chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
toushimanabu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/03

arrow_drop_down
  • 2025年3月4週の米国株

    現在週次で追っている米国株。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ポートフォリオです。 2025年3月4週の米国株ポートフォリオ プラス銘柄数は8銘柄で前回同数。損益は1.4ptの改善です。 前週比で5%以上上昇した銘柄は なし 前週比で5%以上下落した銘柄は MMM 以上です。 ディフェンシブは強く景気敏感は弱い展開です。 MMM 日足チャート 前回決算後のレンジ内ではありますが、下落が続いています。 MMM 週足チャート 前回の上昇時同様、週足の長期線がサポートラインになり上昇する可能性も想定し、基本線としては売らない方向。 スイ…

  • 2025年3月4週の日本株

    短中期取引に挑戦中の日本株。 今週の取引は以下。 豆蔵デジタル 100株売却 フェイスNW 100株売却 JFE 100株売却 クミアイ化学 200株購入 Bガレージ 300株購入 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 豆蔵デジタル 取引履歴 決算後の上昇により、機会損失リスクを避ける形で再エントリー。配当権利に向けて強い動きが出てくると予想していたのですが実際には2月の決算発表付近が山で以降は失速。権利落ち前に売却することで損失は10,000円と限定的なものに出来ました。悪くないリスクヘッジだったと評価します。 フェイスNW 取引履歴 決算またがず、決…

  • 2025年3月4週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今週の取引は以下。 Bガレージ 1株購入 ナレルG 1株購入 ユニオンツール 1株購入 湖北工業 1株購入 日本電子 1株購入 SHOEI 1株購入 単元株で利益が出たため20,000円入金。 単元株の短中期投資で余力を作りミニ株の長期投資に回す。昨年より取り組んでいるサイクルが機能し始めています。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ビューティガレージ 週足チャート 昨年の夏以降株価が振るわなかったのですが、物流センターの稼働を控えて業績改善期待で買われています。 さらに24日の前場終了後に増配発表。 Bガレージ…

  • 2025年3月3週の米国株

    現在週次で追っている米国株。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ポートフォリオです。 2025年3月3週の米国株ポートフォリオ プラス銘柄数は8銘柄で前回同数。損益は0.3ptの悪化です。 前週比で5%以上上昇した銘柄は XOM 前週比で5%以上下落した銘柄は なし 以上です。 XOM 日足チャート 原油価格が上昇に転じているためか日足ではレンジを上放れる展開になっています。こちらは既に大半の株式が売却済みとなっているのでポートフォリオ全体に与える影響は少な目。買い場が待たれます。 指数です。 ダウ平均 週足チャート ダウ平均は引き…

  • 2025年3月3週の日本株

    短中期取引に挑戦中の日本株。 今週の取引は以下。 芝浦電子 100株売却 西部ガス 100株購入 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ついに!芝浦電子を売却しました。 芝浦電子 10年チャート 長期で見た際の三角持ち合いを上にブレイクした段階でエントリー。しばらく株価は振るわなかったのですが、最終的には思わぬ形で大幅上昇、利益を出すことが出来ました。チャートは嘘をつかない・・・。 そして西部ガスを追加購入。 西部ガス 日足チャート 底打ち反転、の騙しが繰り返されているようでしたが、2月末は出来高急上昇での反発なので信頼度が高いと見ました。さらに直近高値…

  • 2025年3月3週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今週の取引は以下。 SHOEI 3株購入 ナレルG 1株購入 豆蔵デジタル 2株購入 ビューティガレージ 1株購入 ユニオンツール 1株購入 ユニ・チャーム 1株購入 大幅下落の局面で細かく刻みながら買いまくり。 単元株の利確を見越して20,000円入金。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com SHOEI 日足チャート 先週エントリーしたSHOEI。今週は一日一株を刻みながら株数を追加しています。単元株でのエントリーも検討しますが、上昇トレンド入りを確認してから。まずはミニ株で長期投資を前提として株数を増やしていきま…

  • 2025年3月2週の日本株

    短中期取引に挑戦中の日本株。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ポートフォリオです。 2025年3月2週の日本株ポートフォリオ プラス銘柄数は7銘柄で前回同数。損益は17,000円ほど悪化しています。 前週比で5%以上上昇した銘柄は なし 前週比で5%以上下落した銘柄は なし 以上です。 総じてたいらな週となりました。 以下は先週までの保有株のカテゴリ分けです。 優等生なので放置:稲畑産業 問題児だが放置:ミルボン 買い候補:★JFE、★西部ガス、(★クミアイ化学)、(ミダック)、(テラスカイ)、ソフトバンク 中立:★湖北工業、全国…

  • 2025年3月2週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今週の取引は以下。 イノテック 5株購入 豆蔵デジタル 1株購入 SHOEI 1株購入 珍しい銘柄を買いました。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com イノテック 週足チャート 安定配当系で配当利回り5.15%のイノテック。チャート的には無限ナンピンの香りがしますが、3月権利なのでこのタイミングで追加してみました。この先も低迷が続くようであれば権利取りの前を意識して追加していこうと思います。 配当性向が高く、流動負債比率・自己資本比率もピカピカの好財務とは言えない銘柄なので、配当ポートフォリオ内での優先度はやや低めに…

  • 2025年3月2週の米国株

    現在週次で追っている米国株。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ポートフォリオです。 2025年3月2週の米国株ポートフォリオ プラス銘柄数は8銘柄で前回同数。損益は5.1ptの悪化です。 前週比で5%以上上昇した銘柄は なし 前週比で5%以上下落した銘柄は PG IBM COST MCD 以上です。 かなり厳しい週でした。MMMだけ上昇。 PG 日足チャート 前週比では大幅な下落ではあるものの、安値を更新したわけでもなく、むしろディフェンシブ銘柄の底堅さが発揮されていると言える気がします。買いチャンスではありますが、現状余力も溜ま…

  • 4年目を振り返る②

    4年目を振り返る、後半戦です。 前回は8月までを振り返りました。 今回は9月から現在と、一年間の資産変動について振り返ります。 9月。 大統領選と総裁選を控えて不安定な相場環境でした。 米国株は月次購入でBNDを購入。引き続き利下げ対策です。 ミニ株は8月に追加した銘柄群の外、ダイダンを追加。さらに軟調な展開の中で三井住友F、東京海上など上位銘柄群を買い増しています。 また、売らずのミニ株でしたがリスクモンスター83株を売却。訴訟リスクを控えて撤退しました。▲2万円。 日本株は権利取り直前で激しく売買。 マニー 売却(逆指値) ▲1万円 JFE 売却(逆指値) 微損 日本郵船 売却(逆指値) …

  • 4年目を振り返る①

    2021/3/9に本ブログを開設、初投稿しています。 本日は4周年記念ということでこの1年を前後編で振り返ります。 昨年の記事はこちら。5月に投稿していますね。↓ toushimanabu.hatenablog.com toushimanabu.hatenablog.com ブログを始めた理由はつみたてNISA、ideco、ジュニアNISAの非課税枠をインデックス投資で使い切ったため、残りの資金はアクティブ運用に挑戦してみよう、その上で当初決めたルールを守るために、自身の投資を振り返るべくブログをつけよう、と思い立ち開始しています。 投資の記録は手書きのノート→Excel→ブログといった順番で…

  • 2025年3月1週の日本株

    短中期取引に挑戦中の日本株。 今週の取引は以下。 湖北工業 100株売却 西部ガス 100株購入 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 湖北工業 取引履歴 1/14に100株追加した湖北工業。このタイミングが悪かったとは思わないのですが、2/12の本決算前にまたがず売る判断が必要でした。以降は下落が続いており、下げ止まる気配も見つからない中で資金効率を良化させるために売却しました。このあと上昇しそうで怖いなと思いつつ、直近はミニ株で追加するなどして心理的なダメージを軽減させるようにしています。実現損はならした買値ベースで▲63,850円。高い授業料です。…

  • 2025年3月1週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今週の取引は以下。 湖北工業 1株購入 栗田工業 1株購入 高配当系は上に動きが出ている中、軟調なグロース系に余力を投下しました。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 湖北工業 週足チャート 年末から軟調な展開が続き、直近決算では減益予想を発表。かなり厳しい状況の湖北工業。光ケーブルのグローバルニッチであり長期的には成長株と考えます。ということで株価は週足の雲を下にブレイクする寸前ですが、長期目線で1株追加。なお短期のキャピタルを狙う単元株口座では株数を減らしています。 栗田工業 週足チャート こちらも湖北工業同様…

  • 2025年3月1週の米国株

    現在週次で追っている米国株。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ポートフォリオです。 2025年3月1週の米国株ポートフォリオ プラス銘柄数は8銘柄で前回マイナス1銘柄。損益は0.2ptの悪化です。 前週比で5%以上上昇した銘柄は IBM 前週比で5%以上下落した銘柄は MMM COST 以上です。 COSTの大幅下落は珍しい印象です。 まずは上昇銘柄から。 IBM 日足チャート 直近やや軟調な株価となっていましたが、今週7日は大幅上昇し元の水準に戻す展開となりました。こちらはある程度買い集め済みの銘柄なので上昇はウェルカムです。 …

  • 2025年2月の配当

    毎月恒例の配当記録です。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2025年2月の米国株・日本株(単元株)・日本株(ミニ株)あわせて配当実績を掲載します。米国株の配当金はドルですが、配当金の支払通知書にもとづき、基準時のレートで円換算されております。 今月は以下の企業から配当をもらいました。 米国株:BND、PG、COST 日本株:ユニ・チャーム その額14,797円。一年前の配当実績は11,413円でした。増配や株数の増加でアップさせることが出来ています。2月はやや寂しいですね。 昨年の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.co…

  • 2025年2月Toushi家月末記録

    毎月恒例の月末記録です。 投信基準価額・日本株・米国株・ドル円レートともに2/28米国市場終値の価格となります。 我が家では夫・妻それぞれideco(12,000円/月)、新NISA(100,000円/月)の積立投資を実施しています。 非課税枠を使い切ったこともあって、2020年より子供3人にジュニアNISA口座を開設しこちらも積立投資で投信を購入してきました(年間80万円×3名)。こちらは制度の終了に伴い新規買付はありませんが、引き続き保有していきます。 夫の方はインデックスだけではなく、個別銘柄も運用中。 米国株をドルで保有、毎月10万円を円→ドルに換えながら毎月米国株を購入しています。こ…

  • 2025年2月4週の米国株

    現在週次で追っている米国株。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ポートフォリオです。 2025年2月4週の米国株ポートフォリオ プラス銘柄数は9銘柄で前回プラス1銘柄。損益は380ドル、0.5ptの改善です。 前週比で5%以上上昇した銘柄は MMM 前週比で5%以上下落した銘柄は IBM 以上です。 市況は阿鼻叫喚のようですがディフェンシブなポートフォリオはまったく問題なし。 MMM 日足チャート 26日に年間売上高見通しを発表し、これが材料となり反発、上昇が続いています。MCDへのスイッチタイミングを逸したと思っていましたが、引っ…

  • 2025年2月4週の日本株

    短中期取引に挑戦中の日本株。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ポートフォリオです。 2025年2月4週の日本株ポートフォリオ プラス銘柄数は7銘柄で前回同数。損益は44,000円の悪化です。 前週比で5%以上上昇した銘柄は なし 前週比で5%以上下落した銘柄は CREロジREIT 以上です。 CREロジREIT 日足チャート 28日に大きく下落があり、日足中期線のサポートも何もなくなりました。配当利回りは5.46%と魅力的な水準なので、月曜日の戻しを期待してホールドします。ちょっとショックなレベルですが、Yahooファイナンスを見…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toushimanabuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toushimanabuさん
ブログタイトル
toushimanabuのブログ
フォロー
toushimanabuのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用