VYMの最近のテクニカル的な状況と購入方針(2021年7月の相場から)
さて、今月もVYM買っていこうかなと思います。前回は以下の記事。 VYMの最近のテクニカル的な状況と購入方針(2021年6月の相場から) 6月にFRBの今後の方針が比較的タカ派な...
オックスフォードクラブのメルマガを読めば年24回も配当を受け取れる!?
怪しいかもしれない投資メルマガシリーズ第二弾(笑) 今回は「年24回も配当を受け取れる」と謳う「オックスフォードクラブ(Oxfordclub)」を紹介します。 最初に述べてしまうと...
【SCHD】VYMよりもパフォーマンスの良い高配当株ETF【買えないETFから学ぶ】
SCHD(Schwab U.S. Dividend Equity ETF)という高配当株ETFがあります。設定来の期間で比較すると、この高配当株ETFはVYMよりも運用成績が優れて...
VYMと他の高配当株ETFのどちらを選ぶかについてまとめます
VYMと他の高配当株ETFのどちらを選ぶかについて、現状までに筆者が考えることをまとめてみます。 SPYDとどっちを選ぶ? より保守的な運用ならばVYM より積極的(より「異端」的...
VYMに限った話ではありませんが、「高配当株ETFを買って、配当再投資で資産を増やす」という戦略はSNSで否定的にみられることがしばしばあります。 ここでは改めて、何が問題だとされ...
2021年6月の高配当株ETFのパフォーマンス。景気回復はピークを迎えた?
2021年6月の高配当株ETFのパフォーマンスと現在の景気位置について紹介します。長期投資には必要のない情報ですが、「今何が起こっているか」を知ることは投資を続ける上での不安を軽減...
配当株の貴重な情報を受け取るなら「モトリーフール」の無料メルマガに登録しよう
投資界隈には「怪しい(笑)」コンテンツが溢れる中で、個人的に安心しておすすめできるコンテンツの1つが「モトリーフール」の無料メルマガです。 登録してもお金はかからないので、米国株や...
配当株の情報を受け取るなら「モトリーフール」の無料メルマガに登録しよう
投資界隈には「怪しい(笑)」コンテンツが溢れる中で、個人的に安心しておすすめできるコンテンツの1つが「モトリーフール」の無料メルマガです。 登録してもお金はかからないので、米国株や...
高配当株ETFの選択「VYMとHYG(ハイイールド社債ETF)のどっち?」
VYMとHYGのどちらを選ぶかについて紹介します(サイト内検索で「HYG」の検索がありました)。最初に結論を述べると以下の通り。 HYGはアメリカ企業のうち、格付けの低い(貸し倒れ...
VYMと他の高配当株ETFを組み合わせて保有・運用することについて、現状までに筆者が考えることをまとめてみます。 SPYDとの組み合わせ VYMを持つ保守的な投資家がSPYDとの組...
VYMとHDVを組み合わせて運用することの是非を考えてみます。最初に要点をまとめると以下の通りです。 HDVを持つ投資家がVYMを組み合わせることで、ポートフォリオの配当利回りは減...
高配当株ETFの選択「VYMとQYLD(カバードコールを利用した超高配当ETF)のどっち?」
最初に要点を紹介します。QYLDは特殊な商品なので、通常はVYMを選べば十分です。 QYLDはNASDAQ100に投資しつつ、オプション取引の売り建て(カバードコール戦略)を活用し...
高配当株ETFとソルティノレシオ(リスクに見合ったリターン)の関係
今回は高配当株ETFとソルティノレシオの関係について調べてみました。ソルティノレシオってご存じです? ソルティノレシオ(Sortino ratio)は、ファンドが下落した時だけのリ...
高配当株ETFの分配金利回りと1日あたりの株価変動の大きさの関係②
昨日に引き続き、いくつかの高配当株ETF(QYLD、ALTY、DIV、QDIV)のパフォーマンスを追加したものを紹介します。 過去5年の株価を用いて、日々の騰落率からその変動幅の標...
高配当株ETFの分配金利回りと1日あたりの株価変動の大きさの関係
高配当株ETFの分配金利回りと1日あたりの株価変動の大きさの関係を調べてみました。以前紹介した象限図をより詳しくしたものです。 今回は高配当株ETFとして、VYM、VIG、SPYD...
VYMと他の高配当株ETFのどちらを選ぶかについてまとめます
VYMと他の高配当株ETFのどちらを選ぶかについて、現状までに筆者が考えることをまとめてみます。 SPYDとどっちを選ぶ? より保守的な運用ならばVYM より積極的(より「異端」的...
VYMと他の高配当株ETFのどちらを選ぶかについてまとめます
VYMと他の高配当株ETFのどちらを選ぶかについて、現状までに筆者が考えることをまとめてみます。 SPYDとどっちを選ぶ? より保守的な運用ならばVYM より積極的(より「異端」的...
高配当株ETF選びで迷った時の判断チャート&象限図を作ってみた
SNSで人気の高配当株ETF(VYM、HDV、SPYD、VIG)について、それぞれの特徴をそれなりに把握してきたので、高配当株ETF選びで迷った時の判断チャートを作ってみました。 ...
以前の記事では「VYMとVIGのどちらを選ぶか」を紹介したので、今回は「VYMとVIGの組み合わせ」についても考えてみます。しかし、個人的に大したアイディアを持ち合わせてないので、...
この記事はあとあと「あの時の判断はどうだったか」を振り返るために残しておこうと思います。数日前にやってた胡散臭いテクニカル分析の話の続きです。 VYMの最近のテクニカル的な状況と購...
最初に述べておくと、VIGは高配当株ETFの分類とは違うと思っています(VIGって配当利回りは高くないですよね?)。しかし、VYMとVIGの比較をよく見かけるので考えてみます。 V...
高配当株ETFの選択「VYMとSPYDを組み合わせる」時の判断基準
以前の記事で、「VYMとSPYDのどちらを買うか」というテーマを取り上げました。そこで今回は「VYMとSPYDを組み合わせる(両方買う)」ことの是非を考えます。 高配当株ETFの選...
VYMの最近のテクニカル的な状況と購入方針(2021年6月の相場から)
2021年6月のVYMの取引について考えます。 せっかくこういうミニブログを立ち上げた以上は、毎月VYM(や他の高配当株ETFを)買っていこうと思うのですが、何分相場状況がちょっ...
高配当株ETF(VYM、HDV、SPYD)の分配金推移を比較します(2021年6月)
高配当株ETF(VYM、HDV、SPYD)の分配金について、2021年6月分まで出そろったので、分配金の推移を比較してみました。 最初に6月の分配金は以下の通りです。 VYM:0....
高配当株ETF(VYM、HDV、SPYDあたり)のパフォーマンスを追っていくと、現在の景気の「位置」がわかる可能性があると思っています。ちょっと紹介しますね。 高配当株ETFは「配...
昨日に引き続き、「VYMを選ぶ?HDVを選ぶ?」というよくある疑問について紹介します。パフォーマンス的にはよく似ているこの2つですが、ETFのコンセプトに注目すると選びやすくなりま...
結論から述べると、「VYMを選ぶ?SPYDを選ぶ?」の選択は比較的判断しやすいです。 より保守的な運用ならばVYM より積極的(より「異端」的)な運用ならばSPYD VYMは、配当...
前回の記事では過去のトータルリターンと下落率に注目し、VYMと他2つの高配当株ETFを比較しました。そこで今回は、3つの高配当株ETFの分配金の推移に注目します。 一般に、高配当株...
VYMを買い始めてみます。VYMがもっともオーソドックスなイメージがあるため、選ぶことにしました。 SNSではVYMのほか、HDVとSPYDが人気で、どれを選ぶか迷うところですよね...
「ブログリーダー」を活用して、みらいあせっとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。