chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
双子と育つことにした https://www.fujiyama-twins.com/

一卵性双子女子の妊娠・出産・育児記録です。 妊娠の経過や産休育休の情報、お出かけ記録などをまとめて発信しています。 私たちの経験が少しでも参考になれば嬉しいです。

ありよし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/15

arrow_drop_down
  • 何もできなくても子どもが育てばそれでいいー産休中の生活・自宅編ー

    お腹が大きくなる前は、外出や資格の勉強、趣味の充実!と楽しみにしていた産休ですが、実際に迎えてみるとお腹が苦しく思うように動けませんでした。 家事を完璧にこなすよりも、お腹の子たちの成長のほうが大切と割り切って考えている双子妊婦の、何もしない一日をご紹介します。

  • 双子妊娠にご利益がありましたー子宝成就善名寺でのご祈祷方法ー

    双子妊娠前、妊活期に訪れた吉奈温泉にある善名寺。 子宝成就のご祈祷をしていただいたところ、双子を授かれましたので、祈祷方法や内容、お礼参りの方法など記載しています。

  • タオルハンカチでスタイを作ろうー不器用でもOK!簡単おおざっぱ手芸ー

    育児で何かと必要になるスタイ。可愛い物を購入するのもいいですが、お家に余っているハンカチで自作してみませんか? ミシンがあれば1枚1分程度で作れる、簡単スタイの作り方を記載します。 おおざっぱでも不器用でも、手芸初心者でもOKです。

  • 妊婦検診ー32週2日目 管理入院日決定ー

    双子妊娠32週目でついに管理入院を言い渡されました。 コロナの影響でPCR検査が必要だったり、入院費が高くなっていたり様々な弊害があってびっくり。 詳しい内容や入院時の補助券の扱い方などの他、32週目のお腹の画像を載せています。

  • 管理入院の強い味方 高額療養費・高額医療費貸付制度

    双子妊娠につきものの管理入院。安心できる反面、医療費がかさむという現実があります。 民間の保険を活用することも大切ですが、公の制度でも医療費上限を定めて一定金額以上の支払いが免除される仕組みがあります。 知らないと活用できない高額療養費・高額医療費貸付制度について記載しました。

  • 双子妊娠生活ー9カ月目でも妊娠線なし 実施している予防法ー

    妊娠するとできると言われている妊娠線。 お腹が大きくなりやすい双子などの多胎妊娠は特にできやすいと言われています。 現在、妊娠線なしで双子妊娠9カ月目を迎えた私の予防方法を記載しています。

  • 双子妊娠が分かった時の心境とやったこと(双子パパいわし編)

    こんにちは、一卵性双生児プレパパのいわしです。今回は妻の桜さんが書いた記事にインスパイアされ、パパ視点から妻の双子妊娠が発覚した時の心境と実際に行動にしたことを記事にしてみました。一つの事例としてこれからパパになる方の参考になれば幸いです。

  • 双子妊娠生活ー妊娠中期の症状・過ごし方ー

    妊娠7カ月目までの妊娠中期の期間について、ホルモンバランスの変化によって引き起こされる症状や気を付けるべき行動などを解説しています。 また、一卵性双生児を妊娠した私にどのような症状が出たのか、どのように過ごしたのかも記載しました。

  • 妊娠中の買い出し・調理術ー富士山家編ー

    妊娠中期を過ぎると体が思うように動かなくなり、買い物に行くのも、食事を作るもの辛くなってきますよね。 安静にと主治医から言われている私が、最低限の回数、手間で日々の食生活を回していけるよう考えたルーチンワークを記載します。 私の経験が少しでも参考になれば嬉しいです。

  • 双子を妊娠した感想ー困惑・不安からワクワクへの過程 桜編ー

    こんにちは。一卵性双生児妊娠中の桜です。今回は双子を妊娠した正直な感想を記載していこうと思います。もともと子どもが欲しくて妊活していたので嬉しかったのですが、双子は予想外だったので様々なことに不安を抱いた時期もありました。そんな私の経験が少

  • 妊婦と張り止めーウテメリン(リトドリン)服用のメリット・デメリットー

    双子妊娠の29週目、頸管が30㎜になったことを切っ掛けにウテメリンが処方されるようになりました。 この記事では、お腹が張るメカニズムや原因、対象法とウテメリンの詳細と服用のメリット・デメリット、服用の感想を記載しています。

  • 双子妊娠生活ー妊娠初期の症状・過ごし方ー

    妊娠4カ月目までの妊娠初期の期間について、ホルモンバランスの変化によって引き起こされる症状や気を付けるべき行動などを解説しています。 また、一卵性双生児を妊娠した私にどのような症状が出たのか、どのように過ごしたのかも記載しました。

  • 双子妊娠生活ー管理入院に向けてそろえたものー

    双子などの多胎妊娠につきものの管理入院。この記事ではコロナ禍で管理入院を迎える予定の私が準備したものをご紹介しています。 面会NGですが、荷物の受け渡しはスタッフを通じて可能とのことでしたので、持ち込み荷物を3段階に分けて用意しました。

  • 双子とのお出かけー新江ノ島水族館ー

    新江ノ島水族館までココダブルでの移動に問題はないか調査してきました。 小田急線の相模大野駅、片瀬江ノ島駅と片瀬江ノ島駅から新江ノ島水族館、新江ノ島水族館から海までのルートについて解説しています。 水族館内についてもレポートしています。

  • 双子とのお出かけー新江ノ島水族館ー

    新江ノ島水族館までココダブルでの移動に問題はないか調査してきました。 小田急線の相模大野駅、片瀬江ノ島駅と片瀬江ノ島駅から新江ノ島水族館、新江ノ島水族館から海までのルートについて解説しています。 水族館内についてもレポートしています。

  • 男性の育休取得パターンについて考える(富士山家の場合)

    こんにちは、一卵性双生児プレパパのいわしです。この記事では男性の育休取得について調べたことと、(結局まとまっていないのですが)私がどうしようと考えているのかを共有したいと思います。これから育児休業を検討している方の参考になればと思います。個

  • 産休育休ー妊娠しても仕事を続けたい!双子ママの産休編ー

    出産後も働き続けるために、産前・産後休暇について記載しました。 単胎の場合だけではなく、双胎の場合の期間にも触れています。 また、産休中にもらえるお金や支払うべき税金、納付が免除される税金にも触れています。 私の経験については、適宜更新予定です。

  • 双子育児道具編ー家電に家事を任せよう!おすすめ家電4点ー

    妊娠から出産、育児で家事にさける時間や手間が少なくなることがわかっていたため、便利な家電をそろえることで対策をとりました。 この記事では、富士山家が購入してよかったと思える家電を4つご紹介しています。 選んだポイントも記載しましたので、少しでも参考になれば嬉しいです。

  • 双子育児道具編ー家電に家事を任せよう!おすすめ家電4点ー

    妊娠から出産、育児で家事にさける時間や手間が少なくなることがわかっていたため、便利な家電をそろえることで対策をとりました。 この記事では、富士山家が購入してよかったと思える家電を4つご紹介しています。 選んだポイントも記載しましたので、少しでも参考になれば嬉しいです。

  • 双子を妊娠するまでー富士山家の妊活ー

    妊娠の仕組みから私たちが実際に双子を妊娠するまでにおこなった取り組みを紹介しています。 もともと生理不順で、排卵日の測定が困難だったため、基礎体温の記録と合わせて排卵検査薬も使用。 妊活後、半年弱で妊娠することができました。

  • 妊婦と貧血ーフェロ・グラメデュット錠服用のメリット・デメリットー

    妊娠してから服用し始めた薬の紹介第2弾です。 妊婦は貧血になりやすいと言われますが、ご多分にもれず私も貧血になりました。 この記事では、貧血の原因と対処法、フェロ・グラメデュット錠服用のメリット・デメリットと服用感想を記載しています。

  • 双子妊娠生活ー低血圧・貧血についてー

    妊娠中の高血圧については様々なサイトで解説されていますが、低血圧に関しては記載ているサイトが少なく、私自身情報収集に困りました。 もともと血圧が低かった私が、妊娠中さらに血圧が低くなり、貧血も発症した経験と対策をまとめました。

  • 双子妊娠生活ーつわりについてー

    双子のつわりは重くなりやすいといわれています。 つわりの時期やメカニズムや私自身が経験したつわりの症状と対処法をまとめました。

  • 妊婦検診ー30週2日目ー

    頸管が短くなっていると言われてから6日後の定期健診です。 安静生活を心がけたためか、検査結果は上々。双子の体重合計は私の出生時の体重を超えました! コロナ禍での入院生活、分娩立ち合いについてもお聞きしたので記載しています。

  • 双子パパが産後に育児休業取得をすすめる理由3選

    こんにちは。双子プレパパのいわしです。双子に限らず出産を控えているパパの参考になれば幸いです。この記事では、双子パパの育休取得について、まだプレパパではありますが、いわしの視点から情報を共有したいと思います。出産、育児についていろいろと調べ

  • 双子育児道具編ー縦型?横型?ワゴン?富士山家が購入した双子用ベビーカーー

    双子用のベビーカーの選択肢は少ないですが、利用者も少ないため、どんな商品がいいのか迷ってしまうと思います。 ベビーカーの種類とそれぞれのメリット・デメリットを記載し、実際に私たち夫婦がどんな基準で商品を選んだのか記載しています。

  • 双子妊娠の種類ー一卵性?二卵性?MM・MD・DDって何?ー

    ひとえに双子といっても、MM双胎・MD双胎・DD双胎の3種類があります。 それぞれの簡単な説明とともに、私が双子を妊娠していると告げられてからの流れや現在までの状況をを記載しました。

  • 妊婦とトキソプラズマ症ースピラマイシン錠服用のメリット・デメリットー

    世界の1/3以上の人達が感染しているといわれるトキソプラズマ症。妊娠中に初感染すると胎児に影響がでる恐れがあります。 実際に、陽性反応がでて、治療薬を服用している私の検査の流れと現在の状況、薬の副作用や費用について解説します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ありよしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ありよしさん
ブログタイトル
双子と育つことにした
フォロー
双子と育つことにした

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用