I UPGRADED MY MOTORBIKE POWERED PEUGEOT 106 THEN SENT IT@Brad Holmesバイクのエンジンでプジョー106をアップグレードしてみた動画。改造されてしまうのは1990年代に生産されていた古いプジョー106。乗せ換えられてしまうエンジンはスズキのハヤブサのエ
例の美女が高級車を紹介するASMRみたいに戦闘機をASMRしてみた
美女が高級車を紹介する例のあのASMRみたいに戦闘機をASMRしてみたショート。紹介するのはフェアチャイルド・リパブリック社が開発した近接航空支援専用機、A-10 サンダーボルトII 。通称、Warthog(イボイノシシ)フロントを叩くように機首をやさしく叩き。なまめか
Airstream社のClassic 30RTBショートで見れるいろんなキャンピングカーのルームツアーシリーズ。いずれの車両も多くの収納とソファーを完備。キッチンも設置されており、調理も可能。ソファーは広げることでベッドにもなります。そしてトイレやシャワーなどはもち
Part1犬種によって強盗にあった時のリアクションがこんなに違うらしいシリーズ。ただひたすら強盗を見つめるドーベルマン。気さくに話しかけ、貴重品の場所まで教えてくれるゴールデンレトリーバー。ゲームプレイに夢中なサモエド。目が合った瞬間から戦おうと
ドバイで金塊を買う時はこんなやり取りをしているらしいショート。ドバイのとある貴金属店を訪れたセレブ。あのネックレス見せて、と店員に頼んでカウンターまでおろしてもらいます。そして買う意欲が高まったため、お値段を聞いてみることに。その金額はなんと8000
今まで様々なレトロなコンピューターでマインクラフトを起動してきたZacca。それだけでは満足できなかったため、次のレベルに進んでみることに。そんな理由で次の標的に定めたのはテスラ社のスマートカー。ですが、自身では持っていないため友人のものを改造するこ
リサイクルするような読み終えた新聞紙をレジンで固めてテーブルを作ってみた動画。材料に使用したのはオクラホマシティの地元の新聞。作り方は新聞紙一枚一枚にレジンを塗りつけ、それを積み重ねていくだけ。それをラミネートで包み、真空にして乾燥させて硬化。
空中をタッチすれば反応するフローティングディスプレイを作ってみた
空中に表示されたキーをタップできるフローティングディスプレイを作ってみた動画。原理はシンプルで、再帰性反射ホイルで映像を反射し透明のプレキシガラスに投影するだけ。ドローンなどで使われるレーザー式の測距モジュールで指の動きを検知。屋外定格モニタ
子供のころ家に荷物が届くたび、そのダンボール箱で様々な想像を膨らませていたDrew Dirksen。そしてそれを材料にして、思いつく限り様々なものを作ってきました。一方この撮影をする少し前、自身の母親があるものを送ってきました。それは子供のころに描いたのは
4WDなラジコンをSFファンタジー風のデザインに改造してみた動画。改造元となったのはアリエクスプレスで購入したランドローバーのラジコン。購入時の価格は55ドル(約8000円)ほど。サスペンションを搭載しており、ライトやウィンカーが点灯。4輪駆動で走るという代物
ペットのヤマアラシに抱き着かれながらもを散歩させる子供がかわいい
ペットのヤマアラシを散歩させている子供がかわいい映像。しかしその散歩のさせ方は少々特殊なようです。ヤマアラシのエドガーがしがみついているのは女の子のお尻。ひたすら女の子にしがみつき、山道を進みます。実は散歩中に雨が降り、彼は濡れたくはなかっ
地面に穴を掘り、半地下のシェルターを構築してみた動画。掘った場所は自宅の敷地内。まずは2部屋分ほどの四角い穴を掘り、シェルターの大きさを決定。壁材に使用したのはいぶした丸太。壁と土の間にはブルーシートを張り、防水。丸太をがっつり火に当て、柱とし
開店作業から始まるとあるカフェで働くバリスタのお仕事のPOV映像。収録時間はなんと4時間。お店の名前はイギリスはロンドン特別区のハンウェルにあるNo.87 Degrees coffee。まず出勤したら店舗の鍵を開け、入店。その後カウンターの各機械にスイッチを入れ、椅子
夢遊病やってるあいだの自分を撮影したら大変なことになってたショートフィルム、Søvngængeren
とある家で一人住む男性。その日もいつも通り、ベッドにつき、就寝します。しかし、次の瞬間目を覚ましたのはキッチンの床の上。自身の寝相の悪さにあきれつつも監視カメラの映像を確認してみることに。そこには夢遊病のように起きだし、ふらふらと歩き、キッチン
Part1男らしい人生を送るのはこんなに大変なんだよねっていうシリーズ。座ってる時に足を組めばゲイとささやかれ。チョコバナナを食べればゲイとささやかれ。セルフィーでピースをすればゲイとささやかれ。爪を改めればゲイとささやかれ。ベッドの上で足をパタ
収納ケースで作るカクテルパンチがおいしそうなジャングルジュースシリーズ
Frank Royce’s Grape Punch(フランク・ロイス・グレープパンチ)収納ケースを容器にして作るカクテルパンチがおいしそうなジャングルジュースシリーズ。カクテルの材料となるのはいずれも大量の氷とウォッカやジンなど度数の高いリキュール。そしてフルーツの切り
液体窒素の容器を切り開く -- 何が容器を冷たく保つのか?分解する前にまずは液体窒素の容器の中身はどんな構造していてどうやって温度を保っているのか確かめてみた動画。確かめる方法は容器を真っ二つにするというシンプルな方法。真っ二つにするのは研究用
芝刈り機のエンジンとゴーカートのタイヤで50㏄のミニバイクを作ってみた動画。エンジンに使用したのはスティック型のコンパクトな芝刈り機のもの。タイヤに使用したのは倉庫に積み上げていたゴーカートのタイヤ。まずは芝刈り機を分解し、エンジンのみを取り
ピーマンが塵になるまで観察してみたタイプラプス動画。塵に変化するまで要した期間は300日。まずはピーマンを輪切りにしたものを重ねてカメラの前にセット。その状態で何も触れずカメラを回し続け、観察してみます。少しずつしなびて形が崩れていくピーマン。
自慢の巨大な蛇を連れて大型のペットショップを訪問してみた動画。訪れたのはアメリカで展開されている大型ペットスーパーストアチェーン、PetSmart。ペット用品のほか、ペット向けのサービスや小動物を販売するペットショップです。そんなお店へ連れて行ったのは体
芋虫の叫び声はこんな声らしい動画。収録に協力してくれたのは枝に止まった緑色のまるまるとした芋虫。そんな彼(もしくは彼女?)の腹を押し、その声を聴いてみます。芋虫に触ろうとしてみるとさっそくギューという音が。何度かトライし、そのたびにギューと叫ん
痛みの知覚を持ったロボットを作って痛みを感じさせてみた動画。このロボットの名前はロボカ(robotca)。ボディに備わった各種センサーで痛みを知覚。知覚した痛みをChatGPTを使用し、痛みを解釈するためのモーターやその他の電子機器で検知。痛みの度合いはスピ
アンドレイ・サプコフスキによるファンタジー小説シリーズ、ウィッチャー。主人公である魔法剣士のゲラルトがなんやかんやロマンスしたりモンスターを倒したりするお話です。ゲーム化や実写ドラマ化などもされ、海外では人気のシリーズとなっています。そんな主人公
ペットのアライグマと一緒にシカゴのダウンタウンをバイクでドライブしてみた動画。一緒に連れているのは生後2か月のカーウィ。イリノイ州で保護され、里親として引き取ったという経緯を持つアライグマです。彼女が乗るのはキャリーバッグの中。キャリーバッグを
3Dプリントしたバイオリンと普通のバイオリン音色の違いはこんな感じらしい
バイオリンを3Dプリンターで印刷して本物の音色と比較してみた動画。バイオリンの設計図はオープンソースで公開されているHovalinから入手。3Dプリンターは友人のものを拝借。まずは3DCGのバイオリンに手を加えデザインを変更。そして出力したものを組み立て。
ジェットコースターをバーチャル体験させられてしまった子猫がかわいい
この投稿をInstagramで見る Storm ⛈️(@stormiauu)がシェアした投稿ジェットコースターをバーチャル体験させられてしまった子猫がかわいい動画。この子が入っているのは小さなダンボール箱。その箱を持っているのは飼い主。そして目の前に映っ
叫び声の音量次第で起動してくれるパソコンを妻のために作ってみたショート。まずは音を測定し一定のデシベルを越えると作動するモジュールを購入。モジュールの最大測定値は90db。しかし90db程度なら人間には出すのが可能な騒音です。そのため音を伝える媒体であ
大人の本気の鬼ごっこが見れる大会の名勝負が見れるショートシリーズ。大会の名前はワールドチェイスタグ(World Chase Tag)。選手がプレイするのは「ザ・クワッド」と呼ばれる12m×12mの正方形のエリア。エリア内には様々な障害物があり、選手はパルクールのスキルを
ペットの目の前でポテトチップスを落とすのは気を付けたほうがいい
あなたがもし多頭飼いの犬の飼い主で。あなたがもし家の中でスナック菓子を食べ歩きしていて。あなたがもしそのスナック菓子を落としてしまったら。そんなときは気を付けたほうがいい。こんな決闘が始まってしまいますから。落ちたスナックを挟んでにらみ合うのは
彼氏は彼女が一日どんなふうに過ごしているかこんなに気になってるんです
彼氏は彼女が一日をどんなふうに過ごしているかこんなに気になってるもしれないというショート。今日は多分さわやかになるであろう一日の始まり。彼女を車に乗せ見送りをする彼氏。笑顔で見送ったと思いきや、彼女の車のトランクの上には彼氏の姿が。そのままジム
3Dプリンターで作った割と生々しいデカくてカラフルな芋虫の制作動画。まずは設計図を3DCGで作成。それを3Dプリンターで各パーツに分けて出力。透明なレジンで出力したものをスプレーで塗装。刷毛を切って毛を作り、それを足や突起にふりかけ接着。ひときわ長
安価なヘアドライヤーをジェットエンジンに改造してみた動画。捻出できた予算は20ドル(約2800円)ほど。まずはそのまま利用できないかと思い至り、ブレーキクリーナーを噴霧してみます。ですがそれでは何もかもが足りないため、ヘアドライヤーを改造していくこと
5日間ほど何もない島でソロのサバイバルをしてみた動画。訪れた島は中米の海岸から50マイル(約80km)ほど離れた太平洋の無人島。水、食料、シェルターの持ち込みはなし。持ち込めた道具は予備のシャツにサングラス、帽子とクロックス、鉈などの数種類の刃物。パ
アマゾンで買ったちょっと変なバイクアクセサリーをレビューしてみた
アマゾンで購入できる一風変わったバイク用アクセサリーのレビュー動画。まず購入したのはアクションカメラ。お値段は500ドル(約72000円)ほど。実際にバイクに取り付け、画質をGoProと比較してみます。次に購入したのはステレオキット。スピーカーをバイクに
ムキムキな農家の人とボディビルダー、どっちが力強いのか対決していただいた動画。訪れたのはミシシッピ州の片田舎。集まっていただいた選手はいずれも力自慢な農夫とボディビルダーたち。競った種目はデッドリフトにアームレスリング、トラクターを押してゴー
慣用句として存在する「傷口に塩を塗る」という言葉。簡単に言えば悪い物事が行動によってさらに悪化した、というような意味です。海の向こうでも同じような意味で使われており、ネガティブな意味として表現されています。じゃあ本当に傷口に塩を塗ったらどうな
ティラノサウルスの頭の形をしたコーヒーテーブルがインパクトありすぎる
ティラノサウルの頭の形をしたコーヒーテーブルの制作動画。まずは3DCGで設計図を作成。それをもとに金属の角パイプと金属板で脚を作成。そして脚を支柱にしてフォームで肉付け。内部にLEDを仕込みつつティラノサウルスの頭を形作っていきます。ガラスを固
真鍮製のコインを使ってハリー・ポッターの映画に登場した金のスニッチを作ってみた動画。まずはそれっぽい色のコインを取り出し機械を使って伸ばしていきます。伸ばしたコインを半円に形作り、二つを組み合わせて球体に加工。次に別のコインを伸ばして切って蝶
レジンと木材で作った宇宙みたいな模様がきれいな花瓶の制作動画。まずは各色に着色したレジンをボールの型に入れ硬化。固まったら表面を削り、きれいな球体にしていきます。次にブラックウォールナット材を取り出し、適切なサイズに切断。今度はバケツに先ほ
革鎧はボウガンの矢を防げるのか検証してみた動画。検証に使用したのは厚さ4mmの革の板。それを的に貼りつけ、ボウガンで射撃。矢じりには数種類のものを用いて検証。結果、どの程度防げたかを見ていきます。しかし、これらはあくまで投稿者の推測であるとのこと
もしあなたがホラー映画の世界に入り込んでしまったら。そしてもしあなたがピエロの殺人鬼に襲われてしまったら。そんなときはヤられる前にヤってしまいましょう。近づいてきたピエロを背負い投げで投げ飛ばし。ピエロが持ってきたバールのようなもので滅多打ちに
1/4サイズのRCドラッグスターを立ち乗りスクーターとして作ってみた
1/4スケールのRCドラッグスターをスタンドアップスクーターとして作ってみた動画。エンジンには電動モーターを車体後部に搭載。フレームには別プロジェクト用に作っていたものを使用。必要な小さい金属部品はその都度CNCで加工。人が乗る場所はスケートボードを
弓を扱う猟師の人は狩りの時にどんな物を携行しているのか教えてくれた動画。まずはメインとなる弓。こちらはリムとハンドル、弦に分けて分解し携行。必要なときに六角レンチで組み立てて使用します。次に矢と矢筒。矢は数本ごとに種類別にまとめ、輪ゴムで縛って
人間の手の中で物語を表現してみたユニークなジオラマを作ってみた動画。まずは粘土で手のモデルを作り、ポーズを選定。ポーズが決まったらフォームを切り出し、ワイヤーで接続。フォームを積み重ねることで巨大な手の形を作っていきます。大まかな形が決まったら表
購入時の役に立つかもしれないデカいエアーテントをレビューしてみた
空気を入れて立ち上げる巨大なエアーテントをレビューしてみた動画。今回紹介するのはご自宅でナイトクラブもできるという広さを持つ巨大なテント。別名インフレータブルテントとも呼ばれる金属製のポールを必要としないテントのレビューとなります。購入したのはWA
オレオの単語の音節をさまざまな方法で並べ替え、それぞれを組み合わせたオレオミーム。クッキー部分がオ。クリーム部分がレ。と以上の条件とした場合、オレオを並べ替えたらどんな状態になるのかを表したミームです。始まりは2018年12月にのX(旧Twitter)のユーザ
鳥の卵をグラスの中で孵化させて卵の中身の発達段階を観察してみた実験動画。まずは卵の殻を優しく剥き、中身の白身と黄身を露出。その後、透明なグラスの中に注ぎ、グラスの口をラップで覆います。それを特殊な保育器の中に入れ経過を観察。この間に卵の中がどう
アメリカ海軍の飛行隊「ブラックエイセス」の発艦シークエンスはこんな感じらしい
アメリカ海軍に所属する第41戦闘攻撃飛行隊、通称ブラックエイセス。前身となるのは1950年に新編された第41戦闘飛行隊。2001年に現在の第41戦闘攻撃飛行隊へ改編されています。搭乗する戦闘機はF/A-18F。空母エイブラハム・リンカーンの艦載機として運用されてい
北海道は札幌市の大通公園で開催されている食のイベント、さっぽろオータムフェスト。現地では北海道内のグルメやラーメンなどを味わったり、物産品などを見ることができます。開催時期は9月上旬から10月上旬。公園内は7つのエリアに分かれ、各テーマをもとにし
とあるスーパーで最後の一つであるプリングルズ・オリジナル味を手に入れた投稿者。さっそく購入し、友人の車に戻りその味を堪能します。友人に分けたりしてプリングルズを食べる投稿者。しかし、プリングルズを食べると欠片が散らばってしまうのは世の常。欠片を
手のひらにスプレーを塗ってバチコーンやってイラストを描いていくシリーズ
宇宙を見上げる宇宙飛行士手のひらにスプレーで塗料を塗ってキャンバスを叩いてからイラストを描いていくアートシリーズ。まずは手のひらにスプレーでたっぷりと塗料を塗布。その手でキャンバスを叩き、塗料を塗りつけます。その後は通常のスプレーペイントとやり方
「ブログリーダー」を活用して、ネタもり管理人さんをフォローしませんか?
I UPGRADED MY MOTORBIKE POWERED PEUGEOT 106 THEN SENT IT@Brad Holmesバイクのエンジンでプジョー106をアップグレードしてみた動画。改造されてしまうのは1990年代に生産されていた古いプジョー106。乗せ換えられてしまうエンジンはスズキのハヤブサのエ
Crafting an extraordinary Pavise shield with only authentic materials@The Shieldery本物の素材のみを使用して中世ヨーロッパの盾「パヴィース」を作ってみた動画。主な材料となったのはトウヒ材。これにプリントアウトした盾の台紙を貼り付け、サイズを
I Built an Xbox-Controlled Paintball Turret@Paul JunkinXboxのコントローラで操作できるペイントボールタレットを作ってみた動画。まずはペイントガンを固定する台座を作成。これらはギアなどを介して方向を調整することができます。この砲塔を制御す
I hate Japanese@kazuki_toronto この投稿をInstagramで見る Kazuki 🇯🇵(@kazuki_toronto)がシェアした投稿同音異義語の多すぎる日本語って難しすぎるよねっていうショート。いつも通りのデスクワーク中の男性。同僚の女性から日本語の
Gaslighting ChatGPT into believing it’s Gemini@SM JasonChatGPTをガスライティングしてGeminiだと信じ込ませてみた動画。まずはChatGPTへあなたは誰?と問いかけてみます。すると当然のごとく自分はAIのChatGPTだと主張。そこであなたはウソをついてい
Restoring and Upgrading a PS2 with an SSD and HDMI The PS2 Pro-ASMR@Restoration EG古くて汚れまくってる薄型PS2をSSDとHDMIで修理してアップグレードしてみた動画。まずは性能チェックのため、このままPS2を起動。電源が入ることは分かったため、ひと
I 3D Printed a Kayak in Less Than 24 hours@Ivan Miranda24時間かけて3Dプリントしたカヤックの乗り心地はこんな感じらしい動画。まずはこのカヤックをプリントするために専用のプリンターに改造。そして何度も部品とフィラメントを交換しながらカヤック
We Built a Turbo Diesel Racing Go Kart! FAST or FAIL?@CarsandCamerasターボディーゼルエンジンでレーシングゴーカートを作ってみた動画。まずは40年前のゴーカートを持ち出し、エンジンを取り外します。そして自作したターボを組み込んだディーゼルエン
Homemade Caulk Gun@HAUS PLANSコーキングガンが無い時に役立つコーキングガンの作り方。必要な材料はクランプと木材のボードとダクトテープのみ。まずはボードを22×2.5×1.9cmの木材に加工。次にコーキング材をダクトテープでクランプに固定。そしてコー
Water soup recipe@eliseecklund この投稿をInstagramで見る Elise Ecklund(@eliseecklund)がシェアした投稿いつか作るかもしれない水スープの作り方まずはコップ一杯の水を鍋に投入。そしてそこへスプーン一杯の水を投入。これを火にか
Make sand castles, not wars #bros #friendship #summer@Semistupid男の子ってこういう遊びですぐ意気投合するよねっていうショート動画。女性と二人でベンチでまったりとしている男性。そんな彼らの視線の先には砂遊びをする男性の姿が。砂遊びをする男性はそ
IM SORRY FOR PURCHASING THIS (fake tongue for my cat)@abrameng咥えるタイプの猫用ブラシをレビューしてみた動画。購入したのはLick'em Tongue Cat Brushという商品。商品名の通り、人間が口にくわえて猫の毛をすくというもの。まずはこの商品を取り出
Отцы сыновей🥋⚽️ и дочерей👸🏼 #прикол #юмор #дети #отцыидети@a.v.merin この投稿をInstagramで見る 🇷🇺 Artem 🏊☀️🌴(@a.v.merin)がシェアした投稿男の子の父親は楽だけど女の子の父親は
İyi ki varlar..@kuzeyvekedisi この投稿をInstagramで見る Kuzey ve Kedisi(@kuzeyvekedisi)がシェアした投稿人間も猫も悩みの原因と解消方法はそれぞれだよねっていうショート。今日も多くの問題や悩みを抱えてベッドへと向かう飼い主。
ORIGAMI KURT @abrameng自分そっくりな折り紙の猫を飼いネコに見せてみたショート。見せる折り紙は飼い猫をトリミングして簡単に作ったもの。これを説明書通りに折り曲げ、立体的に造形。この折ったペーパークラフトを飼い猫の前に置いてみます。すると
飼い主の風呂上りを待つ猫の待ち方に癖がありすぎる動画。今日もお風呂に入ってさっぱりとし、風呂場から出ようとする飼い主。少々抵抗の感じる扉を開け、足元を見るとそこには飼い猫の姿が。しかしその待機の仕方に少々癖がありすぎた様子。自身は扉にべっ
This is the happiest dog I’ve ever seen in my life! 🥹❤️@Woof Worldうれしいと跳ねるように歩く柴犬がかわいいショート動画。道路の向こうからやってくる一匹の柴犬。その歩き方は少々おかしく、跳ねながら歩いてきます。撮影者の目の前にやってき
Survival technique - collecting water from leaves with plastic bags or bottles@Woodsbound Outdoorsサバイバルとかで役立つビニール袋やボトルを使って葉から水を集める方法。まずは低い位置で葉が多く茂っている枝を探します。次にこれにビニール袋を
Tuxedo Cat vs. LEGO Tuxedo Cat@2in1 Brickingうちの猫は自分そっくりなレゴに出会ったらどんな反応してくれるのか確かめてみた動画。テストに付き合ってくれるのはハチワレ模様がかわいい愛猫。まずは部屋の真ん中にレゴのフィギュアを鎮座。この部屋へ
Vietnamese carpenter has made Mercedes‑Benz Actros Trucks to welcome New Year 2023 - Woodworking Art@Woodworking Artメルセデスベンツのトラックのミニチュアを木材で作ってみた動画。まずは倉庫にあった木材を大まかにカット。これにノミで彫刻を施し、
日々、孤独に過ごす少女。学校に友達はいなく、友達を作ろうとしてもなかなかうまくいきません。放課後は近所の公園でスケッチをする日々。そんなときに現れたのは一匹の河童。池から出てきて頭には水を乗せて甲羅を背負う、というまごうことなき河童でした。そ
真っ暗な部屋で目覚めた5人の参加者たち。首には何かがつけられ、誰もその事情は分かりません。その時、突如響き渡るアナウンス。無理やり参加させられたゲームの名前は「Rhyme or Die」ホストの名前はダイナモ。ゲームの内容は韻を踏みながら参加者が対句を加
視力検査のときに除くあの機械に映っている例のイラストで妄想するのは海外も同じらしい動画。しかし海外の場合はどうやら草原の真ん中に立っているのは一軒の家。一本の道と青い空、無限に続きそうな草原の先に思いを馳せます。玄関にたたずむのは一人の男性。
飼い犬の行動パターンってこんなだよねっていうショートアニメ。上着を羽織ってパーカーを被れば別人だと思って威嚇し。食事をしていると物欲しそうにこちらを見つめ。上を見上げながら無限に回転し。無理やり手の形にフィットして来たり、散歩を嫌がって別の
この投稿をInstagramで見る 𝙇𝙖𝙧𝙨 𝙋𝙚𝙩𝙚𝙧𝙨𝙚𝙣 Fun & Fashion(@urban_runner_denmark)がシェアした投稿 とある朝、壮大な音楽が聞こえてきた投稿者。何ごとかとベッドから起きだし、階下をのぞき込みます。その目に映ったのは電子キー
この投稿をInstagramで見る Etterna 🇸🇰 🤘🏻(@etterna_official)がシェアした投稿 ようやく自分たちのベーシストを見つけた投稿者。逃げられないよう檻に閉じ込めて世話をすることに。与える餌はもちろんエナドリとハッパとベースのピック。与え
アメリカの各配達会社がクリスマスに配達するときはこんな感じになるらしい動画。アマゾンプライムは荷物を丁寧に置き、何なら玄関周りも整えてくれる。ついでに軽く掃除なんかもしてくれるでしょう。一方USPSは荷物を乱暴に置き、ついでにタバコもポイ捨て。そ
女性と男性。差異はいろいろ有れど、くしゃみの違いは大きいかもしれません。女性の場合は小さく、かわいらしくくしゃみをしてくれます。しかし男性の場合はとりあえず大きい。ついでに爆発もするかもしれない。大声を出して気合を入れてから、どでかいくしゃみを
電動自転車は凍らせてもちゃんと動くのか検証してみた動画。凍結させた期間は3週間ほど。実験開始時のバッテリー量は75%。自転車が1台入るほどの箱を作り、防水処理。そこへ水を張り、自転車を投入し凍らせてみます。もちろん、本体である自転車にはなんの処理も
ジェット推進してくれるアクアマンの槍「トライデント」を作ってみた動画。求められた機能は世界一の水泳選手より速い推進力と水中でも可能な呼吸。まずは金属のパイプにすべての機能を詰め込むことから始めます。槍の末端部分にモーターを設置。そこから順番に
1998年に発売されたゲームボーカメラの弟にあたるかもしれないマクロカメラを作ってみた動画。まずは核となる基盤のPCBを外注。次にケースとなるカートリッジのカバーを3Dプリント。そしてゲームボーイカメラを分解し、必要なパーツを取り外します。取り外したの
世界一キック力が上がるかもしれないサッカーシューズを作ってみた動画。搭載された機能はキック力を上げるピストンと金属のスパイク。つま先に設置された金属の塊をガスの力によって射出。ボールに衝突することでシュートを決めます。それを市販されているサ
社交ダンスをするプロのダンサーにとって髪をほどくのはこんなに大変らしい動画。まず投稿者が頭を叩いてみるとカタカタという音が。その音からすでに固めた髪の硬さがうかがえます。そしてアクセサリーを外していくとぺりぺりという音を立てながらはがれていきま
デカい麻袋いっぱいのジャガイモからどれくらいのフライドポテトが作れるのか検証してみた動画。作り方は通常通り、皮を薄く向いて洗浄し、スライスしてスティック状に。すべてをカットするのは労力がかかりすぎるため、専用の機械を使用。カットしたものは黒ずみ
常に光にさらしていたエコシステムを4年間観察してみた動画。まずは近所の池から水と土を採取。それを大きめのガラス瓶の中に入れ、日中は自然光に晒し夜間はLEDを点灯。実験開始時点では瓶の中にたくさんの生き物が生息していました。藻やヒル、ワームに多種多
すべて紙を材料にして作られた時計の組み立て動画。直径50mm、高さ14mm、重量9g。脱進機はピン・レバー式。駆動時間は6.5分。もちろん時刻の調整も可能で、リューズを巻くことによって起動します。歯車が紙ならゼンマイも紙。文字盤もケースもベルトもすべて紙
一つのギターをいろんな枚数のピックを使って演奏してみた動画。まずは2枚と3枚、そして6枚を結合させたものをそれぞれ使用して演奏。次に一列に並べた10枚のピックで演奏。そして釣用のリールで回転させる30枚のピックで演奏。次に試したのは100枚連結させたピッ
その辺の公園に設置されている遊具にジェットエンジンを付けたらどうなるのか検証してみた動画。今回検証に使用されたのは手作りした数人乗り用のメリーゴーランド。使用したジェットエンジンの威力は7000馬力。ジェットエンジンを一基、メリーゴーランドの側面に
郊外に配置されている巨大な雨水排水溝でラフティングしてみた動画。まずは森の中に設置されている出口側から侵入し雨水の入口へと到達。各人が一人乗り用のボートに乗って水流を下ります。流れ終わったら再び入口へと戻り、再度水流に身を任せます。あの中って結構
本当に刃を格納できるライトセーバー作ってみた動画。刃として使用されたのはCOB LED。基板の上にLEDチップが直接並んでいるというものです。そして鋼製の反射性を持ったマジシャンの杖を芯材として使用。柄の中にはLEDを巻き取る装置を組み込み、刃を収納。