一級建築士による暮らしブログ。設計者視点でマイホームを計画するにあたってのノウハウや日常的に育てている観葉植物を紹介
ストレスフリーな仕事術 今から始めたいリモートワーク/フリーランスで働く人におすすめな習慣
働き方が多様化し、フリーランスや副業、リモートによる在宅勤務も増えました。 しかしリモート疲れによりストレスを抱える人も同時に増えました。この記事ではストレスへらすために必要な習慣をまとめました。 1.散歩・運動・睡眠の黄金の3法則 2.家で集中して仕事するためのテクニック3選 3.植物育てる習慣 おすすめ観葉植物
マイホームを建てるにあたって知りたい断熱の知識【断熱材の種類・熱伝導率編】図解で詳しく解説
最近はYoutubeやTwitter上でもたびたび話題となる高気密高断熱住宅。 そこで議論の中心は「Ua値はいくらか?」「C値は?」のような数値が先行していることが多く、そのベースとなる知識が良く分らないで語られていることがあるように感じます。 この記事ではそもそも「断熱とは?」が一から理解できるようにまとめました。
設計事務所と建てるマイホーム 総予算・坪単価から理想の注文住宅を考える
マイホームを計画するにあたり色々な情報があり悩むことがあると思います。多くの人はハウスメーカーや工務店で家づくりを検討して設計事務所という選択肢はないと思います。また建物や土地以外にもお金がかかります。今回は設計事務所に依頼するメリット・デメリット、建物の総予算と坪単価について具体的に金額を示しながら解説していきます。
人気の観葉植物アジアンタムの育て方 剪定して枯れるのを防ごう
観葉植物の中でも特に繊細なアジアンタム。葉が茶色になりやすく、乾燥して葉がチリチリになって最悪枯れてしまいます。そうなってしまった場合は思い切って剪定してみましょう。観葉植物の中でも特に繊細なアジアンタム。葉が茶色になりやすく、乾燥して葉がチリチリになって最悪枯れてしまいます。その時はは思い切って剪定してみましょう。
幅木とは何か?なぜつけるかを理解し、幅木の種類、納め方、実際図面に描く際の注意点について説明いたします。新人建築士のための木造住宅の図面の描き方【床・巾木編】 幅木とは何か?なぜつけるかを理解し、幅木の種類、納め方、実際図面に描く際の注意点について説明いたします。
設計事務所で働こう 残業時間は?給料は?など 組織設計事務所と工務店の設計部の残業時間の違い、給料の違いなど
「ブログリーダー」を活用して、ミチクサさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。