大学通信教育の年1回の本人確認、眼鏡を掛けない写真を撮影しましたが、やはり心配になって眼鏡を掛けた写真を再撮影しました。 その効果かどうかわかりませんが、本人確認しましたというメッセージが届き、無事本人確認が完了です。よかったです。これで試験に合格すれば単位を取得できます。 学修は、「調査研究方法Ⅱ」の試験課題レポートが完成したので、「質的調査法」の学修を再開しました。
曇り空で涼しいかなと思いましたが、蒸し暑く午後からは小雨の1日でした。 今日は函館マラソンです。白内障手術のあとなのでエントリーしませんでしたが、実際は走れたかもしれませんね。 函館マラソンスタートブロック、FBを見ると晴れています。
昨夜からの雨は朝方まで残りましたが、昼前には陽射しが出て蒸し暑くなりました。 大学通信教育第2クールの学修は、昨夜通信授業「心理学統計法」第1回「代表値、度数分布表、ヒストグラム」が終わりました。 第1回は、「代表値"真ん中"はどこ?」、「代表値の求め方」、「データを整理して表やグラフで表現」、「Excelから度数分布表、ヒストグラム」の4節と確認テストです。 「統計入門」の復習…
今日は強い雨が降り続く1日です。 大学通信教育2024年度第2クールの授業が今日から始まりました。第2クールも履修は1科目です。 朝、学修ポータルを開くと、授業料を支払ってくださいと大きな告知です。 今年からは正科生ではなく科目等履修生なので、履修科目の授業料を払わなければなりません。 すぐに授業が受けられなくなるわけではないのですが、さっさとネットバン…
昨夜から今日は、涼しいくらい過ごしやすい気候でした。おかげで、勉強も捗りました。 大学通信教育通信授業「統計入門」の試験レポート課題は昨夜からデータの作成を開始、今日の昼過ぎにデータが出揃い、試験レポートの記述に入りました。 データは揃いましたがレポートは試行錯誤、結局2種類作成して試験前に見直すことにして、第2クール単位修得試験提出用レポートは一応完了です。
今日も蒸し暑い1日でした。 大学通信教育の第2クールの授業は28日から受講が始まります。 のんびりしていましたが、その前に第1クールで受講した「統計入門」の試験課題レポートを作成しなければ、落ち着いて第2クールで受講の「心理学統計法」の授業を受けられません。 と言うか時間がたつと忘れてしまいそうです。今日・明日でなんとかレポートを作成したいですね。 や…
今日も蒸し暑い1日でした。 神戸マラソンの当落発表は27日です。一昨年は落選、昨年は当選、順番だと落選かもしれません1.1倍でも落選者はいるわけで、ズルをしない限り誰でも落選の可能性があります。 そこで落選した場合の代替大会を探しています。候補にあがったのが、ひたちシーサイドマラソンです。
今日は暑い。曇りがちな空だったのに、横浜は33.4度だったそうです。これで快晴だったら猛暑日になったかもしれませんね。 気温アプリでは、昼前に30度でした。
昨夜から午前中にかけて、本格的な雨降りになりました。 大学通信教育第2クールの履修登録申請が始まりました。社会調査士の資格を取れるか取るかは別にして、必須の授業を、年2科目履修する予定です。 第1クールで通信授業「統計入門」を履修して、授業受講は完了、単位修得試験のレポート試験を第2クールで受験するつもりです。 第2クールでは、通信授業「心理学統計法」を受講予定…
今日は晴れて暑くなりました。天気予報では乾いた高温と言うので、午前中にジョギングしました。でも、結構汗をかきましたね。 秋のマラソン大会に近づくまでは週2~週3のジョギングの予定でしたが、今のところ週一ジョガーになってしまっています。 今日は暑いので給水を考えて水道がある公園をつなぐコースにしました。 今川公園ではミストシャワーが再開していました。…
今日、神奈川県も梅雨入りしたそうです。梅雨らしくほど1日雨で、歩いて外出したのはゴミ出しの時だけです。 金沢マラソンの一般エントリーが昨日締め切られました。…
今日は先月に続いて東京ディズニーシーに行ってきました。 暑くなる予報でしたが、ちょっと蒸し暑いものの陽射しが弱かったので歩きやすい1日でした。 ファンタ…
大雨で涼しかった昨日から、今日は朝から快晴、暑くなりました。 マラソン関係のSNSやウェブサイトをよくみます。なかでもランニングジャーナルはいろいろな情報があって楽しく参考になります。 最近の記事に駅からランニングがありました。
今日は大雨の1日で、自宅に沈殿状態でした。 今日は岡山マラソンの当落発表日です。 Xで他の方の当選ポストをみて、発表があったことを知ってローソンウェブの…
今日は晴れたのは昼前まで、それからは蒸し暑い曇り空でした。 今秋大会の本命の金沢マラソン、20日がエントリー締切です。ホテルも確保できたし、当選を待つ…
雨は朝方にはやんで、蒸し暑い曇り空、午後には快晴になって、強い陽ざしで暑くなりました。 午前中、横浜市中区の新山下に行ってきました。首都高狩場線新山下出口からタイクーンの看板が見えるのですが、もう閉店しているはずなので、いま、どうなったいるのか見に行ったのです。 タイクーンはありません。建物を通り越して行けるところまで行きました。
今日は気温は昨日より低くなりましたが、蒸し暑さは昨日以上に感じられました。 しかし、富士山は見えたですから不思議です明日は日曜日、次の次の日曜日は函館マラソン開催日です。白内障手術などがあってエントリーはしませんでしたが、やはり走りたかったです。 塩ラーメンやスイーツなど函館名物の給食を食べたかったし、ゴールでのメロンは格別でした。
今日は今年一番の暑さになりました。気温アプリでも今年はじめて30度の表示です。 猫たちのいる部屋と勉強部屋にも今年はじめてエアコン冷房をいれました。
今日は予報とは違って、ちょっと湿気はありましたが涼しい天気になりました。ジョギングチャンスです。 昨日は、ふくい桜マラソン2025まで291日だったそうです。291は語呂合わせでフクイになります。
今日は暑く、たぶん今年で一番暑かったです。 勉強部屋も午後には30度を超えていました。 暑い中、大学通信教育通信授業「統計入門」の学修は、最終章の第15回「統計の活用」に入りました。 授業は、これまでと違って標本とか集計表とか度数表ではなく、e.-statという政府の統計ポータルの説明とe-statを使用した演習でした。 演習や確認テストは問題なく終わり、最後の課題レポート…
今日は暑くなりました。勉強部屋は軽く30度超えで、扇風機ては耐えられない暑さでした。明日はエアコンを使うようになるかもしれません。 暑い中、大学通信教育通信授業「統計入門」第14回「多重クロス集計」の課題レポートに取り組みました。 ずっと考えていて、いい解答が思い浮かばなくて困りましたが、無理矢理でも作成して提出しなければ、先に進みません。 Excelを開…
朝方の雨は9時過ぎにはあがって、蒸し暑い曇り空の1日でした。 今日は用事で海老名に行ってきました。ららぽーとは結構お客さんで賑わっていましたが、びなウォークはやはりちょっとさびしかったです。シネコン以外になにか目玉がほしいですね。
今日で白内障手術から2ヶ月になります。今は抗炎目薬を1日2回さすだけになり、日常生活に戻ります。 ちょっと蒸し暑い曇天でした。久しぶりに10㎞超えの今川公園までのジョギングです。 アジサイも満開になってきました。
今日は暑くなりました。勉強部屋も30度を超えていました。 大学通信教育通信授業「統計入門」の学修も大詰めです。残るは第14回と第15回の2回だけです。 今日は第14回「多重クロス集計」です。授業スライドを視聴、演習と確認テストを終えました。残るのは、課題レポートの作成です。 授業では多重クロス集計表とシンプソンのパラドックスを学びました。多重…
ちょっと蒸し暑い1日でした。 今日は白内障手術の経過検査に、歩いて眼科まで行きました。 途中の旧日産プリンス営業所は、もう日産神奈川に変わっているだろうと見たら、相変わらず日産プリンスのままです。
通信教育レポート提出とTDSファンタジースプリングスオープン
今日は東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」のオープンの日です。昨夜の前夜祭から、テレビで大騒ぎでした。 5月末にTDSに行きました。たまたまファンタジースプリングスのプレオープンをしていたので、運良く入ることができました。
今日は朝から快晴、陽射しが痛かったです。 大学通信教育通信授業「統計入門」の学修は、昨夜、第13回「クロス集計」の授業スライドを早送りで視聴、概要を頭に入れて、確認テストだけ終わらせました。 学ぶのは、クロス集計表、オッズ比、ファイ係数です。 今日は、授業スライドを視聴しながらノートを作成、授業内演習を学習しました。 その後、課題レポートの取り組みです。課題デ…
昨日からエントリーが始まった金沢マラソン2024オンライン、エントリー前にしなくてはいけないことがあります。 オンラインマラソンは、走った距離が主催者側に伝わらなくてはなりません。そのためにいろいろなアプリがありますし、計測機器とアプリとの連携やアプリとランナーの連携が必要です。 金沢マラソンオンラインではTATTAというランニングアプリが使われています。TATTAは以前はインストールしていま…
今日は朝寝坊しましたが、緊急地震速報のビービー音で目を覚ましました。幸い神奈川県では揺れを感じませんでしたが、能登では震度5強の揺れだったそうで、怖かったと思います。早くおさまってほしいですね。 その、石川県金沢市で開催される金沢マラソンのオンラインマラソンのエントリーが始まりました。
今日は、朝は大雨、昼間は晴れ、夕方からまた大雨と大変な天気でしたが、昼間の晴れは、昼間に行事があったところはよかったですね。 昨日提出した、大学通信教育通信授業「統計入門」第11回「回帰分析」の課題レポートですが、やはり、途中経過の計算式は記述した方がいいと考え直しました。 文章を見直し計算式を書き込みスペースを捻り出しました。Wordファイルの結合文字も探しだして記述を短くできました…
朝は寒くて日中は暑くなりました。今日は6月1日、もう2024年の半分最後の月になってしまいました。 月日が経つのは早い、ということですが、秋のいわて盛岡マラソンの完走メダルが発表されていました。
「ブログリーダー」を活用して、keiさんをフォローしませんか?
大学通信教育の年1回の本人確認、眼鏡を掛けない写真を撮影しましたが、やはり心配になって眼鏡を掛けた写真を再撮影しました。 その効果かどうかわかりませんが、本人確認しましたというメッセージが届き、無事本人確認が完了です。よかったです。これで試験に合格すれば単位を取得できます。 学修は、「調査研究方法Ⅱ」の試験課題レポートが完成したので、「質的調査法」の学修を再開しました。
今日は朝からどんよりした空模様で気温が上がらなそうなので、長袖シャツを着てのジョギングでした。 黒部名水マラソンまで2週間ちょっとなどで、少し長めにと思いながら走り始めました。 寒そうと思い長袖にしましたが、走り始めると頭から汗が垂れて目に入ります。曇り空なのでキャップをかぶらなかったせいもあります。汗止めバンドを付けるべきでした。 今川公園草地広場に着いても…
今日は爽やかな1日でした。こんな日のジョギングは気持ちいいはずですが、大学通信教育「調査研究方法Ⅱ」の試験課題レポートの推敲にかかりきりの1日でした。 レポート作成の前に、今日から始まった、本人確認です。ウェブカメラで撮影した写真で本人確認をするのですが、何回撮影しても写真を確認できませんとなります。 試しに眼鏡を掛けずに撮影すると写真を確認、送信しましたとなりました…
昨日着手した「調査研究方法Ⅱ」の試験レポートはラフ&字数オーバーの状態でした。今日は、思いついたことを追加、削ってかまわないものを削除してから、補助テキストを読み直ししながら推敲しました。 補助テキストを読んでからレポートを見直すと、どうも課題の意図と違うんじゃないかというところが続出してしまいした。 これではマズイと全面的に修正中です。早く完成させて「質的調査法」…
今日は1日雨で気温が上がらず、暖房を入れる寒さになりました。雨でジョギングはお休みです。なので大学通信教育通信授業「調査研究方法Ⅱ」のレポート試験の課題に取り組みました。 レポートは、とっかかりが見つかるとある程度進むもので、とにかくテーマを決めて指定文字数を少し超えるように書き進めていきました。 それにしても良くできたレポート課題です。授業…
今日は陽射しがあったのに冷たい風が吹いて、肌寒く感じるときもありました。 午前中は大学通信教育「質的調査法」の学修です。前回第4回までは質的社会調査の概観的な授業でしたが、第5回からは質的社会調査の具体的な内容に入りました。 第5回は「質的調査の実施(1) :問いを立てる」、第6回は「質的調査の実施(2):先行研究を調べる」です。 「問い」については「調査研究方法Ⅱ」でも繰り返し学…
今日は暑くなる予想でしたが、午前中は曇りがち、風もあって気持ちいいジョギングになりました。 コース沿いにはツツジの香りが流れていますが、盛期は終わって残っている花も萎れています。ただ、1株の白いツツジはいま満開でした。
今日は快晴、暑くなりました。真夏はもっと暑くなるはずですが、その8月のマラソン大会を探しています。 7月は小布施ミニマラソン(ハーフ)、9月はオホーツク網走マラソンが決まっていますが8月が空白です。 これまで走ったことのある、北海道マラソンはホテルが高くて行く気がしません。富士吉田火祭りロードレースは、いつも山荘に泊まっての参加でした。山荘がない現在では、車で日帰りはつらい…
今日は朝から雨で、夕方には雷雨で嵐のような降り方になりました。 大学通信教育の学修は、昨日までに「調査研究方法Ⅱ」の学修が終わり、レポート試験課題をWordファイルに転記しました。学修ポータルを見ればよく、転記する必要はないのですが、やはり転記していることでレポート作成に取りかかった気持ちになりますし、解答が浮かんでくる気がします。 今日から「質的調査法」の学修を再開しました。この科…
今日は絶好のジョギング日和でしたが、大学通信教育通信授業「調査研究方法Ⅱ」授業を終わらせたくてジョギングはお休み、学修に専念していました。 残っていたのは第13回からの3回の授業です。第13回は「量的社会調査の(4) 調査票の点検と調査票の配布・回収」、第14回は「量的社会調査の方法(5) 調査データの集計・整理」、最後の第15回は「全体のまとめ:現代社会における社会調査」でした。 第1…
マラソン大会集中日の10月26日では金沢マラソンが本命です。 金沢マラソンは抽選大会なので当選しないことも当然あります。その第2候補は水戸黄門漫遊マラソンにしています…
今日は朝から用事で中区新山下方面に出かけました。すぐ近くにはモンベルの店舗があります。ちょうどいいので、旅行用のディパックを見に行きました。 昨日までの岐阜旅行で…
ぎふ清流ハーフ翌日、待望の岐阜の喫茶店のモーニングサービスを食べに行きました。場所はホテルの裏、灯台もと暗しでした。モーニングメニューはこれ 他の店は…
今日は高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンです。会場のメモリアルセンターまではJR岐阜駅前シャトルバスで向かいます。昨日の受付で小学生が描いた激励ゼッケンをもらったので背中に付けることにしましたがよかったです。ランナーの9割は付けていました。これもぎふ清流ハーフの特色なのかもしれません。
明日の高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンの前日受付のために岐阜市にきています。 新横浜駅は多少普段の土曜日より人が多かったですが、大混雑というほどではありません。まあ新幹線はほとんど指定席ですから人が増える要素はないですから。 新横浜駅からはひかり号です。
今日は曇天の1日でした。 大学通信教育通信授業「調査研究方法Ⅱ」の学修は、量的社会調査に入り、今日は第11回「量的社会調査の方法(2) 質問紙調査における母集団と標本」、第12回「量的社会調査の方法(3) 質問紙調査における調査票の作成と注意点」の2回の授業スライドの視聴と確認テストまで終わらせました。 明日からぎふ清流ハーフマラソンに行くので、2回分授業を進められてよかったです。残…
手違いでこの日のブログを削除してしまいました。簡単に復元します。 大学通信教育通信授業「調査研究方法Ⅱ」は今日から量的社会調査に入ります。第10回授業「量的社会調査の方法(1) 質問紙調査の概要と手順」です。 量的社会調査は「質問紙」を利用する調査と言ってもいいもので、その質問紙調査を始める手順と概要の学修でした。しばらくは質問紙調査の詳細の学修になります …
大学通信教育「調査研究方法Ⅱ」は質的社会調査が終わり量的社会調査の授業に入りました。 今日は第10回「量的社会調査の方法(1) 質問紙調査の概要と手順」です。量的社会調査の最初ということもあって、「はじめに」という感じはの授業でした。 量的社会調査は質問紙調査が中心になります。アンケート調査と言ってもいいのですが、ちょっと違うらしいです。
今日はほぼ1日雨でした。午前中、パソコンでOneDriveのバックアップを「する」にしたところ、Outlookが使えなくなってしまいました ずいぶん時間をかけましたが復活せず、結局アカウントを削除して再登録することで使用可能になりました。 日曜日のぎふ清流ハーフマラソンまであと4日になりました。ホームページをチェックするとお知らせが2つありました。 ひとつ…
大学通信教育通信授業「調査研究方法Ⅱ」は第9回「質的社会調査の方法(4) フィールドノート作成の方法と手順」授業のスライド視聴と確認テストの受験でした。 質的社会調査におけるフィールドノートの重要性が強調された内容です。フィールドノートの書き方やコーディングやカテゴリー化などでした。これで「質的社会調査」の授業は終わり、第10回からは「量的社会調査」になります。
今日、ウォーキングがてら本屋に行くと、MIXの22巻がありました。 コミックを買うことはあまりなくて、今は「山と食欲と私」と「MIX」を買うくらいでです。 あ…
金沢マラソン2024の一般エントリーが今日から始まりました。 もちろん抽選なのでエントリー希望者に登録したと言うべきですかね。ふくい桜マラソンエキスポの金…
朝方は雨降りでしたが出かける頃には曇り空に変わりました。 今日は、ジョギング用の汗取り用のヘッドバンド購入とウォーキングを兼ねて、みなとみらいに行ってきました。 往きは、みなとみらい線みなとみらい駅で降りて、マークイズのスポーツオーソリティーでヘッドバンド探しです。 これまで、百均やスポーツブランドショップなどをまわりましたが、希望に近いものがモンベルにあっただけでな…
午前中は晴れ間がありましたが、昼頃から雨粒が落ちてきて、また晴れ間が見えたりの空模様でした。夜になってからは風と雨が強くなってきました。 今日は大学通信教育「統計入門」の参考書、「はじめて統計学」、「ゴリラ部長が教えてくれた 統計の超入門」、「身につく 入門統計学」の3冊の「正規分布」の項を読みました。 やはり読むだけではダメですね。演習・練習に取り組みながらの学習が大…
ゴールデンウィークが終わって社会は日常に戻りました。病院も銀行も開いて、年中連休生活者も平常生活になります。 今日は1日中、雨が降ったりやんだりで、それに強風が加わって屋根の張り出しが小さいところでは、雨が吹き付けて濡れてしまいます。 大学通信教育の学修は、通信授業「統計入門」の第3回「標本の分布と特性値、確率と分布」の課題レポートを昨日提出して、今日は第4回「正…
大学通信教育2024年度第1クールが始まって1ヶ月になります。第1クールでの履修は通信授業「統計入門」1科目だけです。 「統計入門」は15回の授業を半年で受講する予定ですが、1か月で第3回まで受講完了のペースだと全15回受講完了まで5か月かかることになります 現状では第2クールでの単位修得試験の受験は難しく今年度は「統計入門」1科目でn終わりそうです。 今夜、第3回の課題レポ…
今日は暑くなりました。30度以上になったところが100地点を超えたようです。富士山も暑さの中に浮かんでいるようでした。 午前中に大学通信教育通信授…
今日は暑くなりました。それでも真夏と違って湿度が低く、活動しやすかったです。 晴れて気温が高く湿度が低いとくれば、塗装です。 今日は出窓床板と台所窓枠に水性ニスで塗装をしました。出窓床板は冬の結露、台所窓枠は水はねで塗装が傷んでいました。 水性は乾きが早くて匂いも少ないので、家庭では便利ですね。2回塗りも短時間でできます。 金沢マラソ…
ゴールデンウィーク後半の連休1日目は朝から晴れて、普通に過ごすには暑くもなし寒くもなしの快適な1日です。 お掃除日和でした。花粉も黄砂もないので、朝から布団を干して家内の掃除ができました。 いわて盛岡シティマラソンが、ランナーズのマラソン百選に選ばれたそうです。新しい地方のマラソン大会が選ばれるのはうれしいですね。
今日は晴れベースの天気でしたが、風は冷たかったです。 今日も各マラソン大会の情報が告知されていました。 金沢マラソンのエントリーが始まりました。今は、被災地ランナー枠とエリートランナー枠です。
朝から雨の、寒い1日です。寒い中、エアコン掃除と衣替えでした。ちょっと日にちを間違えた気がします。 マラソン大会のお知らせが続いています。 函館マラソン2024の完走メダルができたそうです。欲しいですね。
今日は、午前中は雨が降ったりやんだり、 午後は晴れ間が見えたり曇ったりの変わりやすい天気の1日でした。
暑くなる予報が、曇りがちで風が吹くと肌寒く感じる天気の1日です。 大学通信教育通信授業「統計入門」の第3回課題レポート作成は、資料の最後にグラフを作成することにしました。 観測データ表から度数分布表を作成、そこから棒グラフにしました。ウーン、この形はなんと見たらいいんだろう?というところで資料作成は終了です。 4月中に、第3回授業を終わらせたかったのですが、ちょ…
暑い1日でした。横浜の最高気温は公式では27.9度だったようですが、街中ではもっと暑く高くなった気がします。 夜、20時になってもアプリでは21度あります。
大学通信教育通信授業「統計入門」の参考書が届きました。 統計の参考書では3冊目です。他の2冊もまだはじめの方で止まっているのに、また購入したのはこの本が…
今日は真夏日に近い気温の予報でしたが、雲が多くなり、そこまでは暑くなりませんでした。 抽選エントリー済みの神戸マラソンは、エントリー者数が募集定員を超えて抽選が確定したそうです。
大学通信教育通信授業「統計入門」は第3回授業第1節「標本の分布と特性値」の確認テストが終了、第2節「確率と分布①」のスライドの受講に入りました。 階乗、順列、組み合わせ、確率変動、確率分布、確率密度関数などクエスチョンマークの連続です。 授業は一休みして、参考書で復習してから次に進みつもりです。 今日は朝から晴れの予報だったので、白内障手術後初の長めのウォークに挑戦です…
今日は寒くてほぼ1日雨降りです。 4日ぶりに大学通信教育の学修をしました。途中でストップしていた通信授業「統計入門」の第3回「標本の分布と特性値、確率と分布」です。 前回は、第1節「標本の分布と特性値」の分布の形状をグラフで学習、分布の特性値の中心的傾向と変動の特性値の内容を計算式と共に受講しました。 今日は、その学んだ平均値・中央値・最頻値、分散・標準偏差・…
白内障手術から今日で2週間です。今のところ細菌感染ー眼内炎にならなくてすんだようです。発症確率は非常に低いものの、可能性はまだあるので注意と目薬は続きます。 2週間までは厳重注意ながら軽い運動は可、1ヶ月は強い運動は禁止です。明日からは長めのウォークはよしとし1ヶ月を過ぎたらウォーキングから運動を再開するつもりです。暑くなるので、汗が眼に入らないように注意しなけ…
昼過ぎまで冷たい雨で、外には出ず、クレカのレシート整理や登録ウェブサイトのマイページの確認などをしていました。雨の日には作業も進みます。 マラソン大会のウェブサイトを見ていると、ほとんどの大会は、ランネットなどスポーツエントリーサイトからのエントリーです。 しかし、中には他の会社に委託している大会もあります。 2024年秋の大会にエントリーした3大会中2大会がそう…