帰国子女だけどコミュ障であることを克服すべく、隙間時間で多言語を学ぶことや、自分が良いと思った勉強法、言語の面白いと思ったことなどを書いていきます。
ご無沙汰しています。しばらく更新が滞ってしまいました。 オリンピックを見て盛り上がっているうちに本病の進みが遅くなってしまい、そちらの方にしばらく集中していたら、前回の記事からこんなに時間が空いてしまいました(汗) さて、今回は外語大が無料で提供している外国語学習用の資料につ...
ご無沙汰しています。 以前 、タイ文字の子音の字を覚える際に、「身近なもののイメージと関連付けて覚える」と書きました。 今回は、具体的にどういうイメージと関連付けながら自分が覚えたか、書こうと思います。 関係ありそうな形と関連付けて覚える まず最初に、子音のタイ文字と似...
前回の記事 では、タイ文字がなぜ難しいのか、どういう風に変化してきたか、という背景を書きました。 今回は、子音を覚える際にどういうことを意識したらいいのか、僕の考えを書こうと思います。 Wikipedia タイ文字 より タイ文字の子音にあたる文字は42種類あります。 ...
Image by thepassenger from Pixabay 以前の記事 で書きましたが、タイ文字は声調の規則が難しく、世界の文字の中でも覚えるのが大変な部類に入ると思います。 個人的にも、ちゃんと確実に読み書きできるようになるまで最も時間がかかった文字です。 ...
ここ1週間ぐらい忙しくて中々更新ができませんでした。すみません。 いくつか言語を勉強していると、「この単語、なんでこういう呼び方になったんだろう」 単語の成り立ちについて考えたり調べたりしているうちに、その国の文化や他の国との交流について色々と妄想が掻き立てられることも結...
こんにちは。 最近も色々勉強したい言語があるのですが、本職が忙しくて中々時間がありません...。 なので、最近はスキマ時間に短い文章を読んで、少しずつ勉強を進めるという方法を取っています。 Twitterで短文ニュースを読む 短文を読むのに丁度良いなと思っているのがTw...
こんにちは。 最近コロナに加えて梅雨でどんどん運動不足になっており、危機感を感じています。 最近は雨が特に酷いですね...皆さん無事でいられますように。 さて、近年はグローバル化に伴って英語以外の言語に触れられる機会も多くなっています。 英語は依然としてビジネスで...
出典:Distribution of World Writing Systems (Reddit) 世界には国の公用語レベルで使われている文字は30種類ぐらいあり、少数民族の言葉などを含めると更に多くなります。 僕は一時期、色々な文字を読めるようになりたいと思っていたこ...
僕は言語を勉強するときに、無音で文章を眺めるだけでも結構満足します(陰キャなので)。ただ、言葉を学ぶ以上は音声を聞いたり、実際に人と話すことを想定して勉強した方がいいと思います。 ここでは、新しく学ぶ外国語の音にどうやって慣れるか、実際の文章のリスニングなどやる前の段階のことを...
初めまして、 ハッティー といいます。 ここは、コミュ障の僕が、多言語話者( polyglot )を目指して色々な言語の学習を行ってきた・行っていく生き様を記録するブログです。 経歴 ぎりぎり昭和生まれのアラサー(2021年6月現在)です。 ...
「ブログリーダー」を活用して、ハッティーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。