.resonabank.co.jp (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 私なりに気づくこと 1万円以上預けていれば、未利用口座の対象にならない。 1万円以上入れておけばOKですね。 しかし、使っていない銀行口座だと、残高の存在自体忘れ、 相続もされず無駄にしてしまう…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日の結論としては、 「定期預金って現代はメリットがない。 解約して、楽天銀行のような普通預金で金利の良い銀行に移す。 からの、投資に回す」べきだということです。 ゆうちょ銀行の定期預金を、解約するという判断をしました。 この定期預金自体は、親が自分名義で積み立てていたものですね。 ゆうちょの定期預金金利の推移。今は0.002%。定期預金がまだ商品として成り立つのは、バブル期の高金利のイメージのままの高齢者がいるからかな。楽天銀行の普通預金0.1%に劣る。使う理由なし…100年以上にわたる郵便貯金の金利推移をさぐる(不破雷蔵)#Yahooニュースhtt…
聴く読書に最適なシチュエーションを見つけた件 【amazonオーディブル無料キャンペーンは10/11(月)まで】
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 聴く読書ができるamazonオーディブル、以前の記事では やや厳しめの感想を持ちつつ、無料だし試してみるのも 損はないですよ、という内容でした。 eternalbluebullet.hatenablog.com デメリット面として、以下を挙げました。 ・一冊が長いので、隙間時間のインプットには適さない ・読みたい箇所だけつまみ読みがしづらい しかし、自分なりに試行錯誤する中で、 聴く読書に適した時間を見つけてしまいました・・ 朝起きてベッドでうとうとしている時間! これが最適解です。今のところ。 平日の早朝、少し早く目覚めた休日、 もう少し寝たいけれど…
はじめてのNFT購入 ~仮想通貨は手数料祭りで少額投資では負け確ですね~
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日、はじめてのNFT購入をしてみました! https://opensea.io/YasuYasuonFire かわいいひよこの忍者 動機は、「勉強」 ずばり、ブロックチェーン周りのテクノロジーの話に 付いていくためですね。 実際に手を動かしてやってみないと、イメージが湧かないし、 語れない世界だと思ったのです。 あわよくば、長期的には仮想通貨自体で利益が出ればばんばんざいではありますが。 知識、経験を自分に注入するための自己投資と言えるでしょう。 よって、今のところは少額にしています。 今回買ったNFTも、0.003ETHということで、およそ1200…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 今日は、アベプラの動画をつまみ見したりしていました。 やっぱり平石アナの回しっぷりは見事ですね。 EXITは年金貰える?積立金運用は順調でも評価されず?老後に必要なお金 @ABEMA で無料配信中 https://gxyt4.app.goo.gl/L4xHx 「好きを仕事に」はダメ?ひろゆき&田端信太郎が悩める就活生にガチアドバイス @ABEMA で無料配信中 https://gxyt4.app.goo.gl/uXWBS 年金についてのゲストで大河内先生。 年金ってまあ、納めておいて損はない。 しかし、納めていれば安心、というわけではない。 そのスター…
こんにちは。 結論から申し上げますと、 2021年6月20日、最後のペーパーテスト方式の「統計検定準一級」に 受かっていました! というわけで、主に使った参考書、サイト、勉強方法についてまとめて おこうと思います。 今後受験する方のお役に立てば、とても幸いです。 今後はCBT方式になりますが、要求する統計の理解のレベルはきっと変わらないはずです。 受験直後、難化した出題に絶望。当日の受験体験、自己採点時の一喜一憂は、以下からどうぞ。 eternalbluebullet.hatenablog.com // 勉強方法ざっくり ダメもとで問題を解いては、理解不足な箇所を参考書、ネット記事等で 補完。…
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 9月のブログ運営について、振り返っていきます。 気になる収益 結論、合計でうまい棒約140本分でした! 内訳としては、統計検定準一級の記事からの、 参考書ご購入が大半を占めておりました。 お買い上げいただけてありがたい限り。 eternalbluebullet.hatenablog.com PV数は、4141。8月の2439よりも伸ばしました。 要因はというと・・こちらの記事が、900PV近くまで伸びたのです。 田端さんがリツイートしてくれた影響が、露骨に大きかったですね。 eternalbluebullet.hatenablog.com 田端砲によっ…
プレゼンの資料準備で苦しむ必要はない~資料作成の段取りのコツ3選~
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 プレゼンの資料準備って、何かと大変ではないでしょうか? 作業量という意味ではもちろん、 レビューを受けては、指摘反映の繰り返しで、メンタルが消耗していきます。 私は、苦手意識が非常にあります。 最近、顧客向けにまとまった報告をプレゼンする機会がありました。 資料作成の段取り含め、オーバーワークにならず、 かつ上長からもよい資料だったとお褒めの言葉をいただき、 少し自信になりましたね。 振り返って、うまくいった要因を3点、ご紹介します。 箇条書きの構成メモで、指摘を受け叩かれておく いきなりパワポ作成はしない。 プレーンテキストのメモでも、使い慣れたエデ…
【書評】自動運転により自家用車は投資商品になる〜「ひろゆきのシン・未来予測」〜
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) …
【書評】世の中と自分の未来を見通せているか〜「ひろゆきのシン・未来予測」
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) …
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 結論、モノを売る時の割引には2種類ある。(もっとあるとは思うが・・) 事前に買い手に通知される割引と、 購入後にサプライズで適用される割引。 前者は客寄せのために効果がある。一般的な値引きの目的。 後者は、顧客の心を動かすことによってファンになってもらう効果がある。 モスバーガーのサプライズ割引「通信費」10円 今日、モスバーガーのモバイルオーダーをはじめて利用しました。 事前にネットから注文、指定した時間に受け取れるというものですね。 2種類の割引があることを知りました! まず、一部の商品はネット注文限定の割引があるということ。 新商品中心に、対象と…
人に期待をしないことは、重要な考えです。期待を下回ることに、ストレスを感じてしまいますからね。後輩が気が利かない、言ったことを覚えないとか、期待するが故のストレスでもある。 一方、部下側の視点で、上司に「人に期待をしない」態度を求めてしまうことがあります。 この態度自体も、人に期待してはならないのです。 「俺に期待をするな」と求めるのも、やめてみる。なかなかに、面白い考え方じゃないでしょうか。 今日は手短に、以上です。
こんにちは。ヤスヤスオンファイヤーです。 最近は本業へのコミット具合が高まっており、 期末という感じです。もう10月ですが、 節目の業務がまだ控えていたりします。 「残業」について、 私の基本的なスタンスは、 悪というみなし方ではあります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 残業を加味して業務を組み立てると、 生産性の改善が進みません。 残業代を加味して家計の設計をすると、 生活レベルを本来あるべき基本給のランクから上がってしまい、 浪費を招きやすくなりますね。 しかし、時にはいやおうなしに残業でリカバリしないと いけない場面…
「ブログリーダー」を活用して、ヤスヤスオンファイヤーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。