いかにローリスクに投資出来るか、をテーマにブログを書いています。 15年間のサラリーマン給与を元にアクティブ投資へ挑戦し、投資元本を調達。 2020年からは収入安定化を目指してインデックス投資中心に切り替えています。
この記事では6/30に開始したSBI証券のクレジットカード積立について解説していきます
海外債券ETFでもリターンを狙うなら[HYG]?詳細をまとめました
この記事では信用リスクを取ってリターンを狙いたい方向けに”iシェアーズ iBoxx 米ドル建てハイイールド社債 ETF”(HYG)をAGGと比較しながら見ていきます。
SBI証券で米国株式・ETF定期買付手数料が実質最大1ドル!キャンペーンが行われます
それほど大きく得する訳ではないですが、知っていると少し得するキャンペーンが行われます。
値動き無しで値動き安定だが、投資タイミングは注意が必要。海外債券ETF[SHV]をまとめました。
投資においてバランス良くポートフォリオを組みたいと思った時に候補となる債券。この記事では金利リスクも信用リスクも取りたく無い人向けにSHVをご紹介します。
SBI-VTI誕生、新ファンド設定セミナーの速報(楽天VTIとの比較あり)
後ほどSBI証券の方で記事化されるとのことで、この記事では気になったVTIだけ簡単にまとめます。
現在株や債券への投資を実施しており、ローリスクな商品を探す日々ですが、そういえば昔からある外貨預金という商品はちゃんと考えたこと無かったな、ということで改めてまとめてみました。
海外債券ETFでもリターンを狙うなら[TLT]?詳細をまとめました
投資においてバランス良くポートフォリオを組みたいと思った時に候補となる債券。 株に比べると相対的にリスクの低い債券ですが、債券の中でもリスクの高低はあります。 この記事は金利リスクを取ってリターンを狙いたい方向けにTLTをご紹介します。
[総利回り:9.03~6.49%]オリックスの業績と株主優待制度をまとめました
リース大手で不動産や生命保険等、多角的に事業を展開するオリックスの業績や株主優待制度についてまとめていきます。
「ブログリーダー」を活用して、ハト助さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。