夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
素人でもできる月下美人の育て方【花を咲かせるコツと工夫、挿し木で増やす方法】
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
この3選は、どれも自然乾燥で綺麗なドライフラワーになります。 また、時間が経ってもあまり色あせることはなく、色もほとんど変わりません。 そして、少し珍しいものを集めてみました。 少し珍しい、知っている人があまり多くないドライフラワー3つ 1
夫婦でブログを立ち上げて7年程が経ちました。息子夫婦からアドバイスを受けながら、細々と続けてきました。ブログ自体は「ドライフラワー」「クラフトづくり」「植物育て日記」などを中心の柱として構成しています。 それでも、たまに自分自身の日常の思い
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて7年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
5/21 百日草の双葉や本葉を食べる犯人は「ナメクジ」だった! (上左画像)百日草の双葉が出始めたのが5月14日、その後、順調に双葉がどんどん出てきた本葉も出始めました。 たくさんの芽吹きに心躍っていたのもつかの間、(右画像)あれ!あれ!何
エイセア・ブルメナビア(姫アマリリス)の育て方・株分けで増やす方法
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 ・ 5/21
【先っぽだけが赤い】乙女心(おとめごころ)の育て方、増やし方
ぷくぷくした葉っぱの先だけ少し赤いのが特徴の多肉植物です。 多肉植物は、似ている物が多いのでなかなか見分けがつかないことが多いです。 私は、初めこの「乙女心」と「虹の玉」「オーロラ」の区別がつきませんでした。 見ているうちに、だんだん見分け
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて7年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 リンク 20
https://oretachinotabi.com/?p=23 2025/5/19 ホオズキの地下茎の生命力はすごい! ホオズキの地下茎の生命力は、本当に凄いと思います。 ホオズキの苗を購入したのが2018年頃、鉢で育てていて、いつの間に
我が家の多肉植物は暖かくなってくると一斉に花が咲き出します。 黄色や白、オレンジの小さな花が、それはまたとても可愛いのです。 レディジアの花 春、あたたかくなってくると、このような小さな白い花を咲かせます。 花弁の中が黄色で、花びらの外側が
【ドライフラワー】挿し木から増やすアナベル・カシワバアジサイ
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 (2024.
7月19日 ほおずきの実を水につけてみました 庭にたくさんなったほうずき。 例年、何となく枯れてくる自然に葉脈だけが残って透かしほうずきらしきものがみられるのですが・・・・ 今年は、ほおずきがオレンジ色をしている状態のものをとって、水に
【大人気】青と白がとても綺麗な傘葉ルピナス(カサバルピナス)
ルピナスという花を初めて知ったのは、確かずっと昔、ニュージーランドを旅行した時だったように思います。 ニュージーランドの家は、どこの家も庭がとてもきれいに手入れされていて、季節の花が植えてありました。 そこで、ひときわ目をひいたのが、ルピナ
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて7年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
においばんまつりとは ばんまつりの木は、義母が好きだったので、この家に嫁いできたときには、すでに庭に植えてありました。 初夏に花を咲かせます。咲き始めは、紫ですが、だんだんと薄い紫になり、白い色へと変化していくところが不思議な花です。 また
ドライフラワーの定番!「紫色のギザギザした可愛いルリタマアザミ」
リンク 今年は瑠璃玉アザミ(るりたまあざみ)がたくさんできました 瑠璃玉アザミがたくさんできました。 瑠璃玉アザミとは、こんなギザギザした紫色のまあるい花です。 葉っぱは、普通のアザミとよく似ています。 秋に種をまいてから、その翌々年の春に
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 毎年の初夏、
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夏になると、ラジオ体操って思い出しますよね。 毎朝、6:25からのNHKの「みんなの体操」をTVの前でやることが、1年くらい前からの私のルーティーンとなっています。 朝の10分間、ラジオ体操第1と第2を交互にやっていきますが、その前にいろい
初心者でも簡単に育てられる多肉植物5選 ①秋になるとほんのりスモーキーピンクになる【秀麗】 ②寒くなると葉っぱのふちが真っ赤になる【レディジア】 ③寒くなると燃えるように赤くなる【火祭り】 ④秋になるとお化粧をしたように葉の先が赤くなる【薄
紫式部(ムラサキシキブ)のドライフラワー、綺麗な紫色が長持ち!!
紫式部(ムラサキシキブ)とは 夏の終わりごろ、我が家の庭では、紫式部が真っ盛りになります。 「紫式部」むらさきしきぶ なんとも、優雅で、素敵な名前の植物ですね。源氏物語を書いたあの紫式部を思い浮かべてしまうからでしょうか。 名前からすると、
フレッシュなお花は、大いに楽しめますが、その後も長く楽しめるのがドライフラワーの良い所です。 うちでは、たくさんの植物や花を育てていますが、咲いた後も活用できるように、どんな花がドライフラワーになるか、どうしたら綺麗なドライフラワーになるか
多肉植物は、ぷくぷくしてとても可愛いところに魅かれて育て始めました。 基本的には大部分は、あまりたいしたお世話もいらず、ずぼらな私向きの植物です。 この薄化粧も近所のおばさんから頂きました。やはり、頂いたものというのは、丈夫なものが多いよう
私は多肉植物を育てるのが大好きです。 秋が終わったところで、一旦整理して、綺麗に植え替えたり、挿し直したりしました。 そして、春が来るのを楽しみにしていました。 ところが、2,3日前、花壇の様子を見に行くと、プランターの中の薄化粧の苗だけが
【簡単】アナベル(紫陽花)のドライフラワー、漂白・色付けの方法
毎年、たくさんのアナベルを咲かせることができ、ドライフラワーにもして楽しんでいます。 アナベルは、真っ白い綺麗な花も見事ですが、花を咲かせた後も簡単にドライフラワーにもなります。 けれども、アナベルのドライフラワーも1年も経つと、色あせてき
前回は、メルカリに出会った時のこと、アプリ入手のこと、初めて出品したことまでをお話ししましたが、 今回はその続きです。 初めての発送 どの発送の仕方にしたらいいのか迷うがまずはやってみる。 商品が売れたのですが、迷ったのは発送の仕方です。
私たち夫婦は、自宅で植物や花を育てたり、それをドライフラワーにしたりすることが好きです。 そして、それを飾ったり、インテリアとしてハンドメイドしたりしています。 また、それをメルカリで売ることも楽しみの一つになっています。 メルカリとの出会
メルカリは、 家に古酒があるけど飲まないから売れるかな? この本読んだんだけど、捨てるにはもったいないな。 この洋服、もう着ないけど綺麗だし、どうしよう。 子供が小さい時に集めたカードがあるんだけど。 そんな時に、役立つアプリです。 メルカ
レディジアは、扱いやすい大きさやコロンとした可愛らしい形、色の鮮やかさなどから、とても人気のある多肉植物の一つです。 育てやすく、簡単に増やすことができるので、ここではそのポイントを解説してみたいと思います。 レディジアとは セデべリア属に
【簡単】多肉植物のおしゃれな寄せ植えの作り方と3つのポイント
生け花やフラワーアレンジメントは、ある程度の経験が必要ですが、寄せ植えは初心者でもそれなりの物ができるので、満足感、達成感が味わうことができます。 特に、多肉植物の寄せ植えは、扱いやすい大きさでもあり、種類も豊富、色とりどりで初心者でもそれ
秋麗(しゅうれい)は、我が家の数ある多肉植物の中で、最も増えた多肉植物です。 それだけ、育てやすく、しかも簡単に増やせる多肉植物の一つです。 秋麗(しゅうれい)とは グプトペダルム属に属します。流通名は秋麗(しゅうれい)です。 寒くなると、
多肉植物の箱庭づくりに必要な4つの物が用意できたら、いよいよ箱庭づくりに挑戦です。 3つのポイントに注意して作ると、初心者でも簡単に素敵な箱庭を作ることができます。 まず、入れ物の中に8分目~9分目くらいの土をいれたところから始めましょう。
私は、職場での電話に出る回数が多いです。 「はい。〇〇の○○です。」とまずはでるのですが、この職場の○○の名前が長くてしかも言いにくい。 年と共にだんだん、噛むようになってきてしまったのです。 いわゆる、口が回らない、ろれつがまわらないので
小さい苗から育てるルリタマアザミ・べッチーズブルーの増やし方
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
初めて瀧島未香「タキミカ」さんを知ったのが、今から3年程前になるでしょうか。 92歳という年齢を感じさせないくらい、元気な方です。 タキミカさんと同世代の私の母 私の母も90歳くらいですが、まだ足腰は丈夫で、自分のことは自分でできます。同世
私は、クラフトテープで編むバッグ作りの教室に通っています。 クラフトテープで編むバッグ作りは、網代編み、マクラメ編み、鎧編み,四つだたみ、花編み、てっせん模様等いくつもの種類の編み方があります。 それに加えて、テープの色もたくさんの種類があ
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 (2024.
私が、ずっと育てている多肉植物の中に、火祭りがあります。 一番初めの出会いは、お隣のおばさんが、玄関のところに植えていて、秋から冬になると真っ赤になるのがとても素晴らしくて、その株を2~3株ほど分けていただいたものです。 5、6年くらい前
【3時に花を咲かせる】三時草の育て方、増やし方。初心者でも簡単
三時草は、どこの家にでもあるような、何のへんてつもない多肉植物です。 ただ、その花は、多肉植物の花の中では、ひときわ可愛くて、鮮やかな黄色をしています。 三時草(照波 てるなみ)とは 三時草(さんじそう)とは、その名前の通り夕方3時頃になる
春萌は何といっても名前が素敵だなと思います。 小さいものは、寄せ植えにすると可愛いです。 大きくなりすぎると、春萌と言う名前にふさわしくないような感じになってしまいます。 綺麗なつやつやの緑色ですので、寄せ植えには欠かせません。。 春萌とは
初心者でも簡単!自宅の「やまぼうし」で小さくて可愛いドライフラワー作り
子供の記念樹 わが家では、子どもが生まれたとき、記念樹を植えました。 一番目の子は、鹿児島紅梅。 生まれたのは、11月なのですが、そういうことには全くこだわらない夫婦で、とにかく、その時によさそうな樹木、店の人にすすめられるまま買ってきて植
【セダム属】黄麗(オウレイ)の育て方、増やし方。初心者でも簡単!
黄色い多肉植物、黄麗(おうれい)。葉っぱが肉厚で、丸まって、上に伸びていきます。 とても、丈夫ですので、育てやすく、増やすのも簡単な多肉植物です。 わたしの「推し」の多肉植物の一つです。 黄麗(月の王子)はセダム属の植物 セダム属に属します
【初心者でも簡単!】ラグラス(バニーテール)の育て方のコツ!
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて7年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
葉っぱがレンズのような透明感があります。そこが、多肉ファンに人気のオブツーサです。 鉢を持って、光にかざしてみると、とても綺麗です。ぜひ、やってみてください。 別名「砂漠の宝石」と言われています。 オブツーサの育て方 夏の暑さにも、冬の寒さ
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて7年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
温かくなり始めた3月上旬、黄色い房状の花を咲かせる[ミモザ]という花は、ご存知ですか? ミモザとの出会い ミモザは、私の「推し」の花の一つです。 ミモザと初めて出会ったのは、鎌倉でした。 やはり、3月ころ。鎌倉を旅行していると、川辺に、もあ
私の趣味の一つに「ポーセラーツ」があります。 ポーセラーツとは、白磁の陶器に専用の転写紙を貼り付け、それを焼き付けてできるものです。 主に、食器類を作りますが、 今回はもう少しで職場をやめられる方への送別品としてペンダントを作成しました。
60の手習いで健康麻雀を始めました。 きっかけは、TVで「子供の麻雀教室」が大盛況というニュースを見たことです。 子供向けに麻雀教室を開催すると、すぐに定員オーバーになってしまうほど、人気があるそうです。 麻雀は遊びながら知能を高め、コミュ
簡単なアナベくルのさし木の手順 1 新芽を約5cmくらいの所で切る。2 半日程度、切り口を水につけておく。3 小さいポットに土を入れておく。培養土と赤玉土を混ぜてものを使う場合が多い。4 さし木の発根促進剤を茎の切り口につける。5 3に4を
ドライフラワーにするには、花の種類によって、つるしたり、シリカゲルに入れたり、様々な方法があります。 今回は、シリカゲルについてのお話です。 シリカゲルとは、乾燥剤のことです。 リンク 青い粒のもので、さらさらしています。 このシリカゲルに
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて7年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夫婦でブログを立ち上げて7年程が経ちました。息子夫婦からアドバイスを受けながら、細々と続けてきました。ブログ自体は「ドライフラワー」「クラフトづくり」「植物育て日記」などを中心の柱として構成しています。 それでも、たまに自分自身の日常の思い
アナベル(あじさい)のドライフラワー きれいな作り方のコツ!
私とアナベルとの出会いは、知人がとても綺麗な真っ白いアナベルを職場に持ってきて、飾ってくれたことです。 なんて、綺麗な紫陽花(あじさい)なんだろう。素敵!! 花の白さ、大きいフォルム、そしてドライフラワーにもできるということから、私はこのア
無患子(むくろじ)とは、とても縁起の良い実です。 「子が患わない」と書きます。 魔法瓶のような形の木の実で、中には黒くて硬い種子が入っています。 その黒い種子は、羽根つきのおもりや数珠にしたりしています。 その果皮は、石鹸として用いられてい
[多肉植物の増やし方] 葉挿し・挿し木・株分け・胴切りの4つの方法!
多肉植物と出会って、7,8年が経ちました。 そのぷくぷく感がたまらず、種類の多さに驚き、そして一つ一つの名前の素敵さにも惹かれています。 多肉植物を育てる時の楽しみの一つに、「誰でも簡単に増やせる」ことがあげられます。 多肉植物の群生する庭
火祭りは、とても丈夫で育てやすい多肉植物の一つです。 そして、夏のつやつやの緑色、秋から冬にかけての紅葉も楽しめます。 そんな中で、案外多い困り事とは、「赤くならない」という悩みを抱えている方がいます。 赤くならない原因は・・・・・。考えて
琉球朝顔(りゅうきゅうあさがお)の育て方、そのすさまじい繁殖力!!
近頃の朝顔には、いろいろな種類があり、私たちの目を楽しませてくれています。 色もピンク、赤、青とバラエティーに富んでいて、大きさも大きいものから小さくたくさん咲くもの、まだら模様のものまで本当にいろいろな種類の朝顔を見ることができるようにな
秋になると高い木の上の方に、朱色の綺麗な小さい粒がたくさん実っているのをみかけませんか? そう。 「ツルメモドキ」なんです。 下の方から静かに引っ張ると、するすると取れます。 ツルウメモドキとは つる性の植物で、秋になると緑色の殻をつけます
今年は特に多く発生しているように気がします とてもとても大切に育てているミモザ。我が家には二本のミモザが育っています。ミモザによくつく害虫がカイガラムシ。本当にやっかいな害虫。初めは割りばしで落としたり退治したり。でも数日すると、木のいろい
藤袴(ふじばかま)に引き寄せられる旅をする蝶、アサギマダラ!
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培、珍しい花やお気に入りの花栽培などに取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたく
我が家の掃除機事情 今まで、掃除機は、ずっと量販店で買っていました。 メーカーには、こだわりはなく、店員さんに薦められるまま、買い替えていました。 家は戸建てですが、掃除機は1台で、2階を掃除するときは、掃除機もろとも落ちそうになりながら、
【ドライフラワー】ルリタマアザミの育て方1(切り戻しと株分け)
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 5年目を迎え
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
年に2回ほど、クラフト展に出店しています。 最近は、コロナ禍もあり、中止になったり縮小したりで、お休みしていました。 クラフト展は、いろいろな作家さんがハンドメイド品を持ち寄ります。 編み物、リボン、レジン、多肉の寄せ植え、布の小物、木工製
高齢者だって楽しく笑って生きなくっちゃ!【67歳のじいさん】
夫婦でブログを立ち上げて6年程が経ちました。息子夫婦からアドバイスを受けながら、細々と続けてきました。ブログ自体は「ドライフラワー」「クラフトづくり」「植物育て日記」などを中心の柱として構成しています。
クラフトバンドを使ったミニチュアハウスをつくり始めて6年近くが経とうとしています。妻がクラフトバンドのかご作りを始め、その余ったクラフトバンドを使って、何かクラフト作品を作ってみようと思ったことがきっかけでした。そして、段々とメルカリに出品
素人・未経験・シニア(67歳)でも弾いて・歌って・楽しめる三線の魅力
シニアライフを楽しみたいという思いから、念願?だった【三線教室】に通うことにしました。もちろん三線未経験、楽器演奏経験ほぼゼロ、シニア66歳からというハンデ? 三線や三線を使った唄や演奏にふれあうことで、どのようにシニアライフが広がり、充
サルスベリのドライフラワー、シリカゲル(花の乾燥剤)で綺麗な花びらに!
娘が生まれた時の記念樹として、さるすべり(百日紅)の木を植えました。 娘は夏に生まれたので、ちょうどその頃に花が咲いて、存在感のある花だったのでさるすべりを選びました。 サルスベリ(百日紅)とは さるすべりは、その名の通りサルも滑ってしまう
試験管の一輪挿し(いちりんざし) ユーカリとアナベルを飾って!
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
2024年6月 ワレモコウは気難しい貴婦人? 今から4年程前、少し離れた所の道の駅でワレモコウの苗を2株購入しました。 ワレモコウはドライフラワー作りをする妻が、以前から欲しがっていた植物でした。 さっそく2株購入し、わたしんちのガーデンに
【株分けで増やす!】エイセア・ブルメナビア(姫アマリリス)の育て方
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 ・ (202
(2024.5.26)夏の花「サンパラソル(クリムゾン)」の苗を購入しました! 昨年の夏、初めてサンパラソルの花を見かけました。 深紅の花がたいへん印象的で、真夏の暑さを吹き飛ばしてくれるような印象を強くもちました。 昨日、園芸店に寄った際
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
シニアライフを楽しむ生き方!【60代シニアの趣味「バウンドテニス」】
リンク リンク (2024.5.14)サーブとの格闘の次はフォアの打ち方との格闘 サーブに関しては、相手にコートに入れられる確率がずいぶんと高くなり、ある程度の自信がついてきました。 といってもむ「入れらる」程度ですから、威力そのものはたい
息子たち夫婦は共働きです。 孫が学校から帰ってくる放課後の時間は、曜日ごとに当番が決まっています。 私も主人もまだ週に2~3日は働いているので、月曜日と金曜日は主人、火曜日と木曜日は私、水曜日は息子、がそれぞれの曜日を受け持ち、孫の帰りを迎
私は,比較的体が柔らかく、若いときは、開脚して、頭、胸までべたーと床につきました。 ところが、年をとるにしたがって、どんどん体がかたくなってしまっていました。 坐骨神経痛になったり、無理してストレッチして内ももの筋を痛めたりするうちに、気が
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
ミモザ(アカシア)種まきからの育て方【成長の様子・育て方の注意点】
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
【ドライフラワー】オレガノケントビューティーは気難しい貴婦人!
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 夫婦でドライ
私たち夫婦は、自宅で植物や花を育てたり、それをドライフラワーにしたりすることが好きです。 そして、それを飾ったり、インテリアとしてハンドメイドしたりしています。 また、それをメルカリで売ることも楽しみの一つになっています。 メルカリとの出会
ブログをなんとなく書かなくなってしまって、もう半年以上が過ぎてしまっていました。自分のプチ体調不良にかこつけて、ぱったりと遠ざかってしまいました。 本当に、何でも続けることは難しい。休みなく続けている方には本当にそれだけで頭が下がります
ミモザの育ち方(アカシア)種からの育て方2(種まきから1ヶ月程経って)
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
我が家の掃除機事情 今まで、掃除機は、ずっと量販店で買っていました。 メーカーには、こだわりはなく、店員さんに薦められるまま、買い替えていました。 家は戸建てですが、掃除機は1台で、2階を掃除するときは、掃除機もろとも落ちそうになりながら、
私が毎年作るドライフラワーの中に、千日紅があります。 白、ピンク、紫、あか・・・・ いろいろな色があって、綺麗で、育てやすく、超簡単にドライフラワーになります。 ヘッドだけ摘んで、キャンドルやアロマの中に入れてもよし。 茎を長く残して、つる
シニアライフの楽しみ方【60代シニアの趣味捜し「はまる!簡単切り絵」】
このところ切り絵から離れていたので・・・ ここしばらく切り絵から離れて、他の趣味に目がいっていました。 これではいけないと思い、このコロナ禍の有り余る時間を切り絵にも咲こうと思いました。 そこで、簡単に、すぐにでもできそうな切り絵に取り組
2023.11.28 初めてのコロナ陽性! 家庭内隔離生活はつらいものですネ
夫婦でブログを書くようになって5年程が経ちました。気ままに書いてみようと始めました。最近は「ドライフラワー」、「植物栽培」、「多肉植物」、「ミニチュアづくり」などを中心に記事を書いています。ただ、私自身は、定年を過ぎた60歳代後半のシニアの
60代を元気に生き抜く秘訣!「若者言葉」は難しくても遣わなきゃ!
「てっぱん」? どういう意味 ? 昨年のこと、漫才の番組をテレビで見ていて、娘がつぶやきました。「てっぱん!」 まったく私には、娘が何を言っているのか理解することができませんでした。「鉄板ネタ」? 皆目、意味が分かりません。妻に聞いてみまし
シニアライフを楽しむ生き方!【60代シニアの趣味「バウンドテニス」】
(2023.10.26)本式?バウンドテニスクラブを体験しました 画像の上のボールはスポンジボールで、わたしが加入したバウンドテニス教室が独自に使用しているボールとたいへんよく似ているものです。講師の方が、 ①安全性(体に当たってもまったく
市主催の法律セミナーに参加しました 昨年の12月 市の広報誌が我が家に届きました。広報誌は年を重ねるごと 年々時間をかけてじっくりと読むようになりました。だって時間があるんですからね。そういえば朝刊も 以前に比べて読む時間が長くなったような
市主催の法律セミナーに参加しました 昨年の12月 市の広報誌が我が家に届きました。広報誌は年を重ねるごと 年々時間をかけてじっくりと読むようになりました。だって時間があるんですからね。そういえば朝刊も 以前に比べて読む時間が長くなったような
シニアライフの楽しみ方【60代シニアの趣味捜し「はまる!切り絵の世界」】
切り絵を始めたきっかけ まだ40代のころ、友達と出かけた伊豆高原、そしてふらっと立ち寄った切り絵美術館。(何という美術館だったろうか。周辺には小さな小さな、いろいろな美術館が立ち並んでいたと思うのだが・・・20年以上前の記憶なので、定かでは
「ブログリーダー」を活用して、きゃねちゃんずさんをフォローしませんか?
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
この3選は、どれも自然乾燥で綺麗なドライフラワーになります。 また、時間が経ってもあまり色あせることはなく、色もほとんど変わりません。 そして、少し珍しいものを集めてみました。 少し珍しい、知っている人があまり多くないドライフラワー3つ 1
夫婦でブログを立ち上げて7年程が経ちました。息子夫婦からアドバイスを受けながら、細々と続けてきました。ブログ自体は「ドライフラワー」「クラフトづくり」「植物育て日記」などを中心の柱として構成しています。 それでも、たまに自分自身の日常の思い
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて7年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
5/21 百日草の双葉や本葉を食べる犯人は「ナメクジ」だった! (上左画像)百日草の双葉が出始めたのが5月14日、その後、順調に双葉がどんどん出てきた本葉も出始めました。 たくさんの芽吹きに心躍っていたのもつかの間、(右画像)あれ!あれ!何
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 ・ 5/21
ぷくぷくした葉っぱの先だけ少し赤いのが特徴の多肉植物です。 多肉植物は、似ている物が多いのでなかなか見分けがつかないことが多いです。 私は、初めこの「乙女心」と「虹の玉」「オーロラ」の区別がつきませんでした。 見ているうちに、だんだん見分け
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて7年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 リンク 20
https://oretachinotabi.com/?p=23 2025/5/19 ホオズキの地下茎の生命力はすごい! ホオズキの地下茎の生命力は、本当に凄いと思います。 ホオズキの苗を購入したのが2018年頃、鉢で育てていて、いつの間に
我が家の多肉植物は暖かくなってくると一斉に花が咲き出します。 黄色や白、オレンジの小さな花が、それはまたとても可愛いのです。 レディジアの花 春、あたたかくなってくると、このような小さな白い花を咲かせます。 花弁の中が黄色で、花びらの外側が
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 (2024.
7月19日 ほおずきの実を水につけてみました 庭にたくさんなったほうずき。 例年、何となく枯れてくる自然に葉脈だけが残って透かしほうずきらしきものがみられるのですが・・・・ 今年は、ほおずきがオレンジ色をしている状態のものをとって、水に
ルピナスという花を初めて知ったのは、確かずっと昔、ニュージーランドを旅行した時だったように思います。 ニュージーランドの家は、どこの家も庭がとてもきれいに手入れされていて、季節の花が植えてありました。 そこで、ひときわ目をひいたのが、ルピナ
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて7年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
においばんまつりとは ばんまつりの木は、義母が好きだったので、この家に嫁いできたときには、すでに庭に植えてありました。 初夏に花を咲かせます。咲き始めは、紫ですが、だんだんと薄い紫になり、白い色へと変化していくところが不思議な花です。 また
リンク 今年は瑠璃玉アザミ(るりたまあざみ)がたくさんできました 瑠璃玉アザミがたくさんできました。 瑠璃玉アザミとは、こんなギザギザした紫色のまあるい花です。 葉っぱは、普通のアザミとよく似ています。 秋に種をまいてから、その翌々年の春に
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 毎年の初夏、
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夏になると、ラジオ体操って思い出しますよね。 毎朝、6:25からのNHKの「みんなの体操」をTVの前でやることが、1年くらい前からの私のルーティーンとなっています。 朝の10分間、ラジオ体操第1と第2を交互にやっていきますが、その前にいろい
初心者でも簡単に育てられる多肉植物5選 ①秋になるとほんのりスモーキーピンクになる【秀麗】 ②寒くなると葉っぱのふちが真っ赤になる【レディジア】 ③寒くなると燃えるように赤くなる【火祭り】 ④秋になるとお化粧をしたように葉の先が赤くなる【薄
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
リンク リンク (2024.5.14)サーブとの格闘の次はフォアの打ち方との格闘 サーブに関しては、相手にコートに入れられる確率がずいぶんと高くなり、ある程度の自信がついてきました。 といってもむ「入れらる」程度ですから、威力そのものはたい
息子たち夫婦は共働きです。 孫が学校から帰ってくる放課後の時間は、曜日ごとに当番が決まっています。 私も主人もまだ週に2~3日は働いているので、月曜日と金曜日は主人、火曜日と木曜日は私、水曜日は息子、がそれぞれの曜日を受け持ち、孫の帰りを迎
私は,比較的体が柔らかく、若いときは、開脚して、頭、胸までべたーと床につきました。 ところが、年をとるにしたがって、どんどん体がかたくなってしまっていました。 坐骨神経痛になったり、無理してストレッチして内ももの筋を痛めたりするうちに、気が
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 夫婦でドライ
私たち夫婦は、自宅で植物や花を育てたり、それをドライフラワーにしたりすることが好きです。 そして、それを飾ったり、インテリアとしてハンドメイドしたりしています。 また、それをメルカリで売ることも楽しみの一つになっています。 メルカリとの出会
ブログをなんとなく書かなくなってしまって、もう半年以上が過ぎてしまっていました。自分のプチ体調不良にかこつけて、ぱったりと遠ざかってしまいました。 本当に、何でも続けることは難しい。休みなく続けている方には本当にそれだけで頭が下がります
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
我が家の掃除機事情 今まで、掃除機は、ずっと量販店で買っていました。 メーカーには、こだわりはなく、店員さんに薦められるまま、買い替えていました。 家は戸建てですが、掃除機は1台で、2階を掃除するときは、掃除機もろとも落ちそうになりながら、
私が毎年作るドライフラワーの中に、千日紅があります。 白、ピンク、紫、あか・・・・ いろいろな色があって、綺麗で、育てやすく、超簡単にドライフラワーになります。 ヘッドだけ摘んで、キャンドルやアロマの中に入れてもよし。 茎を長く残して、つる
このところ切り絵から離れていたので・・・ ここしばらく切り絵から離れて、他の趣味に目がいっていました。 これではいけないと思い、このコロナ禍の有り余る時間を切り絵にも咲こうと思いました。 そこで、簡単に、すぐにでもできそうな切り絵に取り組
夫婦でブログを書くようになって5年程が経ちました。気ままに書いてみようと始めました。最近は「ドライフラワー」、「植物栽培」、「多肉植物」、「ミニチュアづくり」などを中心に記事を書いています。ただ、私自身は、定年を過ぎた60歳代後半のシニアの