ーーー阿蘇の朝は爽やかさぁ、出発しようとVaundyの「踊り子」を聞きながらFIAT DUCATO ROOMのエンジンをONブォーン🎶ちょっとした用を思い出…
ーーー道の駅阿蘇の朝は散歩からのんびりとスタートします。本日のランチは約20年ぶりに「高菜めし」を「あそ路」で頂きます。オープン時には行列で、満席に席に着くと…
ーーー道の駅みなまた の朝は快晴それではスタートします。水俣市にある「柳屋本舗 美貴もなか」の駐車場に停めて敷地内を進み「柳屋本舗 美貴もなか」の品の良い奥様…
ーーー道の駅いぶすきの朝は快晴ピンク色と緑色のポストまで散歩してからスタートします。池田湖畔を抜け区営鰻温泉専用駐車場に停めて花咲く小路を進み温泉の湯気に誘わ…
ーーー穏やかな桜島に朝日が当たる頃、びーちゃんのお散歩タイム鹿児島と言えば、豚と鰻本日のランチはうなぎ料理 よし宗受付・発券機で整理券を取り、注文も済ませます…
ーーー宮崎県都城(みやこのじょう)市の朝は11℃と暖かく都城市と言えば焼酎の霧島酒造黒霧島ですね(笑)霧島裂罅(れっか)水をたっぷり給水してから霧島ファクトリ…
ーーー大分県にある道の駅かまえ の朝蒲江港が目の前にあり魚貝類が豊富です。蒲江から無料高速に乗り大分県から 宮崎県に向かい、無料高速終点の延岡で降り、道の駅日…
ーーー大分県小国町の朝は−3℃FFヒーターで暖まりますそれでは道の駅小国からスタートします。野焼き済みの九重連山を眺め本日の温泉の筋湯温泉にやって来ました。筋…
ーーーチューリップが花弁を閉じてる道の駅おうとう桜街道の朝のんびりと桜街道をスタートします。国道500号線を進み福岡県から大分県に向かいます。日田市営豆田西駐…
ーーー山口県周南市にある道の駅ソレーネ周南の朝は快晴です。北海道や、韓国からのキャンピングカーも複数台停まっています。それでは高速道路の様な国道2号線を南下し…
ーーー広島県にある道の駅たけはら からスタートします。路面電車が走る広島市内を進み広島でのランチは「お好み焼き」を頂きます。奥様は、お好み焼きに「そば」私はイ…
ーーー道後温泉の朝は3℃と冷え道後の街が目覚める前の午前5時40分に道後温泉 本館前に着くと一番乗り(笑)5時50分頃には浴衣姿のお客などで行列です。それでは…
ーーー香川県観音寺市の朝はFFヒーターで暖まります。道の駅とよはま からスタートします。香川県から愛媛県しこちゅうへ以前、松山から高松まで乗った予讃線の「特急…
ーーー徳島県美馬市の朝は6℃FFヒーターで暖まります。桜咲き初ウグイスです。徳島県から三頭トンネルに入り香川県に向かいます。麦畑からひばりの鳴き声が響き、朝8…
ーーー淡路島の朝は16℃と暖かく道の駅 東浦ターミナルパークからスタートです。たこせんべいの里を経由して淡路島特産の玉ねぎ畑を眺めながらのんびりドライブ♪道の…
ーーー滋賀県から京都府に進むと気温がグーンと上がり京都府から大阪府枚方(ひらかた)市に入ると桜🌸がチラホラ咲いています。大阪府から兵庫県尼崎市に向かいコストコ…
ーーー岐阜県でむかえた朝FFヒーターで暖まります。朝9時前の木曽川でカヌーを楽しむ人々を眺め、水曜定休のお店に水曜日にやって来ました。岐阜県の養老軒本店です。…
ーーー雪山に囲まれた長野県松本市の朝はヒンヤリ。FFヒーターを点け、淹れたてのコーヒーの香りで目が覚めます。道の駅「今井 恵みの里」の朝は特産の長芋が大量に売…
ーーー我が家を出発してから群馬県横川の国道18号線沿いの「峠の釜めし」で小休憩し、路肩に雪が残る碓氷峠を登り、群馬県から長野県軽井沢町に入りました。軽井沢から…
ーーー春のお出掛けをするに当たり●FIAT(フィアット) DUCATO(デュカト)の走行充電システムのアップデートを済ませ●FIAT DUCATOのAdBlu…
青空に梅も咲きほこり、桜の便りも聞こえ天気も良いし、暖かくなり、私は朝から家庭菜園やガーデニングに没頭中。奥様から「大相撲の春場所が終わったら、春のお出掛けに…
春の陽射しが暖かくなりましたね。昨年秋の北海道旅行から帰宅後、自宅のビオラのこぼれ種たちとともに、市販のビオラの種も蒔きました。今では小さいながらも、40株程…
我が家の家庭菜園のピーマンは、真っ赤にピーマンが色付いたものだけを収穫します。赤ピーマンは青ピーマンより、ビタミンCは2倍。ビタミンEは5倍とか。何より、完熟…
10月の旅 7. 西会津 〜 新潟県長岡市 〜 群馬県 〜 帰宅
福島県西会津町に来ています。西会津町の朝は雨☔。それでは赤ベコの西会津からスタートします。国道40号線を西に進み、福島県から新潟県へ。新潟県の道路は走りやすい…
10月の旅 6. 山形県朝日町 〜 かみのやま温泉 〜 西会津
山形県朝日町に来ています。朝はFFヒーターでぬくぬく。道の駅朝日町は、りんご🍎の最盛期の様です。道の駅朝日町のお店の方の発表ではオープンの9時前には、りんご🍎…
10月の旅 5. 秋田県大仙市 〜 山形県大石田町 〜 朝日町
秋田県大仙市に来ています。外は一面が霧に包まれています。やがて霧が晴れたので、無料高速を走り南下します。本日のランチは、奥様に、旬の新蕎麦を食べて頂く為に、山…
10月の旅 4. 鶴の舞橋 〜 きりたんぽ 〜 八幡平 〜 ふけの湯
青森県鶴田町に来ています。鶴田町の朝は8℃と冷えたので、FFヒーターで温まってからスタートします。たわわに実ったリンゴ🍎の収穫を眺めながら走って行くと、コンテ…
山形県遊佐町に来ています。鳥海山の麓の、過ごしやすい気温のなか出発します。今朝の日本海は白波が立っていて綺麗です。国道7号線を北上して、山形県から秋田県に入り…
新潟県長岡市に来ています。長岡市の朝は思ったより暖かく、東の空は、燃えるような朝焼けが広がっています。新潟県長岡市から村上市に向かい、「千年鮭きっかわ」にやっ…
奥様が👩「紅葉を見ながら、温泉に行きたい」と、言うので、「10月の旅」をスタートします。国道17号線を北上して、群馬県にある道の駅「こもち」で休憩して、もつ煮…
宮城県大崎市に来ています。夏に戻った様な暑さに、身体が処暑順応出来ていません(笑)先ずはコストコ富谷倉庫店で軽油を給油します。コストコ富谷倉庫店内であれこれ買…
青森県七戸町に来ています。北海道帰りの私には、青森は暑いですね。(笑)今日も良い天気になりそうです。青森県から岩手県に入り、楽しみにしていた、盛岡市にある「福…
北海道七飯町に来ています。函館方面に来ると、気温は高く、湿度も高目ですね。それでは函館市内へ向かいます。モダ石油でカードの残高を使い切り、路面電車が行き交う路…
北海道七飯(ななえ)町に来ています。函館市に近づくと、暖かくなりますね。大沼越しに北海道駒ケ岳を眺めながら、道の駅しかべ間歇泉公園にやって来ました。散歩をしな…
北海道伊達市に来ています。気温10℃に馴れたのか、FFヒーターは点けず。爽やかな朝を散歩します。本日のランチは、そば順 伊達本店で、元祖たこ天の店との事なので…
北海道余市町に来ています。今朝もFFヒーターを点けて、1日が始まります。余市町の空は、澄み切った青。今日はニッカウヰスキー 余市蒸留所の見学ツアーに参加します…
北海道真狩村に来ています。今朝の車外はひんやり、車内は、FFヒーターでポカポカ。羊蹄山を眺めながら、のんびり散歩。真狩村の中を移動して、湧水の里に来て、とても…
北海道恵庭市に来ています。今日は温かい服装で、綺麗なガーデンを散歩。ミルクポットで作られた白鳥庭のミーティングルームに、金属の馬車。散歩していると、発見ばかり…
北海道当別町に来ています。シュラフに毛布を入れて、ぬくぬくの朝です。先ずはコストコ石狩倉庫店に行き、軽油を満タンにしてから買い物へ。最高気温が10度代と、気温…
北海道深川市に来ています。朝の散歩で目がパッチリ覚める程の外気温です。深川市は晴天。日時計も動き出します。深川市から南下して、砂川市にある「ナカヤ菓子店」に、…
北海道上士幌町に来ています。朝は涼しく、風もありません。とても爽やかです。「ペコポちゃん」(牛をアイヌ語でペコ。じゃがいもをペ)に朝の光が指し、ひまわりも、秋…
北海道音更(おとふけ)町に来ています。外は、冷たい風が吹いていて指が、かじかむ程です。朝イチで柳月に行き、スィートピアガーデンを眺め、あまりの寒さに、今年初の…
北海道白糠町に来ています。日の出前の朝4時半、東の海が明け始めました。浜辺で写真を撮っていると、身体が冷えます。(笑)「恋問海岸」に白波が寄せ、波音が響きます…
霧多布岬キャンプ場に来ています。夜中から朝にかけて、土砂降りの雨☔が降りました。海を望めるバンガローや、テント⛺の皆さん。 キャンプ場の炊事場で、食器を洗って…
網走市にいます。網走市の朝は冷えましたが、朝の4時過ぎからウミネコや鵜などの水鳥が、朝の大合唱をくり広げ、 目が覚めました。(笑)それでは網走からスタートし…
北海道紋別市で目覚めました。紋別の今朝は、ひんやり冷たいです。びーちゃんとの散歩も済んだので、スタートします。国道239号線を南下し、サロマ湖畔を進み、サロマ…
北海道浜頓別(はまとんべつ)町の朝は爽やかに始まり、クッチャロ湖は波静かで、快晴です。出発前に、ゴミ出しと水の補給をしていると、キャンカー乗りの大先輩「うなぎ…
北海道稚内市の朝は快晴です。稚内港北防波堤ドーム前の草地には、黄色い花が無数に咲いています。朝8時30分に電話が鳴り、猿払漁協直売所から「本日ホタテ漁の船が出…
道の駅サンフラワー北竜の朝です。北竜ひまわりICから、留萌迄の無料高速に乗ります。無料高速のアスファルトには、無数の継ぎ接ぎのアスファルトが、まるで「パッチワ…
北海道留寿都村の朝は晴天です。気温は13℃。朝露に濡れた広大な畑が広がり、一足早い秋の空です。それでは「ルスツふるさと公園」からスタートします。深い森越しに、…
北海道の七飯(ななえ)町にある道の駅「なないろななえ」からスタートして、大沼越しに駒ケ岳を眺め、沼の家「大沼団子」にやって来ました。北海道に来ると、寄ってしま…
青森市の朝は快晴で、気温は15℃です。車窓から眺める陸奥湾は、波も無く穏やかです。津軽海峡フェリーの青森フェリーターミナルで青森ー函館の発券を済ませ、ブルード…
秋旅2日目岩手県にある岩手山サービスエリアの朝、啄木の歌碑が有るとの事なので向かいます。フムフム。私には読めません旅の2日目は、初日の疲れが奥様に出やすいので…
台風🌀10号も去ったので、奥様のリクエストにお答えして「北の空へ」向けてGO!先ずはコストコで軽油(@125円)を満タンに入れ、さあ出発します。此の日の最高気…
今年の夏は酷暑で、我が家の複数のエアコンもフル稼働でした。なのに、8月の電気使用量は昨年同月比の2/3でした。理由はどうやら下記2つ●昨年まで住んでいた2軒目…
FIAT(フィアット) DUCATO(デュカト)の給油口は助手席後方にあり、給油口の蓋を開けると、ん?ディーゼル給油口の下に、自己主張している「青いキャップ」…
我が家は、ほぼ毎週末にコストコに買い物に行き、コストコの帰り道沿いにあるツルヤでも買い物をしています。3軒目の新築一戸建てを建てる際、奥様から土地選定のマスト…
長野県から取り寄せた「ナガノパープル」2kgが、3.6kgも入っていたと喜んでいる奥様から、👩「秋の高原を歩きたいので、秋の靴を買いに行こう」と、いう事で、シ…
ナス🍆、トマト🍅、きゅうり🥒、ピーマン、オクラ、トウモロコシ🌽、シソ、ズッキーニ等の夏野菜は、全て自給自足の我が家です。きゅうり🥒の旬は6月から7月と短いので…
5月に植えた唐辛子の苗は、7月になると、緑色の若い唐辛子が天に向かって育ち、8月の夏の陽射しを浴びて真っ赤に成長してきました。真っ赤な唐辛子の内、約半分をハサ…
我が家の近くで工事をしている工事責任者の方は、FIAT(フィアット) DUCATO(デュカト)が好きで、You Tubeも見ているそうです。そして、我が家のF…
キャンピングカー屋さんの営業の方が、前述の①から⑩の納車トラブルは解消したと言われ、トラブルが多かったので、1ヶ月点検も併せて実施しました。これで安心してFI…
1週間と言われた修理期間が倍以上過ぎた頃にキャンピングカー屋さんの営業の方から「全ての納車トラブル①から⑩を修繕した」し、併せて、1ヶ月点検もしたので、問題無…
夏のこの時期になると食べたくなるのが「桃🍑」です。桃🍑といっても白鳳、清水白桃、あかつき、川中島白桃、黄金桃など品種も様々ありますし、奥様は固めの桃🍑が好みで…
夏が始まる頃、奥様が👩「夏用のスニーカーを買いに行こう」と、言うので、新品のアディダスのスニーカーを履いて、近所のショッピングモールへ歩いて行くと、奥様が、👩…
今年の家庭菜園でのナス🍆は、大豊作でした。梅雨も開け、猛暑日の続く7月下旬にもなると、ナス🍆も疲れてきているので、晴れているので、朝イチの作業で、秋までナス🍆…
新車のFIAT(フィアット) DUCATO(デュカト) ROOM(ルーム)が納車され、ひと月もしないうちにキャンピングカー屋さんの営業の方が、代車を用意して、…
FIAT(フィアット)DUCATO(デュカト)ROOM(ルーム)が納車されたので、近場の長野県→新潟県→山形県→福島県を1週間程の短い旅に出掛けました。新潟県…
新車のFIAT(フィアット) DUCATO(デュカト) ROOM(ルーム)が納車され、近場の長野県→新潟県→山形県→福島県を1週間程の短い温泉旅に出掛けました…
新車のFIAT(フィアット) DUCATO(デュカト) ROOM(ルーム)が納車され、旅に出て2日目の朝。キャンピングカー内で、電気カミソリでヒゲを剃りたいの…
新車のFIAT(フィアット) DUCATO(デュカト) ROOM(ルーム)が納車され、旅に出た初日の夕方。室内灯を点(つ)ける為、システムの出力画面のAC、D…
新車のFIAT(フィアット) DUCATO(デュカト) ROOM(ルーム)が納車され、旅に出ました。旅の随所で、車内の水道を使う為、給水タンクには水を満タンに…
新車のFIAT(フィアット) DUCATO(デュカト) ROOM(ルーム)が納車されたので、旅に出た初日。あれ?キャンピングカーの走行中に、ブレーキを掛けると…
FIAT(フィアット)DUCATO(デュカト)ROOM(ルーム)が納車されたので、奥様から👩「旅に行きましょう」とのリクエストにお答えして新車に慣れる意味と、…
新車のFIAT(フィアット) DUCATO(デュカト) ROOM(ルーム)が納車された際、キャンピングカー屋さんの営業の方から納車説明を受けている時に、何気無…
新車のFIAT(フィアット) DUCATO(デュカト) ROOM(ルーム)が納車されてから数日後、我が家で洗車をしようとすると、FIAT DUCATOの車体の…
新車のFIAT(フィアット) DUCATO(デュカト) ROOM(ルーム)が納車され、コストコへ。リアゲートを開いてコストコバックを取り出して、あれ?あれれ?…
新車のFIAT(フィアット) DUCATO(デュカト) ROOM(ルーム)が納車され、初めてFIAT DUCATO ROOMの運転席に乗り、数キロ先のコストコ…
我が家に迎えた最初のキャンピングカーは、キャブコンの「バンテック ジル5」です。続いて、2台目として迎えたキャンピングカーは、イタリア車のFIAT(フィアット…
我が家の家庭菜園では、20年ほど「トウモロコシ🌽」を栽培しています。今年は「ピーターコーン」の種を春に買って来て、栄養豊富な土を入れた黒ポットに、種を一粒づつ…
「唐辛子」はナス科トウガラシ属で、トウガラシ属には、ピーマンやパプリカ、シシトウ等があります。我が家では料理に唐辛子をよく使うので、今年も唐辛子を1株育ててい…
ここ15年ほど我が家の家庭菜園で「オクラ」を栽培&収穫しています。オクラ栽培のきっかけは奥様が👩「オクラの花の天ぷらを食べてみたい」と、言われたから。毎年「オ…
ビオラやチューリップ🌷、水仙などが満開を迎える頃の4月に夏から秋を彩る花としてポンポン百日草を初めて選択しました。各種肥料を混ぜた土を黒ポットに入れ、百日草の…
昨年まで住んでいた新築2軒目の家の家庭菜園では、あちこちから「紫蘇(しそ)」が自生していましたが、3軒目の新築一戸建ての新規の家庭菜園では「しそ」を種から購入…
今年のきゅうり🥒は大豊作で、きゅうり🥒の保存食まで作れました。きゅうり🥒の収穫期間は6月から7月中旬ごろと短いので、7月1日に奥様の好きなきゅうり🥒の「夏すず…
我が家のネギの年間消費量は高いです。そこで、奥様から👩「家庭菜園でネギを作って」と、今迄ネギを一度も作った事はありませんが、レッツチャレンジ3月15日に耕した…
我が家の家庭菜園にある6本のトマト🍅は、奥様の好きな大玉トマト🍅です。毎朝、トマト🍅の脇芽を取り除き、毎朝の水やりの時に、ミツバチ🐝の受粉作業の補助として、綿…
ゴールデンウイーク頃に植えた6本のピーマン達は順調に育ち、花を付け、朝夕に水をあげていると、食べ切れない程の大豊作と、成りました。そこで、ご近所様にお裾分けお…
いつも早朝と夕方に1時間ほど野菜の手入れをしています。あっ!ミツバチ🐝無農薬栽培なので、ミツバチ🐝達が元気に受粉作業をしてくれます。なので、常に新鮮な野菜が食…
5月初めに、ナス🍆の苗(品種は千両二号)を6本買って来ました。3週間程で、グングン成長してきたので、3本仕立てにします。そして、ナス🍆の木を成長させる為に、一…
毎朝と夕、家庭菜園の世話を1時間ほどしています。朝は先ず①. 軍手をはめて、虫退治。そして、②. 野菜の収穫自分では食べ頃の野菜を全部収穫しているつもりなのに…
暑っつ〜。と、いう事で、フルーツアイスキャンディをガリガリしていると、奥様から👩「北海道行きのフェリーを予約しないの?」この「予約しないの?」は、「早く予約し…
皆さんは竹藪を見て、ヨダレが出ますか?私は今年から「竹藪を見るとヨダレ」が出ます。「パンダ🐼かっ」そう、パンダ🐼の気持ちがよく解るのです。先週に続き、今週も竹…
令和5年3月9日にFIAT DUCATOベースのキャンピングカーを注文しました。キャンピングカー屋さんの営業(部長)の方から、「1週間以内に頭金として契約金額…
きゅうり🥒を育てていると、何処からともなく現れるそう、此の3軒目の新築一戸建ての新規家庭菜園にも現れた此のあたりできゅうり🥒や、瓜系🍉を作っているのは少ないの…
皆さんは「ズッキーニ」を食べたことがありますか?私は2年前の北海道旅行の時、キャンピングカー・バンテック・ジル5の冷蔵庫の扉が突然落下した際、隣に停まっていた…
奥様はFIAT(フィアット) DUCATO(デュカト) ROOM(ルーム)が、気に入ったご様子。だが、FIAT DUCATO ROOMの仕様には全長5,995…
茨城県にあるキャンピングカー屋さんに、久し振りにやって来ました。FIAT DUCATOを見たいと来訪予約していたので、さっそく見学へ。奥様と営業の方は、フィア…
キャンピングカーは奥様の趣味の1つです。そんな奥様が突然👩「ヨーロッパ製のスタイリッシュなキャンピングカーに乗りたいから、見に行こう」と。私は40代からメルセ…
今年の春はチューリップ🌷にも癒やされました。ビオラが咲き始めた頃に、チューリップ🌷は芽を出し、水仙の花が満開を少し終えた頃にチューリップ🌷の彩りが加わり、真っ…
「ブログリーダー」を活用して、あまび~さんをフォローしませんか?