今日も暑かったです。勉強部屋は28度、エアコンは我慢しましたが窓を2ヵ所開けての勉強です。 大学通信教育授業「調査研究方法Ⅱ」の学修は、第5回授業「調査設計と仮説構築」の課題レポートを作成して提出しました。レポートは復習みたいな課題なのですが、レポートとして課されるとどうしても構えて時間がかかってしまいます。 基礎学修的な第5回時間までが終わり、次回から本格的に社会調査の中身に触れる…
今日も暑かったです。勉強部屋は28度、エアコンは我慢しましたが窓を2ヵ所開けての勉強です。 大学通信教育授業「調査研究方法Ⅱ」の学修は、第5回授業「調査設計と仮説構築」の課題レポートを作成して提出しました。レポートは復習みたいな課題なのですが、レポートとして課されるとどうしても構えて時間がかかってしまいます。 基礎学修的な第5回時間までが終わり、次回から本格的に社会調査の中身に触れる…
昨日は午前0時から岡山マラソンの抽選エントリー開始でしたが、今日は午後0時から神戸マラソンの抽選エントリー開始でした。 神戸マラソンエントリーはランネットからなので…
昨夜は五十肩が痛くて寝づらかったので24時前に起き出して、4月17日0時からの岡山マラソンのエントリーをしました。 抽選なので開始にあわせてエントリーする必要もメリッ…
今日も強風、少し冷たい風でした。それでも気温は高く、ツツジはほぼ満開になりました。 真っ白な富士山がくっきり見えていました。
3月30日開催のふくい桜マラソン2025の結果が確定しました。 早速完走証をダウンロードして、ランネットで完走者数を確認しました。タイムは速報値と変わりません…
大学通信教育の今日の学修は、「質的調査法」第3回と「調査研究方法Ⅱ」第4回です。 「質的調査法」第3回は「質的調査の分析」です。質的調査の分析方法には、ライフヒストリー分析、会話分析、グラウンデッド・セオリー、ビジュアル記録の分析があることとその内容の授業です。特に興味深かったのは「会話分析」でした。 「調査研究方法Ⅱ」第4回は「社会調査における調査資料・データの収集と活用」です。こ…
今日は1日雨です。 雨のなか、買い物に行きましたが雨の日曜日のスーパーの駐車場は激込みでした。平日に買い物に行ける者は、日曜日に行ってはダメですね。 昼食は軽くお好み焼きとたい焼きにしました。久しぶりです。
今日は風が強かったものの、晴れてすごしやすい気候でした。 大学通信教育「質的社会調査」の授業は第2回に入って質的調査の中身になってきました。その参考図書が何冊か指定されていて2冊購入済みです。うち1冊が第2回授業の内容と一致しているようなので読んでみました。
今日は雨の予定が晴れ間まで出て、走ればよかったと思ったり雨予報のおかげで走らなくてすんだと喜んだりです。 毎年のマラソン大会の本命、金沢マラソンのエントリーが今日から始まりました。
今日は大学通信教育2025年度授業で初めての課題レポートを、作成・提出しました。科目は「多変量解析法」で第1回授業「多変量解析の目的」です。 「多変量解析法」の授業は第1回から難しく第3クールに先送りするつもりですが、レポートを提出しないと第1回授業が完了にならないので、今日日中に課題レポートを書きました。 課題そのものは難しいものではないのですが、しばらくレポートを書いてな…
大学通信教育の学修は3科目目の「多変量解析法」の第1回授業です。他の2科目と違って、最初からわからない用語が出てきました。 第1回授業は「多変量解析の目的」です。内容は①「多変量解析とは」、②「多変量解析の例(1)」、③「多変量解析の例(2)」、④「多変量解析の種類」、⑤「講座の全体像と使用するソフトウェアについて」です。 ①はついていけましたが、②③④は、「あまり理解できなか…
だいぶ早いですが、2026年冬開催のマラソン大会2つの飛行機とホテルを予約しました。 大会の概要発表やエントリーはまだまだ先ですが、それを待っていると希望のホテルや飛行機がなくなってしまいます。 1つは、かがわマラソンです。
今日はお花見ジョギングでした。ホント、花盛りの季節です。 桜は、葉桜・満開・桜吹雪と違いはありましたが、それぞれを楽しめましたし、どちらかというとまだ満開の桜が多かったです。 コース沿いの公園の桜はほぼ満開です。
今日から大学通信教育の学修に取り組みました。まず補助テキストのプリントアウトです。学修の仕方は人それぞれで、補助テキストをパソコンやタブレットに取り込み、書き込み可能なソフトなどを利用してデジタル化した学修をする人もいます。 また、紙1枚に複数ページ印刷してそれに鉛筆などで書き込んで学修するアナログ的な学修の学生もいます。1授業40~60ページありますから、紙代はともかくインク代はばか…
3月最後の日曜日はふくい桜マラソンでした。いつも思いますが1週間前に福井を走ってきたのに、もうずいぶん前のことのように感じます。 去年のふくい桜マラソンは、北陸新幹…
昨夜、2025年度の在籍料と4科目分の授業料を納入しました。これで堂々と学修できます。 大学通信教育2025年度第1クールの授業は、今日の午前10時から受講開始です。午前中から用事で出かけたので、2025年堂々の学修始めは夜になってからになりました。 受講はスクーリング科目を除く3科目です。そのうち必修1科目ブラス選択1科目の2科目の、第3クールまでに単位修得試験受験・合格を目…
今日は大学通信教育2025年度第1クールの履修登録申請の結果発表の日です。4科目履修登録申請をして、うち通信授業3科目は人数制限する理由はないので安心していました。結果はもちろん履修許可になりました。 残り1科目はスクーリング科目で定員があって抽選です。そのため卒業年度学生優先になっています。そのうえ大学在学生ではない科目等履修生では当選はまずないはずでした。 しかし、なんと…
昨日エントリーしたオホーツク網走マラソンのランネットからのエントリー完了メールはまだきません。カード会社からの使用速報が届いたので参加費の入金はされていることになります。 どうなっているのかわからないので、ランネットに問い合わせています。まさかエントリー完了メールはやめましたということはないでしょうが理解できない状態です。 先日のふくい桜マラソンのWeb完了証がダウンロードできま…
今日は4月1日、2025年度の始まりです。 4月1日午前 0時から、9月開催のオホーツク網走マラソンのエントリーが始まりました。走りたいマラソン大会なので、今年こそはと気合いが入っています。
ふくい桜マラソン翌日、福井は快晴です。これが昨日ならばとは思わないようにします。 今日の朝食はパン食にしました。
今日はふくい桜マラソン2025です。いつもなら、コンビニのおにぎり2個、ゆで卵1個なのですが泊まったホテルは無料朝食付きでマラソンのために6時から食べられることがわかり、ホテルで一番で食べることができました。
明日はふくい桜マラソンです。アスリートビブスなどは事前送付なので受付はありません。が日帰りは不可能なので前日に福井市に敦賀に寄ってからきました。 昨年も北陸新幹線延伸直後の敦賀に行きましたが時間がなくて駅前の散策だけで終わっています。今年は港まで行くつもりで少し早いかがやき号にしました。 東京駅から敦賀駅まではかがやき号でも3時間半、結構疲れます。東京は雨でしたが軽井沢…
昨日のケンミンショウで鹿児島のジャム最中がありました。とても美味しそうで食べたくなって今日行くことにしました。 ジャム最中は東京日比谷の鹿児島のアンテナショップにあります。地下鉄日比谷駅の目の前にあります。ジャム最中があるのを確認してから反対側からゴジラ広場に出ました。
わからなかったかがわマラソンの詳細がだいぶわかってきました。 ネットに事業計画書が公開されていました。 事業計画書によると、フルマラソ…
来年3月15日開催のかがわマラソンの概要が公表されました。早いものですね、もう1年を切りました。 ロゴはやさしい感じのひらがなとカタカナです。
今日は暑くなりました。神奈川県のアメダスを見ると、横浜市の最高気温は23.9度で、海老名市は24.6度です。 ふくい桜マラソンまであと5日になりました。今日は走…
ふくい桜マラソンまであと6日になりました。そのふくい桜マラソンのエイドステーションがとても豪華・魅力的です。 誰が言ったか、ふくい桜マラソン、みえ松阪マラソン・熊本城マ…
早いものでふくい桜マラソンまであと7日になりました。 大会前になると、少しでも長く走っておきたいという強迫観念に見舞われます。今日は暖かいしちょっと長め…
今日は暑いという言葉を何回も聞く、気温が高い1日でした。 愛車の更新相談で何回かウェインズトヨタ神奈川に行っていますが、ウェインズトヨタ神奈川のホームページを見ると、SUV車の試乗や商談するとマグカッブプレゼントがあるとなっています。
トヨタ自動車の車を愛車更新の候補として検討中です。どうもトヨタ自動車の販売店の展開がよくわかりません。 初めて乗ったトヨタ車はスターレットでトヨタオート神奈川で買いました。次に乗ったトヨタ車はイプサムで購入したのは横浜トヨペットです。 ほかにもトヨタオート横浜があったり神奈川トヨタがありました。それが今はウェインズトヨタ神奈川ひとつになってました…
ふくい桜マラソンまであと10日になりました。 春分の日、これから昼が長くなります。うれしいですね。公園のコブシも咲き始めています。
今日は寒く雪も降りました。陽射しが出たのは14時過ぎでした。昼頃の温度計アプリば4度、体感は0度です。寒く感じるわけですね。 今朝久しぶりにモー…
飛鳥ハーフマラソンから9日、ふくい桜マラソンまで12日、やっとジョギングができました。 久しぶりのジョギングの楽しみは、コース沿いの学園のユキヤナギです。飛鳥ハーフ前のジョギングのときはちらほら花が見えている状態でした。 それから10日ちょっとたちました。たぶん満開になっているはずという予想通り、見事なまさに雪化粧のようです。
飛鳥ハーフマラソンの順位の確定を待っていましたが、どうもダウンロードした完走証で確定しているようです。 考えてみれば、当日夜には結果が公表されて出走者数、完走者数…
今日は冷たい雨が降って寒い1日でした。 そんな天気なのに多くのマラソン大会が開催されました。昨日から今日まで開催されたのが、小江戸大江戸200kです。…
今朝から曇り空、15時まえからは雨が降りだしました。気温も上がらす寒い1日です。 今日は鎌倉にお墓参り、連日のお墓参りになりました。鎌倉駅はいつもは東口から出ますが今日は西口からです。どんよりとした曇り空です。
今日は暖かい1日でした。日中は所要で横浜市内をまわりました。 まず横浜駅西口です。用事で昼食を食べる時間がないかもしれないので、早めの昼食です。ブランチみたいですが、朝食はしっかり食べています。 相鉄線横浜駅にBURGER KINGができました。初めて入ります。
今日は暖かい1日でした。日中は所要で横浜市内をまわりました。まず横浜駅西口です。用事で昼食を食べる時間がないかもしれないので、早めの昼食です。ブランチみたいですが、朝食はしっかり食べています。相鉄線横浜駅にBURGER KINGができました。初めて入ります。
晴れて暑くなる予報通り、朝方は晴れて暖かかったですが昼前から曇りがちの空になりました。 今日は午後からカルチャー講座があります。会場の横浜駅東口の空は雲が広がっていました。
今日はほぼ1日雨降りです。明日は好天、横浜は気温20度の予想です。 明日はカルチャー講座「飛鳥への招待⑮ 壬申の功臣もみた「箸墓」とハシ」です。
今日は3月11日です。テレビは3.11の報道が多いです。2011年から14年になるのですね。 2011年3月11日は忘れらない日です。今でも3.11になると、会議中の激震、テレビに映し出された津波、停電などを思い出します。 原発事故、計画停電、ガソリン不足、水ペットボトルや食料品の買いだめ、卒業式やイベントの中止など混乱の中、その3月末に退職しました。忘れない2011年3月です。 横浜マラソン202…
飛鳥ハーフマラソンは、遅くとも昼過ぎにはゴールするのでゆうゆう横浜まで帰れるのですが、やはりお風呂でさっぱり、奈良県でゆっくりしたいのと、近鉄観光特急「あをによし」に乗るという目的があって連泊しました。
今日は飛鳥ハーフマラソンです。初めての参加で勝手がわからずスタートまでちょっと気を使いました。 泊まったのは桜井駅近くのホテルです。主催者は8時までに会場に来てくださいとしているので早めに6時半過ぎにホテルを出発しました。このホテルは無料朝食がついていまたが6時半からなのでいつも通りコンビニのおにぎりとゆで玉子にしました。 桜井駅から大和八木駅で乗換、橿原神宮前駅に行きま…
明日は飛鳥ハーフマラソンです。今日は早めに桜井市に入って桜井市の史跡・遺跡訪問です。「まきむく」の字が出てこないので「まき」は「巻」の字を使っています。 桜井駅には京都駅から近鉄特急で大和八木駅に行き、大和八木駅で乗換て桜井駅に行きます。
今日10時に大学通信教育第4クール単位修得試験の結果が開示されました。第4クールで受験したのは1科目です。試験はほぼ全問正解だと自信があり、大丈夫だと思っていましたがそれでも一抹の不安は誰でもありますね。 結果は大丈夫、単位修得ができました。2024年度は3科目しか履修していませんが、無事、3科目とも高評価で終わることができました。よかったです。2025年度も3…
飛鳥ハーフマラソンは3月9日開催です。あと3日になりました。 ジョギングしたのは土日でそれ以来天気が悪く走っていません。今日走りつもりでしたが、スッキリしない天気で…
月曜日から寒い雨か雪のの日が続いています。今日も夜まで雨が降り続いています。よほどの用事がなければ外に出ません。しかし、この雨が大船渡の火災鎮火に貢献するのなら、良い天気だと言えます。 今日もほぼ1日、読書です。3日間あまり身体を動かさず食べてばかりですから、確実に体重は増えていますね。 読んだ本は…
今日も寒くなりました。15時くらいから雨が降りだし、すぐに雪になり、夜になって積もり始めています。 寒くて予約していた通院以外、出かけることはありません。日曜日の飛鳥ハーフマラソンのときの訪ねたい史跡・遺跡を調べたり関連した参考書を読んでいました。 遺跡は、京都芸術大学通信教育課程の先生が書いた「47都道府県遺跡百科」で奈良県の遺跡を調べましたが、どこも行きたいところで…
今日の横浜は朝が一番寒くなくて夜に向けて気温が下がり、朝からの雨は15時くらいから雪に変わりました。 温度計アプリでは、昼頃は6度・体感3度でした。 15時頃には3度・体感0…
今日は予報通り暑くなりました。 東京マラソンの観戦・応援に行きたかったのですが、午後から用事があったのでテレビで少しだけ観戦でした。 それも出かける前…
今日から3月です。月末のふくい桜マラソン行きの北陸新幹線のチケットを予約しました。行きは土曜日なので混雑していましたが復路は月曜日なのでガラガラで好きな席を取れました。それにしても、かがやき、少なすぎですね。 その、ふくい桜マラソンのアスリートビブスなどが届きました。参加賞Tシャツは前回と同じ桜色です。盛り上げるためにぜひ着用してくださいとありますからマラソン当日は着ますが、普段…
今日は愛車の12ヵ月点検でした。日産ディーラーでの点検です。 日産、大丈夫ですかね、余計なお世話かもしれませんが心配しています。新車購入してか…
2025年春から夏のマラソン大会は、6月の横浜海の公園の大会がまだ発表されていないので未定の他は確定しています。 3月は、飛鳥ハーフマラソンとふくい桜マラソン、4月はぎふ清流ハーフマラソン、5月は黒部名水マラソン、7月は小布施見にマラソン(ハーフ)です。 8月はお休みして9月から2025年秋のマラソン大会がスタートです。9月はオホーツク網走マラソンを予定しています。
マラソン大会一年のうち最大の目標は金沢マラソンです。その金沢マラソン2025の内容が決まったそうです。 これまでのロゴは「KM○○」でした。
今日は横浜でもだいぶ暖かくなりました。これからも気温があがって日曜日には20度を超える気温になる予報です。 今度の日曜日は東京マラソン2025です。
今日は大阪マラソンでした。落選したのでテレビの前で応援していました。 はじめは陽射しがあってよかったな、と見ていましたが途中から雪が舞って、望遠レンズ越しでは結構…
今日は先週に続いてマラソン大会の集中日でした。一番有名な大会は姫路城マラソンでしょう。 何年か前に走りましたが雪が舞ってとても寒い大会でした。指がかじ…
4月5月のマラソン大会は、4月高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン、5月はカーター記念黒部名水マラソンです。ハーフとフルの違いがありますが何かコンセプトが似ている気がします。 4月のゴールデンウィーク前半にかかるのが、ぎふ清流ハーフマラソンです。
思案していた7月の小布施見にマラソン、悩んでも結局エントリーするんだからと、さっさとエントリーしました。 一番の問題はアクセスでした。スタートは午前6時、小布施に泊…
飛鳥ハーフマラソンは明日香村がコースです。スタート・フィニッシュ会場はキトラ古墳の近くです。そこでフェスタが開催されるそうです。 いろい…
今日は快晴、寒くなりました。富士山も久しぶりにくっきりと見えました。 寒い中、鎌倉にお墓参りでした。鎌倉も快晴です。
愛媛・京都マラソンが終わって、次は3月の飛鳥ハーフマラソンです。 マラソン以外にどこを訪ねようかと調べています。マラソンついでの飛鳥なので何ヵ所も時間をかけてまわるこ…
昨日は、京都マラソンのあと、一乗寺の書店「恵文社書店」に行ったのですが、そこで大学通信教育の来年度で履修予定の科目の面白そうな参考書を見つけ、購入しました。石岡丈昇著「エスノグラフィ入門」です。
今日は京都マラソン2025でした。心配した雨は明け方にはあがり、その上寒さも和らいで絶好のマラソン日和になりました。 ホテルを7時過ぎに出発、駅への道は、結構周りのホテルから出てきたランナーがいます。
明日の京都マラソンの前日受付のために京都に前乗りです。新横浜駅9時過ぎ出発の予定でしたが、マラソン受付後に松尾大社に行くことになったので、新横浜駅に早めに行き早めの新幹線に変更しました。 結構混雑していて3列席のB席しかあいていませんでしたが確保できただけよかったです。7時台の新幹線に変更できました。
今日は寒くなく穏やかな天気になりました。その分霞がかった空で富士山は見えません。 明日は京都マラソンの前日受付です。今日の前々日受付に行っているランナーも多いみたいで、Xには前々日受付のポストも見えます。 事前受付会場は東山のみやこメッセです。目の前は平安神宮でフィニッシュ場所でもあります。そこで京都マラソンオリジナルグッズを販売するとのことです。
今日は強風の1日です。 京都マラソンまであと3日になりました。愛媛マラソンから走っていないので、身体の慣らしでジョギングをしました。 スタート時は風が強いものの寒くはありません。温度計アプリでは12度、体感も12度でした。
注文した参考書が今日も届きました。昨日届いた「Excelでやさしく学ぶ統計解析」(東京図書)は量的調査の参考書ですが、今日届いた2冊は質的調査の参考書になります。 …
大学通信教育第4クール単位修得試験は愛媛マラソンから帰ってきた昨日2月10日17時に終了しました。これで2024年度の学修も終わりで、あとは3月7日の成績開示を待つだけです。 とは言ってもムダに2ヶ月を過ごすのはもったいないので、来年度履修予定の授業の参考書を買って読むことにしました。来年度の履修予定は3科目です。うち必修1科目は参考書が指定されていません。選択必修2科目には指定参考書があ…
愛媛マラソンの翌日です。今朝はホテルの朝食です。簡単なバイキングと出汁茶漬けです。これで十分です。 チェックアウトして朝イチに労研まんとうのたけうちに…
今日は愛媛マラソンです。予想では極寒のマラソン大会でしたが陽射しのおかげで前半は暑いくらいの天気になりました。 松山の早朝です。路面電車がかっこいいです。 …
明日は愛媛マラソン、羽田空港から松山空港に向かいました。出発は7時10分発、少し遅れて離陸です。 松山空港到着は9時ちょっと過ぎでした。ニュースでは愛媛はずいぶん雪が…
寒波が長引いているようです。松山市の明日は、最高気温2~3度だとか、日曜日も昼間になってやっと4~5度の予報です。 明日はともかく、愛媛マラソンはどんな服装で走るか悩んでいます。一応ひととおり用意しました。上はとにかく着込むことを考えていますが、下半身をどうするかが問題です。 まずサポートタイツは決まっていますが、薄いサポートタイツなので重ね着を何にするかです。…
今朝は冷え込みました。7時頃の温度計アプリは気温0度、体感はマイナス5度でした。 午前中に買い物に行ったスーパーの屋上駐車場からは、木々の間から真っ白な富士山をみる…
2月16日は京都マラソンです。 京都マラソンは前々日か前日の事前受付が必須です。その事前受付会場では他の都市マラソンのエキスポのようなおこしやす広場があります。
大学通信教育第4クール単位修得試験は今日の午前10時からです。受けるのは1科目だけです。 受験前に、確認テストの復習を第8回授業から第15回授業までしました。4周目です。続けて単位修得試験に取り組みました。 試験は、学修と試験対策と勉強方法が上手くあたり、ほとんどの設問を正答できたはずです。時間はたっぷりあったので3回見直すことができました。ただ危ない解答は2問ありま…
大学通信教育単位修得試験は2月4日、明日からになってしまいました。 確認テストの復習を続けていて、今日は第1回授業から第7回授業までです。これで、確認テストの復習は3周目を終了です。 試験は明日受けてしまうつもりなので、今夜と明日午前中にもう少し試験対策をします。 今度の日曜日は愛媛マラソンです。あと6日になって、いろいろ情報が流れてきています。 snsでは、…
今日は、新春ランニング感謝祭(ハーフ)でしたが朝から冷たい小雨、会場に行く気にならず不参加にしました。 スタート予定は10時30分、その頃の気温は温度計アプリでは4度、体感は1度でした。風もあってとても寒く感じました。
今日から2月です。早いですね。 大学通信教育第4クール単位修得試験まであと3日になりました。今日は少しだけ参考書で学習をしました 「新・社会調…
マラソン大会の応援で一番うれしいのは私設エイドの食べ物・飲み物です。個人・グループの応援もありがたいものです。 マラソン大会では個人やグループの応援以外に、主催者が募集した団体応援があります。京都マラソンでは「沿道盛り上げ隊」というそうですがホームページに紹介されていました。
2月2日、今度の日曜日は新春ランニング感謝祭です。ハーフにエントリーしています。 会場は、横須賀線新川崎駅や南武線鹿島田駅からだいぶ歩いた先の、多摩川河川敷古市場で…
大学通信教育通信授業「調査研究方法Ⅰ」の単位修得試験勉強は確認テストの復習をしています。 今日は第14回授業を除いた、第10回授業から第15回授業の4回の確認テストの復習です。確認テストのスライドを開いて設問に解答していき、自信がない解答の設問は、確認テスト転記ノートと照合して正答かどうか確認しました。確認テストは6回から9回受験することになります。 設問の解答の確…
昨日、横浜駅西口のスポーツ用品量販店にランニング用長袖インナーを探しに行ってきました。 今着ている長袖インナーはもう10年以上着ています。新しいインナーに変…
今朝は曇天でうすらさむく感じる天気でした。買い物に出ている間に注文しておいた、Reebokフロートライドエナジー6が置き配で届いていました。 置き配指定の設定がよくわからないのですが、基本、置き配にしてしまったようです。無事届いてくれれば、置き配は便利なものですが、ちょっと不安もありますね。 届いたのは、Reebokフロートライドエナジー6のグレーです。先…
今日は朝から陽射しがあったのに、風が強く冷たく体感的には寒い1日でした。強風のせいか空が澄んで富士山がよく見えていましたが、雲が巻いて大福のように太っていました。<…
今日は横浜市金沢区海の公園の公園でのマラソン大会でした。 寒かったです。朝、会場の気温は温度計アプリで8度、体感は5度でした。
京都マラソン2025からメールが届きました。アスリートビブス引換証とパンフレットがダウンロードできるようになったとのことです。 HPを開くとありました。
暖かく過ごしやすい1日、今日こそ走るつもりがなぜか眠気に負けて断念、土曜日の海の公園ハーフは事前練習なしで出走です。 日曜日の「初走りみちくさ鶴見川30㎞新春ラン」の完走証をダウンロードできました。
今日も暖かくなりました。朝から東京見物です。 まず東京スカイツリーです。地下鉄押上駅からです。 駅を出ると、ソラマチ越しにスカイツリーが見え…
今日は雲が多かったですがそれでも暖かく感じた1日でした。 早いですが確定申告終了です。昨日、源泉徴収票が揃ったので昨夜のうちに確定申告書を作成して、今日の午後から税務署に確定申告書の提出に行ってきました。 例年でしたら、収入が少ないので確定申告をする必要はないのですが、昨年は白内障手術をしたことから医療費が多く、確定申告書を作成してみました。 結果は還付額あ…
今日は朝方まで雨、その後は晴れて暖かくなりました。 愛媛マラソンは2月9日、あと3週間です。そのために昨日は30㎞を走って、こんどの土曜日と2月2日日曜日はハーフマラソンにエントリーしています。カウントダウンはあと20日になっています。一応、着々と準備を進めています。 愛媛マラソンの翌週は京都マラソンです。
今日は、初走りみちくさ30㎞新春ランでした。会場は綱島駅近くの鶴見川大綱橋際です。相鉄線からは東急線直通で新綱島駅下車です。 鶴見川のマラソン大会は初めてですし新綱…
今日も寒かったです。寒さのピークですかね。 明日は、初走りみちくさ30㎞新春ランです。 雨が心配でしたがtenki.jpによると、どうやら夜になってからのようで…
愛媛マラソンからアスリートビブスなど事前送付物が届きました。普通郵便と違って早いですね。 アスリートビブス・参加賞引換証や道後温泉入場券が入っています。ス…
今日は寒く、エアコン暖房だとなかなか室内が暖まりませんでした。 最近、ブックオフの本の店舗受け取りを何回かしています。店舗受け取りだと送料がかかりません。しかし、ガソリン代と時間を考えると、送料の方が安いだろうとも思いますがついでにほしい本を探したり売却をすることが多いので、どっちもどっちです。 今日も午前中、本を受け取りにブックオフに行ってきました。今日は買い物がついでです。も…
今日はクリスマスに続いてTDSに行ってきました。12月には大混雑で臨時駐車場になりましたが、今回は普通にTDS駐車場2階に駐車できました。 保安検査ゲート前の行列も12月の半分くらいです。それでも開園時間は30分繰り上げでした。ゲストとしては寒いなか並ぶ時間が短くなってありがたかったですが、TDSの保安検査行列はなんとかならないですかね。TDLみたいに、並ぶ前に保安検査をしてもらえば、入園時のスト…
今日は風が弱くて気持ちいい冬の1日でした。 日曜日の、初走りみちくさ30㎞ラン前の、たぶん最後になるジョギングです。今日も富士山が見えています今日は三連休明けの火曜日です。そのせいか今川2号橋から見る保土ヶ谷バイパス上り線はちょっと渋滞気味でした。
今日は比較的暖かい横浜でした。 先日注文した北海道江差市の和菓子屋さん、五勝手屋本舗の和菓子が届きました。 丸缶羊羮や流し羊羮、白・黒餡の最中、ドライ…
今日は曇り空で寒く感じた1日でした。 2025年に入って徐々に大きなマラソン大会が開催されています。中でも、鹿児島県のいぶすき菜の花マラソンは有名、人気のあるマラソン大会です。 菜の花と開聞岳、豪華なエイドのマラソン大会です。走りたくて指宿温泉の宿を去年の初めから探し始めましたが、お一人様・喫煙の部屋は見つかりません。 そこで、鹿児島市内に泊まって当日移動を検討…
次の日曜日19日は初走りみちくさ30㎞新春ランです。 今日、詳細が書かれた案内メールかきました。そこにはマイカップ持参、ないと給水できませんと書かれていま…
「ブログリーダー」を活用して、keiさんをフォローしませんか?
今日も暑かったです。勉強部屋は28度、エアコンは我慢しましたが窓を2ヵ所開けての勉強です。 大学通信教育授業「調査研究方法Ⅱ」の学修は、第5回授業「調査設計と仮説構築」の課題レポートを作成して提出しました。レポートは復習みたいな課題なのですが、レポートとして課されるとどうしても構えて時間がかかってしまいます。 基礎学修的な第5回時間までが終わり、次回から本格的に社会調査の中身に触れる…
昨日は午前0時から岡山マラソンの抽選エントリー開始でしたが、今日は午後0時から神戸マラソンの抽選エントリー開始でした。 神戸マラソンエントリーはランネットからなので…
昨夜は五十肩が痛くて寝づらかったので24時前に起き出して、4月17日0時からの岡山マラソンのエントリーをしました。 抽選なので開始にあわせてエントリーする必要もメリッ…
今日も強風、少し冷たい風でした。それでも気温は高く、ツツジはほぼ満開になりました。 真っ白な富士山がくっきり見えていました。
3月30日開催のふくい桜マラソン2025の結果が確定しました。 早速完走証をダウンロードして、ランネットで完走者数を確認しました。タイムは速報値と変わりません…
大学通信教育の今日の学修は、「質的調査法」第3回と「調査研究方法Ⅱ」第4回です。 「質的調査法」第3回は「質的調査の分析」です。質的調査の分析方法には、ライフヒストリー分析、会話分析、グラウンデッド・セオリー、ビジュアル記録の分析があることとその内容の授業です。特に興味深かったのは「会話分析」でした。 「調査研究方法Ⅱ」第4回は「社会調査における調査資料・データの収集と活用」です。こ…
今日は1日雨です。 雨のなか、買い物に行きましたが雨の日曜日のスーパーの駐車場は激込みでした。平日に買い物に行ける者は、日曜日に行ってはダメですね。 昼食は軽くお好み焼きとたい焼きにしました。久しぶりです。
今日は風が強かったものの、晴れてすごしやすい気候でした。 大学通信教育「質的社会調査」の授業は第2回に入って質的調査の中身になってきました。その参考図書が何冊か指定されていて2冊購入済みです。うち1冊が第2回授業の内容と一致しているようなので読んでみました。
今日は雨の予定が晴れ間まで出て、走ればよかったと思ったり雨予報のおかげで走らなくてすんだと喜んだりです。 毎年のマラソン大会の本命、金沢マラソンのエントリーが今日から始まりました。
今日は大学通信教育2025年度授業で初めての課題レポートを、作成・提出しました。科目は「多変量解析法」で第1回授業「多変量解析の目的」です。 「多変量解析法」の授業は第1回から難しく第3クールに先送りするつもりですが、レポートを提出しないと第1回授業が完了にならないので、今日日中に課題レポートを書きました。 課題そのものは難しいものではないのですが、しばらくレポートを書いてな…
大学通信教育の学修は3科目目の「多変量解析法」の第1回授業です。他の2科目と違って、最初からわからない用語が出てきました。 第1回授業は「多変量解析の目的」です。内容は①「多変量解析とは」、②「多変量解析の例(1)」、③「多変量解析の例(2)」、④「多変量解析の種類」、⑤「講座の全体像と使用するソフトウェアについて」です。 ①はついていけましたが、②③④は、「あまり理解できなか…
だいぶ早いですが、2026年冬開催のマラソン大会2つの飛行機とホテルを予約しました。 大会の概要発表やエントリーはまだまだ先ですが、それを待っていると希望のホテルや飛行機がなくなってしまいます。 1つは、かがわマラソンです。
今日はお花見ジョギングでした。ホント、花盛りの季節です。 桜は、葉桜・満開・桜吹雪と違いはありましたが、それぞれを楽しめましたし、どちらかというとまだ満開の桜が多かったです。 コース沿いの公園の桜はほぼ満開です。
今日から大学通信教育の学修に取り組みました。まず補助テキストのプリントアウトです。学修の仕方は人それぞれで、補助テキストをパソコンやタブレットに取り込み、書き込み可能なソフトなどを利用してデジタル化した学修をする人もいます。 また、紙1枚に複数ページ印刷してそれに鉛筆などで書き込んで学修するアナログ的な学修の学生もいます。1授業40~60ページありますから、紙代はともかくインク代はばか…
3月最後の日曜日はふくい桜マラソンでした。いつも思いますが1週間前に福井を走ってきたのに、もうずいぶん前のことのように感じます。 去年のふくい桜マラソンは、北陸新幹…
昨夜、2025年度の在籍料と4科目分の授業料を納入しました。これで堂々と学修できます。 大学通信教育2025年度第1クールの授業は、今日の午前10時から受講開始です。午前中から用事で出かけたので、2025年堂々の学修始めは夜になってからになりました。 受講はスクーリング科目を除く3科目です。そのうち必修1科目ブラス選択1科目の2科目の、第3クールまでに単位修得試験受験・合格を目…
今日は大学通信教育2025年度第1クールの履修登録申請の結果発表の日です。4科目履修登録申請をして、うち通信授業3科目は人数制限する理由はないので安心していました。結果はもちろん履修許可になりました。 残り1科目はスクーリング科目で定員があって抽選です。そのため卒業年度学生優先になっています。そのうえ大学在学生ではない科目等履修生では当選はまずないはずでした。 しかし、なんと…
昨日エントリーしたオホーツク網走マラソンのランネットからのエントリー完了メールはまだきません。カード会社からの使用速報が届いたので参加費の入金はされていることになります。 どうなっているのかわからないので、ランネットに問い合わせています。まさかエントリー完了メールはやめましたということはないでしょうが理解できない状態です。 先日のふくい桜マラソンのWeb完了証がダウンロードできま…
今日は4月1日、2025年度の始まりです。 4月1日午前 0時から、9月開催のオホーツク網走マラソンのエントリーが始まりました。走りたいマラソン大会なので、今年こそはと気合いが入っています。
ふくい桜マラソン翌日、福井は快晴です。これが昨日ならばとは思わないようにします。 今日の朝食はパン食にしました。
今日は少し気温が下がったみたいです。横浜は夕方から雨が降りだしました。 秋から冬のマラソン大会が一段落しましたが、今日は春・4月としては大きなマラソン大会が開催された、春のマラソン大会集中日でした。 まず長野マラソンです。
今日はちょっと蒸し暑く感じた1日です。 午前中、大学通信教育通信授業「統計入門」は、第3回「標本の分布と特性値、確率と分布」に入りました。 今日は時間がなく、分布の形状、分布の特性値まででした。 分布の形状は、グラフを見ながらグラフの形の見方・言い方の学習でしたが、おもしろく受講できました。 分布の特性値になると、難解ではないのですが計算式や横文字があって理解…
今日は強風の1日でした。 昨日、函館が舞台の「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」を見てきました。 今日の朝刊に折り込まれていた宣伝紙の中にも名探偵コナンとのコラボの商品がありました。マクドナルドのチキンタツタです。
白内障手術から9日目になります。視力の具合のチェックと、断念した函館マラソンの代わりに函館の応援と函館を感じようと名探偵コナンの映画を見に行きました。 「名探偵コ…
今日は、雨は日中は降らず蒸し暑い天気でしたが夜になって雨が降りだしています。 大学通信教育通信授業「統計入門」の第2回「グラフの種類と使い方」の授業を受講しました。 棒グラフから幹葉図まで10種類のグラフを見ました。普段からよく見るグラフから、なじみのない、箱ひげ図・幹葉図まで、その形状と使い方を学びましたが、なかなか分かりやすく面白い授業でした。 その後、演習問題、確認…
今日は白内障手術から1週間、検査の日です。 日中は暑くて風が強く吹いていました。富士山も風の中ですね。黄砂ではないのですが、霞んでいます。もう、青空にくっきりとした富士山は見られないかもしれません。
今日も暑くなりました。上着を着て出かけたのですが、暑くてほとんど脱いでいました。 2024年10月27日は金沢マラソン開催日ですが抽選大会ということもあり、他の大会も考えています。 昨日、横浜マラソンの抽選エントリーをしましたが、もうひとつ金沢マラソンを落選したら出てみたい大会があります。 いわて盛岡シティマラソンです。
今日も暑くなりました。室温は28度まで上がっていました。 今日は大学通信教育通信授業「統計入門」の課題レポート作成です。まず、参考書「身につく 入門統計学」の第2章「データの分布を知るー度数分布表とヒストグラム」の表・グラフ作成を繰り返し学習、つぎに練習問題も数回取り組みました。 その後、レポート課題の指示にしたがってレポートを作成、提出しました。明日からは第2…
暑くなりました。午後の室温は26度まであがっていました。 神戸マラソン2024にエントリーしました。抽選です。 ホームページで開催要綱をダウンロードしてから…
秋のマラソン大会のエントリーが始まっています。 予定では、9月と10月始めにどこかのハーフ、それから、金沢、東北・みやぎ復興、岡山、神戸、12月はどこか大会をと考えています。 金沢、岡山、神戸は抽選なのでさっさとエントリー、東北・みやぎ復興は先着順なので、白内障手術後の経過を見ながらエントリーするつもりです。 問題は岡山マラソンで、岡山市内のホテルが極端に高くて、そんな大金…
白内障手術から3日目です。眼内レンズにだいぶなれてきました。 今日は大学通信教育「統計入門」の新しい参考書で学修です。 「身につく 入門統計学…
今日は朝から晴れでしたが空気が冷たく、寒さを感じる1日でした。晴れた西方に富士山がよく見えました。 白内障手術の翌日検査に行ってきました。視…
今朝から雨風が強く嵐の横浜でした。 今日は白内障の手術日で、風雨の中行ってきました。手術は両目です。1日に順に手術して約1時間半で無事終了しました。、 手術後は、保護眼鏡を寝るときもかけます。しばらくは禁煙と注意書きにあったので確認すると、煙が良くないとのことでした。 IQOSはオーケーらしいですが、一応今日は禁煙にしました。 保護眼鏡とキシリト…
朝は気持ちいい晴れ間が広がっていましたが、昼前には雨降りになってしまった横浜です。 今日は、大学通信教育通信授業「統計入門」第1回の課題レポートに着手しました。レポートと言ってもそんな大げさなものではなく、ヒストグラムを作成すればいいものです。 それがうまくできません。授業の演習ではスラッとヒストグラムが完成したのですが、度数表やグラフの縦横軸に変な数値が出…
今日は雨は朝だけで午前中には晴れ間が見えてきました。 午前中と夕方、大学通信教育通信授業「統計入門」の授業を受講しました。 「統計入門」の第1回「統計学とは何か」の第1節「統計学とは何か」、第2節「データについて」に続いて第3節「標本の抽出」の学修でした。 「統計学の考え方」と「標本抽出の実際」のスライドを視聴、作業表や度数分布、ヒストグラムを学び、実際に演習問題に取り組…
今日もスッキリしない空模様でしたが、夕方には陽射しが出て、気温も高くなったきました。でもまた雨が降る予報です。 昨日、横浜地方気象台のソメイヨシノの標本木を見てきましたが、まだ満開ではなかったです。
朝から冷たい雨でしたが昼前にはあがったので、横浜山手にお花見に出かけました。雨がやんだとはいえ、暗い曇天で気温は下がって、寒いお花見になりました。 大学通信教育の授業が今日から受講できます。2024年度は正規の学生ではなく、受けたい科目を選んで受講するだけの科目等履修生としての受講です。 科目等履修生は聴講生とは違って単位修得試験を受験して単位を修得できます。
函館マラソンのハーフの部が募集定員に達したそうです。 昨日4月3日で受付終了、加えて和歌山県からのエントリーもあったということ、よかったです。今年はエン…
神戸王子動物園のジャイアントパンダのタンタンが天国に旅立ちました。 関東に住んでいると関西の動物園にもパンダがいたのかと思ったりしますが、阪神・淡路大震災のあと中国から励ましのために贈られてきたそうです。関西では人気があってとても愛されていました。 先月、大学通信教育課程の卒業式のため尼崎に行きましたが、終わったあと三宮に後泊しました。そのとき、東遊園地の花時…
昨日、ふくい桜マラソンから帰ってきました。楽しかったし美味しかったのでお土産を買いすぎてしまったようです。 マラソンのエイドで食べることができたのは、前半では第4エイドのタマゴンボール、第5エイドのビーバーです。ビーバーはいざというときのためにその場では食べず、ポケットに入れておきました。…