chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
toushimanabu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/03

arrow_drop_down
  • 日本株 銘柄追加 湖北工業

    西部ガスに続き約3か月ぶりの銘柄追加です。 前回はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 今回は以下を購入。 湖北工業 100株 最近は利確が続いていた単元株ですが、前々から狙っていた湖北工業に材料が出たので購入。 湖北工業---大幅反発、政府が海底ケーブルの増設に乗り出すと伝わり 個別株 - 株探ニュース (kabutan.jp) ウォッチリスト銘柄をミニ株口座に追加しつつ、機を見て単元株化、の第二弾です。第一弾はクミアイ化学できちんと利益を出すことが出来ています。 今回も単元株では短期~中期でのキャピタルゲインを狙います。 湖北工業 2年チャート 湖北工業は2…

  • 日本株売却 クミアイ化学

    今週クミアイ化学を100株売却しました。 2023年3月購入 863.5円 2023年6月売却 1150円 ということで実現損益は28,650円。源泉徴収で27,362円になります。 購入時の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com クミアイ化学 日足チャート 買いのタイミングは完璧。そして売りのタイミングも完璧。と言いたいところですがこれはもう少し経ってみないと答え合わせが出来ないですね。 クミアイ化学 10年チャート こちらは10年のチャート。レンジを上下しながら上昇している銘柄のため、キャピタルゲイン狙いで購入したのですが、今のところは見事狙い通り。 今回1…

  • 6月4週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 30000円入金しました\(^o^)/ そして今回は以下を購入。 ユーグレナ 10株 協和キリン 5株 こうやってまとめて買うからすぐに余力なくなるんですよね・・・。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2023年6月4週のミニ株ポートフォリオ プラス銘柄数は28銘柄で前回プラス1銘柄。損益は8000円ほど悪化しています。 上がって下がってトントン、みたいな一週間。その中で協和キリンはぼちぼちいいタイミングで買えたと思います。 協和キリン 2年チャート 株価は現在下落基調ですが、これは押し目と捉えています。グローバ…

  • 6月下旬の米国株購入

    6月の第3回目の米国株購入です。 今回は以下を購入。 MMM 5株 ついに観念して買いました。笑 MMM 日足チャート 連続増配株のMMMですがPGやKO、JNJのような株価上昇も伴う安心感が近年まったくありません。訴訟リスクからか10年前の株価水準まで下落しています。そのため配当利回りは5.97%といわゆる高配当トラップ銘柄のような高さです。 チャート的には底打ちしたかのような印象もありますので、今回は本来のルールに従い購入していますが、どこまで下がるかわからなすぎてついつい購入を避けたいマインドになります。 ちなみに本年中にスピンオフが予定されており、特定口座での運用を続けるのであればスピ…

  • 6月3週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今回は取引なし。 ちょこちょこ配当が入ってきているので、微力ながら余力が貯まっていってますが、ミニ株なので微力です。笑 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ※元本のうち入金しているのは現在126万円です。 2023年6月3週のミニ株ポートフォリオ プラス銘柄数は27銘柄で前回プラス4銘柄。損益は44000円ほど増加しています。絶好調! 大きく上昇した銘柄を書き出していくと、 ビジョナル JMDC 東京海上 花王 ULSグループ 三菱HCC 湖北工業 アバント JFE ここまでは元々持っていた銘柄群。 --- ここか…

  • 2023年6月の日本株

    月イチで記録していくことにした日本株の状況です。 ※本記事の株価は6/16終値です。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2023年6月中旬の日本株(単元株)PF プラス銘柄数は7銘柄で前回マイナス1銘柄。西部ガスの売却によるものです。損益は115,000円のアップ。絶好調です! 損益トップはテラスカイの116%。前回はテラスカイの79%でした。 クミアイ化学の決算発表がありました。 上方修正の発表があり大きく上昇。元々レンジ相場の上限で売却する予定でしたのでそろそろかなというところです。ただ大幅な増配が発表されているので正直後ろ髪を引かれまくってます…

  • 【ルール破り】6月中旬の米国株購入

    6月の第2回目の米国株購入です。 今回は以下を購入。 PG 5株 ここ2年はレンジの中で上下動をしていますが、長期では上昇が期待できる増配銘柄。 その貴重な押し目と見て、シェア最低はMMMでしたが禁を破りました。禁という割に今月2回目です。 PG 日足チャート さてPGは下落をはさみながらも下値を切り上げながら上昇に向かっていく兆しが見られます。連続増配の代表選手であるPGは株価成長も伴うため配当利回りは低め。本日段階で2.53%です。 実はMMMも上昇に転じつつあり、どちらを買っても正解だった可能性はあります。 MMM 日足チャート でも、こちらはまた裏切られるかもしれないですね。安心感は圧…

  • 日本株売却 西部ガス

    今週西部ガスを100部売却しました。 2022年3月購入 1742円 2023年6月売却 2091円 ということで実現損益は34900円。現実は小数点以下があったようで33,662円でした。 購入時の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 西部ガス 日足チャート 買いのタイミングは完璧。当時日本株の低PBR銘柄は既に買われ始めていましたが、ここは出遅れていました。 また半導体工場が九州に誘致されて盛り上がり始めていたところから、九州のリートと悩んでこちらを購入していました。期待での値上がりが狙いだったので、結果として今回の売却は半分くらい狙い通りです(上がった理…

  • 株主優待 全国保証

    全国保証より株主優待と株主総会招集通知が来ました。 こちらは長期保有優遇があります。 継続保有1年未満でクオカード3000円 継続保有1年以上でクオカード5000円もしくはカタログギフトとなります。 私は昨年から5000円にアップグレード済み。 昨年の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 最近は金券やカタログギフトは優待廃止が続いているので少しばかり不安ですが、廃止の場合は配当にオンされると信じて継続保有です。 全国保証(7164)日足チャート こちらは6ヶ月のチャート。見事に権利取り前に上昇していますね。その後シリコンバレー銀行ショックで下落しています。 全…

  • 6月2週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今回は取引なし。 一服していた日本株、再び上昇局面が来ています。 2023年6月2週のミニ株ポートフォリオ プラス銘柄数は23銘柄で前回同数。損益は13000円ほど増加しています。 今回大きく上昇したのはULSグループ、湖北工業、ビューティガレージ、クミアイ化学、アイホン、旭有機材。 決算があり、ビューティガレージ、クミアイ化学は好決算で上昇しています。 ビューティガレージ 10年チャート プロ向けの理美容ECを運営している同社。ウォッチリスト対象として追加したのですが、有望と見て追加購入しています。その後買い場が訪れず放置中ですが、株価はしっかり成長して…

  • 株主優待 ミルボン

    ミルボンから株主優待が届きました。 昨年同様、株主優待の案内通知が来て、申し込むと商品が来る、という仕組みですが、案内の段階で記事化しておらず商品が届いた今回の記事化となりました。 昨年の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 中身は昨年と同じくエルジューダを選択。妻へのプレゼントです。これは人にもよるかもしれませんが、昨年の優待をちょうど使い切ったタイミングだったようです。ナイス商品&優待設計。 ミルボン(4919)日足チャート こちらはミルボンの6ヶ月チャートです。エグい下げ方をしていますね。5/15発表の第1四半期決算にて大幅減益が発表されました。が、そこ…

  • 2023年5月の配当

    毎月恒例の配当記録です。 2023年5月の米国株・日本株(単元株)・日本株(ミニ株)あわせて配当実績を掲載します。米国株の配当金はドルですが、配当金の支払通知書にもとづき、基準時のレートで円換算されております。 今月は以下の企業から配当をもらいました。 米国株:BND、PG、COST 日本株:USEN-NEXTHD、稲畑産業、良品計画 その額15,373円。一年前の配当実績は3,625円でした。米国株への毎月の投資と日本株の銘柄追加で大きく増加しています。 2023年5月段階の配当実績推移 昨年の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ここまでの累計配当受取額は…

  • 6月1週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今回は購入無し。 前回余力使い切ってます。 2023年6月1週のミニ株ポートフォリオ プラス銘柄数は23銘柄で前回プラス2銘柄。損益は4万円ほど改善しています。プラ転しました! 今週大きく上昇したのはビジョナル、エレコム、システムD、日本電子、旭有機材。 ビジョナル 2年チャート ビジョナル、低迷が続いていましたがプラ転しました。ポートフォリオ内でも首位をキープしていたのでマイナスの間に買い増しはしていません。チャートを見るだけだと単元株の方でキャピタルゲインを狙った方が稼げそうに見えますが、グロースゆえに指標面の判断が効きづらいのと、値がさ株ゆえの増減の…

  • 【ルール破り】6月上旬の米国株購入

    6月の第1回目の米国株購入です。 今回は以下を購入。 KO 10株 6月に日付が変わった瞬間にダッシュで買いました。滅多にない押し目なので。 本当はMMMがシェア最低だったのですが、KOの押し目は貴重かつMMMはまだまだ割安に買えるという判断でルールを破ってしまいました。 KO 日足チャート これが奏功。翌6/2に株価は大幅反発しています。なんとか底値で買えました。KOは連続増配株の代表選手。増配にともない株価も上昇してしまうため配当利回りは本日段階で3.06%と低め・・・いや、結構高いですね。イメージ2%台中盤でした。それだけ割安なタイミングで買えたと言えます。 2023年6月上旬の米国株ポ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toushimanabuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toushimanabuさん
ブログタイトル
toushimanabuのブログ
フォロー
toushimanabuのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用