chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ごうかくの貯金生活 https://www.kakeimoney.com/

年間300万円以上貯めた節約・貯金術を紹介。毎月の社会保険料や税金に不満を持ち、お金の勉強を開始。ファイナンシャルプランナーの資格を取得しました。多くの相談者の悩みを具体的な家計シミレーションで解決してきました。お金に興味がある方は是非!

ごうかく
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/10

arrow_drop_down
  • 高麗神社探訪と奥武蔵自然遊歩道ハイキング

    先日、奥武蔵自然遊歩道にハイキングがしたくなり、高麗川駅~高麗神社~高麗峠(奥武蔵自然遊歩道)~東飯能駅を散歩してきました。のどかの風景が広がり、都会の喧騒を忘れてゆっくりと散歩ができるとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。途中の巾着田は彼岸花の曼珠沙華が有名なスポットです。私がおすすめする奥武蔵自然遊歩道に是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

  • 【通信費の固定費を大幅削減】節約で月額858円に抑えた超絶スマートな節約術!

    皆さんは月の通信費が高くて困っていませんか?ある工夫をすることで、家庭の通信費を最安で月額858円まで削減することが出来ます。固定費を削減して投資や貯蓄にお金を回したい方には必見の記事です。

  • 【TLT】iシェアーズ 米国債20年超ETF購入したので、その理由について紹介します

    債券の種類には、主に日本国債・米国国債・投資適格社債・ハイイールド社債・新興国債券などがあります。TLTはアメリカの20年超えの長期国債に投資を行うETFです。TLTはブラックロック者が運営するETFで、直近配当利回りは1.68%です。米国市場はTLTで購入できますが、国内株式で購入したい方は、2621 iシェアーズ 米国債20年超ETF(為替ヘッジあり)をおすすめします。

  • 【GDX】分配金がでるヴァンエック・ベクトル・金鉱株ETFの積立購入を実施したので、その理由を紹介します

    私は金鉱株ETFである【GDX】ヴァンエック・ベクトル・金鉱株ETFを積立購入しています。GDXは、金を採掘している企業(鉱山会社)に投資ができるETFです。世界各国には様々な鉱山企業がありますが、それらに幅広く分散投資が出来るETFです。配当金が出ることが大きな特徴です。長期的にコツコツと金投資をしたい方や、短期的に金ETFよりも高いパフォーマンスで取引したい方におすすめです。

  • 【積立シミュレーション】毎日・毎週・毎月で最もパフォーマンスの良い積立間隔は? eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)でシミュレーションしてみた

    つみたてNISAの積立間隔(毎日・毎週・毎月)に悩だことはありませんか? 最も効率的な積立間隔は一体どれなのかをシミュレーションして資産運用の効率化を目指します。対象銘柄は人気の投資信託銘柄であるeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)を使用します。

  • 【積立シミュレーション】eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)に毎日100円積み立てたシミュレーション結果

    eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)に約3年間、毎日100円を積立投資したシミュレーション結果を紹介します。積立期間は2018/10/31(運用開始日)~2021/06/23の641日間で、平日の営業日に積立購入をする想定です(SBI証券の毎日積立を想定)

  • 【積立シミュレーション】eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)に毎日100円積み立てたシミュレーション結果

    eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)に約3年間、毎日100円を積立投資したシミュレーション結果を紹介します。積立期間は2018/10/31(運用開始日)~2021/06/23の641日間で、平日の営業日に積立購入をする想定です(SBI証券の毎日積立を想定)

  • 【投資初心者必見!】コア・サテライト投資を実践した安定した資産運用を紹介します

    コア・サテライト投資とは、安定的に運用する「コア」の部分と、積極的に運用する「サテライト」の部分を分けて考える投資戦略です。ライフイベントで発生する大きな費用や老後資金を賄うためのコア投資と、リスクを取って短期的なトレンドに乗りながら資産を増やすためのサテライト投資について詳しく説明します。

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)を積立購入したので、その理由について紹介します

    現在最も安全で確実と言われているのが、全世界への分散投資です。全世界に広く分散させて投資を実施することで、低いリスクで全世界の成長を享受しようという考えの投資手法です。その中で、全世界に簡単に投資が出来、投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020に2年連続1位に輝いたeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)について紹介をします。

  • 【投資行動をしました】ゴールド・プラチナ現物追加投資 2021/06/21

    6月15日に開催されたFOMCで、2023年に利上げが示唆されたことによりドル高の動きが進みました。そのため、ドルと逆相関するゴールドなどのコモディティーが一斉に売られている状況です。この記事では、そのような状況下において、長期投資用の貴金属への現物投資を実施しましたのでご紹介します。

  • 【ほとんど知られていないお得術!】電車に安く乗車する方法を大公開!!

    皆さんは、電車に乗る際に、少しでも安く乗りたいと思ったことはありませんか?少しでも安く乗車してお得に乗って節約や貯金をしたいですよね。この記事では、電車に安く乗車する方法について解説します。

  • 【守りの資産】金投資の方法とおすすめ銘柄を紹介

    新型コロナの影響でマネーサプライが増え、お金の価値が薄まってきました。そのため、ここ数年で【守りの資産】である金の価格が急上昇しています。この記事では、様々な商品がある中で、効率的に稼げる厳選したETFを、私が投資している商品の中から解説していきます。

  • ゴールド・シルバー投資概況 2021/06/17

    ここ数ヶ月で上昇してきたゴールドの価格が、直近の数日で暴落しています。インフレ懸念で米国10年債が売られため、米国10年債金利が上昇してきました。しかし6月のFOMCでFRB議長のパウエル氏はテーパリングの議論始めると示しゴールドの価格が急落しています。この記事では、私のゴールドの投資概況についてご紹介します。

  • たまご価格が高騰している理由と対策 2021/06/17

    最近スーパーに行くと、たまごの価格が高騰して困っている方々が多いと思います。数ヶ月前までは、スーパーマーケットで1パック10個で150円程度だったたまごが、現在では1パック10個で180~220円程度まで高騰しています。この記事では、最近のたまご価格の高騰とその原因について記載します。

  • 【初心者必見!】ネオモバで1年間少額投資をした結果を大公開!!

    私は国内株式を1株から購入できるネオモバで主に高配当銘柄を購入し、毎回の配当金を楽しみにしています。この記事では、ネオモバで約1年運用した結果を公開したいと思います。

  • 私が使ってみて素敵と思った商品を紹介【3M スコッチとおむつポット】

    3M社が発売した両面テープ(SRR-15)を紹介するページです。超強力な粘着力なのに後からきれいにはがせる両面テープでとても使いやすいです。コンビ 5層防臭おむつポットは5層防臭のため匂いも防げ、おむつ180枚分も処理できとても機能的です。

  • FX市場で円売りが進んでいる概況 2021/06/15

    ここ数ヶ月間、円安が進んでおり、ドル円およびクロス円が軒並み上昇しています。ポジション的に見ると、2021年3月から円のロングポジションが減少し、円ショートが緩やかに増加してきました。直近はFRBのテーパリングに向けて市場が不安定ですので、レバレッジを低く抑えて投資することをおすすめします。

  • 【誰も教えてくれない】積立NISAにおける投資信託の隠れコストについて

    投資成績を上げるためには手数料を下げることが大事です。特に長期投資の場合、パフォーマンスに大きな差がついてきます。投資信託の主なコストには、①販売手数料(購入時手数料)、②信託報酬(運用管理費用)、③信託財産留保額の3つがあることはご存知だと思います。しかし多くの人が知らない、隠れコストがいくつか存在します。このページでは、ほとんど知られていない隠れコストについてご紹介します。

  • FXのホワイトノイズとランダムウォークの検証の考案

    FXのチャートは株式投資や仮想通貨と違ってランダム性が高いです。そこで、FXのチャートをホワイトノイズとランダムウォークについて統計的に考察したいと思います。具体的には、変動がホワイトノイズに近いときと、かけ離れているときで戦略をどのように変化させると勝率が上がるかなどの検証を実施していこうと考えています。

  • 新興国投資家がインド株の投資を7ヶ月続けた結果を発表!!

    私は定期的にインド株ETFのEPIを積立買付しています。現在インドは人口が世界で2位であり、10年以内に1位の中国を抜くと言われており、長期で積立を考えています。毎月のはじめに、インド株ETFのEPIを積立買付したときの評価損益の結果を公開します!!

  • 仮想通貨再下落だが、そろそろ買いのタイミングを伺うべき理由 2021/06/08

    2021/06/08現在仮想通貨が再下落しています。大きなサポートとしては、①前回安値の30000ドルと、②50MA(黄色)とボリンジャーバンド下限が重なる29,000レベルだと考えています。MACDラインと信号ラインの発散と収束の増加量がなかなか減少に変化しないので買いづらいですが、そろそろ収束するのではないかと考えています。

  • S&P500の株価が先週の終値より5%下落したらLINEへ通知する機能を構築してみた

    最近youtubeで話題の「-5%投資法」のLINE通知機能を作成してみました。この機能は、株価が暴落して条件(ルール)が発動された際に、LINEへ通知する機能です。この機能を実装することで、①S&P500の指数を毎日確認する必要がなくなったり、②先週の終値を覚えておく必要がなくなったり、③適切なタイミングで通知することができます。

  • 【気づいたら貯まっている?】意識せずに小銭を1年で5万円貯めた一石三鳥の方法とは?

    小銭貯金を実践して継続できなかったという人は少なくありません。そこで私が10年間継続している小銭貯金の方法とマインドセットについてご紹介します。

  • 私が購入している全世界投資のETFを並べてみた

    国内や海外のETFを買う際にどのETFを購入すべきか悩んだことがあると思います。純資産が大きく、経費率の小さいETFを選ぶことで安心してお得に運用できると思います。そこで私が購入している全世界投資(株式・債券・コモディティ)のETFをご紹介します。

  • お釣りが出る商品券と出ない商品券やギフトカードの違いは?

    商品券やギフトカードを使うとき、お釣りが出るのか出ないのか迷ったことがあると思います。お釣りが出る出ないの商品券を分類し、損しないでお得に商品券を使う方法について解説していきます。また使い切りタイプの商品や、プリペイドタイプのギフトカードについても解説していきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ごうかくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ごうかくさん
ブログタイトル
ごうかくの貯金生活
フォロー
ごうかくの貯金生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用