chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TOEIC実験メモ https://delph.hatenablog.com/

TOEIC実験記のサブブログです。主に英語に関する雑記や記録を書いていきます。

デルフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/25

arrow_drop_down
  • 英単語・熟語TARGET シリーズ完走【本日の記録】

    英単語・熟語 TARGET シリーズ一通り終わったよ! ◆ 英単語・熟語TARGET シリーズ完走 ◆ 英単語・熟語 TARGET 600・900 を一通り終えた。間違えた問題や正解したけど不安な問題に関してはもう一度解きなおし、正解した問題に関しては問題を解くプロセスや考え方など、自分なりの書き込みを入れていく予定。改めて、右ページの解答プロセスの丁寧さは秀逸。どこに注目して解答をするべきなのかが良く分かる。「なんとなく」で語彙問題を解くことが少なくなり、自信を持って正しい選択肢を選べるようになった。語彙問題においてブレイクスルーのきっかけとなった書籍である。語彙問題に苦手意識がある方、「な…

  • Part 5 の解き方に変化が現れ始めた件【本日の記録】

    Part 5 の解き方が少しずつ変わってきたよ! ◆ Part 5 の解き方に変化が現れ始めた ◆ 少し前までは、単語を訳して当てはまりそうな語句を入れるという「なんとなく」の感覚で解いていたが、語彙問題 TARGET シリーズを解き始めてから、Part 5 の解き方に明らかな変化が現れ始めた。「この文と同じ意味っぽい語句がこの空欄に入りそう」 「空欄の後に but があるから、この文と反対の意味になる語句が入りそう 」といった感じに、空欄前後の文を手掛かりにして、その文の関係からどんな語句が当てはまるのかをしっかり考えられるようになった。語彙問題は単に語彙だけでなく、ちょっとした「読解力」も…

  • オンライン模試を受けてみた【本日の記録】

    abceed のオンライン模試を受けてみたよ! ◆ abceed のオンライン模試 ◆ abceed にあるオンライン模試を初めて使用した。 いきなり 200 問はさすがに辛いので、まずは慣れるために 30 問からスタート。 ★ 結果770 (L:400 R:370) - リスニング - 自分の中でのリスニングのリズムは崩さずに出来た感じがする。最初にしては上出来かも。 Part 3・4 の先読みはできてはいるが、自分の中でどの部分を聞き取ればいいのかという組み立て方があまりできていなかったような気がする。 Part 3・4 は一度しか流れないので、一発で内容をしっかり把握しながら正しく答える…

  • 語彙問題の推測方法を考えてみた【本日の記録】

    語彙問題で「なんとなく」選ぶの何とかしたいけど、どうしたらいいんだろう…。 ◆ 語彙問題の推測方法 ◆ ★ 語彙問題を解くときのポイント ★ 空所以外の文の情報を読み取り、文の話題を把握するところからスタートする。空所に入る選択肢を正確に推測するには、以下のようなポイントを抑えるとよい。 ・状況描写・接続詞(so,but 等)・言い換え(パラフレーズ)・因果関係(so , so ~ that …)これらのポイントを併せて考慮して、問題文の文脈を把握する。空欄に入れるときは、今考えた問題文の文脈とともに「どうなる?」「どうする?」「どんなこと?」「どんなもの?」「~するものといえば何?」「どんな…

  • 語彙問題は「語彙だけ」では解けないかもしれない件【本日の記録】

    TOEIC TEST 英単語・熟語 TARGETシリーズ の使い心地はどう? ◆ TOEIC TEST 英単語・熟語 TARGETシリーズの使い心地はどうか? ◆ 語彙問題を解くには単語力もそうではあるが、それだけでは解けないこともある。与えられた文章がどういう意味なのか分かるだけでなく、その文脈に沿った正しい選択肢を選んで初めて得点になるので、文脈をしっかり理解する力も必要になる。文法なら文法に沿えば解答できるので分かりやすいが、語彙問題はそういったものがなく文脈で判断するしかないので、ただなんとなく「これっぽい」と選択肢を選んでしまうことが多いと思う。TOEIC TEST 英単語・熟語 T…

  • 語彙力を鍛えたい【本日の記録】

    語彙力を鍛える TOEIC の問題集って何かあるのかな? ◆ TOEIC TEST 英単語・熟語 TARGETシリーズ ◆ TOEIC TARGET 長文読解では abceed にあるが、このシリーズはなぜか載っていないので 600 と 900 をそれぞれ購入。 「主に黒フレ・暗フレで覚えた単語が Part 5 の中でどう使われているのか」というのを実際に問題を解きながら単語を定着させていくというのが目的。 ちなみに、abceed の読み放題で語彙問題に特化したものが解けるのは「TOEIC(R) L&Rテスト Part 5 語彙問題だけ555問」のみ。

  • 主語に人が取れない形容詞【本日の記録】

    え!? He is convenient って間違いなの!? ◆ 人を主語に出来ない形容詞 ◆ ★ 難易 ★easy(易しい) , difficult(難しい), hard(難しい), tough (難しい) , impossible (不可能な) ※ possible (可能な) 不可★安全・危険 ★safe (安全な) ,dangerous(危険な)★快・不快 ★delightful(ゆかいな), pleasant(ゆかいな)interesting(興味ある), painful(心が痛む)convenient (都合がいい) , inconvenient (都合が悪い)★価値・評価 ★im…

  • リスニングの頭打ちの原因がなんとなく分かったかもしれない件【本日の記録】

    リスニング苦手だけど、もしかしてこれが原因かな…? ◆ 音の認知力不足とその理解力不足 ◆ Part 2 を解いていくうちにふと思ったことだが、聞こえないところがたびたびあるのはもしかすると「英語の音の認知力が足りていない」のと、その次の段階の「聞こえた音を英語に変換し意味を理解する力が不足している」のではと思うようになった。特にビジネス系に関係する TOEIC の頻出単語はあまり馴染みがないので、それに関する「音の認知」と「それに対する理解」が数段遅れてしまう傾向がありそうだ。

  • 単語を覚える「だけ」では不十分と思い始めた件【本日の記録】

    単語を覚えるのは確かに大事なんだけど、なんかイマイチ伸びていかない気がする…。 ◆ 単語を覚える「だけ」では不十分かも ◆ Part 5 の問題を解き続けていくうちにふと気づいたことではあるが、もしかしたら単語を覚えている、知っている「だけ」では不十分なのではないかと思い始めた。知っている単語のはずなのに、意味が全然違っていたり思いもよらない使われ方をするのをよく見かけるからだ。 もちろん単語を覚えなくていいというわけではないが、よくよく考えてみたら文章は複数の単語から構成されているので、文章の中でその単語が「どんな感じで」使われているのかということも吟味していかないと、おそらくどこかで限界が…

  • 設問の構造は問題の流れに沿っている?【本日の記録】

    Part 3・4・7 は設問の先読みが大事なの? ◆ 設問の先読み(Part 3・4・7)◆ 設問は文章・スクリプトの流れに沿って出題されるのが多い感じがする。全体を聞かないと分からない「概要に関する設問」も存在するが、大体が流れに沿った設問の構成になっている。設問の中にも文章・スクリプトを解くためのヒントが隠されているので、それらを先読みをすることで聞くところ・読むところのメリハリが付けられるので、正確に解答することができる。

  • Part 7 の設問はパターン化されているという件【本日の記録】

    へぇ~! Part 7 の設問は「パターン」があるんだ! ◆ Part 7 設問のパターンと設問例◆ 1. 詳細タイプ : キーワードを含んだ 5W1H の疑問文2. 目的タイプ : What is the purpose of ~ ? / Why ~?3. 内容一致・不一致タイプ: What is (NOT) indicated/suggested ~?4. 概要タイプ : What is ~ about ?5. 同義語タイプ : The word “〇〇” in paragraph △, line ▲ , is closest in meaning to6. 意図タイプ : what do…

  • 見た目が分詞である前置詞【本日の記録】

    あれ?分詞なのにこれって前置詞なの? ◆ 加算か不可算かで意味が違う単語◆ concerning : ~に関してregarding : ~に関してincluding : ~を含めてexcluding : ~を除いてfollowing : ~についで、~の後でgiven : ~を考慮すると、~を仮定すれば…

  • 数えられるか数えられないかで意味が違う?【本日の記録】

    加算か不可算かで意味が違うのってホント!? ◆ 加算か不可算かで意味が違う単語◆ receipt : 領収書(可算:C)、受領(不可算:U)opinion : 意見(C)、世論(U)…

  • 現在進行形は今やっていること「だけ」ではない【本日の記録】

    え!? 現在進行形って今やっていることだけじゃないの? ◆ 現在進行形は、今やっていること「だけ」ではない! ◆ 現在進行形は、現在動作をしている途中「だけ」ではない。確定的な未来や予定を表すときにも現在進行形が使われるので、未来を表す表現としてwill や be going to だけではないことに注意すること。

  • 黒フレ・暗フレの単語チェックで暗記法に自信が付いた件【本日の記録】

    黒のフレーズ、暗黒のフレーズの単語チェックが終わったよ!abceed をやる前の成果は出ていたのかな? ◆ 黒のフレーズ・暗黒のフレーズの単語チェックの成果 ◆ いずれも 9 割前後の正答率であった。abceed を始める前にずっとやってきた、本媒体での暗記の成果は十分に発揮されていて、暗記法に自信が持てたような気がする。

  • 数語のカタマリで聞いた方が楽かもしれないという件【本日の記録】

    疑問詞だけ聞いても上手くいかないなぁ…。それじゃあ、少しだけカタマリで聞いてみようかな? ◆ 分岐する疑問詞(リスニング : Part 2) ◆ Why ~? (どうして~?: 理由) Why don't you ~? (~したらどう?: 提案)Why don't we ~? (~しませんか? : 勧誘)How ~? (どうやって~?: 方法・手段) How long~? (どのくらいの時間~?:時間)How about ~? (~はどうですか?: 提案) …

  • 語尾とは品詞が違う紛らわしい単語【本日の記録】

    語尾が al なのに名詞!? ◆ 形容詞の語尾 al が付いてるのに名詞である単語 ◆ proposal (提案) arrival (到着)professional (本職)removal(移転)refusal(優先権)…

  • とても紛らわしい! 単数と複数で意味が違うもの【本日の記録】

    え!?単数と複数で意味が違うの!? ◆ 単数と複数で意味が違うもの ◆ responsibility (責任) / responsibilities (職務)work (仕事) / works (作品)custom(習慣) / customs(関税)…

  • 知ってる単語の意外な品詞 1【本日の記録】

    えっ!? number に動詞の意味があるの!?

  • TOEIC 実験メモ始めました

    新しい TOEIC 実験記が始まるよ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デルフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
デルフさん
ブログタイトル
TOEIC実験メモ
フォロー
TOEIC実験メモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用