7月の、某土曜日。万博に行ってきました。 メンタル不良がウリのワタクシですが、先日は屋外プールに行き、この酷暑の中万博へまでも行けるなんて、もはや普通…
「あるものでなんとかする」 モノを捨てられない系主婦による、うちの家計の守り方。 (2025年1月、「手取り年収450万のリアル」から改題しました。)
先日、かなり昔の記事にイイネを頂いた。 お!遡って読んでくださったんだな、嬉しいなー。にしてもこの記事って一体何書いてたっけ? ↓『離婚とブログ』…
食品ロスが減る保存容器もらった!…けど使い方不明な物も貰っちゃってどうしよう…?
ファンケルの基礎化粧品を愛用している私。 好きが高じてファンケルの株も買い、株主優待をきっかけに発芽米にまで手を出した。すっかりファンケル贔屓だが、最…
離婚してやる!と思ったことはある。結婚しなければよかった、と思ったことはない。
私は夫との結婚について、後悔したことがない。 あまりのワンオペに憎しみがつのり、離婚してやる!と思ったことはあるが、結婚しなければ良かった、と思ったこ…
最近泣いてばっかりだ。息子のお友達とか、他人の中傷とか、Googleとか味の素とかさ…。
時は3月、まだ肌寒い中、息子と出かけた日のことだ。二人で買い物へ行く予定だった。 が、途中の公園にもし誰かお友だちがいたら、自分は買い物へ行かずそこで…
特にお子さんのいる方!薬箱の中身は「今」が確認しどきな理由。
小学生の息子がいる。彼がまだ幼稚園児だった2020年に、日本へコロナが上陸した。 素人ができる対策としては、マスクと手洗いうがい、あとは消毒スプレーを…
受験を制すれば人生を制する。みたいな感覚からなかなか抜け出せない昭和生まれ。
昨年、中古のカードショップへ行ったときのことだ。目的はポケモンカードだった。 たくさんのカードがショーケースに並んでいた。それらは透明の保護袋に入れ…
現在39歳の私、今年いよいよ40歳になる。ヨソジとも言う。 実家の父には、すっかりおばさんやなと言われた。 生まれた時はあんなに小さかった子が、という…
来月開催される(と思う)楽天スーパーセールに向けて、PR案件の募集があったのが半月前のこと。 私は3件に応募したんだが、なんと! 3件とも選考落ち! …
看護師さんにウエストを二度見された夫と、鉄分の摂らせ方が分からない妻。
夫が昨年、ロードバイクに目覚めた。最初は近所をぐるりとする程度だったが、今では毎週何百キロも走っている。 彼は元々スリムな体型をしているのだが、自転車…
誰かマジで教えてほしい… Amazonの荷札シールって、捨てる時どうしたらいいんだ!?
大きな公園でイベントが開かれていた。屋台でデザートを買って、紙コップでジュースを飲んだ。 息子はオレンジジュース。夫はコカコーラで、私はホットティー。…
シャトレーゼでモンブランを買った。 先日書いた「ドトールで大パニック」の記事に、ドトールのモンブランが最高だというコメントをいただいたからだ。モンブラ…
皆様おはようございます! 昨日の記事が近年稀に見るイイネの初速で、私思わず笑ってしまいました。たくさん共感くださりありがとう!おかげ様ですっかり元気にな…
愚痴です。そんなつもりは無かったけど迷惑客になってしまいました泣けます。
ちょっと愚痴らせてちょーだい まじでしょーもない上にめちゃくちゃケチくさい愚痴なんだけど 愚痴の中身が小さすぎてさ、ザルですくってポイしようにも網の…
ポケモンカードを1,000枚以上持っている子がいる。小学校低学年の男の子だ。 なぜ枚数が分かったかというと、1000枚以上のカードが入る専用ボックス…
今期のNHK朝ドラ、「虎に翼」を欠かさず見ている。日本初の女性弁護士の一人となった、三淵嘉子さんがモデルのドラマだ。 話が面白いのはもちろんだが、主題歌…
総合通販サイト楽天市場では、「楽天スーパーセール」というセール企画が定期開催されている。 毎月何度もある「楽天マラソン」とちがって、スーパーセールの方…
場所を取らない極小サイズの2穴パンチ知ってる?悔しい、これ使いたかった!
現在専業主婦の私は、数年前まで文具業界で働いていた。 10年以上仕事をしたが、取り扱うのは「ザ・事務文具」ばかり。おしゃれな海外文具や、見た目に可愛い…
料理が7倍美味くなる裏技!3秒でできる顆粒ダシの工夫、あさイチ情報シェア!
NHKをこよなく愛する、専業主婦39才の私。 先日のあさイチで、料理に使う「お出汁の裏技」について放送していた。 お出汁?はいはい自分で出汁取ったら料…
10年前に子を産んでからの私は、冬の実家へ帰省したことがない。 アホみたいに寒いからだ。 新しく建てた実家家屋の方はまだ良いが、自営業をしている古い建…
「お母さん、公園についてきて。」 と、息子に頼まれることがあった。彼がまだ小学校低学年だった頃のことである。 友人と公園で遊ぶ約束をしても、時間通りに来…
「悪口ってなんだろう」という本を読んだ。悪口について考える、超シュールなNHK番組を見たのがきっかけである。(→★) 番組に出演していた、南山大学の和…
日傘にかけたお金は約7万円。夏になると買えないサンバリア100、どのサイズ選ぶ?
冬も終わったなー、春も一瞬だったなー、衣替えしなきゃなー、いや大々的に衣替えしなきゃいけないほどの服なんて持ってないからまた今度でいっか… っていう季…
内職でミスをした。働く女性たちがスタバに吸い込まれる理由が分かった。
内職でミスをした。 他の内職メンバーによる作業分が、想定よりもわずかに大きなサイズで仕上がってきたのだ。 職人さんからモノを受け取り、メンバーに仕分…
ショッピングモールへ行った。 フードコートで食事することになり、軽食で済ませる私と息子が選んだのは、コート内のドトールだった。 ドトールなんていつぶり…
今年初めて参加した、「ヤマザキ春のパンまつり」。商品に付いているシールを30点分集めると、もれなく白いお皿がもらえるという「まつり」である。 皿のために…
幼少期の小さな「経験格差」を癒してくれたもの。映画ドラえもんを観て思い出した。
映画を観に行った。 「映画ドラえもん のび太の地球交響楽 (ちきゅうシンフォニー)」。 映画館へ行くのは一年半ぶりだった。体調不安のある私にとって、…
私だって「フェイラー」持ってるんだぜ。なんとタダで手に入れたんだ10年前にな。
最近アメブロで、フェイラーについての記事をよく見かける。 フェイラーとは ハンカチやタオルで有名なブランドだ。ドイツ発祥らしい。 フェイラー公式オンラ…
周囲から自慢話を聞くことが多い。 うちの子が全国〇位になったとか、祖父母がすごい賞で表彰されたとか、ご主人が○○社の役員になったとかそういう話だ。 …
ご質問の件、参考になれば嬉しいです。汗で落ちないの?HAKU、ラロッシュ、マキアレイベル比較
イレギュラーにこんばんは。 昨日、ちょろっとご質問いただきまして、「これからの季節のファンデーション、マキアレイベルってどないですか?」という話です。 …
「イスラエルとパレスチナはなんで戦争してるの?」 昔、家族でニュースを見ていたら、小学生の息子にこう聞かれたことがある。 モノを知らない私はきちんと…
節水のため、洗濯機はすすぎ1回の設定にしている。全体的な洗たく時間が短くなるので、節水のみならず節電にもなる。 すすぎ1回でOKの洗剤って便利だな、と…
3年前、家計ジャンルで開設した当ブログ。昨年に登録をミニマルジャンルに変えてから、よく見るようになったページがある。 「記事ランキング」のページだ。 …
「ブログリーダー」を活用して、ゆきんこさんをフォローしませんか?
7月の、某土曜日。万博に行ってきました。 メンタル不良がウリのワタクシですが、先日は屋外プールに行き、この酷暑の中万博へまでも行けるなんて、もはや普通…
どもです。私です。 有料プランに入ったのにまだ全面広告出るんですけどっていう状態だった当ブログ。 私だけではなく、フォロワーさんからも「まだ出てるよ」…
図書館で借りた昔の「サンキュ!」に、「貯めテク」で家計改善した人たちを取材したページがあった。 そこへ、家計管理へのやる気がなかなか続かなかったとい…
幅広の、ふわっとしたシルエットのズボンをもらった。多分「ガウチョパンツ」と呼ばれるものではないかと… 「しまむらで買ったけど、家でちゃんと履いてみたら…
40歳専業主婦の私、空き時間に自宅で内職をしている。 内職をしたい主婦って意外といるようで、ママ友から「どこで仕事を見つけたの?」と聞かれることがある。…
私は、そう裕福ではない家庭に育った。 定期的なこづかいは無く、欲しいものも、学校で必要なものも、そのつど親を説得して買ってもらう必要があった。ねだって…
現在40歳の私。幼い頃はちょっと特殊な環境で育った。 そのためか、「誰かが死なないと、自分は生きていけない」という感覚が、小さい頃からずっとある。生…
息子と駄菓子屋へ行った。 いくつかお菓子を買ったうちの一つが、昔ながらの「フーセンガム」。 これ美味しいよね〜 美味しいっていうか、これ食べたら…
家族3人でプールに行った。 市民プールじゃないぞ。 巨大な、流れるプールや! 精神不良の私がそんなアクティブなところへよく行ったと思うが、当日突然「…
私が昨年買ったもののうち、スマッシュヒットだったのがこれ。 コードレスのアースノーマット。 寝室に蚊がいて眠れなかった日があり、翌日すぐに買いに走…
【2025年1月更新】 当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます! メッセージフォームにつきまして、営業メールが多いため、現在完全に閉じております…
こんにちは。ゆきんこです! 最近フォロワーさんが増えまして、ありがとうございますとっても嬉しいです❤(ӦvӦ。) 当ブログ、どうでもいい記事がとに…
小学生の息子がいる。 令和の小学校、昭和生まれの私が小学生だった当時とは、いろんなことが全然違う。 ① 生徒が職員室に入れない。② 運動会が午前中で終…
毎日見ているNHK朝ドラ「あんぱん」。 先日の放送で、主人公の夫が、妻への遺書としてこんな文章を残した。 自分の目で見極め自分の足で立ち全力で走れ絶…
夫が庭木の剪定をしているところへ、仲良しのご近所ママが通りかかった。 彼女は花屋でパートをしており、植物に詳しい。 彼女のパート先では、この日うち…
2025年も半分が過ぎた。早いなぁ・・・と感慨に浸っている場合ではない。 この時期の我々には、「上期の家計簿を締める」という大仕事が待っている。 私も…
疲れたな、何も考えたくないな、という時に進んでやることがある。 それは、溜め込んだビニール袋をキレイにたたみ直し、サイズごとに仕分けることだ。 母…
「ブログで身バレした」という記事を最近いろんなところで読む機会があり、怖いなあと思っておるワタクシブログ歴5年目。 ブロ友さんの中には、顔出しも何もし…
脳出血で重い後遺症を負いながらも、「わずか3秒で」それを受け入れた、出口治明さん。 彼のインタビュー番組を見て感銘を受けた、ということを先日ブログに書…
暑くなり、我が家でもエアコンをつけるようになった。 夏にエアコンを使うときに徹底しているのが、「内部クリーン機能を常にONにしておくこと」だ。 内部ク…
いつも利用する図書館へ、平日、本を返しに行った。館内はガラガラで、他の利用者はない。返却のためすぐにカウンターへ向かったところ、すっかり顔なじみのスタ…
専業主婦をしながら、自宅で内職をしている。のんびりした内職でストレスは無い。 稼ぎだって、平均すればせいぜい月1万円程度のものだが、それでもあると無い…
産後の恨みは怖い。5年でも10年でも、50年でも100年でも、妻はそれを忘れない。 ふとしたことでたびたび蒸し返されて、責められて、そのたびに謝っている…
腹の立つことがあった時、それをネタにブログを書くことがある。 ガーっと勢いで、頭の中身そのままにかなり長い文章を書き、ご丁寧に推敲もし、よしこれでい…
このブログを開設したのは、2021年5月。同じ頃に、楽天証券口座も開設した。 「つみたてNISA」を始めたかったからだ。 私の個人通帳には、20年前…
専業主婦の私は、平日大体、NHKラジオをつけている。 ある日のトークゲストが、パラリンピック自転車競技・金メダリストの杉浦佳子さんだった。 杉浦さんは…
冷凍食材を買った。2種類買ったのだが、2種類ともでちょっとびっくりすることがあったので、聞いてほしい。 まずはひとつめ。お馴染み楽天の、骨取りサバであ…
夫がロードバイクに乗り始めてから、早一年。自転車グッズがアホみたいに増えた。 身に着けるウェア類、自転車に取り付ける部品類、自車車メンテナンスのための…
実家で麦茶を入れている、冷水ポットが壊れたらしい。 新しく買うほどでもないんだよなぁ、と迷っている様子だったので、ひとまず我が家のポットをあげた。 そ…
息子の通う学校では、毎日リコーダーの宿題が出る。「絶対やりましょう」ではなく「できればやりましょう」という類の宿題である。 息子は真面目に取り組んでい…
夫の夏ボーナスが出た。なんと! 手取り100万円越え!! 結婚以来初の快挙である。 夫よ!よくやった!私も!内助の功!! 彼は高卒で今の会社に入った…
朝の記事読んでくださった皆様ありがとうございます。 『新デザイン紙幣、ゲットしに行ってきました!ATMに行ってきましたよ!!』 7月3日は新紙幣…
7月3日は新紙幣の発行日。 流通は翌日4日からということで、昨日早速、銀行ATMへ行ってきた。 新しいお札にぜひともお目にかかりたい!(祝儀用のピン札…
今年に入ったあたりから、食費にかかるお金が激増した。 一番の理由は単純に、家族の食べる量が増えたからだ。 夫が趣味で自転車に乗り始めてから、赤身肉や魚…
本日7月3日は、新しいデザインのお札が発行される日である。 一万円札の顔は、福沢諭吉から渋沢栄一へ。 「ユキチ」と言えば通じていた一万円札の呼び方だが…
夫が出帳へ行くことになった。家を出るのは朝6時前。遅くとも5時には起きるという。 5時か……5時なら私も起きれるな…専業主婦にあるまじきだが、こういうと…
ふるさと納税について、気になるニュースを見た。 ふるさと納税仲介サイトを使ってふるさと納税した場合、利用額に応じて貰えていたサイト独自のポイント付与が…
ブログ書きと家事の合間に、自宅で細々と内職をしている。 今月はいつもの5割増しくらいで仕事が来たので、大体毎日、朝から張り切って作業していた。 そした…
「読み聞かせをするのに適した年齢」というのがあるらしい。それがズバリ、0才〜8才まで。 理由は、「脳の言語機能が揃うのが大体8歳だから」。その機能が…
父が薬局へ目薬を買いに行った。よくある、疲れ目用のやつである。 以前に買って、使っている物が、いまいち効き目を感じないらしい。もっと目がシャキッとしそ…