このブログは、2019年の10月からスタートしました。現在、2024年の3月なので、4年半続いたということになります。どれくらい記事を書いたかなと振り返ると、約850記事を書いたようです。 最近、自分が納得いくまで、
読んだ本の知識をまとめつつ、よりよい人生にしていく「コツ」を考察していきます。
今日 | 11/23 | 11/22 | 11/21 | 11/20 | 11/19 | 11/18 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 21,475位 | 22,805位 | 24,571位 | 24,678位 | 24,701位 | 24,677位 | 24,650位 | 1,037,726サイト |
INポイント | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 12/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 12/週 |
PVポイント | 0 | 4 | 2 | 2 | 4 | 2 | 4 | 18/週 |
本ブログ | 279位 | 298位 | 313位 | 310位 | 307位 | 308位 | 310位 | 14,770サイト |
読書備忘録 | 32位 | 35位 | 36位 | 38位 | 37位 | 36位 | 36位 | 949サイト |
哲学・思想ブログ | 503位 | 528位 | 545位 | 547位 | 545位 | 544位 | 541位 | 14,780サイト |
人生・成功哲学 | 18位 | 19位 | 19位 | 19位 | 19位 | 19位 | 17位 | 916サイト |
今日 | 11/23 | 11/22 | 11/21 | 11/20 | 11/19 | 11/18 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 34,641位 | 36,505位 | 38,100位 | 38,277位 | 38,465位 | 38,589位 | 38,619位 | 1,037,726サイト |
INポイント | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 12/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 12/週 |
PVポイント | 0 | 4 | 2 | 2 | 4 | 2 | 4 | 18/週 |
本ブログ | 396位 | 429位 | 451位 | 454位 | 447位 | 446位 | 461位 | 14,770サイト |
読書備忘録 | 40位 | 43位 | 45位 | 47位 | 45位 | 45位 | 51位 | 949サイト |
哲学・思想ブログ | 707位 | 742位 | 780位 | 781位 | 790位 | 789位 | 788位 | 14,780サイト |
人生・成功哲学 | 19位 | 19位 | 20位 | 20位 | 20位 | 21位 | 20位 | 916サイト |
今日 | 11/23 | 11/22 | 11/21 | 11/20 | 11/19 | 11/18 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 22,273位 | 23,029位 | 24,177位 | 23,213位 | 22,275位 | 22,820位 | 22,414位 | 1,037,726サイト |
INポイント | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 12/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 12/週 |
PVポイント | 0 | 4 | 2 | 2 | 4 | 2 | 4 | 18/週 |
本ブログ | 357位 | 372位 | 399位 | 378位 | 365位 | 375位 | 369位 | 14,770サイト |
読書備忘録 | 34位 | 35位 | 38位 | 37位 | 34位 | 36位 | 35位 | 949サイト |
哲学・思想ブログ | 339位 | 358位 | 370位 | 359位 | 344位 | 348位 | 348位 | 14,780サイト |
人生・成功哲学 | 9位 | 11位 | 11位 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 916サイト |
これまでの学びを振り返る。~「新しい私」になっていこう!~ (2024年3月1日記事)
このブログは、2019年の10月からスタートしました。現在、2024年の3月なので、4年半続いたということになります。どれくらい記事を書いたかなと振り返ると、約850記事を書いたようです。 最近、自分が納得いくまで、
「愛と喜び」 これまで調べた「愛」について総括してみた。 ~~愛についてのまとめ㉑~~ (2024年2月28日記事)
「愛」とは何か?、ということを、このブログで探求してきました。様々な角度から「愛」についてまとめてきましたが、今回は合計で20回の記事になりました。最後に、これまで自分が愛について理解したことを、総括し
愛と次元の話 ~~愛についてのまとめ⑳~~ (2024年2月27日記事)
私たちのいる世界は、3次元です。そこからさらに、「高次元」というものが存在するそうです。今回は、「愛と次元の話」というテーマで、このブログ記事をお届けてしていきます。 次元の特徴さて、この次元には特徴が
いつも明るくしていられる秘訣とは? 「愛とワンネス」について ~~愛についてのまとめ⑲~~ (2024年2月26日記事)
愛について、調べてまとめていくうちに、あることに気づきました。それは、「ワンネス」という考え方が、愛の根本にあるのだということです。 ・ワンネスとは何か? ~「命」の考え方~ (2023年3月7日記事) 今回
愛で自分を満たしたとき、どんなことが起こってくる? ~~愛についてのまとめ⑱~~ (2024年2月25日記事)
これまで、「愛」というテーマで、このブログをまとめてきましたが、一つキーポイントをあげるとすると、「自分で自分を満たす」ことにあります。 別の言い方をすると、「自分を大切にすること」「自分をご機嫌にす
愛の未来を選んでいくためには? ~~愛についてのまとめ⑰~~ (2024年2月24日記事)
愛で生きるために、愛の未来を選んでいきたいものです。では、愛の未来を選んでいくためには、どうしたらいいのでしょうか? そのために、まずは、この世界の循環の仕組みを理解してみることだと思います。今回は、
相手によい影響を与えるには? ~~愛についてのまとめ⑯~~ (2024年2月23日記事)
愛に生きたいと思うのならば、相手によい影響を与えたいと思うのではないでしょうか? 現在、このブログでは「愛」について掘り下げていますが、相手に愛の影響を与えるためには、どうしたらいいのでしょうか。今回
「お互いに関わること」とは何か? ~~愛についてのまとめ⑮~~ (2024年2月22日記事)
これまでいろんな角度から、「愛」について理解したことをまとめてきました。そこで、まず基本にあるのが、「自分を自分で満たせること」にあります。 それでは、私たちはどのように、相手に愛を表現していけばいい
愛のレッスンのポイント その2 ~~愛についてのまとめ⑭~~ (2024年2月21日記事)
今回も、「愛のレッスンのポイント」を見ていきたいと思います。今回は、前回よりももっと具体的なことにフォーカスして見ていきます。「言葉」「質問」ということにポイントを置いて、愛のレッスンについて見ていき
愛のレッスンのポイント その1 ~~愛についてのまとめ⑬~~ (2024年2月20日記事)
愛で生きるということは、意識的に愛を選択していくことです。そのために、ある程度、練習が必要でもあります。今回は、「愛のレッスンのポイント」というテーマで、愛についてまとめていきたいと思います。 その前
愛に生きるための「ゆるし」のレッスン ~~愛についてのまとめ⑫~~ (2024年2月19日記事)
愛で生きるためには、それなりに練習が必要です。イラッとしたときや、ムッとしたときでも、愛を選んでいくためには、それなりに経験値を積んでいくことも大事です。 つねに私たちは、選択権を持っていると言えます
相手を責めることは、その人の愛を求める叫びである。「愛と非難」について ~~愛についてのまとめ⑪~~ (2024年2月18日記事)
前回は「愛と怖れ」についてまとめてきました。その前は「愛と欠乏感」についてまとめてきました。今回は、それらと近いテーマで、「愛と非難」ということについて見ていきたいと思います。 先に、この記事の結論を
愛と怖れを同時に経験することはできない。「愛と怖れ」について ~~愛についてのまとめ⑩~~ (2024年2月17日記事)
前回は、「愛と欠乏感」というテーマでまとめてきました。愛とは、誰かからもうらものではなく、自分の中から湧き出てくるものです。ですから、欠乏感を感じたときは、「ちゃんと自分を愛せているか」と自分に聞いて
なぜ、愛を「外側」に求めるのか? 「愛と欠乏感」について ~~愛についてのまとめ⑨~~ (2024年2月16日記事)
愛の表現のために、基本的な考え方になるのが、「自分で自分を満たす」ということです。けれども、「愛は相手からもらうもの」という考え方の人もいます。愛は相手からもらうものなのでしょうか? そもそも、このよ
「自分に愛を与える」とは、具体的に何をしていけばいいの? ~~愛についてのまとめ⑧~~ (2024年2月15日記事)
愛を意識的に選択していくために、基本的な考え方になるのが、「まず自分を愛する」ということです。自分自身のことを考えるとき、「自分の内側を満たすためには、どうすればいいのか」と考えることです。「最初から
「自分を整える」。愛のための2つのトレーニング ~~愛についてのまとめ⑦~~ (2024年2月14日記事)
愛を意識的に選択していくためには、どんなことを意識していけばいいのでしょうか? このブログでは、愛のために基本的な考え方を、深掘りしています。 今回は、「愛のための2つのトレーニング」と「自分を整える」
その愛を咲かせましょう。 ~~愛についてのまとめ⑥~~ (2024年2月13日記事)
今回は、「愛」のために、大事な考え方をまとめたいと思います。「愛を表現するために」、「愛のあり方でいるために」、そんな愛のためのベースとなる考え方を見ていきましょう。 まず「本当の自分」との関係をよく
愛のために、まず○○をすることが大事 ~~愛についてのまとめ⑤~~ (2024年2月12日記事)
愛は、私たちの目では確認できないため、何かしらの表現で、愛をあらわしていかなければなりません。愛は、表現であり、その人のあり方なのです。 では、愛の表現のために、一番大事なことは何でしょうか? 今回は
「無条件の愛」とは何か? ~~愛についてのまとめ④~~ (2024年2月11日記事)
さて今回は、「無条件の愛」というテーマを中心にまとめていきたいと思います。私たちの本質にあるものは、愛のようです。では、私たち人間は、無条件の愛を表現していくことができるのでしょうか。 「無条件の愛」
愛はどこからはじまる? ~~愛についてのまとめ③~~ (2024年2月10日記事)
「愛」とは何か?、ということを、現在このブログでは探求しています。今回は、愛とは「与えるもの」「意識的な選択」という視点から愛についてまとめ、そして、「愛はどこから始まるのか?」という疑問を、見ていき
「ブログリーダー」を活用して、創生陸玖さんをフォローしませんか?
このブログは、2019年の10月からスタートしました。現在、2024年の3月なので、4年半続いたということになります。どれくらい記事を書いたかなと振り返ると、約850記事を書いたようです。 最近、自分が納得いくまで、
「愛」とは何か?、ということを、このブログで探求してきました。様々な角度から「愛」についてまとめてきましたが、今回は合計で20回の記事になりました。最後に、これまで自分が愛について理解したことを、総括し
私たちのいる世界は、3次元です。そこからさらに、「高次元」というものが存在するそうです。今回は、「愛と次元の話」というテーマで、このブログ記事をお届けてしていきます。 次元の特徴さて、この次元には特徴が
愛について、調べてまとめていくうちに、あることに気づきました。それは、「ワンネス」という考え方が、愛の根本にあるのだということです。 ・ワンネスとは何か? ~「命」の考え方~ (2023年3月7日記事) 今回
これまで、「愛」というテーマで、このブログをまとめてきましたが、一つキーポイントをあげるとすると、「自分で自分を満たす」ことにあります。 別の言い方をすると、「自分を大切にすること」「自分をご機嫌にす
愛で生きるために、愛の未来を選んでいきたいものです。では、愛の未来を選んでいくためには、どうしたらいいのでしょうか? そのために、まずは、この世界の循環の仕組みを理解してみることだと思います。今回は、
愛に生きたいと思うのならば、相手によい影響を与えたいと思うのではないでしょうか? 現在、このブログでは「愛」について掘り下げていますが、相手に愛の影響を与えるためには、どうしたらいいのでしょうか。今回
これまでいろんな角度から、「愛」について理解したことをまとめてきました。そこで、まず基本にあるのが、「自分を自分で満たせること」にあります。 それでは、私たちはどのように、相手に愛を表現していけばいい
今回も、「愛のレッスンのポイント」を見ていきたいと思います。今回は、前回よりももっと具体的なことにフォーカスして見ていきます。「言葉」「質問」ということにポイントを置いて、愛のレッスンについて見ていき
愛で生きるということは、意識的に愛を選択していくことです。そのために、ある程度、練習が必要でもあります。今回は、「愛のレッスンのポイント」というテーマで、愛についてまとめていきたいと思います。 その前
愛で生きるためには、それなりに練習が必要です。イラッとしたときや、ムッとしたときでも、愛を選んでいくためには、それなりに経験値を積んでいくことも大事です。 つねに私たちは、選択権を持っていると言えます
前回は「愛と怖れ」についてまとめてきました。その前は「愛と欠乏感」についてまとめてきました。今回は、それらと近いテーマで、「愛と非難」ということについて見ていきたいと思います。 先に、この記事の結論を
前回は、「愛と欠乏感」というテーマでまとめてきました。愛とは、誰かからもうらものではなく、自分の中から湧き出てくるものです。ですから、欠乏感を感じたときは、「ちゃんと自分を愛せているか」と自分に聞いて
愛の表現のために、基本的な考え方になるのが、「自分で自分を満たす」ということです。けれども、「愛は相手からもらうもの」という考え方の人もいます。愛は相手からもらうものなのでしょうか? そもそも、このよ
愛を意識的に選択していくために、基本的な考え方になるのが、「まず自分を愛する」ということです。自分自身のことを考えるとき、「自分の内側を満たすためには、どうすればいいのか」と考えることです。「最初から
愛を意識的に選択していくためには、どんなことを意識していけばいいのでしょうか? このブログでは、愛のために基本的な考え方を、深掘りしています。 今回は、「愛のための2つのトレーニング」と「自分を整える」
今回は、「愛」のために、大事な考え方をまとめたいと思います。「愛を表現するために」、「愛のあり方でいるために」、そんな愛のためのベースとなる考え方を見ていきましょう。 まず「本当の自分」との関係をよく
愛は、私たちの目では確認できないため、何かしらの表現で、愛をあらわしていかなければなりません。愛は、表現であり、その人のあり方なのです。 では、愛の表現のために、一番大事なことは何でしょうか? 今回は
さて今回は、「無条件の愛」というテーマを中心にまとめていきたいと思います。私たちの本質にあるものは、愛のようです。では、私たち人間は、無条件の愛を表現していくことができるのでしょうか。 「無条件の愛」
「愛」とは何か?、ということを、現在このブログでは探求しています。今回は、愛とは「与えるもの」「意識的な選択」という視点から愛についてまとめ、そして、「愛はどこから始まるのか?」という疑問を、見ていき
過去を思い出してみて、怒ったときや怒りを爆発させたときの思い出は、だいたい悪い思い出として残っているのではないでしょうか。「あのときは怒りをぶつけたけど、いい思い出として残っているな~」という人は少な
ラーニング・ピラミッドという言葉を知っていますか? 今回のブログでは、このラーニング・ピラミッドについてまとめ、その学習法から夢実現方法を見ていきたいと思います。 記憶力がアップする勉強法とは?「ラー
「諸子百家」「東洋哲学」について今回までまとめてきて、8月は「仏教」についてまとめて、これまで、儒教や道教、仏教のことばかりを考えてきました。ここまでまとめてきて、自分なりにわかったことを一言でいうと
前回登場した朱子という人物は、儒教を一から見直し、朱子学を完成させました。朱子学は、中国の清朝時代の滅亡まで公式学問となり、ここ日本でも、江戸幕府の御用学問となりました。徳川家康から続いた徳川の時代に
今回は、前回の続きで朱子の「朱子学」を見ていきたいと思います。江戸幕府の御用学問となっていた朱子学は、日本にも関係ある思想だと言えるでしょう。そんな朱子学を深掘りしてみましょう。 仏教や陰陽五行説を儒
これまで東洋思想をまとめてきました。まとめたのは大きく分けると、「儒家から法家への思想の流れ」「道家と老荘思想」の2つのテーマでした。今回からは、「儒学」についてまとめていきたいと思います。そもそも儒
これまで、「老子」「荘子」の思想の流れをまとめてきました。老子を祖とする道家は、道(タオ)を説く学派です。老子は、「人為的な価値に振り回されず、自然の法則を見習って生きること」を、道に従って生きると説
「荘子」という人物は、前回までにまとめた「老子」とともに道家の思想家です。荘子は、老子の思想の継承者とされています。しかし、老子という人物には謎が多いため、継承関係も定かではありません。この老子と荘子
道家は老子を祖とし、その思想は「自然の法則を見習おう」と説きます。それが道(タオ)に従って生きるということです。そして、儒教が説く「仁義」を必要としない社会をつくろう、と老子はいいます。では、そんな社
老子という人物は、道家の祖とされています。孔子を祖とする儒家と同じく、道家も後世に大きな影響を与えました。たとえば、「千里の道も一歩より」「大器晩成」などの言葉は、老子から来ています。諸子百家の中でも
今回は、東洋哲学(諸子百家)の「墨家」「名家」「陰陽家」という3つをまとめたいと思います。まずは、墨家の墨子という人物を見てみましょう。 墨子の兼愛墨家の祖、墨子は、戦国時代のある矛盾を指摘しました。そ
前回登場した荀子の下で儒教を学んだのが、「韓非子」という人物です。韓非子は、荀子の下で学んだあと、秦の商鞅(しょうおう)や、韓の申不害(しんふがい)の法家思想を大成させます。これが『韓非子』にまとめら
「荀子」という人物は、戦国時代末期の思想家です。荀子は、前回の「孟子」の後にあらわれた人物です。荀子は、儒家でありながら孟子の性善説を否定しました。そして、人の性は放っておくと、争奪や暴力に傾くという
前回登場した孔子は、人間にとって大切なものとは、「仁(主観的)」という内面と、「礼(客観的)」という目に見える態度だと説きました。そしてその後の時代(戦国時代前期)に、その孔子の教えを学び、その理想を
中国の春秋戦国時代は、動乱の時代でした。そのため、各地域の諸侯(実力者)は、その地域の「統治」が大きなテーマの一つだったと言えるでしょう。 「どうすれば社会は安定するのか?」という国のトップの疑問に対
中国には、孔子や老子といった、日本に計り知れないほど大きな影響を与えた「諸子百家」と呼ばれる学者たちが存在しました。 紀元前6世紀頃、封建制度で国を治めていた周王朝(周代BC1046~BC771)が崩壊し、各地域
夏休みの課題(個人的な)、という感じで、これまで「仏教」についてまとめてきました。以前から仏教について調べてまとめたいと思っていたので、簡単にではありますが、自分なりに知識が整理された気がします。今回
あらゆるものに名が付けられています。「○○さん」「○○くん」「○○という国」「○○という街」、こういった名によって境界線ができ、「解釈」という幻想が現れました。その幻想を認識して、生きているのが人間です。 今
これまで仏教について、このブログでまとめてきましたが、仏教を調べていく中で「受動意識仮説」という言葉を知りました。 「私たちは自分の意志で物事を決めて生きている」というのは“幻想である”、というのが受動
今回は、仏教について自分が前から疑問に思っていたことを調べてまとめたいと思います。内容は「仏教と禅」「瞑想と坐禅」の違いについてです。そして、ブッダはどのように説法をしていたのかを、「ブッダの伝える技