chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
デジタルプリアンプを作ろう https://aeoliand.hatenablog.com/

かつては高根の花だった高性能プリアンプが PCを使って実現できるようになりました.そんなデジタルプリアンプを作っていきましょう. あとは,Dirac Live,室内音響,音場補正,音楽のお話です.

ブログ担当
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/25

arrow_drop_down
  • Dirac Live 搭載アンプ

    Dirac Live を使いたいのだけど,PC ではなく,組み込まれた製品はないのかという方のために調べてみました. 取扱店に行けば Dirac Live の試聴ができるかもしれません. Dirac Live のユーザーは欧米に 20万人 Dirac Live は日本ではほとんど知られていませんが,欧米に 20万人のユーザーがいます. そのなかには PC ユーザーに加え Dirac Live 搭載製品のユーザーも含まれており,以下のような製品があるようです. あまり日本でなじみのない,しかも高額な製品が多いですね.いくつかは日本での取り扱いがあるようなので試聴できるかもしれません. ONKYO…

  • Dirac Live の使いこなし(1) -測定編

    Dirac Live の欠点 正しい音響測定 適切なターゲットカーブ 音響測定の前に スピーカーのセッティング 測定マイクのセッティング Tightly Focused Imaging Focused Imaging Wide Imaging 最後に Dirac Live の欠点 もう少し暖かい音にならないのか.低音が不自然に響く.音像の定位があまい.音の鮮明さに欠ける.空気感が伝わってこない,など音の聴感上の諸問題を解決するのに従来のオーディオシステムの買い替え,ケーブルの交換,セッティングの見直し等にくらべ,はるかに直接的で有効な Dirac Live ですが,大きな欠点が2つあります. …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログ担当さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログ担当さん
ブログタイトル
デジタルプリアンプを作ろう
フォロー
デジタルプリアンプを作ろう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用