さてとポテト。ちょい前にめざましテレビで、柴咲コウが「重曹クエン酸水」を愛飲してるっていうVTRが放送されたんですって。めざまし公式YouTubeにも上がってた。その後、アインシュタインの河井ゆずるも飲んでるってツイートが流れてきました。柴
重曹クエン酸水とシーマロックス(多分)なんてテレビで紹介しちゃっていいのかしら
さてとポテト。ちょい前にめざましテレビで、柴咲コウが「重曹クエン酸水」を愛飲してるっていうVTRが放送されたんですって。めざまし公式YouTubeにも上がってた。その後、アインシュタインの河井ゆずるも飲んでるってツイートが流れてきました。柴
さてとポテト。ある日、遊びから帰ってきた息子(小4)がやけにおとなしい。ご飯の時に、パパママで「なんかあったの?」と聞くと、ためらいつつも「うん」とうなずく。下校の時に、西新井くん(仮名)と五反野くん(仮名)から一緒に帰ろうって言われたんだ
さてとポテト。話題の旬は過ぎましたが、頂き女子りりちゃんの流出マニュアル。ハッキリ言って、感心しかしません。感心させられた分だけ、りりちゃんを褒めたくなってコレを書いているので、私はマッチャーおぢです。まずは、誰にでも伝わりやすい表現力です
さてとポテト。ここにきていろいろイイじゃないですか。「陰謀論」というカテゴリーだった話が、「政治」とか「報道」のカテゴリーに下りてきてる感じがあります。みんな大きな力に抗ってる。べつに一個一個が陰謀論ってことでなくて、そこに繋がっていくよう
さてとポテト。ずいぶんと更新が滞っているのは、よくも悪くもリアルが充実しているからに他ならない。よくも悪くも実社会と対峙している時間が長ければ、よくも悪くもネットでウダウダ言ってるヒマなどないのである。そんな中での息抜き記事。私がアレコレ目
さてとポテト。いやはや、松ちゃんの件から、地震、飛行機、政治家のアレコレ、相変わらずの死にまくり有名人たち、そしてセクシー田中さん。のあとにも、伊東純也とか。いやはやもう、なにがホントでなにがウソなのか、私には分かりませんわ。てゆーかこのペ
さてとポテト。年の暮れですし、なんか書きますか。今年の一番のトピックというと、やはりMさんの死になります。けどまぁ、あんまりネガティブなのはやめましょう。まぁもっと他人事でホットな話題というと、松ちゃんの文春砲ですか。ってコレもポジティブな
さてとポテト。ウチの近所とか、チャリンコ通勤で通る道なんかもそんな感じのエリアが多いんだが、いわゆる下町の路地裏は、すっかり「死待ち」状態だ。今住んでいる老人たちが死に、空き家になり、老朽化して、子世代が土地建物を手放す。そのタイミングを虎
さてとポテト。三年前に書いた記事を見つけた。四年後にはそろそろ子育てらしい子育てが終わっていて、抜け殻のような日々を送ることになるんではないかという心配。あと一年先のことだが、今のところはまだしばらく「子育て中」感覚は続いていきそうだ。今、
さてとポテト。今、顔面が痛い。これまでの体感から、副鼻腔炎とか蓄膿的な症状からの痛みだと思う。顔面痛自体は今日の朝からだが、実は9月の頭頃から、のどだったり、熱だったり、倦怠感だったり、鼻だったりと、風邪症状が治りそうで治りきらない状態が続
もしもジャニーズ事務所に佐藤寛之しかいなくなったら【ケツ穴オールスターズ問題】
さてとポテト。ここにきてよ~やく、ジャニーズの泥舟感が増し増しになってきました。でもしかし、会見やそれを報じるメディアの姿勢を見る限り、もうひと押しもふた押しも必要な感じ。少なくともこの件を意味のある形で収束させるためには、組織の解散は必須
さてとポテト。こんなん書いてたのが四ヶ月ほど前。その記事とこの記事の件に加え、職場でも身内の不幸二件を聞きかじり、つき合いのない親族も最近亡くなり、日に日により確かな現実になってきた感覚があります。とあるなにかによって強引にもたらされた、こ
浜崎あゆみが別人確定すると世の中が変わってくるかもしれない【あゆ影武者疑惑】
さてとポテト。ちょっと前のミュージックフェア見ました?今日NHKの歌番組に出るみたい。普通にやっぱり違う人じゃない??偽物でも本物でもどっちでもいいという世の中の空気と偽物なワケないと断固否定する人たちの存在いやなんかこの世間の受け入れ感(
さてとポテト。M-1をテーマにした週刊文春の連載をまとめた本。笑い飯についてもそうだし、芸人の面白エピソードとかいいとこばっかり言うようなものでなく、いろんな芸人やM-1関係者たちのいろんな感情から、M-1や(特に関西の)芸人界隈のリアルを
さてとポテト。私のいる受付の前は、小学生がよく通る。学年に一人ぐらいの割合で、自分からペコリとあいさつをしてくれる子どもがいて、そんな子どもには私もニコリ&ペコリとあいさつを返す(私とパチンとタッチをするのを楽しみにしてる保育園の女の子だっ
さてとポテト。近年のテレビって、スゴい人にただ「スゴ~い!」って言うだけのやつ多くなってません?最たるもんは大谷翔平クンですけど、ましかし大谷までやったらそりゃスゴいしかないか。野茂が行って、日本人のピッチャーはメジャーで通用するとなり、イ
さてとポテト。実はこの記事、3~4ヶ月ほど前に書いたものでして、その時に、次また行ってみて変化がなかったら施設名晒してアップしたろーかなと思ったまま、結局プールに行かなかったため、下書きのままになってました。で、つい最近久々に行ったら元の雰
さてとポテト。「マスクは任意」、分かってます。それでも、季節なり世の中の流れなり、諸々今の状況でまだマスクしてる人、させてる組織、ここらで一旦立ち止まって、改めて判断を再考してみませんか。感染対策?もう国が大丈夫って言ってますよ。それから数
さてとポテト。いや今ね、なんか業者が来たの。で、ドアのない共用トイレに仕切りみたいのを取り付けてたんだけど、ピラピラしたブラインドみたいので、たいして役に立たなそうな感じなの。ただの仕切りなのに、角度をこうしてとか真ん中から開けないでとか、
さてとポテト。最近よく思うんですけどね、なんかもう、いかに現実から目を逸らして生きていくかみたいなモードに突入してますよね、日本人。庶民感覚として根づき始めてるっつーか。推し文化とかさ。ファンとの細かいちがいなんて知らんけど、なんかこう自分
さてとポテト。蛙化現象がなぜ起こるか。「昨今手軽なデジタルのコミュニケーションに偏り、生身のやりとりをすっ飛ばして、相手の見えない部分触れていない部分を(意図した理想と言わずとも)自分の中にあるもので勝手に補完することによる理想化の反動」だ
さてとポテト。娘の小学校の卒業アルバムを、とっても興味深く読み込んでしまった。ひと通り写真を眺めて、まず文集の娘の文章を読む。ある時の父の言葉に追い込まれてストレスを感じていたというような内容で、出来事とそれに対して感じていたであろうことは
再訪【フィールドアスレチック横浜つくし野コース】で女の子にスライディングするオジさん!
さてとポテト。二年前の同じ頃に頭から池に落ちた【フィールドアスレチック 横浜つくし野コース】に、再び行って参りました。施設の詳細などは前記事ご参照下さい。混んでる時の最短入場ルートは第4駐車場からさて、本題(オジさんがアスレチックで転んでそ
さてとポテト。ヒマつぶしに中田あっちゃんの件でも書きましょうか。この動画ね。なんかもう、欲望とか恨みとか、人間という動物の本能というか原則というか、そういうのをすげー感じますよね。内容はまぁ、概ね正論と言っちゃってもいいんだけど、とにかくこ
さてとポテト。中1娘の運動会に行ってきました。ここんとこ暑くなってきたことも手伝ってか、観覧の家族については、3~4割程度(その時いる場所の周辺だけを見たりすれば半々ぐらい)までマスク着用者は減っているように見えます。会が始まり、生徒代表の
THE SECOND(ザ・セカンド)がちゃんと面白かった話※ネタばれあり
さてとポテト。ただのお笑い好きオジさんの感想文です。私の優勝は囲碁将棋、準優勝は金属バット決勝はマシンガンズとギャロップの対決で、しっかりした漫才をしっかりやり切ったギャロップの優勝でした。私の優勝は、準決勝でギャロップに敗れた囲碁将棋です
さてとポテト。ビルに、面接を受けに若者がたくさん来る。それなりの大学の就活生たちだ。見てるとすごーく思うんですよね。賢い人ほど、自分の振る舞いが他人にどう映るかを計算してしまって、またそれがそれなりにうまくできてしまうというかな。するとみん
さてとポテト。ブルーハーツとダウンタウンで育ったオジさんです。ハイロウズ終盤辺りからは、追うようなスタンスではなくなっていって、クロマニヨンズは一枚目二枚目のアルバムを少し聴いたぐらい(※ってまぁその辺は、バンドがどうというより、私自身の健
iHerb好きが強力わかもと2週間で長引く腹痛から回復した話
さてとポテト。なかなか治りきらなかった謎の微妙な腹痛が、「強力わかもと」(整腸剤)でよ~やく回復しました。おそらく腸内フローラのバランス崩壊が腹痛の原因ここんとこは、重曹クエン酸水で諸々よさげでした。一ヶ月ほど前、中華屋で食事をした後に、な
コロナ中高生世代だけがずっとマスクを外せなくなるかもしれない
さてとポテト。受付の前が小学校の通学路なので、小学生のマスク率がよく分かる。高学年になればなるほど、4月1日以前と変わらずほぼ全員がマスクをしていて、低学年ほどマスクを外している子が多い。1、2年生辺りは3割ほどがマスクを外すようになった。
コロナ中高生世代だけがずっとマスクを外せなくなるかもしれない
さてとポテト。受付の前が小学校の通学路なので、小学生のマスク率がよく分かる。高学年になればなるほど、4月1日以前と変わらずほぼ全員がマスクをしていて、低学年ほどマスクを外している子が多い。1、2年生辺りは3割ほどがマスクを外すようになった。
BBCのジャニー喜多川ドキュメンタリーをAmazonプライムで見てみた
さてとポテト。ジャニーズ事務所元社長ジャニー喜多川氏のドキュメンタリーを見てみた。配信期間4/18まで【J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル(字幕版)】視聴方法視聴方法は、Amazonプライムに加入していれば、下記ページでBBCの14
さてとポテト。最近60代前後の著名人の訃報がすげー増えてますね。パッと思いつくだけでも、笑福亭笑瓶、陳建一、ハイスタのドラマー、大食いの魔女菅原さんなどなど。まー全年代で爆増と言ってしまえばそれもそうですが、特に、まだ死ぬほどの年代じゃない
さてとポテト。先日、娘の小学校の卒業式がありました。大半がマスクしてるんじゃねーかなと、その辺はあきらめ半分というか、せっかくの卒業式に、マスクの有無で心を悪い方向に持ってかれないように努めつつの当日。そんな想定に反して、担任、卒業生もれな
さてとポテト。優勝しましたね~。しかも大会通してかなり磐石な感じで。久しぶりのまともな野球(テレビ)観戦でしたが、私も30年前は創刊したての「野球小僧」を隅々まで何度も読み漁るほどの野球好きでしたから、選手たちの進化をしみじみ感じたりしつつ
ちゃんと「任意」になったのにまだマスクを外せと言うノーマスクの人の矛盾
さてとポテト。ここんとこそんなんばっか言ってるが、気づいてる人たちの攻撃性というか、「上から感」がやっぱなんか気になる。いやね、国が外そうって言ってるのになんで外さないの??って気持ちは分かる。ただ、3月13日に国からマスク緩和のメッセージ
コロナインフルエンサーの方々、ツイッターに踊らされてません?
さてとポテト。なーんかこの3月13日を境に、マスクの人をクサすような敵意を感じさせるツイートが増えてる気がする。「これでもまだ外さんか!?」ってな気持ちは重々理解できるけども、にしてもここんとこ多いんじゃないかな~って。気づいてる人たちって
ノーマスクは「喫煙者」みたいなもん【何も変わらなかった3月13日】
さてとポテト。マスク社会を終わらせたくて、マスクをし続ける人に気づけ気づけと言い続けて3年。そんな「気づいてるノーマスク」の人たちが気づいていない大きなこと。それは、自分たちがすっかり「社会に迷惑をかける存在」になっているということ。自分の
さてとポテト。友人家族とメシがてらした話。息子が高熱を出した時の話になり、友人の妻リカコに「何℃出たの?」と聞かれた息子が「40℃」と答えたところ、(私が健康にうるさいことは知った上で)私に対して「40℃!?40℃も出たら解熱剤飲ませなきゃ
さてとポテト。先日のチラシアップに伴ってやってみたことで、いろいろ思うことがあったので、心の整理がてら書いときます。チラシ自体が思いの外イイ感じに仕上がったこともあって、フツーに誰かの役に立ちそうやなーと、少々労力をかけてメンション(@ha
さてとポテト。国がマスク緩和に積極的な方針を打ち出してるこのタイミングで、子どもや若者がマスクを外していけないと、大げさでなくこの先ずっと「マスクが標準的な社会」で、みんなが生きていくことになるんだろうなと思ってます。「そんな日本はイヤだ!
さてとポテト。国がマスク緩和に積極的な方針を打ち出してるこのタイミングで、子どもや若者がマスクを外していけないと、大げさでなくこの先ずっと「マスクが標準的な社会」で、みんなが生きていくことになるんだろうなと思ってます。「そんな日本はイヤだ!
現代人の慢性不調には【重曹クエン酸水×プロテイン】だけでいいっぽい
さてとポテト。ちょい前の記事が、この数週間の体感で確信に変わってます。理屈は概ねそこに書いてあることでいいんではないかと。まーべつに理屈がまちがっていようと、体感として(大きなデメリットがなく)よくなってくなら、私としてはなんの問題もありま
前項はこちら▼おわりに(本の内容全文)こんなにたくさん「伝えておきたいこと」があったんだと、自分でも驚いています。「みんなの常識」とちがうこともたくさん書いたので、半信半疑な部分も多いでしょうが、本当に本当のことは誰にも分りません(私にだっ
さてとポテト。いや~、もうきっとムリですね。「マスクをしないこと」が標準に戻る社会の実現は。正直、珍しくまあまあ希望を感じてたんです。ゴチャゴチャ言おうと思えばいくらでも言えますけど、今までマスクをし続けてきた人たちの大部分がいっぺんに外せ
さてとポテト。三ヶ月ほど前からの重曹クエン酸水。一ヶ月ほど前のヘルペス。通してなんとな~く気にかかる症状が「唇の荒れ」でした。ヘルペスのあとも、時々急に唇がガッサガサになることがあって、「まだ万全じゃないのかな~」とか「湿度によってそうなる
前項はこちら▼自分が想像もしないことを考えている人がいる世界にはいろんな人がいます。ものすごく飛び抜けた能力のある人や、思い切った行動をとれる人、生まれた時から特別な環境で育つ人。「ウソでしょ?!」っていう生活をしてる人がいます。ここでも「
さてとポテト。私なりの気づきのメモ。いやね、少し前に初めての集まりに参加する機会があって、近々またそこに行く予定があるんです。目的そのものは自分の望むことなんだけども、実際参加するとなるとものすごく腰が重いの。まぁ、ほぼ初対面の人たちなので
さてとポテト。定期吐き出し記事です。まーやっぱりとにかくマスクだけはどーにか外してもらいたいもんですね、社会に。いやなんか、「マスクしなきゃならない場所」に気軽に行こうと思えないし、行きたい場所でも「マスクしなきゃならない場所」ならやめとこ
前項はこちら▼つい「反応」で見ちゃうテレビ前の方で、テレビが本当かウソかは分からないと書きました。テレビにもまさに、「よいところ」と「悪いところ」があります。「たのしい気持ちになれること」はよいことですが、テレビには気がつきにくいコワいこと
さてとポテト。年末年始の恒例行事になりつつある、3年連続3回目の手前味噌。手作り味噌10kgは家庭で仕込む量ではないこの時(一昨年)は、仕上がり量2.5kgで、去年は記事にしてないけど5kg。そして今年は、倍々々ゲームの10kgやで!っと一
さてとポテト。ワクチン被害の現実を淡々とまとめ続けてくれているスナメリオさんのシリーズ記事。しかし、vol.442ですよ。何記事かでもしっかり読んだら、なにが真実でなにがデマかなんて、誰でもハッキリ判断つきそうなもんですがねぇ。。なんつって
前項はこちら▼「よい」と「悪い」の間この人はいい人か悪い人か。この食べものは体にいいか悪いか。こんなふうに思ったりしませんか?人間でも食べものでもなんでも、「よい」と「悪い」のどちらかに分けることはできません。幼稚園、学校、マンガ、テレビな
前項はこちら▼「同調」と「協調」のちがい「みんなと同じ」は、一番ラクで一番バカで一番カッコ悪い決め方だと私は思います。私は、ですよ。ちょっと前の「他人軸」も、自分の考えではありません。「まわりの人にこう思われるから」と、自分で判断しているよ
さてとポテト。「日本っておかしいよな」っていう漠然とした疑問が腹落ちした気がするので、ツラツラと書き留めよう。日本って国は、国民のためにあるんでなくて、他国のためにある国なんだろうな。世界の犠牲になるための国っつーか。いろんな損とか、どうな
前項はこちら▼「見えないからコワい」し「見えないからコワくない」今生きているこの世の中は、見えないものだらけです。たとえば菌とか。外にも家の中にも、自分の体の外にも中にも、とても小さな目に見えない菌がいます。そうです、キミたちの体の中でキミ
さてとポテト。先日のヘルペス。一昨日辺りにも食後の腹痛があり、まだ若干の不安はあるものの、半月ほどでようやくほぼ治った感あり。その間アレコレ調べてみると、よく聞く口唇ヘルペス、性器ヘルペス以外にも、ヘルペスが原因と疑われる症状がやけにたくさ
さてとポテト。先日のヘルペス。一昨日辺りにも食後の腹痛があり、まだ若干の不安はあるものの、半月ほどでようやくほぼ治った感あり。その間アレコレ調べてみると、よく聞く口唇ヘルペス、性器ヘルペス以外にも、ヘルペスが原因と疑われる症状がやけにたくさ
子供がPCのみでLINEアプリを使うためのアカウント作成方法【Windows】
さてとポテト。娘が小6でして、スマホは持たせてませんが、パソコン(Windows)は制限して使わせてます。小学校卒業でなかよしのお友達と離れ離れになっちゃうので、(PC版LINEアプリ使用前提で)LINEアカウントだけは作ってあげたいなと、
前項はこちら▼「明るい未来」は「今」次第「今」が大切なことは、大人よりもキミたち子どもが一番よく分かっていて、みんなはじめはそのとおりに生きています。なぜ分かっていることを書くのかというと、大きくなるにつれ、少しずついつのまにかその気持ちを
窪塚洋介山田孝之W主演映画「大衆扇動」ってどう??※個人の想像です。
さてとポテト。少し前にこんなん書きました。(珍しく)反応がチラホラあったので、同じような危機感を強く感じてる方も多いみたい。いよいよこんなニュースまで。でこの先なにが一番の問題かといえば、断トツで「子どものマスク」だと私は思ってます。心理面
さてとポテト。息子の口唇ヘルペスから熱と体の痛みを頂き、この一週間ほど闘っていまして、ようやく熱が下がり始めてきました。ヘルペスをいいことに、昼間の敗者復活から最後までM-1を見て、せっかく書く気が出てるうちに書いておこうと思います。敗者復
さてとポテト。先週辺りから息子が口唇ヘルペスにかかりまして、かな~りかわいそうな状態だったんです。見た目で口の横だけがヒドいのかと思いきや、熱は出るわ、口の中も歯もほっぺたも周辺全部が痛くて沁みるっていうし、口開かないし、寝てる時にヒザが痛
14.「ルールだから」で守らない【たのしく生きよう 2022 高学年~若者向け】
前項はこちら▼「ルールだから」で守らない学校で、「〇〇してはいけません」とか「〇〇しましょう」なんてことを先生から言われますよね?そのときに、「なんでいけないの?」「なんでそうするの?」「こういう場合はこうした方がいいんじゃない?」とか思っ
13.「知っていること」はそんなにスゴくない【たのしく生きよう 2022 高学年~若者向け】
前項はこちら▼「知っていること」はそんなにスゴくないきっと、ここまで読んできたことの中にも「そんなの知ってるけど」なんて思うことがあったかもしれません。わ~スゴいね!・・・っていや、だからナニよ??今は情報がたくさんあって、「知ること」だけ
さてとポテト。最近コロナ絡みで思うこと。気づけばずいぶん前からそうなってたんでしょうけど、もうすっかりコロナどうこうの話しではなくなってて、最大の問題は社会全体が深刻なマインドコントロール状態に陥っているように感じられること。体制、権威、メ
12.「あいさつ」って必要?【たのしく生きよう 2022 高学年~若者向け】
前項はこちら▼「あいさつ」って必要?「元気よくあいさつをしましょう」。しつこいくらいに言われるよね。私は子どもの頃、あいさつってな~んかイヤでした。ただ「しろ」って言われるばっかりで、理由がよく分からなかったから。大人になっても、若い頃は「
11.「すいません」より「ありがとう」【たのしく生きよう 2022 高学年~若者向け】
前項はこちら▼「すいません」より「ありがとう」人にぶつかりそうになったときでも、道をゆずってもらったときでも、不意になにかが起きたとき、どんな場合でも、つい「すいません」って言っちゃわない?私も出ちゃうことがよくあります。「ありがとう」の方
さてとポテト。重曹クエン酸水1ヶ月がこちら。その後です。好転反応は排毒というより過剰摂取のサイン?いやね、数日休んで再開して一週間ぐらいですかね。や~っぱりまた、気分がドヨ~ンとし出して、なんもやる気なくなって、ただ即身仏のようにソファーに
10.「なりたい自分」は最強のスイッチ【たのしく生きよう 2022 高学年~若者向け】
前項はこちら▼「なりたい自分」は最強のスイッチ「〇〇がしたい」で自分の願いや目標を決めてしまうと、どうしても「ゲームしたい」とか「お菓子食べたい」とか、目の前の欲求を求めてしまいます。「お金がほしい」も同じですね。願いや目標を決めるときは、
09.他人の目を気にする「他人軸(たにんじく)」【たのしく生きよう 2022 高学年~若者向け】
前項はこちら▼.他人の目を気にする「他人軸(たにんじく)」「誰かに〇〇だと思われるから」って、不安になるときあるよね?もちろん仕方ない場合もあると思います。ただ、それがクセのようになってしまうと、自分の毎日がだんだんたのしくなくなっていきま
健康診断前日の【背が伸びるストレッチ】効果で身長170cmに背が伸びたオジさん
さてとポテト。こないだ健康診断がありました。私といえば、万年身長169センチでおなじみなワケですが、四十半ばにして初めて、国も認める公式記録として170センチの大台をクリアすることに成功しました!舞の海のように頭にシリコンを注入したワケでも
08.「お金のため」はたのしい?【たのしく生きよう 2022 高学年~若者向け】
前項はこちら▼「お金のため」はたのしい?お金がたくさんあったらいいなと思いますよね?私もくれるならいくらでもほしいです。でも、より多くのお金をもらうために、たくさん働いて自由な時間がなくなったり、やりたくないことをやらされたり、やりたいこと
07.「ラクで便利な世の中」でキミたちはどうなっていく?【たのしく生きよう 2022 高学年~若者向け】
前項はこちら▼「ラクで便利な世の中」でキミたちはどうなっていく?世の中が便利になることはよいことだと思いますか?若い頃は私もそう思っていました、というより、そんなこと考えもしませんでした。今はそうは思いません。世の中が便利になればなるほど、
さてとポテト。癌は究極の排毒か。このツイートとリプ欄見てたら、ふとアレコレ思ってしまったので吐き出し。本当の癌のメカニズムを網羅的に理解して証明して説明できる人間なんてほんのひと握りであって、ほぼ全ての人はそれ以下の理解で「信じるか信じない
さてとポテト。昨日電車で出かけました。息子と二人、乗り換えなしで実質の乗車時間40分ほどと、私にしてはなかなか長時間ノーマスクで電車に乗るので、正直ちょっと気が重い感じ。私一人なら端っこの方に立って、無用に人と近距離にならないようにやり過ご
さてとポテト。ひと月ほど前から、「重曹クエン酸水」を飲んでます。重曹クエン酸水に効果はあるのか?個人的な感想として、重曹クエン酸水に健康増進効果があるかないかと言われれば、(他にもいろいろやってきて)かなり明確にあります。で基本的には「重曹
06.おいしい「毒」は少なめに【たのしく生きよう 2022 高学年~若者向け】
前項はこちら▼おいしい「毒」は少なめにキミたちが食べたり飲んだりして、「ウヒョ~!おいし~!」って思うものは、残念ながらほとんどが「毒」です。お菓子もジュースもアイスも、ハンバーガーもカップラーメンも。そういう食べものを食べると、キミたちの
05.学校でよくある「コワいたのしさ」【たのしく生きよう 2022 高学年~若者向け】
前項はこちら▼学校でよくある「コワいたのしさ」これは今も昔も変わりませんが、子どもの世界で「コワいたのしさ」になってしまいそうなものに、「いじめ」があります。ふざけているように見えても、どちらか一方がイヤがることばかりされていれば、それはい
さてとポテト。最近思うこと。こういう人が、これぐらいいて、こういう習性がある。そうすると、社会はこんな風に進んでこうなっていく。なんかもう、この辺は「人類の原則」みたいなもんで、変わらないんだろうなって。正しさとか本質よりも上にある原則。へ
さてとポテト。昔を懐かしもう。画太郎先生の直筆メッセージに支えられたのはランジャタイだけじゃありません。▼ランジャタイ国崎氏のnote ▼15年ほど前、私は杉並区高円寺で喫茶店を営んでおりました。「カフェ」の方が通りがいいので、今でこそ「カ
04.「いいたのしさ」と「コワいたのしさ」【たのしく生きよう 2022 高学年~若者向け】
前項はこちら▼「いいたのしさ」と「コワいたのしさ」「たのしさ」には大きく二種類あります。「いいたのしさ」と「コワいたのしさ」です。「いいたのしさ」は、友だちとおしゃべりしたり、体を動かして遊んだりするたのしさや、絵を描いたり、本やマンガを読
さてとポテト。未だに入店時にマスク着用や検温消毒を促す店や施設がなくならない。抗ってもメンタル削られるだけだし、このところは状況に応じて、なるべくストレスの少ない対処をするようにしている。こうやってブログでウダウダ言うのも飽きてきたけども、
03.「本当かウソか」を見極めるためには【たのしく生きよう 2022 高学年~若者向け】
前項はこちら▼さー、なんかいちいち言い訳したくなりますが、サクサク行きましょう!「本当かウソか」を見極めるためには本当のことを知る手がかりは「本」や「インターネット」にあることが多いです。なにも難しい本でなくても、マンガにだってヒントはたく
02.「本当かウソか」はだれも分からない【たのしく生きよう 2022 高学年~若者向け】
さてとポテト。コレのつづきです。全体の狙いとしては、子ども(や大人も含めた「気づいていない」読み手)本人がなんとなく読み進めて、結果、疑問を持って調べるなりそういうきっかけにしてもらうことでして、そんな表現を心がけてます。なので、(幸か不幸
【たのしく生きよう2022 ていがくねんむけ】はじめに&目次
さてとポテト。低学年向けの方も、「はじめに」と「目次」を載せておきます。今後の全文公開の流れ今後の順番としては、「高学年~若者向け」の方を全部アップして、その後に「ていがくねんむけ」をアップしていく予定です。って、高学年~若者の場合、個人個
さてとポテト。自作の本【たのしく生きよう2022】の販売ページをまとめておきましたのでご利用下さい。ご参考までに、高学年~若者向けの「目次」と「はじめに」はこんな内容になってます。商品一覧【たのしく生きよう2022 高学年~若者向け(ブック
【たのしく生きよう 2022 高学年~若者向け】はじめに&目次
さてとポテト。先日「製本直送」で作った本。これの内容の話になります。ブログ版はじめにコロナで世の中の流れが大きく変わって、我が子にこれまでの一般的な教育や社会常識、文化、習慣などを日々の暮らしの中のみから学ばせていくことに危機感を覚えるよう
「製本直送」で新書(書籍)っぽい本作ってみた【流れや注意点・率直な感想など】
さてとポテト。「製本直送」という、個人で本を作れるサービスがあります。同人誌なんかによく利用されるんでしょうかね。今回ワタクシ、我が子に伝えておきたいことをまとめてB6サイズ(新書よりちょい大きめ)の本にしてみまして、せっかくなので(内容は
鈴木もぐらがゴッドハンドに出会って股関節手術を回避したことを心配する人たち
さてとポテト。最近ね、チラホラ見かけていた「重曹クエン酸水」ってのを試し始めたんです。コップ1杯の水に重曹とクエン酸を各小さじ1ずつ溶かして飲むっての。ツイッターでどんなもんかと調べてみると、なかなかリアルに健康増進につながりそう。しっかし
さてとポテト。ミオンパシーという整体法の話の続きです。ミオンパシーってナニよ?って方はこちら見てみて下さい↓ミオンパシーは確実に筋肉を変化させるその後、セルフミオンパシーを続けること二ヶ月ほど。正直申し上げて、はっきりと変化があります。やれ
さてとポテト。この夏辺りから、(外に限っては)ノーマスクの人がけっこう増えた。夏が過ぎたら(or感染者数のニュース次第で)すぐまた戻るかな~と思っていたら意外とそうでもなく、維持もしくは微増が継続してるように感じる。なるべくマスクを外そうと
さてとポテト。いつまで経っても終わらないコロナ。ここんとこなんとな~く思うこと。建前の感染対策「本音と建前」ってのが、すっかり国民性として受け入れられてる感のある日本。なんにでも本音と建前があって当たり前。日本のコロナ対策ってのは最初からず
さてとポテト。先週のガキの使いD1グランプリのどぶろっくのネタに笑わされた勢い(と常々曲がいいと思ってたの)で、私のipod classicにどぶろっくのプレイリストを作りました。そしたらいろいろ発見があったのでわざわざ記事にしてみますよ。
さてとポテト。私の「健康への道」の岐路になりそうな理解ができた気がしています。糖質制限っていいの?悪いの?どうなの?これまで糖質制限については「流行りもの」という認識程度で、「米を食べない」以外どんなことをするのかもよく知りませんでした。あ
マスクをやめない人たちが「ゴキブリ牛乳」を「当たり前」に変えていく
さてとポテト。今の世をフツーに生きてる人たちは、コロナのアレコレを信じていない人に対して、「なんでわざわざそんなつまんないことばっかり考えるんだろ?(ついでに)キショ」なんて感じで、ハンディ扇風機片手にスマホでYouTubeでも見てるんだろ
さてとポテト。どうでもいい話を。まぁタイトルどおりなんですけど、これが意外と多いんですよね。まったくなんの迷いもなく、閉じたビチャビチャの傘の水をボタボタ滴らせながら、建物の中に入ってくるの。だいたい三分の一くらいの人がそんな感じなんですけ
さてとポテト。お呼ばれして遊びに行ったら、小6娘の同級生Aちゃんが豹変していた。私以外の家族たちは少し前に一緒にお出かけしていて、その時に「様子が変わった」と話しには聞いていたのだが、本当に変わってしまった。おジャマするなり目に飛び込んでき
さてとポテト。昨日の夕方頃から、なんとな~く熱感みたいなものを感じ始めました。ナイアシンを飲んでいたのでフラッシュかなと思いつつ、家に帰って熱を測ると、ななんと38.5℃!こないだのぶり返しにしちゃけっこうな時間差。その後、熱は39.9℃ま
さてとポテト。皆さんご存知のように、私の2大慢性不調といえば、「坐骨神経痛」と「メンタル」。この度、坐骨神経痛(その他慢性痛全般)の改善に大変有用っぽい「ミオンパシー」という整体法に行き着いたので書いときます。カイロプラクティックで分かった
「ブログリーダー」を活用して、やすむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
さてとポテト。ちょい前にめざましテレビで、柴咲コウが「重曹クエン酸水」を愛飲してるっていうVTRが放送されたんですって。めざまし公式YouTubeにも上がってた。その後、アインシュタインの河井ゆずるも飲んでるってツイートが流れてきました。柴
さてとポテト。ある日、遊びから帰ってきた息子(小4)がやけにおとなしい。ご飯の時に、パパママで「なんかあったの?」と聞くと、ためらいつつも「うん」とうなずく。下校の時に、西新井くん(仮名)と五反野くん(仮名)から一緒に帰ろうって言われたんだ
さてとポテト。話題の旬は過ぎましたが、頂き女子りりちゃんの流出マニュアル。ハッキリ言って、感心しかしません。感心させられた分だけ、りりちゃんを褒めたくなってコレを書いているので、私はマッチャーおぢです。まずは、誰にでも伝わりやすい表現力です
さてとポテト。ここにきていろいろイイじゃないですか。「陰謀論」というカテゴリーだった話が、「政治」とか「報道」のカテゴリーに下りてきてる感じがあります。みんな大きな力に抗ってる。べつに一個一個が陰謀論ってことでなくて、そこに繋がっていくよう
さてとポテト。ずいぶんと更新が滞っているのは、よくも悪くもリアルが充実しているからに他ならない。よくも悪くも実社会と対峙している時間が長ければ、よくも悪くもネットでウダウダ言ってるヒマなどないのである。そんな中での息抜き記事。私がアレコレ目
さてとポテト。いやはや、松ちゃんの件から、地震、飛行機、政治家のアレコレ、相変わらずの死にまくり有名人たち、そしてセクシー田中さん。のあとにも、伊東純也とか。いやはやもう、なにがホントでなにがウソなのか、私には分かりませんわ。てゆーかこのペ
さてとポテト。年の暮れですし、なんか書きますか。今年の一番のトピックというと、やはりMさんの死になります。けどまぁ、あんまりネガティブなのはやめましょう。まぁもっと他人事でホットな話題というと、松ちゃんの文春砲ですか。ってコレもポジティブな
さてとポテト。ウチの近所とか、チャリンコ通勤で通る道なんかもそんな感じのエリアが多いんだが、いわゆる下町の路地裏は、すっかり「死待ち」状態だ。今住んでいる老人たちが死に、空き家になり、老朽化して、子世代が土地建物を手放す。そのタイミングを虎
さてとポテト。三年前に書いた記事を見つけた。四年後にはそろそろ子育てらしい子育てが終わっていて、抜け殻のような日々を送ることになるんではないかという心配。あと一年先のことだが、今のところはまだしばらく「子育て中」感覚は続いていきそうだ。今、
さてとポテト。今、顔面が痛い。これまでの体感から、副鼻腔炎とか蓄膿的な症状からの痛みだと思う。顔面痛自体は今日の朝からだが、実は9月の頭頃から、のどだったり、熱だったり、倦怠感だったり、鼻だったりと、風邪症状が治りそうで治りきらない状態が続
さてとポテト。ここにきてよ~やく、ジャニーズの泥舟感が増し増しになってきました。でもしかし、会見やそれを報じるメディアの姿勢を見る限り、もうひと押しもふた押しも必要な感じ。少なくともこの件を意味のある形で収束させるためには、組織の解散は必須
さてとポテト。こんなん書いてたのが四ヶ月ほど前。その記事とこの記事の件に加え、職場でも身内の不幸二件を聞きかじり、つき合いのない親族も最近亡くなり、日に日により確かな現実になってきた感覚があります。とあるなにかによって強引にもたらされた、こ
さてとポテト。ちょっと前のミュージックフェア見ました?今日NHKの歌番組に出るみたい。普通にやっぱり違う人じゃない??偽物でも本物でもどっちでもいいという世の中の空気と偽物なワケないと断固否定する人たちの存在いやなんかこの世間の受け入れ感(
さてとポテト。M-1をテーマにした週刊文春の連載をまとめた本。笑い飯についてもそうだし、芸人の面白エピソードとかいいとこばっかり言うようなものでなく、いろんな芸人やM-1関係者たちのいろんな感情から、M-1や(特に関西の)芸人界隈のリアルを
さてとポテト。私のいる受付の前は、小学生がよく通る。学年に一人ぐらいの割合で、自分からペコリとあいさつをしてくれる子どもがいて、そんな子どもには私もニコリ&ペコリとあいさつを返す(私とパチンとタッチをするのを楽しみにしてる保育園の女の子だっ
さてとポテト。近年のテレビって、スゴい人にただ「スゴ~い!」って言うだけのやつ多くなってません?最たるもんは大谷翔平クンですけど、ましかし大谷までやったらそりゃスゴいしかないか。野茂が行って、日本人のピッチャーはメジャーで通用するとなり、イ
さてとポテト。実はこの記事、3~4ヶ月ほど前に書いたものでして、その時に、次また行ってみて変化がなかったら施設名晒してアップしたろーかなと思ったまま、結局プールに行かなかったため、下書きのままになってました。で、つい最近久々に行ったら元の雰
さてとポテト。「マスクは任意」、分かってます。それでも、季節なり世の中の流れなり、諸々今の状況でまだマスクしてる人、させてる組織、ここらで一旦立ち止まって、改めて判断を再考してみませんか。感染対策?もう国が大丈夫って言ってますよ。それから数
さてとポテト。いや今ね、なんか業者が来たの。で、ドアのない共用トイレに仕切りみたいのを取り付けてたんだけど、ピラピラしたブラインドみたいので、たいして役に立たなそうな感じなの。ただの仕切りなのに、角度をこうしてとか真ん中から開けないでとか、
さてとポテト。最近よく思うんですけどね、なんかもう、いかに現実から目を逸らして生きていくかみたいなモードに突入してますよね、日本人。庶民感覚として根づき始めてるっつーか。推し文化とかさ。ファンとの細かいちがいなんて知らんけど、なんかこう自分
さてとポテト。ここにきていろいろイイじゃないですか。「陰謀論」というカテゴリーだった話が、「政治」とか「報道」のカテゴリーに下りてきてる感じがあります。みんな大きな力に抗ってる。べつに一個一個が陰謀論ってことでなくて、そこに繋がっていくよう
さてとポテト。ずいぶんと更新が滞っているのは、よくも悪くもリアルが充実しているからに他ならない。よくも悪くも実社会と対峙している時間が長ければ、よくも悪くもネットでウダウダ言ってるヒマなどないのである。そんな中での息抜き記事。私がアレコレ目
さてとポテト。いやはや、松ちゃんの件から、地震、飛行機、政治家のアレコレ、相変わらずの死にまくり有名人たち、そしてセクシー田中さん。のあとにも、伊東純也とか。いやはやもう、なにがホントでなにがウソなのか、私には分かりませんわ。てゆーかこのペ
さてとポテト。年の暮れですし、なんか書きますか。今年の一番のトピックというと、やはりMさんの死になります。けどまぁ、あんまりネガティブなのはやめましょう。まぁもっと他人事でホットな話題というと、松ちゃんの文春砲ですか。ってコレもポジティブな
さてとポテト。ウチの近所とか、チャリンコ通勤で通る道なんかもそんな感じのエリアが多いんだが、いわゆる下町の路地裏は、すっかり「死待ち」状態だ。今住んでいる老人たちが死に、空き家になり、老朽化して、子世代が土地建物を手放す。そのタイミングを虎
さてとポテト。三年前に書いた記事を見つけた。四年後にはそろそろ子育てらしい子育てが終わっていて、抜け殻のような日々を送ることになるんではないかという心配。あと一年先のことだが、今のところはまだしばらく「子育て中」感覚は続いていきそうだ。今、