chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スーパーバイザーブログ ~SVメソッダーを名乗る者~ https://franchise-retsuden.hatenablog.com/

洞察×集客×差別化戦略のSVメソッダー|自身の集大成である”SVメソッド資料を構築中|サービス系事業会社→独立系コンサルティングファーム→フランチャイズ本部|オーナーコンサル100名以上|某フランチャイズ本部GM|

tetsuji yokokawa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/13

arrow_drop_down
  • 加盟店の不祥事

    たまたま目に入ったニュース。 大手フランチャイズ加盟店の自動車が暴走。 なんでも赤信号が目に入らず、子供の横を走り去ったとか。 事故にはならなかったようなので、何よりではありますが、 本部としてはかなりブランドイメージに傷が付く形になりましたね^^; フランチャイズの加盟店は個々に経営者がいるので、基本的に1から10までとやかく言うことはありませんが、時には想像外のトラブルも起きたりします。 先日の大手飲食店の害虫騒ぎなんかも最たる例ですね。 本部としては少なからず、管理責任は問われることになるでしょう。 説明責任も出てくると思います。 それが人の命に関わることになればなおさらですね。 そんな…

  • 寄り添うばかりが正解とは限らない

    先日。クライアント先の本部で相談を受けた内容。 新店オープン後から業績不振でなかなか加盟店がいうことを聞いてくれないとのこと。 よく聞く話だといえばそれまでだが、よくよく聞いてみると、 本部社長が自らビラ配りをしたり、店舗スタッフの教育指導をしたり。 この意気込み、姿勢は素晴らしいこと。 ですが、結果としてこれでは本部は首が回らなくなる一方。 ではどうするか。 加盟店オーナー、すなわち経営者に任せるのが正解だと私は考えます。 ただし、法人で他事業展開している経営者であればあるほど、難しい展開になるでしょう。 なぜなら、100%全振りしてもらえることはまず不可能だからです。 こういった展開は事前…

  • 無人レジの本末転倒?

    今では当たり前の風景になった「セルフレジ」 どうやら、効率化のために導入したはずのセルフレジが返って人手不足で休止するなんてことが起こっているそうです。 どういうことなんでしょうか。^^; なんでも、セルフレジはその仕組上、専門的な知識も若干必要であるため、 「監視員」なる人が必要だそうです。 確かにいますね。店員さん。 そして、タッチパネルとはいえ、機会操作が苦手な高齢者は当然のように有人レジへ並びます。 すると、ガラガラのセルフレジの出来上がりです。 バーコードを読み取らない、お金が入らない、操作方法がわからないなど、 人員的な工数をとられることもめずらしくないとか。 利便性が高まることは…

  • とある廃材買取業者の対応

    週末ということもあり、久々に大掛かりな家の掃除をしました。 掃除って普段はめんどくさいけど、一度やり始めると止まらなくなることもあったりしますよね。今回はまさにそのパターンでした。 最初は自分のデスク周りだけと思っていたんですが、気持ちが乗ってきたこともあり、屋根裏の倉庫スペースにも手を加えることに。 すると鉄くずとも言える、車やバイクのパーツがチラホラ。 「さすがにこれはもう使わないな・・・」 捨てるのも大変そうだし、不法投棄なんてもっての他だし。 どこか買い取ってくれるリサイクル業者とかあるのかな。。 検索すると。 なんと!今年にオープンしたばかりの大型廃材業者が割と近隣にあることを発見。…

  • 大阪王将のあの店舗が閉店へ

    「ナメクジが大量発生しています」 そんな内部告発から始まったこの騒動。 結果として、運営していた2店舗はフランチャイズ契約解除による閉店となったそうですね。 たしかに世間に与えたインパクトは相当なものがありましたからね。 衛生管理面だけでなく、ブランディング観点からしても契約解除は妥当かもしれません。 オーナーサイドは高い授業料となるでしょう。 それも身から出た錆といったところでしょうか。 以前も本ブログで書いたことがあったと思いますが、 飲食店を営んでいれば「食品衛生管理」は特に注意が必要です。 1つ間違えば人の命に直結しますからね。 こういった事例はフランチャイズでみれば、経営者が店舗オペ…

  • 視力の低下

    ここ最近、目の疲れがひどいです^^; パソコン、スマホを見ている時間がだいぶ増えているのが原因でしょう。 意識して休憩をいれるようにしているのですが、目のコリがすごい。笑 3年くらい前に「黄斑円孔」という病気を右目に発症しました。 視点の中央が歪んでい見える病気です。 大掛かりな手術をして、治療は行ったのですが完全には回復せず、 今でも右目はピントが合わせられない状態です。 (人口のレンズが入っています) 発症した原因は不明ですが、割り切って一生付き合っていかないといけません。 左右の視力が激しく違うので、目の疲れ方も人よりひどいでしょう。 コンタクトレンズで矯正をしていますが、免許の更新も近…

  • パチンコ業界×フランチャイズを考えてみる

    ふと感じたこと。 パチンコ業界は非常に厳しくなっていますよね。 世間の風当たりも厳しく、駅前店でも閉店している店を良くみるようになりました。 不況に強いと言われるフランチャイズ。 パチンコ業界にその可能性はあるのでしょうか。 莫大な初期投資がハードルとなるのは目に見えてますね。 では、スモールパッケージにしたら可能性はあるのか。 今度は立地がハードルとなりそうです。 住宅地に根付くほど、出店は難しくなりますよね。 近隣住民はまず反対するでしょう。 現在の市場規模はおよそ15兆円。 10年前は30兆円規模でした。 自分のお小遣いの範囲で娯楽として楽しむ分には否定するものではないと思いますが、度が…

  • 店舗開発の目線

    ちょっとした流れから物件調査。 クライアントの加盟オーナーが自分の地元に近いこともあり、 土地勘を活かして、少し現地調査です。 個人的に店舗開発としての経験はないので、業者はつながりなく、 車を流しながら「テナント募集」などの物件がないかキョロキョロ。 安全運転に気を配りながら4時間ほど調査を実施。 カットして、目ぼしい物件は目に入らず。 ただ、可能性がありそうな箇所が2つほどあったので写メして持ち帰り。 戻ってから店舗開発のプロに電話で相談をしてみると、 なんでも不動産業者でも出てこない物件が稀にあるとか。 可能性は低いでしょうから、自分の足で情報を得るというのは大変ですね。 やっとこさ見つ…

  • 十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人

    とある書籍を読みました。 タイトルは「思考停止という病」 なんでもベストセラーだそうです。 Amazon Kindleを見ていて目が止まり読んで見ましたが、とてもおもしろかったです。 そして、あらためて実感する面も多々ありました。 「朝起きて、身支度をして、思考停止で電車にのりオフィスに行く」 こんな感じの表現でもヤケに刺さりますね。 本書ではこの原因は日本の教育システムにあると説明をしています。 アメリカの教育が「考えさせる」システムなのに対し、 日本の教育は「暗記ゲーム」だそうです。 言われてみれば確かにそうで、どれだけ覚えて、どれだけ点数を取れたか。 受験なんてそれだけが勝負です。 それ…

  • とある相談

    先日、ひょんなことで受けた突拍子もない相談。 「月曜日が嫌で嫌で仕方ないんですけど、どうしたらよいですか?」 私「・・・・。」 仕事が嫌なら転職しましょう。笑 我慢して働くぐらいならさっさと環境変えたほうが何かと良いです。 どうやら聞けば仕事内容が自分にあっておらず、やりがいが感じられないらしい。 そんな状態であれば、誰だった嫌です^^; 精神が正常な状態ではないので、月曜日のスケジューリングもクソもないですね。 まずは休むことが先決。 まぁ本来、仕事というのは生活のモチベーションであるべきで、生き生きと働くのが理想ですよね。 多少、自分の理想像とギャップがあったとしても、自然体でパフォーマン…

  • 加齢と頑固

    時の流れというのはやっかいなもので。 若い頃はもうちょっと柔軟だったのになと思いながら、早数十年。 ここ最近は自分でも頭が凝り固まってきたなと感じている次第です。 具体的にいうと物事に愚痴っぽくなったというか、 自分の価値観と合わないと感じたら徹底的に遮断したくなるんですよね。 無駄なストレスを抱えず、自分のやりたいことだけに集中したい。 そんなところでしょうか。 やるやると言ってやらなかったり 何も考えず物を言ったり 例を上げればキリがないかんじです。笑 それでも自分の中では葛藤があって、常に「このままで良いのか」という考えがつきまとっています。 自分が満足に動ける時間には限りがあるわけです…

  • 糖質制限より脂質制限?

    実は定期的に減量を実施している私。 その度に炭水化物を抜く糖質制限を繰り返していました。 そんな中、YouTubeで目が止まった1つの動画。 「糖質制限VS脂質制限」 ん?脂質制限?そんなやりかたがあるのか。 なんでも1日20グラム以内に脂質を抑えるというものらしく。 しかも脂質のない炭水化物は普通に食べて良い。 こ、これは。 ネット検索から色々な情報を拾い、自分なりに整理してまずは1週間実施。 すると。 食べながら痩せる。 これはすごい。 ちなみに主食は「白米」白米は脂質ゼロなんですよね。 おかずにはノンオイルのシーチキン、おかずのり、納豆、豆腐、魚、鶏肉など、 とにかく油をさけ、食べられる…

  • ファミレスの苦境

    苦境のファミレス。 コロナ前比で1000店舗減少しているそうです。 実際のところ、何が起きているんでしょうか。 パッと思いつくのは直近の原材料値上げと人材難。 これは誰も考えつくところでしょう。 ここまで閉店が加速するとなると、これまでもかなりぎりぎりの経営がされていたということになりますね。 自分が学生の頃はどこのファミレスもランチ時となれば満員でした。 今ではそんな景色も全く見られなくなってますよね。 そんな中、各企業はリブランドとして様々な取り組みに必死になっています。 業態を変え、サービスを変え、生き残るために全力を尽くしているわけです。 一見、他人の畑のようにも見えますが、経済大枠で…

  • AOKIホールディングス

    オリンピックのスポンサー選定をめぐる賄賂問題。 AOKIホールディングス側でも逮捕者が出ましたね。 実は私、過去の経歴でグループの一員だったことがありまして。 なんとなく寂しく感じた次第です。 当時は経済的にも飛ぶ鳥落とす勢いでグループ全体が伸びていたことを思い出します。 AOKIのトップが来店視察にくるときは「雑草1本すら見落とすな」なんて司令も出ていましたね。 まぁ、今の時代だったら完全にアウトな社風でしょう。 私も勉強会などで少しだけ接点があり、お話をさせていただいたことがありますが、 人間というのはいつ何時どうなるか本当にわからないものですね。 まさか逮捕者になるとは。 恐らく当人は行…

  • 閑散期にすべきこと

    2月と8月は閑散期。 要はめちゃくちゃ暑い時、寒いときはビジネス的にも厳しいですよね。 これは恐らく人の行動心理的な要素も大きいと思いますので、仕方ない面もあるかと思います。 ただし、だからこそ出来ることがありますよね。 普段、忙しくて出来ていないこと、目が届かなかったこと。 朝一、コーヒーでも飲みながら思い返してみてください。 私が個人的にこの時期におすすめする業務は2つ。 「新規企画の立案」 「従業員の個人面談」 企画の立案については、閑散期であるこの時期にやるだけやってしまいます。 でないと、忙しくなったら何もできないからです。 ビジネスというのは低迷期になってからでは手遅れなので、いか…

  • お盆休みも終了ですね

    さてさて、多くの人が明日からまたフル稼働となるのではないでしょうか。 私自身はお盆休みはないので、いつもどおりマイペースに仕事をしております^^; 連休明けにモチベーション高く立ち上がろうとすると、頭がついてきませんから、 あまり無理せず、緩やかに立ち上がることをおすすめします。 少し早起きして、コーヒーと読書なんてのもいいですよね。 もしくは1日のスケジュールを固めてみるとか。 反対に仕事に行くのが嫌で仕方ないのであれば、今すぐに環境を変えた方が良いです。 時間には限りがあり、立ち止まっている時間なんてありません。 自分自身の大事な人生、時間です。 本来、やりたかったことに向けて何度でもやり…

  • おかげさまで連続投稿「365日」

    いやぁ。ついに迎えることができました。 連続投稿365日。 何が変わるわけではないですが、細々と初めて幾度となく辞めそうになった本ブログ。 本当に自分との戦いでしかありませんでした。 雨の日も風の日も。 週末も、大型連休も、年末年始も。 1日たりとも休まず続けてきた日々の積み重ね。 この365日は自分にとって大きな”自信”となりました。 これも読者のみなさんがいていただけるおかげです。 1人でもアクセスしてくれている人がいるというだけで、モチベーションになっていることは紛れもない事実です。 少し共有をすると、現状でアクセスいただいている数としては1日30前後くらいです。 月間にすれば900〜1…

  • コロナ「7波」による影響

    今回のコロナ第7波。 感染者による影響は利用者だけでなく、いよいよ”働く側”にも及んでいるみたいですね。 特にコンビニや飲食業界では休業、閉店の数が増えているそうで、経営者からすれば死活問題となっています。 国の政策が頼りになりませんから、自分の身は自分で守らなければといったところです。 ただ、それにも限界がありますよね。 基本対策を徹底していながらの感染は致し方ない面もありますし。 ただでさえ、人材難の中でのコロナ感染。 人の悩みというのは年々、高まっていくばかりでしょう。 となると、そこには確かなニーズがあるわけですから、当然、ビジネスチャンスもあるという流れになります。 課題としては生産…

  • 100店舗超えの閉店

    すかいらーくHDが「ガスト」「ステーキガスト」の不採算店閉店を決めたそうですね。その店舗はなんと100店舗にもなるとか。 値上がりによるコスト圧迫が主な原因らしいですが、飲食業界は相当厳しいみたいですね。 価格帯も庶民的でファミリー層には人気があったでしょうから、100店舗もの閉店となると、ちょっと寂しいですね。 本当に今の現代は何が起きてもおかしくないですね^^; 前月まで好調だった企業も、当月どうなってるかわからない感じです。 当然、100店舗それぞれに勤めている社員、スタッフさんがいますから、 企業の経営責任も相当大きいですよね。 1店舗10名だとしても、1000人の人生を振り回すことに…

  • 週末は台風だそうで

    関東に台風接近中。 金曜の夜〜土曜日にかけて大荒れになるそうです。 そういえば、台風がくるのは久しぶりのような。。 あまり呑気にしていられないところもあるので、事前に買い出しをしておきました。 飲料と食料品。 これでとりあえず2〜3日は大丈夫。笑 朝日を浴びれないのはテンション上がりませんが、 雨の日は雨の日なりに進められる作業があったりしますよね。 いつもどおり、ホットコーヒー飲みながら立ち上がろうと思います。 あとは、PCデスクの整理・整頓とかでしょうか。 全くの余談ですが、昨年度の東京都の落とし物金額っていくらだと思います? なんと33億。笑 どんだけ落とすねんw どうせなら私の側で・・…

  • 基本給5万円

    基本給5万円。 大手引越業者の給与体系らしいです。 この基本給が占める割合は全体の15%ほど。 これではさすがに厳しいですね。 基本給が5万円ということは、ここをベースに有給消化などの金額も決まるでしょうから、色々と都合が悪そうです。 まぁ、採用面接の段階で説明があるでしょうから、働く側の知識が乏しいといえばそれまでなんですけどね。 歩合給が大半を占めるとはいえ、それほど上手く稼げる話なんてありゃしません。 良くても一時的なものでしょう。安定とは程遠い世界ですね。 少し気になったので採用媒体をネットで見てみましたが、月給制で20万くらいの金額が明記されていました。 やはりこまかい詳細は記載され…

  • 車の寿命?

    さてさて、先日突然、車が故障しました^^; しかもセルモーター。 エンジンを回す役目を担う大事な部品です。 出先だったため、保険会社のレスキューを呼び、なんとかエンジンはかけてもらうことができました。 しかもセルモーターを外からコンコンしながらエンジンをかけるという裏技。笑 やはり職人は違いますね。かっこいいっす。 ※画像の中央がセルモーター もうかれこれ10年近くなるでしょうか。 そろそろ、体力の限界だと教えてくれているのかもしれませんね。 不思議と車ってそういうところありますよね。 一心同体というか人の心を読むというか。 それなりに大事に乗りながらかわいがってきたつもりですが、乗り換えも真…

  • 過去最大の赤字額

    日頃から様々なネット記事を眺めていますが、初めて見ましたね。 これほどの赤字額は。 3兆1627億円^^; ソフトバンクグループが4〜6月期に計上した赤字額です。 もう想像すらできません。 大丈夫なんでしょうか。SBGは。 なんでも携帯事業は好調であったものの、ファンドを通じた投資事業が、世界情勢の影響を受け、株価が下がり続けているとのこと。 前期まで元気だった大企業が一瞬にして倒産危機なんてこともホントにあるんですね。 こういうのを目の当たりにすると、何が正解なのかわからなくなってきますね。 慎重には慎重を重ねよということでしょうか。 とにかく調子に乗らないようにしないといけませんね。 まぁ…

  • 子供の成長は早いもので

    本日、8月8日は我が家の1人娘の15回目の誕生日でして。 気がつけばもう、4月からは高校生です。 15年前に生まれてきた時を思い返せば、そりゃもう感慨深いものがあるもので。 これまでママ、パパから文句を言われつつ、時にはゲンコツされつつ良く成長してくれたものです。 ゆとり世代なんて言葉が言われはじめてから、どのくらい経つのでしょうか。 我が家の教育は徹底したスパルタ教育です。笑 しかも女だろうが容赦なしw 一昔前は学校の先生も厳しい先生がいることで、悪いことをしたら怒鳴り散らされる、もしくはケツバットが待っているなどがありましたよね。笑 ただ、今の時代は先生も口を出せない時代になってしまってい…

  • 1日の歩数

    さてさて。 みなさんは1日にどのくらい歩いていますか? 1日、1万歩くらい歩いていれば、それだけで人生優勝です。笑 私はというと在宅勤務の場合はほとんど歩きません^^; 外に出たとしても自転車、車とかなので。 仕事の出張日などで1万〜1万5千歩くらいでしょうか。 ただ、1万歩以上歩くとやたらと体力消費しますw グロッキー状態です。 先日、本ブログでも書きましたが、腰の骨が歪んでいるので、歩いているだけで腰への負担が大きいんですよね。 早く治せという声が聞こえてきそうです。笑 消費カロリーは1万歩で約350キロカロリー。 ハンバーガー1個が250くらいなので、どうなんでしょうか。 なんとなく疲れ…

  • 店長の配慮

    先日、知人と利用したとある居酒屋。 久々の対面だったこともあり、事前に予約をしつつ楽しみに入店。 すると想定外の光景が目の前に。 フロア全体が若い若年層で埋め尽くされている。 「これはアカンやつだ」 知人と2名で案内された席は対面式の小さな席。 周りを見渡せば若い団体客と思われる若年層でどんちゃん騒ぎ。 ファーストドリンクを注文するも、全く落ち着けない雰囲気。 久々の対面もこれでは台無し。 乾杯ムードも早々に相談の結果、店を変更することに。 フロントへ出向き店長と思われる責任者へ相談。 「予約したけど、これじゃ全く落ち着けないので退店したい」 すると店長。 「大変申し訳ございません。お代は結構…

  • 景品表示法のあれこれ

    突然ですが、「景品表示法」はご存知でしょうか。 なんとなく耳にしたことがある人は多いのではないかと思います。 ではその詳細はどうでしょうか? 知っている人はそんなに多くないんじゃないですかね。 実はこの景品表示法、以外に幅広で奥深く、様々な業種に該当します。 上図を見てわかるように様々な項目に分類されています。 これのどれかに抵触していれば、「景品表示法違反」になる訳ですね。 代表的なものに「不当表示」があります。 ここにある「表示」とは 販促活動では色々な手法がありますが、そのいずれにしても不当表示がされる可能性があります。 (もしかしたら世の中不当表示のオンパレードの可能性すらありますが^…

  • 忘れた頃にやってくるアレ

    またまた襲われましたあの痛みに。 腰痛です。笑 何故か良くなった頃に突然襲われるんですよね。 ぎっくり腰まではいきませんでしたが、いい加減なんとかしたいものです。 実は昔から腰のラインが水平ではないということで、要治療の指摘を健康診断を受ける度に書かれます^^; 治療しなければと思いつつ、もう何十年も手を付けられていません。 後で後悔しないように早く手をつけなければいけませんね。 ここ数ヶ月は腹筋ローラーなるものをコロコロやっており、 昔よりは随分楽になっている印象を受けています。 ただ、腹筋ばかりだとバランスが悪いらしく、背筋も鍛えないとダメみたいですね。 筋トレは奥が深い^^; 自社で支援…

  • 埼玉県某市へ

    もう暑いという言葉では足りないですね^^; 昨日は自分が住んでいる埼玉も39度オーバーでした。。 風呂も水風呂で入りたいくらいです。 さてさて、たまには仕事の話を。 クライアントとの打ち合わせで埼玉県の某市へ行ってきました。 電車を乗り継ぎ、初めて降りる駅でしたが、のどかな感じで良かったです。 事前にオンラインチャットやSNSを通じてコンタクをしていたので、 初対面ではありましたが、全くそんな感じはせずにフランクな打ち合わせに。笑 弊社クライアントのFC本部社長はみなさん、良い人ばかりでほっこりです。 まだ加盟募集前のクライアントさんなので、詳細は割愛しますが、 直営事業は順調に推移。また少人…

  • 男性の日傘はアリ?ナシ?

    ホント暑いですね。 昨日はApple Watchの気温計が38度になってしました。 やはり、体温以上になると体もきついです^^; さてさて、皆さんは「日傘」を使っているでしょうか。 環境省が熱中症対策で推奨している「男性の日傘使用」について、 「使っている」は3.7%、「使ってみたい」が25.4%と肯定派は29.1%、「使いたくない」は48.5%となったそうです。 実は女性に「身近な男性に日傘をプレゼントしたい思うか」の質問には38.5%が「はい」と回答しています。 日傘ほしいですね。笑 「日傘」は遮光率99%以上、遮熱効果のあるものを使用すれば酷暑の場合、表面温度を20度下げる、汗の量が17…

  • 脱毛エステのトラブル急増?

    高額プランを強引に進める脱毛エステが急増しているとのことで、 国民生活センターが注意喚起をしているそうです。 近年は本当に男女問わず美容意識が高い人が増えていますよね。 コロナによるリモートワークの増加もその要因の1つなのだとか。 自分も良く電車の中吊りなどでエステの格安プランが目に止まります。 本当なのかなと思いつつも、良く耳にするブランドであったりすると、簡単に信用してしまいますよね。 数多くのブランドがここぞとばかりに店舗数を増やしています。 それにつれ、相談数も右肩上がり、既に昨年と比べても3倍の相談件数が入っているそうです。 業態的にフランチャイズも相当数ありますから、もし加盟を検討…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tetsuji yokokawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tetsuji yokokawaさん
ブログタイトル
スーパーバイザーブログ ~SVメソッダーを名乗る者~
フォロー
スーパーバイザーブログ ~SVメソッダーを名乗る者~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用