chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 近代日本の礎を築いた『舞鶴赤れんがパーク』|関西ハイキング(京都府舞鶴市)

    舞鶴赤れんがパーク 明治時代の日本政府は舞鶴市、横須賀市、呉市、佐世保市の4市を海軍基地として選び海軍鎮守府を開庁その際に集中して建てられた赤れんが倉庫が今も12棟が現在❗️ 赤れんが博物館 魚形水雷庫として使用されていた倉庫今は世界でただ一つのれんが専門の博物館❗️世界各地のれんがを収集・保存・展示していました❣️ 市政記念館 予備艦兵器庫として使用されていた倉庫 1階にあるCafe Jazzでは海軍カレーが食べられます😋2階には舞鶴の歩みを展示紹介舞鶴市内で発見された縄文時代の丸木舟は必見です❗️ まいづる知恵蔵 弾丸庫並小銃庫として使用されていた倉庫 1階の赤れんがショップでは舞鶴をはじ…

  • 8時間労働発祥の地に不眠不休のマネキン⁉️|関西ハイキング(神戸市中央区)|神戸ミステリー

    8時間労働発祥の地に不眠不休のマネキン https://youtu.be/21Qeailxnr8 www.youtube.com 大正8年(1919年)秋神戸の川崎造船所で勃発した労働争議が日本の8時間労働制採用のはじまり❗️ 8時間労働発祥の地モニュメント 住所:神戸市中央区東川崎町1-5

  • 神戸北野の異人館「うろこの家」|関西ハイキング(神戸市中央区)

    神戸北野の異人館「うろこの家」 https://youtu.be/GEzb_gCAHFs www.youtube.com 1年の話題をサンタクロースの人形で表現することが恒例の行事昨年はコロナ禍の中、医療従事者への感謝を表す青いガウン姿で登場❗️ 世相サンタの周りの人々 中央には厄除けの妖怪「アマビエ」が鎮座志村けんさんのバカ殿様も…羽織は緑と黒の市松模様で「鬼滅の刃」の羽織ドラマ「半沢直樹」が土下座し“オネガイシマス” 青サンタの周りには菅内閣総理大臣、女子テニス界で大活躍の大坂なおみさん、将棋の藤井聡太さん うろこの家《旧ハリヤー邸・明治後期築》 神戸で最初に公開された異人館外壁を覆う天然…

  • 小野小町ゆかりの地での古代ロマンの旅|関西ハイキング(京都府京丹後市)

    絶世の美女といわれた歌人・小野小町が晩年を過ごしたといわれる自然豊かな地❗️ 石明神(いしみょうじん)遺跡 www.youtube.com 古墳時代後期の横穴式石室を埋葬施設とする古墳もとは土で盛られていたが長い間に土が流れてしまい石室だけが残っている 大宮売神社の御旅所(おたびしょ・神が巡行の途中で休憩する場所) ラーメン藤丹後店 www.youtube.com 大谷古墳公園「女王の墓」 京丹後市を流れる竹野川上流部の平野部を眼下に見おろす全長32m、後円部径26mの規模をもつ帆立貝式の前方後円墳(京都府京丹後市大宮町谷内195) 全国的にも珍しい「女王の墓」であることが立証され注目を集めて…

  • 神戸ポートタワーとモニュメント「BE KOBE」の絶景アート観光|関西ハイキング(神戸市中央区)

    神戸ポートタワー https://youtu.be/G2QI9R3nngI www.youtube.com 神戸ポートタワーは、世界初のパイプ構造の建築物独特の構造と形状から「鉄塔の美女」とも称される❗️ 日本で初めてライトアップされたタワーとしても有名 アート空間(SKY WALK VIEW 1階2階) SKY WALK VIEW 1階2階には緑、赤、青など鮮やかな塗料で人の顔や植物のようなものなど不思議な絵が… 仕掛けたのは神戸市の企画会社「アリガトチャン」と神戸観光局 ****************************** 神戸ポートタワー 住所:神戸市中央区波止場町5-5営業時間…

  • 神戸西部3都ウォーク No.2(兵庫津編)|関西ハイキング(神戸市兵庫区)

    神戸の西にある、新開地、兵庫港、新長田は交易の拠点や文化発信の地であった❗️ 昔の繁栄の名残りである史跡や懐かしいレトロな街並みが残ります❣️マップを片手に歩いてみました 神戸西部3都ウォーク(兵庫津編・動画) https://youtu.be/zj_11WYgy5Y www.youtube.com 奈良時代から天然の良港として栄えた「兵庫津」街中に多くの史跡が残る、歴史と現在が共存するエリアです❗️ 旧岡方倶楽部 1927年に、兵庫商人が社交場として建てたモダンな石造り建造物 兵庫大仏(能福寺) 805年、最澄により日本で最初に創設された天台宗霊場平清盛の葬儀も行われました❗️ 兵庫大仏の高…

  • 大河ドラマ「麒麟がくる」の愛好家が集まる田辺城資料館と円隆寺|関西ハイキング(京都府舞鶴市)

    舞鶴市田辺城資料館 https://youtu.be/uyXNjnuukK4 www.youtube.com 細川幽斎(1534年〜1610年)はじめ歴代の城主や田辺城290年の歴史と城下町の暮らしをパネルや模型で紹介 田辺城 1582年の本能寺の変の後、隠居した細川幽斎が住む城として築城その後、城主は、細川氏(1580年〜)、京極氏(1600年〜)、牧野氏(1668年〜1869年)と移り変わり、1873年(明治6年)に廃城され今に至る❗️ 細川幽斎は、大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公明智光秀の盟友息子の忠興(ただおき)と光秀の娘・玉(ガラシャ)が結婚しており親類でもある 田辺籠城と古今伝授 …

  • 愛の鍵モニュメント『ビーナスブリッジ』と諏訪神社|関西ハイキング(神戸市中央区)

    ビーナスブリッジと愛の鍵モニュメント https://youtu.be/mtbD3q7Avt4 www.youtube.com 神戸北野町の西にある全長約90mの8の字型螺旋橋1971年に完成❗️ 神戸の街と港が間近に望める、神戸屈指の夜景スポット 名称の由来は、1874年にフランス人ヤンセンらの天体観測隊が訪山公園内の展望台(金星台)で金星(ヴィーナス)の太陽面通過の観測を行ったこと ヴィーナス(愛の女神)に因む南京錠伝説あり❣️ 金星台 1874年12月にフランス人天文学者ジャンセン氏が太陽と金星・地球が一直線に並ぶ「金星の太陽面通過」という現象を観測❗️ 碑に用いられている円柱形の石材は…

  • 日本一短い国道174号(187m)の生誕の謎⁉️|関西ハイキング(神戸市中央区)|神戸ミステリー

    日本一短い国道174号(187m) hhttps://youtu.be/2J6gG52HHYs www.youtube.com 国道174号は神戸港と国道2号を結ぶ路線区間は「税関前」交差点から「第3突堤」交差点の手前までなんと、187m❣️ 国道174号は、もともとは神戸港から「三宮」交差点まで国道2号のルート変更でこんなに短くなりました❗️ 重要な港湾施設へ連絡するとの理由から今でも国道に指定されたままです 短い国道ベスト3 順位 路線名 起点 終点 実延長(km) 1 174号 神戸港 神戸市中央区 0.2 2 189号 岩国空港 岩国市麻里布町一丁目 0.4 3 130号 東京港 東京…

  • 神戸布引ロープウェイと布引ハーブ園|関西ハイキング(神戸市中央区)

    神戸布引ロープウェイ https://youtu.be/YbZUmU3jsEE www.youtube.com 最大6人乗りのロープウェイ新幹線「新神戸駅」駅の近くから「布引ハーブ園」を往復 眼下に、神戸の街並みと海、布引の滝、布引ダム、紅葉などが望め最大高低差330m、全長1,460m、所要時間10分の大パノラマが楽しめます❗️ 布引ハーブ園 https://youtu.be/oDDZvQdWZW0 www.youtube.com 古城の街並みをイメージした「ウェルカムガーデン」多くのハーブが彩り迎えてくれる❗️ 他にも、 約100種のハーブを展示している「ハーブミュージアム」 野菜とハーブ…

  • ゆるキャラ『ひこにゃん』と彦根城観光|関西ハイキング(滋賀県彦根市)

    出所:ひこにゃん公式サイト ひこにゃん ゆるキャラの火付け役となった 『ひこにゃん』が彦根城でちょくちょく出没するという噂❗️ ひこにゃんは、彦根藩の井伊家二代目当主である井伊直孝公を、お寺の門前で手招きして雷雨から救ったと伝えられる招き猫に、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(あらゆる武具を朱塗りにした戦国時代の部隊編成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれました❣️ 誕生日は平成18年4月13日住民票は彦根市金亀町1番1号で発行 出没する時間と場所スケジュール - ひこにゃん公式サイト 彦根城 徳川四天王のひとり井伊直政の子、直継によって築かれた城 天守閣が国宝指定されたお城は、彦根城、…

  • JR福井駅から徒歩圏の観光コース(恐竜広場−福井城跡−越前そば−北の庄城址−足羽川桜並木の歴史・味覚・紅葉巡り)|関西ハイキング(福井県福井市)

    JR福井駅から徒歩圏で周れるオススメの観光スポット 駅前恐竜広場 https://youtu.be/CmTMpbvFo8g www.youtube.com 福井で生息していたフクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタンの動きと声のある実物大モニュメント足元には、実物大の足跡化石があり❗️ JR福井駅の壁には強大な恐竜イラストがラッピング(横45m×縦10m)記念撮影スポットとして最適❣️ 福井城址 今の福井県庁のある場所に福井藩の権威を象徴する四層五階の天守(高さ30m)が建っていた現在も大きな礎石が… <ビュースポット> 福の井「福井」の名の起こりとする説あり 御廊下橋藩主専用の橋 山里口…

  • 神戸西部3都ウォーク No.1(新開地編 )|関西ハイキング(神戸市兵庫区)

    神戸の西にある、新開地、兵庫港、新長田は交易の拠点や文化発信の地であった❗️ 昔の繁栄の名残りである史跡や懐かしいレトロな街並みが残ります❣️マップを片手に歩いてみました 神戸西部3都ウォーク(新開地編・動画) https://youtu.be/LWLgkWhG7Ek www.youtube.com かつて「東の浅草、西の新開地」と称され大衆娯楽で栄えたまち「新開地」 カリヨン(組み鐘)時計塔 大正13年(1924年)に湊川公園に神戸タワーが建設タワーは1968年に撤去されましたがその跡地に建てられました❗️時計塔の高さは8mあります 出所:神戸市 喜楽館 新開地での寄席を復活させるべく201…

  • 日本唯一の大工道具の専門博物館『竹中大工道具館』|関西ハイキング(神戸市中央区)

    竹中大工道具館 https://youtu.be/EqfGhDJXrq0 www.youtube.com 約千点の大工道具のほか吹き抜け空間に7メートルを超える高さでそびえ立つ原寸大の唐招提寺金堂の柱と組物数寄屋の繊細な仕事が見えるスケルトン茶室など現代の匠たちの手によって最高の職人技を詰め込んだ特別な模型を展示❣️ 7つのコーナーに分かれた展示から大工道具をめぐる世界の広がりと豊かさを感じる 歴史の旅へ 木造建築の発達とともに歩んできた日本の大工道具。先史時代から近代までの道具の歴史を、建築史を背景に、実物・復元資料、迫力ある大型模型、うごく絵巻物、豊富な映像資料とともに、面白く、わかりやす…

  • JR福井駅から徒歩圏の観光コース(名勝庭園と歴史博物館巡り)|関西ハイキング(福井県福井市)

    国の名勝・養浩館庭園(ようこうかん) https://youtu.be/98ELJvbi4l4 www.youtube.com 江戸時代の初期から中期にかけて造られたかつての福井藩主松平家の別邸で、 3代目の忠昌(ただまさ)時代(1623年〜1645年)に藩邸となり城下を流れる水路を引き込んで池を作り、御泉水屋敷になった 庭園は池を中心に数寄屋(すきや)造りの屋敷と紅葉を楽しめる庭園🍁 名前の由来は「人に元来備わる活力の源となる気」転じて「大らかな心持ち」を育むことを意味するようになった孟子の言葉「浩然(こうぜん)の気を養う」に由来する❗️ 入口は西門と東門の2ヶ所隣接する「福井市立郷土歴史博…

  • 関西で3台しかない希少な「うどん・そば自販機」|関西ハイキング(神戸市東灘区)

    関西で3台しかない貴重な「うどん・そば自販機」 一昔前は町のあちこちで見かけた「うどん・そば自販機」(富士電機製)今は、生産中止で国内に70か所程度しかない❗️ 関西では 京都府舞鶴市「ドライブインダルマ」 兵庫県香美町村岡区長板「コインスナックふじ」 神戸市東灘区深江浜町「石田鶏卵」 だとか… ハイキングがてら神戸市東灘区にある石田鶏卵に行ってみました🤗 https://youtu.be/WgBTZSm-jmM www.youtube.com 天ぷらうどん(230円) うどん自販機の中身はお店によるオリジナル なので、全国で稼働中の自販機全てが同じ味ではないんです 訪れたのは神戸市東灘区の工…

  • 京都万華鏡ミュージアム

    京都で「万華鏡」を収集・展示しているミュージアム❗️全て手にとって見ることができます 見どころがたくさんあるわけではないですがスタッフの皆さんの熱意が凄いです❣️ 展示スペース 出所:京都万華鏡ミュージアム 今は、日本人作家の万華鏡展が開催中❗️スタッフさんの丁寧な説明付き 1時間ごとに、展示室で万華鏡の投影があり暗くなった部屋全体に万華鏡の映像が映し出されます❣️ ショップ 出所:京都万華鏡ミュージアム 万華鏡、キーホルダー、手作りキットなど販売❗️子供の夏休みの宿題にピッタリかも❣️ https://amzn.to/37GIZEw *****************************…

  • 淡路ジェノバライン|兵庫県明石市

    淡路ジェノバライン https://youtu.be/1tXclib_Mnw www.youtube.com 明石と淡路島を結ぶ高速船 多くの船が行き交う明石海峡を航行明石海峡大橋の下をくぐり抜けるダイナミックな景観を満喫 片道13分です❣️ まりん・あわじ(H27.8.2就航)■船型:減揺装置付高速双胴船(アルミ合金製)■総トン数:118トン■航海速力:24ノット(最大速力27ノット)■最大搭載人員:旅客180名(1F室内150名・2Fデッキ30名)、船員3名、 自転車20台、小型バイク(125cc以下)8台■主機関:ヤンマー製 高速ディーゼル 1080kw×2基(1468馬力×2基)■寸法…

  • 十二支にパンダの謎|神戸市中央区

    十二支にパンダの謎 https://youtu.be/FlVfnBpTobg www.youtube.com 十二支に動物の名のはじまりは紀元前の中国大陸❗️ 元は、12年で天を一周する木星の軌道上の位置を示す 子(ネ) ― 鼠(ねずみ)丑(ウシ) ― 牛(うし)寅(トラ) ― 虎(とら)卯(ウ) ― 兎(うさぎ)辰(タツ) ― 竜(りゅう) ※中国では皇帝のシンボルであった「龍」が社会主義国に相応しくないとの理由で、1970年頃の文化大革命の時代に「パンダ」に変えようとした巳(ミ) ― 蛇(へび)午(ウマ) ― 馬(うま)未(ヒツジ) ― 羊(ひつじ)申(サル) ― 猿(さる)酉(トリ) ―…

  • 明石『魚の棚商店街』|兵庫県明石市

    出所:明石魚の棚 明石『魚の棚商店街』 https://youtu.be/VIhjrvLRQzY www.youtube.com 明石鯛、明石のタコ、ハモ、鮮魚…まさに海の食材の宝庫明石焼きも食べられます❗️ 住所:兵庫県明石市本町1丁目

  • 鬼石とみみづくが何とも不思議な組み合わせ『播磨国総社』|兵庫県姫路市

    播磨国総社 境内には「みみづく」と「鬼石」何とも不思議な意外な組み合わせです❗️ その謎を解明するため関西ミステリーの旅にでました❣️ https://youtu.be/nIDRVu7lsBA www.youtube.com 神社の由来と場所 黒田官兵衛ゆかりの地で、姫路城主の崇拝をうけてきた大社です‼️ 正式には、射盾兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)といいます。 御祭神は、射盾大神(いたてのおおかみ)と兵主大神(ひょうずのおおかみ)です。 射盾大神(いたてのおおかみ)は、植樹の神さまで、勝利や幸福へ導く神様としてもしられています。 兵主大神(ひょうずのおおかみ)は、縁結び、福の神として慕わ…

  • 蓮如上人ゆかりの地『本善寺』|奈良県吉野町

    蓮如上人ゆかりの地『本善寺』 https://youtu.be/P5irlmHVYHE www.youtube.com 蓮如上人が文明8(1476)年に創建浄土真宗本願寺派の寺院 吉野の材木を利用するため搬出の拠点に建立江戸時代の吉野材搬出ルートの原型です❗️ 住所:奈良県吉野郡吉野町大字飯貝567 懐(おも)いの桜 蓮如上人の息子が父を追懐し植えたといわれる樹齢300年のシダレザクラ 一見する価値ありです❣️

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、関西ハイキングさんをフォローしませんか?

ハンドル名
関西ハイキングさん
ブログタイトル
関西ハイキング
フォロー
関西ハイキング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用