chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kei
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/14

arrow_drop_down
  • 通信教育学習とかがわマラソン

    晴れたりザーと降ったり変わりやすい天気の1日でした。 今日から大学通信教育通信授業「多変量解析法」の学習を再開しました。学習と言っても授業の学修ではなく、第2クール単位修得試験に向けた勉強です。 予定では、全15回の授業スライドを一応全部視聴しながらの復習です。その後、確認テストを繰り返し受けるつもりです。今日は、第1回「多変量解析の目的」の授業スライドの視聴でした。 20…

  • 次はオホーツク網走マラソン

    6月13日の小布施見にマラソンはDNSで終わってしまいました。Xを見ると楽しそうでした。やはり長野から小布施までの電車が混雑して大変だったようです。それが一番の問題です。来年は走りたいですが、ネックは早朝の大混雑電車ですね。 次は、9月末のオホーツク網走マラソンです。

  • 参院選期日前投票

    今日は昼過ぎまで雨、その後晴れて暑くなりました。今夜からまた雨降りの予報です。 Xはマラソン関連だけのポストを見ていますが、最近のTLには選挙絡みのポストが流れてきます。少しならいいのですが、ズラッと流れるとちょっと鬱陶しいですね。 投票をしたからと言ってポストがなくなるわけではないのですが、昼頃から参院選期日前投票に行ってきました。まだ雨降りです。

  • 小布施見にマラソンDNSとお墓参り

    今日は小布施見にマラソンの開催日でした。 ずっと走りたかった大会ですが残念ながら会場まで行くことなくDNSにしました。朝6時にスタートして制限時間5時間でハ…

  • 小布施見にマラソンDNSとお墓参り

    今日は小布施見にマラソンの開催日でした。 ずっと走りたかった大会ですが残念ながら会場まで行くことなくDNSにしました。朝6時にスタートして制限時間5時間でハ…

  • MINATOシティハーフマラソン締切とモーニングサービス

    昨日、MINATOシティハーフマラソンのエントリーが締め切られました。この大会には抽選エントリー済みです。エントリー数が募集定員をオーバーしているのは想像できますが、抽選倍率は何倍くらいか知りたいですね。

  • 小布施見にマラソンまであと2日

    左膝が痛くて気分的にDNSを決めている小布施見にマラソンまであと2日になりました。 走るならば明日は長野新幹線に乗らなければなりませんが、チケットは取っていません。

  • IQOSフレーバー販売終了

    このところ吸っていたIQOSのフレーバー、グリーンフルーツが店頭に見当たらなくなっていました。それが月曜日、コンビニで販売終了になったと教えられました。ホームページを見ると5月に販売終了の告知がされています。

  • お盆前のお墓参り

    今日はまだお盆ではないのですが、来週は用事が立て込んでいるので、お墓参りに行ってきました。 今日も暑いのですが、昨日と同様真夏の空ではありません。鎌倉駅は半分日本人、半分インバウンドで混雑しています。これがお盆の日曜日だと大変そうです。 7月にお盆の習慣は、神奈川や東京など一部の地方だけらしいですが、ここは神奈川ですから今度の日曜日は混むでしょうね。

  • 学修休みとさすがのつくばマラソン

    今日は大学通信教育の学修はお休み、そこいらの本を拾い読みしています。 つくばマラソンは一度も走ったことはありませんが、関東周辺のランナーには日帰りも可能で、人気がある大会です。 なぜか早いランナーが多く参加する大会でもあります。最近に多い、特色ある給食エイドと声援を売りにする市民マラソンとは一線を画した純粋なマラソン大会なんですね。 そんなつくばマラソンも今年から新コ…

  • 参院選ポスター掲示板と無理そうな追加抽選

    7月20日は参議院選挙の投票日です。駅前のポスター掲示板には12枚の候補者ポスターが貼ってあります。 今のところ都議選みたいな変なポスターはないようです。掲…

  • 暑い1日と通信教育確認テストまとめ完了

    今日は蒸し暑い1日になりました。夜になっても30度あります。神奈川県のアメダスを見ると、横浜市の最高気温は34.2度、猛暑日にはなっていませんが、これは中区の気象台の気温です。町の中は猛暑日になったかもしれません。

  • 通信教育確認テストまとめメモ作成、順調

    大学通信教育通信授業「多変量解析法」の確認テストまとめメモの作成は順調に進んで、終盤になりました。 今日は、第11回「重回帰分析(3) ~重回帰分析の全体像」と第12回「主成分分析」の章の確認テストまとめメモでした。 重回帰分析(3)は、重回帰分析の肝として、変数は2つではない・変数の選択・使ってはいけない変数・多重共線性などのテストを、 主成分分析では、主成分分析とは・HAD・固有…

  • 通信教育「多変量解析法」第9・10回確認テストとIQOS

    暑いですね。大学通信教育授業「多変量解析法」の確認テストまとめメモ作成は、第9回「重回帰分析(1)  ~単回帰分析から重回帰分析へ」と第10回「重回帰分析(2)  ~回帰推定値の予測と精度」まで進みました。 「重回帰分析(1)」では、決定係数・Excel分析ツールによる分析分析・回帰分析・ダミー変数・重回帰式・偏回帰係数の確認テストを、 「重回帰分析(2)」では、標準偏回帰係数・自…

  • 神戸マラソン落選と通信教育学修

    今日の午前10時から神戸マラソンの当落発表でした。 ホームページでは当落はわかりません。順次メールでお知らせがくると書いてありますが来ないのでランネットのマイページ…

  • Excelワザ事典到着と通信教育第5回・6回確認テストまとめ

    先日、ポイント消化を兼ねて購入したExcelのワザ本が届きました。 「仕事が10倍速くなるエクセルワザ事典」(日経文庫ビジュアル)です。中は、第6章まであります。入力・表示…

  • 那覇マラソンエントリーと久しぶりの電車

    今日から7月です。7月1日からエントリーになる2つのマラソン大会にエントリーしました。 1つは12月開催の那覇マラソンです。 ジョガーの祭典がキャッチコピーの…

  • 今さらのExcel活用本と通信教育確認テストまとめ開始

    今日も暑かったです。朝方、県市の広報紙配りで長い階段の昇り降り、痛みはないですがつらかったです。 先日、楽天から1部のポイントが6月30日までだとの通知、150ポイントですから捨ててもかまわなかったのですが、Xに流れてくる本の宣伝が気になっていました。

  • 小布施見にマラソン送付物と丸亀製麺

    今日は全国的に暑くなったようです。サロマ湖ウルトラ、函館マラソン、嬬恋キャベツなどの大会があったようですが、みなさん、暑さとの戦いが大変だったでしょう。 気象情報を見ると、道南の函館より道東のサロマ湖の方が暑かったようです。100㎞で30度は厳しいですね。今日走られたみなさん、お疲れさまです。 7月開催の小布施見にマラソンの送付物が届きました。

  • 通信教育授業受講完了と金沢マラソン

    大学通信教育通信授業「多変量解析法」は、今日の午前中から午後にかけて、第14回授業と第15回授業の授業スライドと確認テストを終了、全15回の授業が完了です。 第14回は、「判別分析とクラスター分析」です。判別分析は、グループがわかっているデータがあるとき、まだグループに分類されていないデータが属するグループを推定する方法で、目的変数は質的変数、説明変数は量的変数、グループ移動の要因が分析できる、そ…

  • 抽選会落選と通信教育第13回学修

    雨があがり暑くなりました。 5月の黒部名水マラソンの抽選会の当選者が発表になりました。 忘れていたのですが、黒部のお菓子のセットを選んだ気がします。結果…

  • 通信教育第12回授業受講と京都マラソン

    大学通信教育授業「多変量解析法」は第12回授業まで進み、このまま順調に学修できれば、8月末の第2クール単位修得試験に間に合いそうです。 第12回授業は、「主成分分析」です。いままでの「重回帰分析」が1つの既出の目的変数のために、複数の説明変数を使って分析をしたのに対して、「主成分分析」は新しい目的変数=潜在変数を使って目的変数を分析する、ような分析方法らしいです。 また、説明変数は1つ2つ…

  • 通信教育学修再開と東京マラソン

    今日、スコールのような雨が降ったりやんだりの天気でした。気温は高くないので、エアコンの使い方が難しかったです。 今日の17時で大学通信教育第2クールの履修登録申請が締め切りでした。予定していたのは、スクーリング1科目でホテルも確保していました。 ただ、金沢マラソンが当選したことによって泊まりのお出かけが多くなりすぎると思い、スクーリングは断念、ホテルもキャンセルしました。スクーリン…

  • 雑務整理と秋の4大会

    大学通信教育のスクーリングレポート提出が終わって気持ちが落ち着きました。 今日は放置していた雑務の片付けです。年金関係の通知をファイルに片付け、次に税金と社会保険の通知ですが多いですね。 レシートもすごい枚数がたまっていました。レシートなんて捨てればいいじゃないかという人が多いと思いますが、いざというときのアリバイ確認のためにとってあります。 クレカ控えも同…

  • スクーリングレポート提出と金沢マラソン

    大学通信教育スクーリング科目のまとめレポートは、昨夜全体のまとめを書いて、一応形ができました。 あとは、手元にない写真を撮ってくることと、100メガバイトを超えたファイルの圧縮です。提出はPDFでと考えていますが、PDFソフトが思い通りWordを変換してくれません。 ファイルの圧縮はWordにその機能があることに気がついて、試しに圧縮してみると、100メガが2メガまで圧縮できました。これなら提出でき…

  • スクーリングレポートと大阪マラソン

    連日続きますが暑いですね。 今日も大学通信教育のスクーリングレポートの作成です。鎌倉時代の畠山重忠から新田義貞の鎌倉攻め、室町時代の上杉弾正の乱、戦国時代の後北条と扇谷上杉との合戦から江戸時代の中原街道、神明社と進め、郷土の歴史は終わりました。 残るはまとめだけになり、試しにPDF化しようとするとぜんぜん変換しません。ファイルを見ると100メガバイトを超えています。ちょっと…

  • 成績開示と夏至

    今日は大学通信教育第1クール単位修得試験の成績開示の日でした。開示時間の10時になってすぐに確認しました。 受けたのは2科目です。結果は2科目とも好評価でした。試験の感触はよかったのですが自信はなかったので、よかったです。 残りは、いま履修中の「多変量解析法」の第2クールでの受験と先日受けたスクーリングのまともレポートの提出です。レポートは、鎌倉時代まで進んで畠山重忠が終わ…

  • スクーリングまとめレポート作成と夕食

    左膝が一向に良くならないのは、歩き回るのも一因だと考えて、今日は1日勉強にしました。 勉強は1日スクーリングレポート作成です。課題は郷土史みたいなものです。そのために買い直した、旭区郷土史が届きました。

  • 低周波治療器とカルチャー講座

    毎日暑いですね。五十肩から始まった肩と二の腕の痛みは、3ヶ月になろうとしているのに一向によくなりません。 左膝の痛みは発症してから10日になります。肩膝も病院では治療はなし、接骨院では冷やしたり温めたり、超音波治療したりですが、痛みは増しています。 結局保存療法ですから何かしてもすぐによくなるわけではないですね。そこで最後の期待を込めて、低周波治療器…

  • スクーリングレポートとカーディーラー

    大学通信教育スクーリングの課題レポートは、昨夜から深夜にスクーリング4課題を作成して睡眠、今日の午前中に推敲して無事4課題とも提出できました。 残るはメインのまとめレポートです。こちらは授業テキストを読んでまとめてとはいかず、地域の歴史などを調べて書かなければなりません。 郷土史誌が必須ですが地元の郷土史誌は、もういらないだろうと処分してしまい、手元にはありません。仕方なくネットで…

  • マラソン当落発表とミスド

    今日も暑くなりました。 今日は2つのマラソン大会の抽選結果発表日でした。先に届いたのは岡山マラソンです。 岡山マラソンはメールで通知がきまし…

  • 左膝悪化とスクーリングレポート

    昨日のスクーリングフィールドワークは、歩いて歩数は2万歩を超えていて距離は約15㎞でした。その結果、左膝の痛みが増してしまいました。 平地を歩くのは大丈夫ですが、傾斜があると、特に下りだと激痛です。今日は肩腱板損傷の施術に足して左膝の施術をしてもらいました。 その後、所用で区役所などを回ったので、ますます悪くなったようで、いまはアイスノンで冷やしています。冷や…

  • スクーリング終了、新横浜に。

    今日はスクーリングのフィールドワークです。心配した雨はホテルを出る頃にはあがってくれました。 集合は阪急伊丹駅です。神戸三ノ宮駅から塚口駅で乗り換えです。 …

  • 雨のスクーリング

    今日はスクーリングです。朝から雨降りで、強くなったり弱くなったりでした。 昨日はJRで大学キャンパスに行きましたが今日は阪急線です。ホテルから阪急電車神戸三ノ宮駅に行きます。

  • スクーリング前日、西宮から三宮

    明日から大学通信教育のスクーリングです。1時限からの授業なので前日に三宮に泊まります。 ちょっと遅めの新幹線で新横浜駅を出発しました。新大阪駅で神戸線に乗り換え、さらに尼崎駅で各駅停車に乗り換えです。

  • オホーツク網走マラソンとスクーリング準備

    オホーツク網走マラソンは9月末に開催ですが、その大会の話題がXにありました。 1つはランネットのランナーズの記事です。おもてなしが嬉しいフルマラソン大会です。 …

  • 通信教育「多変量解析法」第11回と参考書

    今日も朝から雨が降ったりやんだりの1日でした。 午前中は、肩腱板損傷の接骨院での施術です。今日で7日目、良くなっている様子は感じられません。さらに右膝が痛くなりました。階段下りでは激痛が走ります。 肩痛だけでもジョギングを自粛しているのに、膝では自粛どころか痛くて歩くことさえつらいです。スクーリング2日目はフィールドワークですから歩き続けることになります。困りました。 …

  • 大学通信教育授業とフィールドワーク

    今日はほぼ1日小雨でした。 大学通信教育「多変量解析法」は第9回「重回帰分析(1) ~単回帰分析から重回帰分析へ」の学修でした。 学修は、単回帰分析の復習と分析ツールでの解析からはじまり、重回帰分析へと進みます。分析ツールの解析結果の帰無仮説と有意が相変わらず混乱します。 重回帰分析は、ダミー変数・サンプル数まではなんとか理解できても重回帰式になると理解不能になりました。や…

  • 金沢マラソンゲスト通信教育授業折り返し

    金沢マラソンは他のマラソン大会にはない、豪華なペースランナーで有名です。ゲストランナーもマラソン界の有名処が揃っています。  金沢マラソン2025でも野口みずきさんや猫ひろしさんなどが発表されていました。

  • 今日も映画鑑賞と町内会行事

    朝から曇り空、蒸し暑い1日です。 大学通信教育「多変量解析法」の学修は、第7回「2変量の解析(2) 単回帰分析(1)」です。いつもながら前回の復習からはじまるのは、本当にありがたいですね。 回帰分析と相関関係は相関がある、と言い方はおかしいですが、相関で学んだ散布図の直線が完全相関を表していたのに対して、回帰分析ではそれ以外のバラけた散布図を直線で表すようなものでした。 バラけ…

  • 久しぶりの映画鑑賞と7分盛カレー

    今日は久しぶりの映画鑑賞です。 映画館は、海老名が近くて空いているのでよいのですが開演時間が合わず横浜駅西口のムービルに行きました。 たぶん20年はきて…

  • 通信教育授業2回分受講と通院

    る今日は半年ごとの歯科検診でした。今回は何事もなく歯垢取りだけて無事終了です。歯科が早く終わったので午後に予定していた接骨院で施術を受けましたが、今日で3日目、肩腱板損傷は良くなったとは言えず、動作によっては激痛が走ります。 早く改善してジョギングを再開したいですね。 その後、昼食にしましたが12時を過ぎていて、空いているロッテリアになりました。ロッ…

  • 通信教育第4回受講とカルチャー講座申込み

    今日は暑くなりました。30度を超えたところもあったようです。 大学通信教育「多変量解析法」は、第4回「平均値の推定と検定(1)」の授業スライドの視聴、練習問題、確認テストに取り組みました。 授業は主にExcelの分析ツールを使った、平均値・分散・標準偏差、度数分布表・ヒストグラム、点推定・区間推定と信頼区間の学修です。 分析ツールは基本統計量を使用します。その中で困ったことがあり…

  • Excel統計解析と肩腱板損傷

    今日は暑くなりました。黒部名水マラソンから 10日、そろそろジョギングを再開しようと思うのですが、肩の痛みが両肩になり、痛みも強くなってきたので、馴染みの接骨院に行ってきました。 整形外科ではレントゲンで五十肩の診断でした。接骨院ではエコーで肩腱板損傷との見立てで肩腱板に断裂があるらしい。五十肩に肩腱板損傷がプラスされたということですね。 症状的には、確かに腱板損傷らしい…

  • 通信教育学修と小布施見にマラソン動画

    今日は朝から雨で、気温が上がらず半袖では寒かったです。 雨で出かけることもなく、家で雑務をこなしていました。 大学通信教育の学修は、「多変量解析法」の授業受講を再開しました。今日は第2回授業「1変量の解析(1)」の授業スライドの視聴と確認テストです。 授業は統計の解説で、これまでに履修した統計授業の復習みたいになりますが、みなさん忘れているでしょうと講師が言うよ…

  • 2つの17時終了と金沢マラソンオンライン

    今日6月2日17時に2つのことが終了しました。1つは、大学通信教育第1クール単位修得試験です。試験初日の5月27日に2科目、試験課題レポート提出とWeb試験受験をすませたので、一応、単位修得試験は無事に終わりました、となるはずです。 Web試験は1回しか受験できないので受けたらそれっきりですが、課題レポート試験は期限内なら何回でも提出できます。 提出してから見直しをして、…

  • AOTAIと奈良マラソン

    2025年秋-2026年春のマラソン大会の予定は、抽選待ちが多いですがほぼ確定しています。ただ、12月は第1週の那覇マラソンだけで他は未定です。2年続けて参加した、みえ松阪マラソンは開催日が後ろにずれて12月21日と寒さが心配な日程になりました。

  • ふくい桜マラソン2026と墓参

    今日は朝から強い雨と強風の寒い1日でした。 来年のふくい桜マラソンの開催概要が発表されました。 開催日は2026年3月29日です。

  • 横浜マラソン当選と年2回の贅沢

    今日はほぼ1日雨の金曜日でした。 午前中、秋から冬のマラソン大会の宿泊ホテルをチェックをして、午後から買い物です。 まずはSeriaです。昨日はDAISOでレインジャケットを買いましたが、今日はSeriaでレインパーカー購入です。Seriaではジャケットではなくてパーカーというようです。

  • 通信教育「多変量解析法」第1回見直しと次のマラソン準備

    大学通信教育の学修は、「多変量解析法」1科目が残っています。この科目は、第1クールから履修登録してあり、第1回授業まで受講済です。 現在は、第1クールの学修期間が終わり単位修得試験中です。第2クールの授業開始は6月27日からになるので履修登録をしてなければ、この間は何もすることはありません。 でも「多変量解析法」は履修登録済なので試験中でも授業を受講できます。これは先に履修登録する利点で…

  • 黒部名水マラソン結果とマラソン人口

    大学通信教育の第1クール単位修得試験は2科目受験で終わり、気持ち的には、履修中の1科目「多変量解析法」の受講再開の準備をしている状況です。 とは言っても、大学通信教育課程はまだ単位修得試験期間中で、多くの学生たちは日常生活を営みながら、試験をがんばっているはずです。 先の日曜日の黒部名水マラソンの結果が、暫定ですが公表されて、完走証をダウンロードしました。

  • 通信教育単位修得試験受験

    今日から大学通信教育第1クール単位修得試験が始まりました。 昨日、富山から帰ってから疲れて寝てしまい、起きたのは19時でした。夕食後、「調査研究方法Ⅱ」の試験課題レポートを見直し修正しました。 もう1つの受験科目「質的調査法」は確認テストを各回2分受験です。寝たのは午前2時を過ぎてしまいました。 今日も確認テストを各2回分受験、これまでに各回10回以上受験しています…

  • 黒部名水マラソン翌日

    黒部名水マラソンの翌日です。雨は上がっていますが、ホテルから見える富山湾は晴れているものの雲が多く蜃気楼は見えそうもありません。腰はだいぶ痛みが和らぎましたが、まだ痛いし海岸に行くのはやめて、早めに帰ることにしました。 通勤・通学客が少なくなった8時過ぎの、あいの風とやま鉄道の魚津駅に行くと、結構お客さんがいて、出発がちょっと早すぎたのかもしれません。 魚津駅の外には名水が出ると…

  • 黒部名水マラソン

    今日は黒部名水マラソンです。なのに昨夜は目が冴えて寝付いたのは3時半過ぎでした。ちょっと心配でした。 朝は雨、富山地方鉄道で電鉄黒部に行きましたが、がらがらで地鉄にしたのは正解でした。 電鉄黒部からシャトルバスで会場に向かいました。会場は結構雨が降っていましたがスタート時間には雨が上がってよかったと喜んでいたら20㎞地点を過ぎた頃から降りだしました。 雨は結構…

  • 明日は黒部名水マラソン、富山駅から魚津へ

    明日の黒部名水マラソンのために魚津市にきています。 北陸新幹線で富山駅に、富山は小雨でした。 マラソン前日夕食はトンカツと決めていますが、今日はホテル…

  • 寒い?黒部名水マラソンとオホーツク網走マラソン

    今日から日曜日にかけて気温が下がる予報です。今日も半袖では寒かったです。 黒部市の天気予報は、土曜日は午後から、日曜日は1日雨の予想です。日曜日の気温はサイトによって違いますが、最低気温14度~最高気温20度となっています。 涼しいのはいいのですが、それに雨が加わった状況は着るものが難しいですね。最低気温に合わせるか最高気温に合わせるかによって、長袖か半袖か、サポートタイツでは暑くな…

  • 富山マラソンと黒部名水マラソン

    今週末は富山県の黒部名水マラソンです。半年後の11月には富山マラソンがあって今参加者募集中です。 それが、昨日の段階で一般エントリー数が9000人を超えたそ…

  • マラソン大会締切と蒸し暑いジョギング

    今日は昨日より少し気温が低いはずですが、湿度が高く蒸し暑い1日です。 マラソン大会の毎年の本命大会の金沢マラソンのエントリーが締切になりました。抽選になりますが、当選すればいいですね。

  • 通信教育スライド視聴と久しぶりのジョギング

    今日は暑くなりました。今年一番かもしれません。 日曜日は黒部名水マラソンです。少しは走っておきたいのですが、椎間板ヘルニアの痛みで1週間弱ジョギングを休んでいました。 痛みがだいぶ軽くなってきたので、ジョギングをしました。暑さが厳しそうなので適当に短く走るつもりでスタートです。 今川公園草地広場では、どこかの幼稚園が運動会の練習なのかリレーの練習をしていまし…

  • 通信教育試験対策資料完成と黒部名水マラソン、魚津の夕食

    椎間板ヘルニアでジョギングを休んでいるので、今日も大学通信教育「質的調査法」の単位修得試験用の確認テスト転記メモの作成と確認テストの復習に取り組みました。 確認テストの復習は、確認テストがある13回分の授業の確認テストの受験です。すべて一度は満点合格しているので成績には関係しません。他の科目でも授業内容の復習にもなるので、できるだけ多く受験しています。

  • 通信教育「質的調査法」試験準備完了と今日のマラソン大会

    今日は蒸し暑くなりました。勉強部屋も一時冷房を入れてしまいました。 大学通信教育「質的調査法」の単位修得試験対策、今日は、一応完成した確認テスト転記ファイルへの注釈・注記の記入です。 各設問の解答の中で注記が必要そうなところに、間違っている箇所は正解と説明を入れて、あっているところには解説を赤字で記入しました。 その後重要そうな用語に注釈を書いて、最後に字句・行列の整…

  • 通信教育確認テスト転記完了と黒部名水マラソン

    今日は朝から結構強い雨でしたが、夕方遅く雨はあがって陽射しが出てきました。明日は暑くなりそうです。 大学通信教育「質的調査法」の試験対策の確認テスト転記作業は、第11回から第14回まで終了です。第15回はないので確認テストのWordファイルへの転記は完了ということですなります。 ただ、第1回を除いて1回分の設問しか転記していません。その対策として各設問に注釈を記入していく予定です。時間があれ…

  • 通信教育試験対策進捗と腰痛と夏対策

    大学通信教育「質的調査法」の試験対策、確認テストの転記は、第5回授業分から第10回授業分まで進捗しました。 第14回まで終わらせたら、次は、設問に解説と注記を記入していく予定です。 朝は痛みがなかったのですが、ヒョイと椅子を持ち上げたときに腰左側に痛みが走りました。立っているときはなんともないのですが腰を下げた状態の移動に激痛が走ります。 ぎっくり腰ではなくてたぶん椎間板…

  • 通信教育確認テストメモと新幹線チケット

    今日は暑さを感じさせる気候でした。 大学通信教育「質的調査法」の試験準備、確認テストメモの作成は、方針を変えて受験済みの設問だけをWordファイルに転記することにしました。 今日は、第2回~第4回の確認テスト結果の転記をしました。各回1回だけのつもりでしたが、始めてみると3回のうち2回は1回目では満点を取れず、2回受験していました。その分、設問を多く転記することができて、結果オー…

  • 通信教育確認テストメモ着手とお墓参り

    大学通信教育「質的調査法」は、試験対策の確認テスト復習メモ作成を始めました。確認テスト結果をWordファイルに転記するだけと軽く考えて転記開始です。 まず、第1回授業の確認テストの1回目を転記して、他の設問がないか改めて確認テストを開くと違う設問が続出です。甘かったですね。授業スライドを視聴するより時間もかかってしまいました。 これはちょっと大変な事態です。この調子だと第1ク…

  • 通信教育レポート提出と大会エントリー数

    大学通信教育「質的調査法」は、昨日集中して受講して授業スライド視聴と確認テストは完了しました。 最後に課題レポートが残りました。早くすっかりとしたくて昨夜課題レポートを作成、昨夜と今朝に推敲、朝、修正して提出しました。 スッキリしましたね。これからは27日からの第1クール単位修得試験まで、確認テストと授業の復習をゆっくりやっておけばいいだけです。 昨日、東京レガシーハー…

  • 通信教育授業受講完了とレガシーハーフエントリー

    昨夜からの雨は早くやみましたが、早いとこ通信教育授業を終わらせたくて、ジョギングはお休みです。大学通信教育通信授業「質的調査法」の学修は、昨夜に第11回「フィールドに入る(3):フィールドワークを深める」の授業スライド視聴と確認テストを完了しました。今日は朝から、第12回「インタビュー調査を行う(1):インタビュー調査の企画・設計」、第13回「インタビュー調査を行う(2):ライフストーリー・インタ…

  • 黒部名水マラソン案内状とジョギング

    黒部名水マラソンまで2週間になりました。昨日のXには黒部名水マラソンの案内状が届いたというポストがありましたが、わが家には届いていませんでした。 それが今日の夜、用事から帰ってくると郵便受けに入っていました。届いたのはアスリートビブスと参加賞Tシャツ、貴重品袋シール

  • 本人確認完了と通信教育「質的調査法」学修再開

    大学通信教育の年1回の本人確認、眼鏡を掛けない写真を撮影しましたが、やはり心配になって眼鏡を掛けた写真を再撮影しました。 その効果かどうかわかりませんが、本人確認しましたというメッセージが届き、無事本人確認が完了です。よかったです。これで試験に合格すれば単位を取得できます。 学修は、「調査研究方法Ⅱ」の試験課題レポートが完成したので、「質的調査法」の学修を再開しました。

  • 寒そうなのに汗が垂れるジョギング

    今日は朝からどんよりした空模様で気温が上がらなそうなので、長袖シャツを着てのジョギングでした。 黒部名水マラソンまで2週間ちょっとなどで、少し長めにと思いながら走り始めました。 寒そうと思い長袖にしましたが、走り始めると頭から汗が垂れて目に入ります。曇り空なのでキャップをかぶらなかったせいもあります。汗止めバンドを付けるべきでした。 今川公園草地広場に着いても…

  • レポート作成完了と小布施見にマラソン

    今日は爽やかな1日でした。こんな日のジョギングは気持ちいいはずですが、大学通信教育「調査研究方法Ⅱ」の試験課題レポートの推敲にかかりきりの1日でした。 レポート作成の前に、今日から始まった、本人確認です。ウェブカメラで撮影した写真で本人確認をするのですが、何回撮影しても写真を確認できませんとなります。 試しに眼鏡を掛けずに撮影すると写真を確認、送信しましたとなりました…

  • 試験レポート推敲と水戸黄門漫遊マラソン

    昨日着手した「調査研究方法Ⅱ」の試験レポートはラフ&字数オーバーの状態でした。今日は、思いついたことを追加、削ってかまわないものを削除してから、補助テキストを読み直ししながら推敲しました。 補助テキストを読んでからレポートを見直すと、どうも課題の意図と違うんじゃないかというところが続出してしまいした。 これではマズイと全面的に修正中です。早く完成させて「質的調査法」…

  • 通信教育試験レポート着手と水戸黄門漫遊マラソン定員到達

    今日は1日雨で気温が上がらず、暖房を入れる寒さになりました。雨でジョギングはお休みです。なので大学通信教育通信授業「調査研究方法Ⅱ」のレポート試験の課題に取り組みました。 レポートは、とっかかりが見つかるとある程度進むもので、とにかくテーマを決めて指定文字数を少し超えるように書き進めていきました。 それにしても良くできたレポート課題です。授業…

  • 「質的調査法」学修とジョギング

    今日は陽射しがあったのに冷たい風が吹いて、肌寒く感じるときもありました。 午前中は大学通信教育「質的調査法」の学修です。前回第4回までは質的社会調査の概観的な授業でしたが、第5回からは質的社会調査の具体的な内容に入りました。 第5回は「質的調査の実施(1) :問いを立てる」、第6回は「質的調査の実施(2):先行研究を調べる」です。 「問い」については「調査研究方法Ⅱ」でも繰り返し学…

  • ミズキ盛りのジョギング

    今日は暑くなる予想でしたが、午前中は曇りがち、風もあって気持ちいいジョギングになりました。 コース沿いにはツツジの香りが流れていますが、盛期は終わって残っている花も萎れています。ただ、1株の白いツツジはいま満開でした。

  • 夏マラソン候補と黄金週間お出かけ

    今日は快晴、暑くなりました。真夏はもっと暑くなるはずですが、その8月のマラソン大会を探しています。 7月は小布施ミニマラソン(ハーフ)、9月はオホーツク網走マラソンが決まっていますが8月が空白です。 これまで走ったことのある、北海道マラソンはホテルが高くて行く気がしません。富士吉田火祭りロードレースは、いつも山荘に泊まっての参加でした。山荘がない現在では、車で日帰りはつらい…

  • 「質的調査法」学修再開とぎふ清流ハーフ完走証

    今日は朝から雨で、夕方には雷雨で嵐のような降り方になりました。 大学通信教育の学修は、昨日までに「調査研究方法Ⅱ」の学修が終わり、レポート試験課題をWordファイルに転記しました。学修ポータルを見ればよく、転記する必要はないのですが、やはり転記していることでレポート作成に取りかかった気持ちになりますし、解答が浮かんでくる気がします。 今日から「質的調査法」の学修を再開しました。この科…

  • 通信教育授業完了と横浜ビーチマラソン

    今日は絶好のジョギング日和でしたが、大学通信教育通信授業「調査研究方法Ⅱ」授業を終わらせたくてジョギングはお休み、学修に専念していました。 残っていたのは第13回からの3回の授業です。第13回は「量的社会調査の(4) 調査票の点検と調査票の配布・回収」、第14回は「量的社会調査の方法(5) 調査データの集計・整理」、最後の第15回は「全体のまとめ:現代社会における社会調査」でした。 第1…

  • 水戸黄門漫遊マラソンは無理そう

    マラソン大会集中日の10月26日では金沢マラソンが本命です。 金沢マラソンは抽選大会なので当選しないことも当然あります。その第2候補は水戸黄門漫遊マラソンにしています…

  • 旅行用ディパック買い替えとモンベルとドンキ

    今日は朝から用事で中区新山下方面に出かけました。すぐ近くにはモンベルの店舗があります。ちょうどいいので、旅行用のディパックを見に行きました。 昨日までの岐阜旅行で…

  • 岐阜モーニングサービスと大須

    ぎふ清流ハーフ翌日、待望の岐阜の喫茶店のモーニングサービスを食べに行きました。場所はホテルの裏、灯台もと暗しでした。モーニングメニューはこれ 他の店は…

  • ぎふ清流ハーフマラソンとモーニングサービス

    今日は高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンです。会場のメモリアルセンターまではJR岐阜駅前シャトルバスで向かいます。昨日の受付で小学生が描いた激励ゼッケンをもらったので背中に付けることにしましたがよかったです。ランナーの9割は付けていました。これもぎふ清流ハーフの特色なのかもしれません。

  • ぎふ清流ハーフ前日、岐阜へ

    明日の高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンの前日受付のために岐阜市にきています。 新横浜駅は多少普段の土曜日より人が多かったですが、大混雑というほどではありません。まあ新幹線はほとんど指定席ですから人が増える要素はないですから。 新横浜駅からはひかり号です。

  • 通信教育進捗とぎふ清流ハーフの案内

    今日は曇天の1日でした。 大学通信教育通信授業「調査研究方法Ⅱ」の学修は、量的社会調査に入り、今日は第11回「量的社会調査の方法(2) 質問紙調査における母集団と標本」、第12回「量的社会調査の方法(3) 質問紙調査における調査票の作成と注意点」の2回の授業スライドの視聴と確認テストまで終わらせました。 明日からぎふ清流ハーフマラソンに行くので、2回分授業を進められてよかったです。残…

  • 量的社会調査授業とぎふ清流ハーフまで3日、最後のジョグ

    手違いでこの日のブログを削除してしまいました。簡単に復元します。 大学通信教育通信授業「調査研究方法Ⅱ」は今日から量的社会調査に入ります。第10回授業「量的社会調査の方法(1) 質問紙調査の概要と手順」です。 量的社会調査は「質問紙」を利用する調査と言ってもいいもので、その質問紙調査を始める手順と概要の学修でした。しばらくは質問紙調査の詳細の学修になります …

  • 量的社会調査授業とぎふ清流ハーフまで3日、最後のジョグ

    大学通信教育「調査研究方法Ⅱ」は質的社会調査が終わり量的社会調査の授業に入りました。 今日は第10回「量的社会調査の方法(1) 質問紙調査の概要と手順」です。量的社会調査の最初ということもあって、「はじめに」という感じはの授業でした。 量的社会調査は質問紙調査が中心になります。アンケート調査と言ってもいいのですが、ちょっと違うらしいです。

  • ぎふ清流ハーフまであと4日と大会エントリー状況

    今日はほぼ1日雨でした。午前中、パソコンでOneDriveのバックアップを「する」にしたところ、Outlookが使えなくなってしまいました ずいぶん時間をかけましたが復活せず、結局アカウントを削除して再登録することで使用可能になりました。 日曜日のぎふ清流ハーフマラソンまであと4日になりました。ホームページをチェックするとお知らせが2つありました。 ひとつ…

  • 「質的社会調査の方法」終了とジョギング

    大学通信教育通信授業「調査研究方法Ⅱ」は第9回「質的社会調査の方法(4) フィールドノート作成の方法と手順」授業のスライド視聴と確認テストの受験でした。 質的社会調査におけるフィールドノートの重要性が強調された内容です。フィールドノートの書き方やコーディングやカテゴリー化などでした。これで「質的社会調査」の授業は終わり、第10回からは「量的社会調査」になります。

  • 散髪と通信教育「調査研究方法Ⅱ」折り返し

    今日も暑いうえに、ぎふ清流ハーフマラソンの日曜日も暑い予報なので少しでも暑さ対策になるように、散髪に行ってきました。 いつもの床屋さんに行くと定休日(火曜日)の張り紙です。おかしいな今日は月曜日のはずと思いながら以前行っていた床屋さんに、ここも定休日(火曜日)の張り紙です。自分の曜日感覚がおかしくなりそうです。 仕方なくQBハウスに行きました。理容師が2人、待ち客も2人、これなら待たない…

  • 通信教育学修と突風のジョギング

    今日も寒いことはないのですが、午前中から突風が吹いていました。 午前中は大学通信教育「調査研究方法Ⅱ」の第6回「質的社会調査の方法(1) 質的社会調査とは何か」のスライド視聴と確認テストでした。この回から社会調査の具体的な内容に入りました。 今度の日曜日は、高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンです。走らなかった大会のひとつでやっと走れます。 当日の最高気温の予想は24~5度です。…

  • 通信教育レポート提出と那覇マラソン2025

    今日も暑かったです。勉強部屋は28度、エアコンは我慢しましたが窓を2ヵ所開けての勉強です。 大学通信教育授業「調査研究方法Ⅱ」の学修は、第5回授業「調査設計と仮説構築」の課題レポートを作成して提出しました。レポートは復習みたいな課題なのですが、レポートとして課されるとどうしても構えて時間がかかってしまいます。 基礎学修的な第5回時間までが終わり、次回から本格的に社会調査の中身に触れる…

  • 神戸マラソンエントリーと金沢抽選確定

    昨日は午前0時から岡山マラソンの抽選エントリー開始でしたが、今日は午後0時から神戸マラソンの抽選エントリー開始でした。 神戸マラソンエントリーはランネットからなので…

  • 岡山マラソンエントリーと新規開店

    昨夜は五十肩が痛くて寝づらかったので24時前に起き出して、4月17日0時からの岡山マラソンのエントリーをしました。 抽選なので開始にあわせてエントリーする必要もメリッ…

  • ぎふ清流ハーフマラソンと通院

    今日も強風、少し冷たい風でした。それでも気温は高く、ツツジはほぼ満開になりました。 真っ白な富士山がくっきり見えていました。

  • ふくい桜マラソン確定と通信教育学修

    3月30日開催のふくい桜マラソン2025の結果が確定しました。 早速完走証をダウンロードして、ランネットで完走者数を確認しました。タイムは速報値と変わりません…

  • 満開の八重桜ジョグと通信教育

    大学通信教育の今日の学修は、「質的調査法」第3回と「調査研究方法Ⅱ」第4回です。 「質的調査法」第3回は「質的調査の分析」です。質的調査の分析方法には、ライフヒストリー分析、会話分析、グラウンデッド・セオリー、ビジュアル記録の分析があることとその内容の授業です。特に興味深かったのは「会話分析」でした。 「調査研究方法Ⅱ」第4回は「社会調査における調査資料・データの収集と活用」です。こ…

  • 雨と五十肩

    今日は1日雨です。 雨のなか、買い物に行きましたが雨の日曜日のスーパーの駐車場は激込みでした。平日に買い物に行ける者は、日曜日に行ってはダメですね。 昼食は軽くお好み焼きとたい焼きにしました。久しぶりです。

  • 通信教育参考図書と葉桜のジョギング

    今日は風が強かったものの、晴れてすごしやすい気候でした。 大学通信教育「質的社会調査」の授業は第2回に入って質的調査の中身になってきました。その参考図書が何冊か指定されていて2冊購入済みです。うち1冊が第2回授業の内容と一致しているようなので読んでみました。

  • 金沢マラソンエントリーと通信教育学修2科目

    今日は雨の予定が晴れ間まで出て、走ればよかったと思ったり雨予報のおかげで走らなくてすんだと喜んだりです。 毎年のマラソン大会の本命、金沢マラソンのエントリーが今日から始まりました。

  • 通信教育課題レポート提出とぎふ清流ハーフスタートブロック

    今日は大学通信教育2025年度授業で初めての課題レポートを、作成・提出しました。科目は「多変量解析法」で第1回授業「多変量解析の目的」です。 「多変量解析法」の授業は第1回から難しく第3クールに先送りするつもりですが、レポートを提出しないと第1回授業が完了にならないので、今日日中に課題レポートを書きました。 課題そのものは難しいものではないのですが、しばらくレポートを書いてな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、keiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
keiさん
ブログタイトル
ブログ
フォロー
ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用