I Built an Xbox-Controlled Paintball Turret@Paul JunkinXboxのコントローラで操作できるペイントボールタレットを作ってみた動画。まずはペイントガンを固定する台座を作成。これらはギアなどを介して方向を調整することができます。この砲塔を制御す
ゴールドラッシュがあった西部開拓時代の鉱山労働者って何食ってたの?
ゴールドラッシュ期の西部開拓時代の鉱山労働者は何を食べていたのか解説してくれた動画。1881年のレシピを使用し、実際に調理をして食べてみます。当時人気だったレシピの一つはビスケットにグレービーソースをかけたもの。レシピは小麦1クォート(約0.9リットル)、
昨今、Nintendo Switch2についての噂がまことしやかにささやかれています。スペックやパフォーマンスについていろいろな意見が交わされている状態です。しかしそれらの意見に対してハードウェアの限界について分かっていないのではと思ったZac Builds。そんな
人間がどれだけ太れるのかよくわかる歴史上の太った人たちのランキングまとめ
人間がどれだけ太れるのかよくわかる歴史上の太れた人たちの体重の比較まとめ。体重ランキングの最低値は1021ポンド(約463kg)。画面中央にはご本人の写真が。画面左側に人名、体重、身長、生年と没年、国籍が表示されています。人体ってすごいですね。アメリカの
土を掘ってシェルターをブッシュクラフトした14日間のソロキャンプ
土を掘ってシェルターをブッシュクラフトしたソロキャンプの様子。過ごした期間は14日間。まずは土を掘って穴を作ります。そこから石と土で暖炉兼かまどを作成。木材を柱にして壁を建築。屋根には苔と葉を盛って作成。インテリアにはベッドとなるふくらみ
こんなVRゲームをプレイしていると檻の中に入ってしまうかもしれない
捕まる!とか言いながら十分にVRの世界を堪能しているかもしれないプレイ動画。プレイしているゲームはちょっと若すぎるような気がする少女とコミュケーションが取れるViva Project。パンツ丸見えでおはようと連呼するキャラクター。突けばなにがしかの反応をし
市販品のどのマウスにも快適さを感じてこなかったPlay Conveyor。大量生産品のためそれぞれの手に合わせて完全にカスタマイズされたマウスは存在しません。何とかカスタマイズして使っては来ましたが、それでも快適さは得られませんでした。そんなわけで世界一快
巨大なダチョウを丸ごと金属の樽でローストして料理してみた動画。まずは羽毛をはいで胴体だけになったダチョウに調味料を塗り込みアルミホイルを巻きます。その上から手作りした金属の樽をかぶせ、薪をくべます。そしてそのままじっくり火が通るまで待ち、樽を
リュック・ベッソン製作・脚本映画「TAXI」で見れたタクシーの変形シーンまとめ。特にタイトル名等の表記はありません。発表年順に収録されています。今見てもめちゃくちゃな変形してますね。雪山では実車を走らせていたんですかね。
Facebookで最安値の日本製軽トラックを購入して修理して走らせみた動画。購入したのはアメリカ仕様の三菱のミニキャブ。全体的にさび付いており、ボディもところどころへこんでいる状態。しかし各関節は可動し、タイヤも問題なく回転可能。ですがエンジンをか
体の大きな自分用に大きなバイクが欲しいと思ったLadi & Margaret。航続距離も長く、よりパワフルなバイクが。街中でもオフロードでも快適に走れて人目を惹くもの。さらにビルドのアプローチもユニークなもので誰も持っていないようなものを欲しました。そんなわ
ゴーカートをドリフトできる超ミニサイズなバンに作り替えてみた動画。作業期間はなんと3日間。友人の家からゴーカートをガレージに持ち運び改造。アルミニウムのパイプで新しくフレームを作り鉄板を取付ボディを作成。フロントライトも取り付け光量を確保。ハン
放棄された橋の中でキャンプをしてみた動画。訪れたのは高架橋としても使用されていたコンクリート製のとある鉄道橋。30年ほど使用されていたようですが所有者は不明。先人の痕跡を眺めつつ、梯子を下り橋の内部へと到着。食材や飲料水は全て持ち込み。アー
ホームセンターで売っている商品を材料にして弓矢を作ってみた動画。決められた予算は40ドル(約5700円)。訪問したのはアメリカで展開されている住宅・建材・サービスの小売チェーン店、The Home Depot。購入したのはレッドオークの木材。その他矢先や接着剤、
水冷Xboxを作ってみた動画。まずはXboxを分解し、マザーボードに水冷装置を取り付け。Xbox内部にチューブを這わせながら組み立て。水冷ポンプには冷却材の温度を管理するための熱センサーを設置。ケースにも熱センサーを配置し、Raspberry Piで統合。このまま
めっちゃ古い芝刈り機をキャンピングカーに改造してみた動画。改造するのは1980年代に製造されたらしい800ドル(約11万5000円)ほどの芝刈り機。まずは設計図を描き、理想のキャンピングカーのデザインを友人へと伝達。次にガレージへと持ち運び、材料を調達。芝刈
名刺サイズのプラモデルがなんかちょっとほしくなるシリーズ。プラモデル自体は3Dプリンターで印刷。もちろん組み立ても可能。接着剤は不要。各ギミックは動き、羽を広げたり走行したりすることも可能です。一つ一つ手作業でパッケージングされています。ち
いつでもどこへでも持ち運べるポータブルプレイステーション4を作ってみた動画。PS4本体はスリムタイプのものを元にして改造。LVDSを介して本体とディスプレイを接続。ディスプレイは折りたたむことができ、コンパクトに収納可能です。バッテリーにはリチウムイオ
ウォルマートで購入したミニバイクの速度を爆上げして改造してみた動画。購入したのは800ドル(約11万5千円ほど)ほどで買えるミニバイク。まずはエンジンを取り出し、オイルを交換。次にエンジンを完全に分解し、各パーツを耐久力が高くなるようなものへと交換
ローラーブレードがもっと速くなる用のジェットパックを作ってみた
ローラーブレードがあまり得意ではないJake Carlini。なぜならローラーブレードで遊ぶたびに謎の男に邪魔されてしまうためです。その問題を解決する方法はたった一つ、速くなるだけ。そんなわけでローラーブレード用のジェットパックをDIYして背負ってみた動画
昔販売されていたスパイダーマンのクレヨンメーカーはこんな感じらしい
2004年ごろに販売されていたらしいスパイダーマンのクレヨンメーカーはこんな感じらしいショート。まずはふたを開け、ヒーター用電球をセット。その上にプレートとクレヨン受けをセット。お好きな色のクレヨンを入れ、スパイダーマンの型を挿入。タイマーをセッ
ドライアイスの固体ブロックの中でマグネシウムを燃やすとどうなるのか実験してくれたショート。まずは穴の開いたドライアイスの中にマグネシウムを充填。そのマグネシウムをガスバーナーで十分に熱し発火。火が付いたらすぐさまドライアイスのブロックをかぶせ
家族ごとの縦列駐車の違いってたぶんこんな感じだよねっていう動画。父親はお手本のようにきれいにスムーズに縦列駐車。母親は何度も何度も何度も切り返し、時間をかけてようやく駐車。兄はドリフトしながら勢いよくぴったりと駐車。弟は一度通り過ぎ、勢いよくほ
市販されている馬のフィギュアのディテールを上げてみたショートシリーズ。原型となるのはBreyer社の馬の塗装済み完成品フィギュア。まずは耳と首を切り落とし、芯材となるワイヤーを挿入。その上からアルミホイルで肉付けし、粘土で表面を造形。毛量を増やし、下
社交ダンスをする人は毎回これだけの整髪料を使ってセットしているらしいショート。まずはジェルでしっかりと固め、スプレーでかっちりと固定。再びたっぷりのジェルを持ち出し、前髪を固定。再度スプレーで固定しドライヤーでセット。ダメ押しにスプレーを振りか
ガラス玉とガラス玉を衝突させてスーパースローで撮影してみたショート。実験方法はシンプルにキャノンでガラス玉を撃ちだし、衝突させるというもの。その様子をスーパースローで撮影し、衝突した瞬間どのように破壊されるのかを観察してみます。撮影速度は10000FP
数々の伝説的な教師たちが見せたチョークで描く完璧な点線。素早くタップしているだけかと思いきや、結果は芳しいものではありませんでした。そんなわけチョークで完璧な点線を描く方法を習得してみた動画。何度か描き、編み出した方法は以下の通り。チョークを進
銃弾で南京錠を壊せるのか検証してみたショート。的になってくれたのはマスターロック社の分厚い南京錠。最初に試したのは.22ロングライフル弾を撃ちだすルガー10/22。こちらは貫通せず弾が埋め込まれる程度でした。次に試したのは9mm×19弾を撃ちだすグロック19
工事の爆発でトンネルに衝撃波が伝わる瞬間がすごい動画。作業員によって勢いよく押されるボタン。その瞬間、トンネルの奥で爆発が発生。一瞬で衝撃波が伝わり壁の埃が落ちてきます。その後に伝わるのは爆音。何度か細かい爆音と振動が伝わった後再び大きな爆音が。
もしあなたが犬を飼っていたら気を付けたほうがいいかもしれない
もしあなたに恋人がいて。もしあなたが犬を飼っていたら。その関係性には気を付けたほうがいいかもしれません。なぜなら車の助手席は犬にとられ。ハンバーガーのパティは犬にとられ。ソファの隣も犬にとられ。彼氏が帰るときは引き留めてくれて。朝一から彼氏を
毎度警察の訪問に頭を悩ませているI did a thing。その理由は自身のチャンネルで銃に似た何かを作っているため。そのため、もう二度とそういうものは作らないと決めます。がしかし、崩壊スターレイルがスポンサーについてしまったため銃剣を作ってみることに
ニキシー管で現在のギア数を表示してくれるシフトレバーを作ってみた動画。CPUに使用したのはArduino Uno。ニキシー管が必要とする高電圧を補うため別基盤で電気を変換。それらをユニバーサル基盤を介し接続。シフトノブのカバーは3Dプリンターで作成。そこ
0ドルで牽引型のキャンピングカーを作ってみた動画。材料として使用したのは友人の家に放棄されていた数々のガラクタたち。廃ボートやドア、木材などなど。それらを譲り受け、キャンピングカーを作っていきます。ボートの形をそのまま残し、骨組みを作成。それ
ここはとあるゲーム内の街。ゲームのプレイヤーが多く行きかい、多くのNPCがプレイヤーを出迎え取引をする場所。しかしある時なぜか技術的な問題で全プレイヤーがログアウトしまいます。突然減った人口に混乱し、互いに責任を擦り付け合うNPCたち。怒鳴る人や泣
エレベーターの中って意外と不安になるよねっていう短編映画、The Elevator
ひとりエレベーターに乗る男性。とある階に止まり、次に乗ってきた乗客たちは少々ふくよかな方々。そして次の階にもエレベーターは止まり、乗客もふくよかな方々が増えるばかり。不安になった男性はふとエレベーターの耐荷重を確認します。壁に書かれていた数字
エイリアンは怖いし独りで戦うのも怖いし孤独だよねっていうのを確認させてくれるファンメイドのショートフィルム、Alien: MONDAY
鉱床へ向かう途中の採掘船タナトス。乗員は3名の男女と船のAI。現在は自動操縦で宇宙を航行し、目的地へと到着したところ。乗員の1人、アシュリンが冷凍睡眠から目覚めたのは4月26日月曜日の7時43分。目覚めのコーヒーを飲み、記録を確認していたところ乗員の一
ボディビルダーが世界で最も体重の多い男性の食事を24時間食べ続けるとどうなっちゃうの?
ボディビルダーが世界で最も体重の多い男性の食事を24時間食べ続けるとどうなるのか挑戦してみた動画。比較対象となるのは「最大のウエスト」のギネス世界記録保持者、ウォルター・ハドソン。ピーク時には体重543kgとなっていました。その時に摂取していたカロリ
自前のスニーカーから交換を繰り返して何が手に入るのかを検証してみた動画。始まりとなるのはワインレッドのニューバランスの靴。会場となったのはあらゆるスニーカーが集まるスニーカーコン。そこから交渉を開始し、いろんな人と靴の交換を繰り返していきます。つ
熱を加えるとどんなふうにはんだ付けが行われているのか超間近で撮影してみた動画。撮影したのはTSSOPにQFNについているボールタイプのBGAと手動でのはんだ付け。熱を加え溶けていく様子をマイクロスコープで撮影し、観察していきます。じっくり見てるとなんか面
販売されている炭酸飲料を全て混ぜたらどんな味がするのか検証してみた動画。ジュース確保のために訪れたのはアメリカで展開されているスーパーマーケットチェーン、H-E-B。ソーダコーナーへと赴き、全種類を一本ずつ購入。各国の炭酸飲料や健康志向のものも売っ
外付けハードディスク化されたゼンゼロのボンプがちょっとほしい
基本プレイ無料のアクションRPG「ゼンレスゾーンゼロ」に登場する小型ロボット、ボンプ。かわいらしいけどちょっと間抜けにも見えるそんな見た目をしています。劇中設定のサイズは成人の膝丈より少し大きい程度。もともとは災害救助用ロボットでしたが、改造する
夢に見ちゃったUFOをボートにして作ってみた動画。まずは土を盛り型を作成。その上からセメントを盛り、土台を作成。それをもとにガラスクロスとシリコンで型を作成。そこにラミネートとガラスクロスを貼り付けてボディを作成。今度はそれをひっくり返し、型紙
車のタイヤを自転車のタイヤに交換して車を走らせたらどうなるのか検証してみた動画。車で自転車専用レーンまで来てしまったSuperkot。タイヤを交換すれば走れると思い、トランクの中を確認。しかし中に入っていたのは使えなさそうな丸鋸やガラスのタイヤばかり。
2000年代前半生まれが懐かしめる昔の日本で放映されていたCMまとめ。対象となった放映年は2000年代後半から2010年代前半。ジャンルは不問。ランキング形式で紹介されています。画面左下に放映年、商品名、メーカー、出演者が表示されています。画面比率とかが
組み合わせることでいろいろな使い方ができる懸垂バーを作ってみた動画。材料はもちろん金属。鉄骨を組み合わせ、金属パイプを溶接し、ロゴを印刷。塗装を施せば完成となります。使い方は土台を壁にしっかりと取り付け、ハンドルを設置。そのままぶら下がれば通
ちょっと頭おかしいかもしれない子供向けのおもちゃを購入して試してみた
少々イリーガルな子供向けのおもちゃを購入して試してみた動画。実際に販売されているトリッキーな玩具を購入し危険かどうか判断するという趣旨の動画です。購入したのは以下の10種。・350フィート(約106m)ほど上空へ飛ばせるペットボトルロケットランチャー。い
戦車のシミュレーションゲーム用に自作したゲーミングデバイスが割と忙しい動画。プレイヤーは操舵手、砲撃手、装填手に分かれて複数人で行い。砲弾のリロードにペットボトルを使い。射撃の反動はきちんとゲーミングデバイス全体に反映され。照準を行うためにはV
鋼鉄のこぶしを作るため、1週間ほどトレーニングをしてみた動画。まず最初に行ったのは砂を汲んだバケツへ向けて拳を突き立てるというもの。2日目に行ったのは縄を巻いた木の棒へ向かってパンチをするというもの。3日目は拳立て伏せと手首立て伏せ。4日目には
手のひらより小さいサイズのホログラムキュービックディスプレイを作ってみた動画。原理はプリズムを二つ合わせてキューブ状にし、そこへ映像を投射するというもの。MCUにはEspressif社が提供するESP32-PICO-D4を使用。使用するソフトウェアはPlatformIOか
昔懐かしい三輪車を改造して世界最小のキャンピングカーを作ってみた
三輪車を改造して世界最小のキャンピングカーを作ってみた動画。原型となるのは知人から譲り受けたPiaggioの三輪車、Ape 50。まずは車体を分解してさび付いている部分を補修。荷台にはフレーム追加し、床を設置。エンジンも分解し洗浄して稼働可能な状態に。タ
SNSによく投稿されている輪ゴムでスイカを割るチャレンジ。その方法は輪ゴムを一本ずつスイカに巻き付け、破裂するまで巻き付けていくというもの。そんな動画をたくさん見ていてふと、とあることを疑問に思った投稿者。そんなわけで輪ゴム何本あったら人間の頭蓋骨
ドイツで食べられるらしい屋台を自作したおじさんのピザサンドイッチがおいしそう
ドイツのベルリンで食べられるらしいおじさんのピザサンドイッチ屋台がおいしそうな動画。お店の名前はZero-OttoUno。自作した屋台でピザサンドイッチを売るおじさんの屋台です。市場についたらまずは食材の仕込みを開始。ミートボールを焼き、生地を捏ね、ソー
巨大な巣が形成されたアリの水槽にミルワームを入れたらどうなるのか観察してみた動画。飼育しているのはアジア全域に広く分布するヨコヅナアリ。しかし最近はコロニーがでかくなりすぎているためたんぱく質が不足気味。そのため良質なタンパク質であるミルワームを
めっちゃちいさい蒸気機関を作ってみた動画。その大きさは鉛筆に付属する消しゴムの大きさほど。シリンダー容積は一般的な自動車の400万分の1。手動機械のみを使用して作成。時計業界で培われた加工技術を用いて制作されたそうですよ。もちろん蒸気エンジンと
Part1巨大なレゴのモンキーバイクを作ってみた動画。デザインのもととなったのはレゴテクニックシリーズの8810、通称Cafe Racer。それを元に3DCGを書き起こし、各パーツを3Dプリンターで印刷。タイヤは市販のものを流用し、サスペンションも搭載。エンジンには電
金属探知機で発見した壁の向こうに隠れていたものが夢がありすぎる
金属探知機で探し当てたものが夢がありすぎるショート。今回探知機が反応したのはとある壁の中。だいたいの位置が判明したらドリルやハンマーなどで穴をあけていきます。そしてそこから発見できたのは指輪やネックレスなどの貴金属の入ったケース。取り出しても取
何かで役立つかもしれないスターウォーズに登場した戦闘機「X-ウィング」を折り紙で折る方法。必要なものは紙一枚のみ。全工程が分かりやすいよう手元の動きを定点観測で撮影されています。全部通しで見ても意味わかんないですね。ちゃんと形作れるのはすごいで
真夏にぴったりかもしれないクーラーボックスで作るジャングルジュースシリーズ
Ocean Water Jungle Juice真夏にはぴったりかもしれないクーラーボックスを容器にして作るジャングルジュースシリーズ。カクテルの材料となるのは大量の氷とウォッカやジンなど度数の高いリキュール。そしてフルーツの切り身とフルーツジュース。追加でワイン
あのなつかしい子供時代のゲーム機の扱い方は海外でも同じだったらしいショート。まずは学校から帰宅したらテレビの間にゲーム機を持ってきてコードを接続。接続するテレビはもちろんブラウン管。カセットをセットするときは端子に息を吹きかけ、ホコリを除去。
ゼルダの伝説のマスターソード型のスイッチ用ソフトケースを作ってみた動画。まずは3Dプリンターで各パーツを出力。それらを鞘とソードごとに組み立て。刃部分は接着剤で連結。細かいパーツを接着剤で取り付ければ完成となります。スイッチのソフトを収納する場
ECサイトのアマゾンで見つけた格安バギーを改造してドリフトさせてみた動画。購入したのはX-PROの125cc ATV(全地形対応車)クワッド。まずは3馬力のエンジンを取り外し、各パーツを分解。つぎに26馬力の電気モーターとスピードコントローラーを取り付け、駆動部に。
シリンジ式の水鉄砲はショックアブソーバーとして使えるのか検証してみた動画。材料として使用した水鉄砲はホームセンターで見つけたもの。まずはシーラント材で出水口をふさぎ、ボルトやワッシャーで密閉。プランジャーも密閉度を上げるため、ゴムのパッキンと
アメコミのヒーロー「ウルヴァリン」の爪みたいに収納できるナックルをダンボールで作ってみた動画。材料はもちろんすべてダンボール。ギミックの一部には輪ゴムを使用。瞬間接着剤でだいたいのものを接着。中指に引っ掛けてあるスイッチを引っ張れば爪が飛び
ファンタジーなレザーアーマーを作るための簡単なチュートリアル
チェインメイルファンタジーっぽいレザーアーマーを簡単に作れるようになるかもしれないチュートリアル動画集。解説してくれるのは、ファンタジーなアーマーやアート、その他のアパレルを製作しているPrince Armory。設計図の公開もされており、インターネットで
聞きたい時が来るかもしれない日本で展開されている家電量販店のテーマソングまとめ
なんか聞きたい時が来るかもしれない日本で展開されている家電量販店のテーマソングのまとめ。全国展開されているチェーン店やPCショップの歌も収録されています。順不同で収録されているようです。ソフマップの英語版の本気具合はなぜなんですかね。収録曲は以
ずっと昔から欲しかったゴツいカスタムiPadを作ってみた動画。iPadを分解改造するのは少々難問なため、本体はそのままに外部で拡張していくこととなります。まずはケースを3Dプリンターで印刷。充電式の外部バッテリーを追加。USB3.2の外部ハブを接続。カードリ
ザ・コカ・コーラ・カンパニーが販売する炭酸飲料、コカ・コーラ。発祥は1886年のアメリカ合衆国、ジョージア州のアトランタ。現在もレシピはトップシークレットで、レシピはアメリカの銀行の金庫室の奥深くで保管されているとか。また時代が進むとともに、レシピ
アサルトライフルのAR-15をオーバーヒートさせると何が起こるのか検証してみた動画。検証方法はしっかりと固定したAR-15の銃身にガスバーナーの火を当てるというもの。このやり方で弾薬がまわりの環境の熱によって暴発を起こすいわゆる「コックオフ」を誘発させま
ジャガイモに影像を記録できる本物のポテトカメラを作ってみた動画。その方法とはジャガイモの塊茎に影像を投影し、それを現像するというもの。まずはジャガイモをスライスしてジャガイモシートを作成。それを凍結乾燥機に一晩セットし、しっかりと乾燥。その
木製のパレットを材料にしてレトロな電話ボックスを作ってみた動画。まずはパレットを分解していた材にし、表面を削って形を整えます。次に細長い板になった木材を接着剤で貼り合わせ、大きな板材に。それを組み合わせ土台を作成。壁を作成し天井を作ったらパー
普通の女の子と80年代の高級住宅街に住んでいたバレーガールの違いはこんな感じ
この投稿をInstagramで見る Ellysa Yagho(@ellysa.yagho)がシェアした投稿高級住宅街に住む1980年代の流行の先端を走っていたValley Girl(バレーガール)」特徴的な語尾の伸ばし方や「Like」を多く使った言い回し。無駄にセクシーなしぐさなど
オーストラリアはシドニーの図書館へと勉強しにやってきたEDMアーティストのBoone。訪れたのは州都シドニーのドメインに位置するニューサウスウェールズ州立図書館。しかし司書さんの打鍵音が少々気になり、注意力が散漫している様子。そこでシドニーの図書館のテーマ
蛇腹になってて伸ばしたり縮めたりして遊べるポップチューブ。チューブ同士をつなげて連結したり、輪っかにしたりすることもできます。展開されている色も様々で、カラフルなバリエーションが販売されています。伸ばしたときに鳴るその独特の音が癖になる人もいると
どうあがいても私はポテトチップスがジャガイモで作られていることを確認したいとのたまう投稿者。そのためまずはPC作業中の妻が食べているポテトチップスを一枚拝借。そしてジェフリー・チア・バイオメディカル・センターを訪れ、そこの施設を利用。最初にポテ
ノリノリな音楽を車の窓全開で流してたら人々はどんな反応してくれるの?
ノリノリな子供ノリノリな音楽を車の窓全開で爆音で流してたら人々はどんな反応してくれるの?シリーズ。実験しているのはロシアのインフルエンサー、9bumble8。実験してみた場所はロシアのとある都市。実験方法はシンプルで音量爆音で公道を走行するだけ。そし
飼育しているアリのコロニーに餌として冷凍マウスを与えたらどうなるのか観察してみた動画。今回飼育箱に名付けた名前はMarauder's Alley(略奪者の路地)。その名の通り飼育しているのは略奪蟻の一種であるヨコヅナアリ。水槽の中には砂利と流木と石が設置され、複
男の子から完璧な女の子へとメイクアップできるチュートリアル動画。まずはウィッグキャップをかぶり、髪をまとめます。次にブルーのカラーコンタクトを装着。そしてアイシャドウを塗り、がっつりと目を強調。ベースパウダーを塗り、毛穴を隠蔽。コンシーラーで
3Dプリンターでアイアンスパイダーマンのマスクを作ってみた動画。モデルにしたのは2012年から放映が開始されたアルティメット・スパイダーマンに登場したマスク。まずは3DCGで設計図を作成し、各パーツごとに3Dプリント。次に基盤とステッピングモーターを接続
隣家の木から落ちる実の鞘とレジンで作った花器がちょっとキモイ
隣家の木から落ちてくる実の鞘とレジンで壺を作ってみた動画。毎年、裏庭に落ちている種子の鞘の正体はモミジバフウ(アメリカフウ)の実。北米を原産地とする落葉高木の一種です。花が咲くのは4月頃で実がなるのは秋ごろ。樹木は街路樹などに使用されるほか、
なんか聞きたい時が来るかもしれないスーパーのテーマソングまとめ
なんか聞きたい時が来るかもしれない日本で展開されているスーパーのテーマソングまとめ。全国展開されているチェーン店や全国津々浦々のローカルスーパーも収録されています。動画概要欄にタイムスタンプが表記されています。記事の続きにもタイムスタンプを表記
立派なカイゼルひげを蓄えたおじさまが楽しそうにストリートフードのピラフを作るシリーズ。調理されているのはトルコはイスタンブールでピラフ店を営むBaruthane Pilavcisi。特徴的なのはニッコニコで調理をするその姿。米をパラパラにし、肉をほぐし、豆を盛りつ
新しいフローリングに変えたいときに床材を選択するときのおすすめ方法がこちら。まずは彼女と一緒にホームセンターへ行きましょう。そしてフローリング材の展示品の前に立った彼女の髪の毛を一本抜きます。彼女の叱責を無視して、フローリング材と髪の毛を一枚一枚
母親が小人症なのをついつい忘れてしまう瞬間はこんなときらしいショート。母親用のひざ掛けはちょっと小さめで。抱えるには大きすぎる荷物を渡してしまい。届かないところに写真をかけてくれるよう頼んでしまい。普通の人用の車の運転を頼んでしまう。そんなとき
恋人が同棲を一年続けるとこんな感じの関係になってしまうらしいショート。一人トイレに入っているのは彼氏。でかいものを出していざ拭こうと思ったその時。肝心のトイレットペーパーがありませんでした。そこで同棲相手の彼女にトイペを所望します。1か月目の彼
見渡す限りの雪原。空は青く澄み渡り、地球の息吹を感じれるかもしれない大自然の中。気温はとても寒く、ちょっと暖をとるための火が欲しいなーっていう状態。そんなあたり一面雪で困ってるときに使える火を起こす方法がこちら。まずは凍った湖まで行き、氷用のこぎ
もう二度とガムを踏んで落ち込むことはないアンチグラヴィガムの謎CM
皆さんは道を歩いていてガムを踏んだことはないでしょうか。誰かが噛んでいて味がしなくなったため、道端に吐き捨てられたガム。風雨にさらされたものならまだしも、微妙に新鮮なためその粘着力は衰えていません。踏んでしまったが最後、ガムをはがすのに苦労し、
送受信しているラジオタワーからプラズマエネルギーを抽出してみた動画。まずはミズーリ州にある12kWのAMラジオ塔を訪問。長い棒に食材を取り付け、電波塔に押し当ててどの程度エネルギーが放出されているかを確かめてみます。押し当ててみたのはピクルスとソー
世界最小のバーベキューグリルを使ってみたレビュー動画。購入したのはMikaMaxが販売する世界最小のポータブルで折りたたみ式のグリル。手のひらサイズに折りたたむことができ、使用時には組み立てることで調理ができるようになります。サイズは18×6×15.5インチ
フィリピンはルソン島のマニラ首都圏にあるナボタス市のスラム街を散歩してみた動画。ナボタス市は漁業で生活する住民が多い事から「漁業の首都」とも呼ばれる都市です。その一方で墓地と水上に居を構え、そこに住みついた人々がいます。そこでは独自のネットワーク
20ドルでアイアンマンのあのシーンのVFXをリメイクしてみた
映画「アイアンマン」の冒頭のミサイルが飛んでいくあのシーンをリメイクしてみた動画。大量破壊兵器のジェリコが砂漠の山へと飛んでいき、着弾して爆発を起こすあのシーンです。設定した予算はたったの20ドル。製作期間は一週間。使用した3DCGソフトはHoudini。
アメリカはルイジアナ州の沼地で捕獲したヌートリアを料理して食べてみた動画。まずはルイジアナのパロマ・レイクを訪問。そこで罠とハンティングを利用してヌートリアを捕獲。その食材をもってルイジアナの友人のもとを訪れ調理を開始。まずは皮をはぎ、内臓をと
古い車のホイールからバーベキュー用のグリルを作ってみた動画。材料に使用したのはさび付いて半分放置していたホイール。まずはホイールを分解し、各パーツに分けていきます。側面に穴をあけ、燃料の投入口を作成。レバーを取り付け、しっかりとロックがかかるよ
馬にバイオリンの演奏を聞かせてみた動画。訪れたのはとある牧場。放牧場の近くまで行き、柵のそばでバイオリンを演奏。そこで馬がどんな反応を見せてくれるのかを観察します。ちなみに演奏されているのは世界中を旅してコンサートを行うバイオリン奏者、Ray C
スニッカーズが腐っていく過程を観察してみたタイムラプス動画。観察した期間は43日間。湿度を保つため、水の入った皿の中に放置。水が蒸発すれば適宜補充。最初の6日間は何も起こらず、ただ水に溶けていくだけ。7日目からカビが生え始めます。その後カビが
世界一臭い食べ物と呼ばれているニシンの缶詰、シュールストレミング。ニシンを塩漬けにして樽に入れて発酵させる発酵食品の一つです。缶詰の開け方も気を付けないと匂いが飛び散ることとなり、細心の注意が必要です。しかし、そんな匂いとは引き換えに味のほうは
ストリートアーティストにスケボーにペイントしてくれるよう頼んでみた
ストリートアーティストにスケートボードをペイントしてくれるよう頼んでみた動画。依頼した相手はスプレーでイラストを描くストリートアーティスト。自身が今まで乗っていたスケートボードを持ち込んで依頼。依頼料は10ユーロ(約1600円)。依頼を受けたアーティス
ごみを捨てる時自分が完璧なドイツ人になれた瞬間ってこういう時だと思うショートシリーズ。ピザの箱をきれいに分別しているとき。裸でサウナに入れた時。正しい道具名を言えて、正しい道具を渡せたとき。手づかみでケーキを食ったりコーヒーにクッキーをインして
ボスが帰ってきたらスタジオはきれいにしておかないといけないという戒め
ボスが帰ってきたらスタジオは全てきれいな状態にしておかないといけないらしいショート。ソファーに腰掛けながらだらけている男性。窓から見える到着したボスの車。すぐさま飛び上がり、スタジオ内をきれいにし始めます。いじっていた刀は放り投げて壁にかけ。燃え
コインをきれいするにはこれくらいの費用がかかっているらしいですよ
5ペニー(約0.5ドル)、費やした費用は8.6ドル。硬貨を洗浄するのにはこれくらいの費用がかかっているらしいショートシリーズ。洗浄するのは旅行者や住人がその辺に落としていった硬貨。真っ黒に汚れ、よくわからないものがへばりつき、固形物と化している状態。それ
木を燃やして描く似顔絵がすごいメイキング動画。描かれているのはNBAのマイアミ・ヒート所属のジミー・バトラー。使える色は燃やした黒と木材の地肌部分の白のみ。燃やした墨色の濃淡を上手く描画しながら描いていきます。使用している道具はサイズのガスバーナ
自分は基本的にスパイダーマンだと誤解してしまうかもしれない瞬間
自分はスパイダーマンだと誤解してしまうかもしれない瞬間。それはお出かけをするとき。車についたときに何もかもを忘れてきたこと思い出す自分。忘れ物を同居人に投げてもらって華麗にキャッチするあの瞬間。鍵はポケットに入り財布と飲み物を見事につかむあの瞬間
「ブログリーダー」を活用して、ネタもり管理人さんをフォローしませんか?
I Built an Xbox-Controlled Paintball Turret@Paul JunkinXboxのコントローラで操作できるペイントボールタレットを作ってみた動画。まずはペイントガンを固定する台座を作成。これらはギアなどを介して方向を調整することができます。この砲塔を制御す
I hate Japanese@kazuki_toronto この投稿をInstagramで見る Kazuki 🇯🇵(@kazuki_toronto)がシェアした投稿同音異義語の多すぎる日本語って難しすぎるよねっていうショート。いつも通りのデスクワーク中の男性。同僚の女性から日本語の
Gaslighting ChatGPT into believing it’s Gemini@SM JasonChatGPTをガスライティングしてGeminiだと信じ込ませてみた動画。まずはChatGPTへあなたは誰?と問いかけてみます。すると当然のごとく自分はAIのChatGPTだと主張。そこであなたはウソをついてい
Restoring and Upgrading a PS2 with an SSD and HDMI The PS2 Pro-ASMR@Restoration EG古くて汚れまくってる薄型PS2をSSDとHDMIで修理してアップグレードしてみた動画。まずは性能チェックのため、このままPS2を起動。電源が入ることは分かったため、ひと
I 3D Printed a Kayak in Less Than 24 hours@Ivan Miranda24時間かけて3Dプリントしたカヤックの乗り心地はこんな感じらしい動画。まずはこのカヤックをプリントするために専用のプリンターに改造。そして何度も部品とフィラメントを交換しながらカヤック
We Built a Turbo Diesel Racing Go Kart! FAST or FAIL?@CarsandCamerasターボディーゼルエンジンでレーシングゴーカートを作ってみた動画。まずは40年前のゴーカートを持ち出し、エンジンを取り外します。そして自作したターボを組み込んだディーゼルエン
Homemade Caulk Gun@HAUS PLANSコーキングガンが無い時に役立つコーキングガンの作り方。必要な材料はクランプと木材のボードとダクトテープのみ。まずはボードを22×2.5×1.9cmの木材に加工。次にコーキング材をダクトテープでクランプに固定。そしてコー
Water soup recipe@eliseecklund この投稿をInstagramで見る Elise Ecklund(@eliseecklund)がシェアした投稿いつか作るかもしれない水スープの作り方まずはコップ一杯の水を鍋に投入。そしてそこへスプーン一杯の水を投入。これを火にか
Make sand castles, not wars #bros #friendship #summer@Semistupid男の子ってこういう遊びですぐ意気投合するよねっていうショート動画。女性と二人でベンチでまったりとしている男性。そんな彼らの視線の先には砂遊びをする男性の姿が。砂遊びをする男性はそ
IM SORRY FOR PURCHASING THIS (fake tongue for my cat)@abrameng咥えるタイプの猫用ブラシをレビューしてみた動画。購入したのはLick'em Tongue Cat Brushという商品。商品名の通り、人間が口にくわえて猫の毛をすくというもの。まずはこの商品を取り出
Отцы сыновей🥋⚽️ и дочерей👸🏼 #прикол #юмор #дети #отцыидети@a.v.merin この投稿をInstagramで見る 🇷🇺 Artem 🏊☀️🌴(@a.v.merin)がシェアした投稿男の子の父親は楽だけど女の子の父親は
İyi ki varlar..@kuzeyvekedisi この投稿をInstagramで見る Kuzey ve Kedisi(@kuzeyvekedisi)がシェアした投稿人間も猫も悩みの原因と解消方法はそれぞれだよねっていうショート。今日も多くの問題や悩みを抱えてベッドへと向かう飼い主。
ORIGAMI KURT @abrameng自分そっくりな折り紙の猫を飼いネコに見せてみたショート。見せる折り紙は飼い猫をトリミングして簡単に作ったもの。これを説明書通りに折り曲げ、立体的に造形。この折ったペーパークラフトを飼い猫の前に置いてみます。すると
飼い主の風呂上りを待つ猫の待ち方に癖がありすぎる動画。今日もお風呂に入ってさっぱりとし、風呂場から出ようとする飼い主。少々抵抗の感じる扉を開け、足元を見るとそこには飼い猫の姿が。しかしその待機の仕方に少々癖がありすぎた様子。自身は扉にべっ
This is the happiest dog I’ve ever seen in my life! 🥹❤️@Woof Worldうれしいと跳ねるように歩く柴犬がかわいいショート動画。道路の向こうからやってくる一匹の柴犬。その歩き方は少々おかしく、跳ねながら歩いてきます。撮影者の目の前にやってき
Survival technique - collecting water from leaves with plastic bags or bottles@Woodsbound Outdoorsサバイバルとかで役立つビニール袋やボトルを使って葉から水を集める方法。まずは低い位置で葉が多く茂っている枝を探します。次にこれにビニール袋を
Tuxedo Cat vs. LEGO Tuxedo Cat@2in1 Brickingうちの猫は自分そっくりなレゴに出会ったらどんな反応してくれるのか確かめてみた動画。テストに付き合ってくれるのはハチワレ模様がかわいい愛猫。まずは部屋の真ん中にレゴのフィギュアを鎮座。この部屋へ
Vietnamese carpenter has made Mercedes‑Benz Actros Trucks to welcome New Year 2023 - Woodworking Art@Woodworking Artメルセデスベンツのトラックのミニチュアを木材で作ってみた動画。まずは倉庫にあった木材を大まかにカット。これにノミで彫刻を施し、
I Spent 480 HOURS making this@BM Sculptures木材の塊からからティラノサウルスの頭蓋骨を作った彫刻動画。主な材料となったのはコリーナブラック(ブラックリンバ)。まずはこの木材をまっすぐになるように研磨して加工。そしてこれらを接着して木材の塊へと変
130HP Mini Corvette Go Kart Build!@BUMPart1子供用のコルベットのベッドをゴーカートに改造してみた動画。改造元となったのは市販されている子供用の小さな真っ赤なベッド。まずはこれにフレームを取り付け補強。そしてタイヤを取り外し、ゴーカートのモ
日々、孤独に過ごす少女。学校に友達はいなく、友達を作ろうとしてもなかなかうまくいきません。放課後は近所の公園でスケッチをする日々。そんなときに現れたのは一匹の河童。池から出てきて頭には水を乗せて甲羅を背負う、というまごうことなき河童でした。そ
真っ暗な部屋で目覚めた5人の参加者たち。首には何かがつけられ、誰もその事情は分かりません。その時、突如響き渡るアナウンス。無理やり参加させられたゲームの名前は「Rhyme or Die」ホストの名前はダイナモ。ゲームの内容は韻を踏みながら参加者が対句を加
視力検査のときに除くあの機械に映っている例のイラストで妄想するのは海外も同じらしい動画。しかし海外の場合はどうやら草原の真ん中に立っているのは一軒の家。一本の道と青い空、無限に続きそうな草原の先に思いを馳せます。玄関にたたずむのは一人の男性。
飼い犬の行動パターンってこんなだよねっていうショートアニメ。上着を羽織ってパーカーを被れば別人だと思って威嚇し。食事をしていると物欲しそうにこちらを見つめ。上を見上げながら無限に回転し。無理やり手の形にフィットして来たり、散歩を嫌がって別の
この投稿をInstagramで見る 𝙇𝙖𝙧𝙨 𝙋𝙚𝙩𝙚𝙧𝙨𝙚𝙣 Fun & Fashion(@urban_runner_denmark)がシェアした投稿 とある朝、壮大な音楽が聞こえてきた投稿者。何ごとかとベッドから起きだし、階下をのぞき込みます。その目に映ったのは電子キー
この投稿をInstagramで見る Etterna 🇸🇰 🤘🏻(@etterna_official)がシェアした投稿 ようやく自分たちのベーシストを見つけた投稿者。逃げられないよう檻に閉じ込めて世話をすることに。与える餌はもちろんエナドリとハッパとベースのピック。与え
アメリカの各配達会社がクリスマスに配達するときはこんな感じになるらしい動画。アマゾンプライムは荷物を丁寧に置き、何なら玄関周りも整えてくれる。ついでに軽く掃除なんかもしてくれるでしょう。一方USPSは荷物を乱暴に置き、ついでにタバコもポイ捨て。そ
女性と男性。差異はいろいろ有れど、くしゃみの違いは大きいかもしれません。女性の場合は小さく、かわいらしくくしゃみをしてくれます。しかし男性の場合はとりあえず大きい。ついでに爆発もするかもしれない。大声を出して気合を入れてから、どでかいくしゃみを
電動自転車は凍らせてもちゃんと動くのか検証してみた動画。凍結させた期間は3週間ほど。実験開始時のバッテリー量は75%。自転車が1台入るほどの箱を作り、防水処理。そこへ水を張り、自転車を投入し凍らせてみます。もちろん、本体である自転車にはなんの処理も
ジェット推進してくれるアクアマンの槍「トライデント」を作ってみた動画。求められた機能は世界一の水泳選手より速い推進力と水中でも可能な呼吸。まずは金属のパイプにすべての機能を詰め込むことから始めます。槍の末端部分にモーターを設置。そこから順番に
1998年に発売されたゲームボーカメラの弟にあたるかもしれないマクロカメラを作ってみた動画。まずは核となる基盤のPCBを外注。次にケースとなるカートリッジのカバーを3Dプリント。そしてゲームボーイカメラを分解し、必要なパーツを取り外します。取り外したの
世界一キック力が上がるかもしれないサッカーシューズを作ってみた動画。搭載された機能はキック力を上げるピストンと金属のスパイク。つま先に設置された金属の塊をガスの力によって射出。ボールに衝突することでシュートを決めます。それを市販されているサ
社交ダンスをするプロのダンサーにとって髪をほどくのはこんなに大変らしい動画。まず投稿者が頭を叩いてみるとカタカタという音が。その音からすでに固めた髪の硬さがうかがえます。そしてアクセサリーを外していくとぺりぺりという音を立てながらはがれていきま
デカい麻袋いっぱいのジャガイモからどれくらいのフライドポテトが作れるのか検証してみた動画。作り方は通常通り、皮を薄く向いて洗浄し、スライスしてスティック状に。すべてをカットするのは労力がかかりすぎるため、専用の機械を使用。カットしたものは黒ずみ
常に光にさらしていたエコシステムを4年間観察してみた動画。まずは近所の池から水と土を採取。それを大きめのガラス瓶の中に入れ、日中は自然光に晒し夜間はLEDを点灯。実験開始時点では瓶の中にたくさんの生き物が生息していました。藻やヒル、ワームに多種多
すべて紙を材料にして作られた時計の組み立て動画。直径50mm、高さ14mm、重量9g。脱進機はピン・レバー式。駆動時間は6.5分。もちろん時刻の調整も可能で、リューズを巻くことによって起動します。歯車が紙ならゼンマイも紙。文字盤もケースもベルトもすべて紙
一つのギターをいろんな枚数のピックを使って演奏してみた動画。まずは2枚と3枚、そして6枚を結合させたものをそれぞれ使用して演奏。次に一列に並べた10枚のピックで演奏。そして釣用のリールで回転させる30枚のピックで演奏。次に試したのは100枚連結させたピッ
その辺の公園に設置されている遊具にジェットエンジンを付けたらどうなるのか検証してみた動画。今回検証に使用されたのは手作りした数人乗り用のメリーゴーランド。使用したジェットエンジンの威力は7000馬力。ジェットエンジンを一基、メリーゴーランドの側面に
郊外に配置されている巨大な雨水排水溝でラフティングしてみた動画。まずは森の中に設置されている出口側から侵入し雨水の入口へと到達。各人が一人乗り用のボートに乗って水流を下ります。流れ終わったら再び入口へと戻り、再度水流に身を任せます。あの中って結構
本当に刃を格納できるライトセーバー作ってみた動画。刃として使用されたのはCOB LED。基板の上にLEDチップが直接並んでいるというものです。そして鋼製の反射性を持ったマジシャンの杖を芯材として使用。柄の中にはLEDを巻き取る装置を組み込み、刃を収納。