2025年合格目標 予備試験 全国公開短答模試 個人成績表 伊藤塾の全国公開模試を受験しました。とくに行政法については、ややクセのある出題が多い印象です…
はじめまして、パンデクテンやっしです。 私のブログに訪問して頂きありがとうございます。 早朝の時間を活用して、スキルアップのため資格取得をしています。 最終的には司法試験予備試験のルートで司法試験を受験する予定です。
23年合格目標 予備試験 全国公開論文模試の成績表(問題のネタバレあり)
論文模試の成績表 【令和4年度の伊藤塾全国模試】『最後の最後まで諦めない!』 伊藤塾22年合格目標 予備試験 全国公開論文模試 伊藤塾の成績表は…
令和5年予備試験の再現答案検討会の詳細[日時]令和5年9月17日(日) 午後1時30分~午後5時30分[場所]那覇市周辺[やること]令和5年予備論…
令和5年度予備短答の成績通知書 短答合格者の点数などを見ると、総じて法律基本科目で155~168前後を獲得しているような印象を受けます。これは法律基本…
R5年度行政書士試験受験予備試験の短答式試験に今年不合格だった方に勧めたいのが、行政書士試験の受験です。ご存知の方も多いと思いますが、行政書士試験は、行…
社会人にとって重要な時間管理社会人受験生の一番のネックは時間です。学生や専業受験生、ある程度業務時間をコントロールできるフリーターの方などと比べると、一…
凡人にとって予備試験短答合格のためには予備校は必須法科大学院の学生や元々勉強経験のある方に多いと思いますが予備校を利用せず、学者の基本書や大学の講義、判…
予備試験の短答式試験に落ちない得点戦略過去6回の予備試験の短答式試験で落ちない得点戦略を考えました。それは、法律基本科目で67%を切らないこと。予備試験…
令和5年度予備試験短答式試験の合格発表さて、令和5年の司法試験予備試験が7月16日(日)に実施され、その合格発表が昨日ありました。合格された方、不合格だ…
令和5年度予備試験の短答式試験の伊藤塾自己採点と個別指導に対する考え
伊藤塾の自己採点結果なかなか、仕事や勉強で忙しく、ブログの更新がままならない状況でした。かなり遅れてですが、伊藤塾の自己採点の結果です。 令和5年度試…
「ブログリーダー」を活用して、パンデクテンやっしさんをフォローしませんか?
2025年合格目標 予備試験 全国公開短答模試 個人成績表 伊藤塾の全国公開模試を受験しました。とくに行政法については、ややクセのある出題が多い印象です…
最近の状況かなり久しぶりの更新となりました。気づけば、予備試験の短答式試験まで1ヶ月を切りました。今年も7月実施ということで、蒸し暑い時期に突入する中で…
令和7年度琉球大学法科大学院のC日程入試の結果 先日行われた令和7年度琉球大学法科大学院のC日程入試の結果と、試験内容についての分析をご報告します。 試…
24年伊藤塾コンプリ答練の点数一覧 1. 論文答練って?まず、「論文答練」って何?という方のために簡単にご説明します。論文答練とは、法律の試験で出題され…
令和6年度 九州弁護士連合会統一模試とは2024年12月1日(日)、沖縄県那覇市松尾の弁護士会館で「九州弁護士連合会統一模試」を受験しました。その結果と…
目次 法科大学院はローリスク? 法科大学院に進学したほうが早く司法試験に合格できる 自分のこころのうち これから法科大学院の未習に進学しようかと考えてい…
契約書レビューの続き パンデクテンやっし 南の島から合格宣言 Part2パンデクテンやっしさんのブログです。最近の記事は「生成AIは弁護士業務を代替する…
生成AIの得意なこと、苦手なことみなさんは、生成AIを利用していますか。チャットGPTやGeminiといった生成AIです。3年位前に、チャットGPTの有…
実際の試験筆記試験『【受験体験記】琉大ローB日程に挑む! 予備試験短答合格者も多数受験!?』 試験当日令和7年度琉大ローB日程を受験してきました。 …
令和7年度琉球大学法科大学院C日程の再現答案 2025 0202 再現答案.pdfdrive.google.com 前回のブログ記事でC日程は、B日程…
先日、琉球大学法科大学院のC日程の法学既習者試験を受験してきました。試験の内容は、B日程と比べてかなり難しく、特に法律試験の難易度は4~5割増しといった印象で…
司法試験合格者からのアドバイスこの憲法の問題は良問だと思います。5ちゃんねるの掲示板でも指摘されていましたが、予備試験などにも出題されてもおかしくないレ…
琉球大学法科大学院入試 商法対策 琉球大学法科大学院の入試科目の中でも、商法は比較的取り組みやすい科目だと思います。 しかし、その採点基準について少し思…
はじめに本記事では、私が受験した令和7年度琉球大学法科大学院B日程の不合格経験をもとに、特に刑法における敗因を詳細に分析します。同様の試験を受ける受験生…
教科書を飛び出して 裁判傍聴で体感した法廷の空気昨年、たまたま刑事裁判を傍聴する機会があり、2つの刑事事件を傍聴しました。場所は、那覇地方裁判所です。 …
予備試験の選択科目としての環境法司法試験予備試験の論文式試験では、令和4年度から選択科目が導入されています。選択科目を選ぶポイントとして、伊藤塾が記事を…
令和6年予備試験論文式試験の結果 再現答案や分析など 『令和6年司法試験予備試験再現答案(全科目)』 再現答案の全科目(PDF)・再現答案リンク…
論文の成績通知 ちょっとした感想など全体的に、去年と同じくらい。関東の方と比較して、2~3日の通知の誤差はどうしてもありますね。とてもできていないと…
令和7年度琉球大学法科大学院(B日程)既習の結果令和6年11月10日(土)に琉球大学の法科大学院を受験してきました。 『【受験体験記】琉大ローB日程に挑…
両試験の結果両試験とも、結果は「不合格」でした。予備の論文は、去年よりも「できていない」という感触だったので当然という感じです。 一方で、琉大ロー(既習…
自己採点結果(LEC&ロースクールタイムズ) 民法 28 商法 22民訴 24 憲法 16 行政 20 刑法 23 刑訴 21 一般 36法律合計 154/…
イラストが豊富でわかりやすい 現役弁護士作家がネコと解説 にゃんこ刑法Amazon(アマゾン)1,595円 上記の書籍、たまたま書店に行った時に見つけま…
R6予備試験の短答まであと1ヶ月早いもので、R6の予備試験の短答式試験まで、あと1ヶ月です。年度末は、身内に不幸が重なり、仕事では部署異動もありと、結構…
Geminiに自分のことを聞いてみた仕事で生成AIを利用することがしばしばあるので、GoogleのGeminiに自分のことを聞いてみました。パンデクテン…
最近の予備試験の学習の進捗ブログはかなり久しぶりの更新です。主に、旧Twitterで毎日の学習成果を報告しているので、ブログを更新するのはかなり久しぶり…
NISAで始めた個別株投資24年1月からNISAが拡充されました。駆け込みで23年12月に特定口座を作って60万円くらい投資し、24年1月からさらに60…
AnkiっていうアプリすごいらしいよTwitter上で、Ankiというアプリが流行っているらしい情報を入手したので、新しいもの好きの自分としては、早速利…
令和5年度の行政書士成績表 感想予備試験の短答式試験に複数回合格できる人の行政書士の点数と言えば、多少需要はあるでしょうか。ただ、あまりぱっとしない…