教師生活25年! コロナ禍でも頑張る中学生を応援するため 2021年に完全実施された中学校学習指導要領に対応した 高校入試情報を発信しています。
光の強さと二酸化炭素濃度は光合成とどのような関係があるのか。(2020年宮崎)
光の強さと二酸化炭素濃度 光の強さと二酸化炭素濃度 【実験】光合成に十分な量の二酸化炭素を入れ、実験する。 【結果】光の強さと二酸化炭素濃度の関係 考え方 2021年東京での出題 2016年千葉県後期選抜の出題 この問題の特徴 【実験】光合成に十分な量の二酸化炭素を入れ、実験する。 1 暗い場所に一晩置いた植物にポリエチレンの袋をかぶせた。 図3のように,ストローで息をふきこんだ後,袋の中の湿度を調べた。袋の中の二酸化炭素の割合が、空気中の約10倍である 0.40%になっていることを,図4のように,気体検知管で確認した。 2 照度計で測定した値が7000ルクスを示す明るさで,気温が図4 28°…
単位変換が必要な電力量の計算 電力量とは 単位変換が必要な電力量の計算 豆電球または発光ダイオードを電源装置につなぎ, 2.0Vの電圧を加えたとき、それぞれ点灯するこ ことを確かめ、そのとき流れる電流の大きさをはかり,表1にまとめた。 2.0 Vの電圧を1分間加えたとき,発光ダイオードの電力量は豆電球の電力量より何J 小さいか,四捨五入して小数第1位まで求めなさい。 電力量とは 電力量は中学2年で学習する。 電力×時間であらわされる。 電力Wは 電流A×電圧V 時間が 1時間単位なら、 電力量の単位はWh 秒単位なら電力量の単位はWsでこれはJと同じになる。 この問題では mA→Aに変換 分→…
「ブログリーダー」を活用して、ゴッチャンねるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。