chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネタもり管理人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/10

arrow_drop_down
  • アイスの棒で作った刀が割とカッコいい

    アイスの棒を材料にして作った刀のメイキング動画。モデルとなったのは中国のwebアニメ「シザー・セブン」に登場するThousand Demon Daggers。素材としてアイスの棒、レジン、LED、バッテリーなどが使用されています。ちなみに260本使ったそうですよ。光る刀身が

  • フリントロックライフルはこうやって装填していたらしい

    フリントロックライフルのリロードを実演してくれている動画。火薬のつめ方から弾丸の入れ方、器具の使用まで詳細な解説がされています。だいぶ手間がかかっていますね。それでも強力な武器だったんですね。DENIX デニックス 1260/G フリントロック グレーDEN

  • 超ワイドな12000ページある本を作ってみた

    忌まわしくも12000ページある本を作ってみた動画。その方法はお気に入りの本をそのまま繋ぎ合わせるというもの。そして完成品は友人へ送りつけることにします。確実に置く場所に困るやつですね。本の読み方 スロー・リーディングの実践 (PHP文芸文庫)平野 啓

  • 戦闘機が時速500kmで着艦するとこんな感じになるらしい

    戦闘機が時速500kmで着艦するとこんな感じになるらしいショート動画。プレイしているゲームはMMOコンバットゲームのWar Thunder。時速600km以上で空母へと突っ込み、無事に着艦を決めています。実際にやったら色々ぶっ壊れてそうですね。ハセガワ 1/72 アメリ

  • 車の中にある酸素タンク撃ったらどうなんの?

    車の中にある酸素タンクを実際に撃ってみたらどうなるのか検証してみた動画。スクラップとなった車の中にタンクを設置。充分な距離を取ってから射撃してみます。爆発の威力がヤバいっすね。イワタニ(Iwatani) ピュア 酸素缶 2本セット NRS-1イワタニ(Iwat

  • 音響カプラを使って公衆電話でネット接続してみた

    外部端末を使って公衆電話でネット接続してみた動画。使用したのは受話器に設置することでデータ通信が使えるようになる機器、音響カプラ。人目のすくない公衆電話を利用し、接続してみます。しかし応答速度が低すぎるためすぐにタイムアウト。そのため別のプ

  • 河川敷に生えてたキノコ食ってみた

    河川敷に生えてる食べることができるキノコを食べてみた動画。まずは河原で野草と共にキノコを採集。バターを添えてホイル焼きにしていきます。河川敷にも食べられるキノコって結構生えてるもんなんですね。からだにおいしいきのこ料理115マリ, 木田理

  • 3万円でケッテンクラートもどき作ってみた

    ケッテンクラートもどきなキャタピラを履いたスーパーカブ「クローラカブ」を作ってみた動画。キャタピラ部分はスクラップを再利用。スーパーカブの後輪を取り外し接続。エンジンを乗せ換えれば完成となります。豪快な改造ですね。1/12 NEXTシリーズ No.

  • オーストリアの絶景を背景にして行う自転車トリックが美しい

    オーストリアの絶景を背景にして行う自転車トリックの動画。妙技を見せてくれるのはドイツのアーティスティックサイクリスト、Viola Brandさん。ショーのパフォーマーとしても活動されているそうですよ。風景がきれいすぎますね。そして技術がすごいですね。

  • バックトゥザフューチャーみたいなリアルホバーボード作ってみた

    リアルホバーボード作ってみた動画。その方法は無数の小型ファンを地面に向けて浮遊するというもの。まずは試作機を作り、各出力を検証をしてみます。実用化されたらぜひ乗ってみたいですね。バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 (字幕版)ジェームズ・ト

  • いつか役立つかもしれない巨大LEDの作り方

    巨大なLEDレンズの作ってみた動画。材料として使ったのはレジン。そしてLEDチップは市販のものを使用しています。動画概要欄に3Dファイルのダウンロード先が記載されています。LEDレンズの利点を無視したデカさですね。レジン液 - UV/LED対応 レジン液 大

  • たまに見たくなるスターウォーズのライトセーバーバトルシーンまとめ

    スターウォーズのライトセーバーバトルシーンまとめ。映画、ドラマ双方からシーンがまとめられています。発表年やタイトルは表記されていません。足癖悪い人たちがいますね。スター・ウォーズ スカイウォーカー・サーガ 4K UHD コンプリートBOX [4K ULT

  • Windows95でダイヤルアップしてみた

    令和の時代にWindows95でダイヤルアップ接続を試みた動画。使用したパソコンはiBookG4。OSはMac OS X。VirtualPCを使用しWindows95を構築、回線へのダイヤルアップを試みます。音が懐かしいですね。Appleノートパソコン MacBook Pro Retina 13インチPro A1

  • 綿あめが作れる綿あめ銃作ってみた

    綿あめが作って打ち出せる綿あめ銃作ってみた動画。まずはドロドロに溶かした砂糖をタンクに充填。そして細い噴出口から砂糖を出しつつ、コンプレッサーで打ち出します。もろもろの後片付けが大変そうですね。わたあめメーカー あめから作れる わたあめ

  • トパーズから作った20面ダイスがきれい

    トパーズから作った20面ダイスのメイキング動画。作り方は通常通り研磨を続け、ダイスの形に整えていきます。表面の光沢が美しいです。ゲスイ話ですが、いくらくらいになるんですかね。Yourandoll 10個 多面体ダイス D20サイコロ 20面ダイス Dungeons

  • ポータブルレーザープロジェクターを作ってみた

    テキストを表示できるポータブルレーザープロジェクターを作るDIY動画。材料となったのは古いハードドライブ。電池で動作し、90フィート(約27.5m)以上離れた場所でもメッセージを表示可能。Bluetooth を使用してワイヤレスで接続することもできます。光る文字が

  • 言動が過激なマジシャンが面白い

    言動が過激だけどちょっと間抜けなマジシャンが面白い動画。まずは手の消失マジックを見せてくれるマジシャン。しかしすぐに観客の子供に見破られてしまいます。その後本物(?)の手品を見せつけ、よだれをつけられたりしながら成功させます。そして拍手をしなかった

  • 時速400マイルで飛んでいくロケットナイフ

    時速400マイル(約時速644km)のロケットナイフを作ってみた動画。専用の燃料を使ロケット弾を発射。弾頭についたナイフですべてを切り裂くという構造です。なお、機密保持のため文書の黒塗りと音声処理されているシーンがあります。威力がヤバいですね。アー

  • 5Vの音ってこんな感じらしい

    5Vの音を聞けるイヤホンを作ってみた動画。必要な材料はACアダプターとイヤホン、USBコネクタに定電流ダイオード。各パーツをリード線ではんだ付け。アンプスピーカーに接続し、その音を聞いてみます。こうして聞いてみるとただのノイズですね。イヤ

  • イオン推力翼を設計してみた

    イオンスラスターがついた翼を設計してみた動画。翼面上部にスラスターを搭載。その推力で前進するというデザインです。そしてその設計をもとに、プロトタイプとなるテストモデルを作っていきます。将来的にはこういう翼が実際にできあがるかもしれませんね。

  • 紅の豚のエンジンを再現してみた

    紅の豚の「エンジンちゃん」を再現してみた動画。使用したゲームはオリジナルの車を設計・デザインがシミュレーター、Automation。映像資料から設計図を読み取り完全再現したあと馬力を計測してみます。なかなかいうことを聞いてくれないエンジンだったんですね

  • RDR2にウッディを登場させたら特に違和感なかった

    レッドデッドリデンプション2にトイストリーのウッディを合成してみた動画。たったひとつのおもちゃがRDR2の世界を無法者たちと一緒に暴れまわります。こんなウッディはあまり見たくないですね。いつもこんな感じかもしれませんが。トイ・ストーリー リ

  • 日本の街並みを再現した逆光ミラードアがカッコイイ

    日本の街並みを再現した逆光ミラードアをDIYした動画。レザーで鏡にイラストを刻印。木製の枠にはめてドアとして利用。内部に設置したLEDの光を透過します。透き通る光がきれいですね。レーザー彫刻機,LaserPecker2 小型レーザー刻印機 0.05mm高精度 2k

  • V16エンジン2基で動くボートのエンジン音がヤベェ

    V16エンジン2基で動くボートの始動音がヤバい動画。ボートハウスに停泊しているボートのエンジンを始動。2基積んであるエンジンのうち、1基が爆炎と爆音を響かせています。どのくらいスピードが出るのでしょうか。耳栓が必要かもしれませんね。【西濃運

  • AK47ってどれくらい汚れてると動かないの?

    随一の耐久性で知られるAK47はどれぐらい汚れていても動かせるのか試してみた動画。その試した方法とはマガジンも銃本体も泥だらけという状態。その状態のまま通常通り撃ってみます。これだけ泥だらけでも動いたら逆に怖いですね。リトルアーモリー LABC02 AK

  • とあるレストランのワインの開け方がカッコイイ

    とあるレストランのワインの開け方がカッコイイショート動画。場所はマディソンパークのとあるレストラン。火で熱したワインオープナーを使い、開封しています。自宅でやったら大参事になりそうですね。QIKEJI ワインオープナー コルク栓抜きソムリエナイフショ

  • アルミのヒートシンクに液体金属を使うとヤバいらしい

    PCパーツによく使われる液体金属をアルミのヒートシンクに垂らすとヤバいことがよくわかる動画。液体金属とアルミがどう反応するについても解説されています。これだけの量でもここまで浸透するのはすごいですね。知らずに使うと怖いことになりますね。HY-8

  • クルミ材と薬莢で作るペンがカッコイイ

    クルミ材と空の薬莢で作るペンのDIY動画。ボディが薬莢、胴軸がクルミ材となっています。まずは火薬を取り出すところから。2種類の光沢がカッコイイですね。ゼブラ 水性ペン クリッカート LT12色セット WYSS22-12CLTゼブラ(ZEBRA)

  • 鉄球が2つあれば紙に穴をあけられるらしい

    2つの重金属球を衝突させると紙に穴を開けられるメカニズムを解説する動画。またこの現象を再現しやすくさせる方法も紹介させれています。こんな簡単に開くものなんですね。メカニズムを説明されても何もわからないことも分かりましたね。楽しみ 開発 教育机

  • 木を燃やして作るスモーキーウィスキーカクテルがカッコイイ

    木を燃やして作るスモーキーウィスキーカクテルがカッコイイショート動画。まずは木を燃やしてグラスへ煙を充満させます。煙を閉じ込めたまま、氷を投入。そこへステアしたウィスキーとオレンジを入れれば完成となります。動作がカッコイイですね。そしておいしそ

  • コピー用紙とレジンで作ったダイニングテーブルがきれい

    青と黒のコピー用紙5906枚を使ったダイニングテーブルの制作動画。接着剤として使用したのはエポキシレジン。脚部には木材を使用。何枚ものコピー用紙を貼り合わせ天板として制作されています。表面の光沢が美しいですね。エトランジェディコスタリカ

  • ジェットエンジンの熱で車に積もった雪を溶かしてみた

    ジェットエンジンの熱で車に積もった雪を解かすスゲェ動画。ゆっくりと熱が入っていくジェットエンジン。徐々に出力が上がりはじめ、噴出する風で雪が飛び始めます。そして完全にエンジンが起動すると熱で雪を溶かしは始めるのでした。これ、車体は大丈夫な

  • マイクラで建築した架空の都市の建築タイムラプス

    マインクラフトで作った架空の都市「Kallipolis」の建築タイムラプス。ちなみにモデルとなったのは古代ミュシアにあったCallipolisという都市だそうですよ。制作には500時間かかったそうです。白い柱と壁が美しいですね。Minecraft (マインクラフト): Java & Be

  • 3Dで見る各国の金埋蔵量の比較

    3Dで比較する世界各国の金埋蔵量。画面上部から国旗、国名、金の重量が表記されています。トップの埋蔵量が多すぎて現実感が沸かないです。日本って意外と埋まってるんですね。100個 プラスチック 金 コイン パイレーツ 宝 偽物 お金 おもちゃ 硬貨 子供

  • 前面がうねうね動くカスタムPC作ってみた

    前面がうねうねと動くカスタムPCをDIYしてみた動画。その構造はパネル裏に設置された歯車を回転させて動き作るというもの。パネル自体はPCから独立しており付け替えることができます。なんか動きが気持ち悪いっすね。パソコン用 ダストフィルター 2枚セット 埃

  • イオンで推進するプラズマスラスターを作ってみた

    イオンで推進するプラズマスラスターをDIYしてみた動画。その方法は高電圧変圧器を放電させチューブで空気の流れを作り出すというもの。必要な部品はアマゾンで購入し、エンジンを作成していきます。この出力でも軽いボートとかなら動かせるんですかね。5

  • 公衆電話からインターネット接続してみた

    公衆電話からダイヤルアップでインターネットに接続してみた動画。PCには2007年に発売されたHPのノートパソコンを使用。公衆電話に100円を投入、事前に設定した接続方法でインターネットにつなげてみます。その後回線の速度を確かめてみます。快適とは言

  • 乾電池サイズのフラッシュライトの作り方

    見た目単三電池の乾電池型フラッシュライトの作り方。まずは中身を全て取り出し、スイッチは側面に取り付けるため穴を開口。LEDとバッテリーを設置し完成となります。失くしてしまいそうなサイズですね。Amazonベーシック 乾電池 単3形 単三電池 アルカリ

  • でっけぇトラバサミ作ってみた

    人間なら半分にできるくらいにデカいトラバサミを作ってみた動画。油圧ピストンとスプリングの力を利用しトラップを跳ね上げます。また人力で元に戻すこともできないため、リモコンを用いて操作します。とんでもないものが出来上がってしまいましたね。[

  • 3Dプリンターが出すゴミから新しいフィラメント作ってみた

    3Dプリンターが出す廃プラから新しいフィラメント作ってみた動画。今回使用したのはメーカーから提供されたリサイクルマシンと自身の制作物の廃プラ。機材のレビューをしつつ、欲しい材料をリサイクルしていきます。便利なようで意外と制約があるみたいですね。

  • でっかい爆竹を地中で爆破したらどうなんの?

    いろんなサイズの爆竹を地面のなかで爆破したらどうなるのかの実験動画。ついでに様々なものと一緒に埋めてその威力を確かめてみます。なお、これは教育的かつ科学的なものであり実際にまねはしないでほしいそうです。案の定威力がヤバいっすね。手持ち

  • 世界最小の油圧ジャッキを作ってみた

    1/5スケールの油圧ジャッキをゼロから作ってみた動画。通常のサイズと同じように二つのピストンで圧力をかけ、ラムシリンダを持ち上げます。また、必要な在庫は手持ちの在庫から引き出していきます。この大きさでもしっかりと機能しているのはすごいですね。エ

  • エスカレーターの手すりってどれくらい汚いの?

    @llolita_girl 😦я была в шоке…#warszawa #wolapara #warsztatsamochodowy #warszawacentrum #warszawa_poland🇵🇱❤️🇹🇷🏃🏻‍♂️🏃🏻‍♂️🏃🏻‍♂️ ♬ Monkeys Spinning Monkeys - Kevin MacLeod & Kevin The Monkey エスカレーターの手すり

  • 寝ている犬のバランス感覚が素晴らしい

    @mandarainn balancing a remote on my dog while hes sleeping ♬ original sound - mandi テレビを見ている飼い主の横で寝ているワンコ。右足の上にはテレビのリモコンが。すやすやと眠っていますが微動だにせずバランスを保ち続けるのでした。これを乗せた飼

  • いつか役に立つかもしれないクリーチャーデザインのやり方

    ゲームとかを作るときに役立つクリーチャーデザインのやり方。教えてくれるのはグラフィックデザイナーのScott Flanders。フォトショップなどを使用し詳細なデザインの仕方を解説されています。僕にとって使う機会はありませんがいつかは役に立つかもしれません。

  • 銀の弾丸って実際どうなん?

    純銀製の弾丸は実際にどの程度強度があるのか射撃してみた動画。標的となってくれるのはいつもどおりダミートルソー。使用サイズは.50BMG、.500S&W弾、12ゲージなどなど。ダミートルソーを狼男に見立て試射してみます。お高そうな弾丸ですね。純銀製 天保

  • 車用に四角いタイヤを作ってみた

    車用にベルト式の四角いタイヤを作ってみた動画。鹿鬼鉄骨でフレームを作成。タイヤのゴムを切り刻み、ベルトコンベヤのように並べます。それを連結しホイールに溶接したフレームの上へとかぶせ、タイヤとして使用してみます。曲がるのがちょっと怖い挙動をして

  • アンティークなドアベルの修復

    ベルがさび付いた古いドアベルを修復する動画。まずは蓋を開けて箱を分解。不要な穴を埋め、仲の部品を洗浄、修理していきます。現代だからこそこのデザインが素敵にみえますね。パナソニック テレビドアホン 電源直結式 自動録画機能付 手動録画 増

  • 子供のころ起こされた事故をもとに妹に訴訟を起こしてみた

    幼いころ兄妹で廊下を走ったり歌ったりしている遊びをしていた投稿者。その時廊下の行き止まりで妹に背中を押され、けがをしてしまいます。妹は転んだだけだと言いますが、それに異議を唱える投稿者。その言い合いは何年も続き、今では風化しはじめています。

  • キューバの最安値バスはこんな感じらしい

    キューバで乗れる最低運賃のバスはこんな感じらしい動画。その見た目はトラックに客席がついているというもの。始業前のメンテナンスから実際に運転している様子が記録されています。こんなバスも楽しそうでいいですね。地球の歩き方 B24 キューバ 2019-2

  • マイクラのピストンのパワーを無限まで高めてみた

    マインクラフトのピストンブロックのパワーを無限まで高めたらどうなるのか試してみた動画。その機能を使い、岩盤やスライムブロックの壁などを押しだしていきます。ブロックの機能として普通に欲しいですね。バグの宝庫になってしまいそうですが。Minecraf

  • 材質の大切さがよくわかるよくわかるレゴ互換軸の耐久テスト

    レゴ互換軸の材質によって強度がどれくらい変わるのか耐久テストをしてみた動画。テストした素材はプラスチック、カーボンファイバー、アルミニウム、ステンレススチール。最大トルクや耐久性、摩耗に関して試験をしていきます。スチールの強度がすごいですね。

  • ジャングルでサバイバルするオープンワールドゲーム「Green Hell」の治療シーンまとめ

    アマゾンのジャングルでサバイバルをするオープンワールドゲーム、Green Hell。主人公は何も持たない状態でジャングルに放り出され、サバイバルしていくことになります。そんなゲームの生々しい治療シーンのまとめ。画面左上に症状と治療方法が表示されます。ど

  • 100倍の大きさのキンダーサプライズ作ってみた

    エッグチョコの「キンダーサプライズ」を110ポンド(約50kg)で作ってみた動画。カカオ豆の乾燥から加工、チョコレート作りまでの工程が記録されています。ちなみに中身はBluetoothスピーカーだそうですよ。食べきるのに何日かかるんですかね。Kinder Su

  • V8エンジンでPCを動かしてみた

    V8ガソリンエンジンでデスクトップパソコンを稼働させてみた動画。小型のエンジンで発電機のモーターを回し電力を供給。PCは市販のものを使用。小型のディスプレイで映像を取得しFPSゲームに挑んでみます。案の定音が飛んでもないことになってますね。熱問題

  • ランチタイムのバリスタはこんなに忙しいらしいPOV

    ランチタイムのバリスタのお仕事風景がよくわかるPOV映像。キッチンでの調理風景やハイゼンする様子が記録されています。数グラム単位で粉を計量していたんですね。見慣れない機械が多くて面白いです。ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50[Fifty]

  • 分厚い氷へ向けて撃った拳銃弾は回転するらしい

    拳銃を分厚い氷へ向けて射撃してみた動画。足元の凍った湖へ向けて照準を合わせる投稿者。その結果、着弾面は通常通り抉れ、跳弾を起こします。しかし戻ってきた弾丸はくるくると回転し続けるのでした。跳弾でケガとかしないんですかね。ご安全に!フェ

  • 羽が動くゼルダのマスターソード作ってみた

    鍔の羽が動くゼルダの伝説のマスターソードを作ってみたDIY動画。まずは3Dで設計図を作成。柄や鍔などの細かいパーツを3Dプリンターで印刷します。そしてレジンで刀身を作成し、内部にLEDを設置し発光。抜刀することでモーターが稼働し鍔が動きます。シンプル

  • バグ技使って原神の世界を上空から眺めてみた

    バグ技を使って霧の無い原神の世界を上空から眺めてみた動画。メニューを開いてネットワーク接続を切ったりすることでできるそうですよ。霧の無い原神の世界ってきれいですね。CPUへの負荷もヤバそうですけどね。原神(げんしん)キノコンシリーズ プカ

  • 思わず飲みたくなるレジンビールの作り方

    レジンで作る本物みたいなビールの作り方。まずはコップの型を作りレジンで成形。そこへレジン製の氷を入れ、こちらもまたレジンのビールを注入。泡には綿を使用しふんわり感を出せば完成となります。思わず手に取って飲みたくなる質感をしていますね。レジ

  • 自動門番ロボを作ってみた

    番犬としての役目を果たしてくれない犬を飼っている投稿者。そんなワンコの代わりに働いてくれるゲートキーパーを作ることにします。必要な材料はスクラップの中から収集。手足が生え武装した箱のようなロボットを作り上げます。そしていざという時には歯が上

  • ボウガンをダクトテープでぐるぐる巻きにしたらちゃんと撃てるの?

    ボウガンをダクトテープで巻き付けたら射撃は可能なのかの検証動画。安全性を考慮し、長いロープを使って遠隔で発射してみます。ついでに矢が弾丸の雷管に当たるとどうなるのか、丸鋸を発射するとどうなるかも検証してみます。思ったよりも派手な結果にはなりませ

  • 365日リンゴを水に入れてたらどうなるの?

    365日リンゴを水に入れてたらどうなるのか検証してみたタイムラプス動画。方法はいたって簡単、タダ水の中に入れるだけ。器の上部にはラップをして、虫が入らないようにしておきます。画面左下に経過時間が表示されます。これは腐ってる状態なんですね。

  • アニメ「NARUTO」の印を結んでいるシーンまとめ

    アニメ「NARUTO -ナルト- 疾風伝」に出てきた術を発動するときの印を結んでいるシーンまとめ。画面上部に印の順番、左下に術名が表記されています。この手の動きをアニメーションでやるって結構すごいですね。実際にまねしてみると手をつりそうですね。NARUTO

  • 葉巻の巻き方がよくわかるPOV

    プロが普段どうやって巻いているのかよくわかる葉巻の巻き方POV映像。葉のカットから糊付け、形を整える工程までの映像が記録されています。この段階での葉っぱってシワシワだったんですね。道具が不思議な形をしていますね。【高い品質】 PIPITA 葉巻ケー

  • サトシ基準で見るポケモンの大きさ比較

    サトシ基準で見る初代ポケットモンスターたちの大きさがよくわかる比較動画。ポケモンの上部に体高を表記、図鑑順に並んで比較されています。想像していたより多きかったり小さかったりしてるポケモンが多いですね。イワークってこんなデカかったんですね。

  • タイヤが四角い自転車は作ることができるらしい

    タイヤが四角い自転車を作るDIY動画。構造としてはホイールに巻き付けたベルトを回転させるというもの。動力は通常どおり、チェーンを介して人力で回していきます。ケツが痛くなりそうなタイヤですね。サギサカ(SAGISAKA)自転車 パンク修理セット L 3169

  • 3年かけて作ったレゴシティがすごい

    レゴの街のジオラマを制作するタイムラプス。街には線路や道路が通り、様々な建物は人の集まる広場も設置されています。土台には分厚いベニヤ板を使用。ちなみにかかった期間はなんと3年だそうです。労力がヤバいっすね。レゴ (LEGO) クラシック おも

  • 原神で武器を蹴ってるキャラ達まとめ

    原神でキャラクターモーションで武器を蹴ってる人たちまとめ。個人的な観点で独自の10段階評価もされています。こうしてみると蹴ってる人たち多いですね。もうちょっと丁寧に扱った方がいいと思いますよ。原神-風と牧歌の城 (Original Game Soundtrack)MiHoYo

  • 3Dで見る列車の速度比較

    世界初の列車から始まる機関車の速度比較動画。車体側部に機関車名、運行速度、もしくは最高速度が表示されています。技術の進歩でどこまで速くなるんですかね。いつか電車自体が飛びそうですね。はたらくくるま1Nippon Columbia Co., Ltd.2020-08-19

  • ハチミツを放置してみたらどうなるの?なタイムラプス

    9カ月近くハチミツを常温で放置してみたタイムラプス記録。画面左下に経過時間が表示されます。ハチミツは腐らないって本当なんですね。これだけ放置した奴は食べても大丈夫なんでしょうか。見た目が妙においしそうです。梅屋ハネー 純粋はちみつ (ポリ

  • ショッピングカートをドリフトできるカートに改造してみた

    ショッピングカートをドリフトできるゴーカートに改造してみた動画。まずは土台となるフレームを作り、必要なハンドルやタイヤ、アクセルを取り付け。カートと接続し、運転できるように改造していきます。ちなみにこの企画にあたり、壊れたショッピングカートを

  • アメリカで開催されてるスクールバスレースが激しい

    アメリカで開催されてる激しいスクールバスレースの様子。開催場所はイリノイ州にあるレース場のロックフォード・スピードウェイ。体当たりによってボロボロになったスクールバスが豪快なレースの模様を見せてくれます。迫力がすごいですね。ジク (SIKU) USスク

  • 蜘蛛の糸でギターの弦を作ってみた

    幼いころからギターの弦が切れたとしても蜘蛛の糸で補えばいいのではないかと考えていた投稿者。それを実証するために森の中へ行きましたが蜘蛛の糸が絡まるだけ。また糸はもろく、到底弦としての働きを見せるモノではありませんでした。そんななか、マダガスカルに

  • RPG7の弾が人間に当たったらどうなるの?

    旧ソ連の開発した携帯対戦車擲弾発射器、RPG-7。対戦車兵器ではありますが多目的に使用でき、多くの国で使用されています。そんなロケットランチャーの弾が人体に当たるとどうなるのか検証してみた動画。胴体と頭部が造形されたダミートルソーへ向けて発射してみま

  • 生卵を時速483kmで発射したらどうなるの?

    卵を時速300マイル(時速483km)以上の速度で発射したらどうなるのかを検証してみた動画。標的となってくれたのはノートパソコンやスイカ、ヘルメットなどなど。専用の大砲を用いて生卵を打ち出していきますまた、衝突の瞬間をスーパースローで撮影し、どのようにヒ

  • ダクトテープは銃を無効化できるの?

    ダクトテープでぐるぐる巻きにされた銃は無効化できるのか検証してみた動画。実験の際にはテープを巻き付けた銃を遠隔で射撃していきます。ついでにライフルも土に埋めて射撃してみます。これだけ固定できればスライドしなくなるんですね。3M 強力多

  • 一人遊びが捗るかもしれないミニチュアカーのランニングマシンレース

    一人遊びが多分楽しくなるかもしれない1/24スケールのモデルカーのトレッドミルレース。レースに参戦してくれるのはいずれもダイキャストのミニカー。各車でトーナメントを行い、勝者を決めていきます。熱い接戦が繰り広げられて面白いですね。まあ、どこが楽し

  • モーターで空を飛ぶダンボール戦闘機のDIY

    モーターでプロペラを回転させて飛行するダンボール戦闘機のDIY動画。必要な材料はダンボールとモーターにプロペラ、バッテリー。型紙から切り出した各パーツは瞬間接着剤で取り付け。電子部品をグルーで接着。無線のリモコンで操舵することができます。思っ

  • 見た目が不思議なホイールレス自転車の作り方

    自転車を改造してホイールの無い自転車をDIYする改造動画。まずはホイールを外し、ベアリングで回る専用のアタッチメントをタイヤへと取り付け。ギアを追加し、チェーンを後輪全体へと回します。乗り心地はどんな感じなんですかね。サギサカ(SAGISAKA)自転

  • 大正時代に存在した日本最古のアダルトショップってどんなだったの?

    大正時代に存在した日本最古のアダルトショップ「四ツ目屋」の解説動画。立っていた場所は東京都中央区東日本橋にあった江戸薬研堀。ちなみに残念ながらすでに閉店しているそうですよ。道具だけでなく媚薬も販売していたのだとか。また当時の性事情についても解説

  • いつか必要になるかもしれないシリンジから作る充電式ドリル

    シリンジから作る充電式ドリルのDIY動画。モーターにはDCモーターを使用。リチウム電池をバッテリーにし電力を供給。注射器先端には通常のドリルのアタッチメントを取り付けます。こういう道具は使う機会が少なくても欲しくなってしまいますね。テルモ シリ

  • 森の中の岩の間にシェルターを作るブッシュクラフトがすごい

    森の中の岩の間に作った小屋で一夜を過ごすキャンプ動画。小屋を作る材料は現地で調達していきます。窓ガラスは廃材のなかから選んだものをものを再利用。全工程を30日かけて建設していきます。リラックスするには十分な設備ですね。日曜大工で作る! ガ

  • 中世ではこんな風に本を作っていたらしい

    中世の時代ではこんな風に本を作っていたらしい製本動画。いくつか現代的な道具を使ってはいますが、製造方法自体は当時のものだそうです。ちなみに一冊作るのに1時間かかっているそうですよ。手間がすごいかかっていますね。自分だけの使い方が見つかる! ル

  • なんやかんや役に立つかもしれない有人航空機の速度比較

    3Dで見る最速の有人航空機の速度比較。機体丈夫に機体名とマッハ速度、時速が表示されています。初飛行と退役の年月日、総生産数も表示されています。たまに謎コンセプトの航空機とか出てきますね。ハセガワ 1/72 スウェーデン空軍 J35F ドラケン プラモデル E48

  • トラックをピザトラックに改造してみた

    トラックを改造してピザトラックにしてみたDIYのタイムラプス。エンジンのフルレストアや塗装を施し改造。荷台へコンテナを乗せ、キッチンへと変身させる様子が記録されています。内装もオシャレでかっこいいですね。ピザ!(字幕版)アイシュワリヤー・ラ

  • スキットルズで作るロールアイスが割と雑過ぎる

    アメリカのフルーツ味のキャンディー「Skittles 」で作るロールアイスの動画。作り方は通常通りミルクと混ぜて冷やして固めます。しかしすべての味をミックスし始めたため、その量が少々大目になってしまいます。ロールアイスの形に固めても調理台の上に残ってしま

  • ベースジャンプの失敗映像が怖すぎる

    崖の上からベースジャンプを試みる投稿者。しかし思ったよりも崖近くでパラシュートを開いてしまいます。そのため投稿者は壁へと衝突し、パラシュートはボロボロに。その間もゆっくりと降下し続けますが、なんとか平らな部分へと着地し生還するのでした。生き

  • エルデンリング全ジェスチャー獲得RTA

    エルデンリングのジェスチャーをすべて集めるRTA動画。 バグは不使用、プロロ有り。ゲーム開始時点から計測をはじめます。この情熱はどこから来たのでしょうか。【PS5】ELDEN RINGフロム・ソフトウェア2022-02-25

  • キャンディーをフリーズドライしたらどうなんの?

    グミやキャンディー、チョコレートをフリーズドライするとどうなるのか実験してみた動画。その不法は専用のフリーズドライ機に入れて経過を見守るだけ。そして出てきたものを試食していきます。これはこれで新しい触感が生まれてるかもしれませんね。アマノ

  • パチモンPS5&PS4開封の儀

    50ドルで買ったパチモンプレイステーション4と5を開封する動画。2つとも購入したのは中国のサイト。開封後は内蔵してあるゲームを試遊してみます。なんかもう、いろいろ大丈夫ですかねこれ。PlayStation 5(CFI-2000A01)ソニー・インタラクティブエンタテイ

  • 錆の塊にしか見えない105年前のワイヤーカッターの修理

    土の中に埋まっていた錆の塊にしか見えないワイヤーカッターを修理する動画。その正体は1916年に製造されたロシア帝国軍のカッター。まずは叩いて錆を落とし、電気分解やサンドブラスターなどを使って復元していきます。こんな状態でもワイヤーって切れるん

  • 中世時代で冒険するのに最適なヘルメットってなあに?

    中世の世界で冒険するのに最適なヘルメットはどれなのかを解説してくれる動画。各種ヘルメットの長所と短所を解説していきます。またどのくらい強度があるのかも実際にかぶって検証してみます。あのヘルメットはお気に入りなんですかね。世界の美しい甲冑解剖図

  • めんどくさそうに威嚇してくる実家の犬がかわいい

    久しぶりに実家へと帰省した投稿者。ですが、なぜか飼い犬に威嚇されてしまいます。しかしその威嚇の仕方がなんともめんどくさそう。気だるげに吠えながら最後まで警戒を解くことはありませんでした。いったい誰がきたと思ったんですかね。いなばペットフー

  • 白いルービックキューブみたいなカラクリ箱が面白い

    真っ白いルービックキューブみたいな見た目の収納カラクリ箱の取り出し方が面白い動画。各ピースを既定の手順で動かしていくことで中身を取り出せます。中身ちっさいっすね。やっぱり手順忘れたら取り出せなくなるんですかね。白いルービックキューブ 【

  • 鉄と真鍮で作ったサイコロがきれい

    スチールと真鍮の残り物から作るサイコロの制作動画。本体がスチール、出目が真鍮の構造となっています。光沢がきれいですね。サイコロとして使うには傷つけてしまいそうで気が引けますね。HonesThing trpg ダイス 7個 多面体サイコロ 収納用アイアンボッ

  • Cat社のダンプカーを組み立てるタイムラプス

    鉱業用のデカいダンプカーを組み立てるタイムラプス映像。組み立てるのはCat社製の鉱業用トラック、793C。ちなみに総可動時間77,000時間を超えたトラックを新品同様に再建した時の映像だそうです。それにしても人間がおもちゃに見える大きさですね。キ

  • 1900年代に使われていたらしい自動鉛筆削り器の修理

    1900年代に使われていたらしいアメリカの自動鉛筆削り器を修理する動画。まずはサビついてる本体を分解し錆を除去。各ゆがみを直しつつ、組み直していきます。しかし、多くの部品が欠落しているため、それを補うパーツも制作していきます。ちなみに1906年に特許

  • 防弾性のある木の板を作ってみた

    以前透明な木材を作った投稿者。その傍らで見つけてしまった論文によれば強度の高い木材も作れるのでは?というものでした。そんなわけで防弾性のある木材を作ってみた実験動画。完成品は森の中で試射してみます。まだ安全性には不安が残りますね。池内

  • クルミで作ったBluetoothスピーカーのDIY

    クルミの殻で作るBluetoothスピーカーのDIY動画。電源となるのは充電式のリチウムイオンポリマー二次電池。スピーカーも超小型のものを搭載。各電子パーツを殻の中に詰め込んでいきます。意外と音質良いですね。渋木製作所 くるみ割り器 852068渋木製作所

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ネタもり管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ネタもり管理人さん
ブログタイトル
ネタもり
フォロー
ネタもり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用