chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記 https://likecatdogmonkey.hatenablog.com/

性格の正反対な高1娘(犬❓)と小5息子(猿❓)を飼育中(笑) 子供のことや学校、料理のことなど誰かの参考になったら嬉しいなぁと思うことを書いて行きたいと思います♪

猫&犬&猿
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/03

arrow_drop_down
  • 子宮頸がんHPVワクチン積極勧奨へ④新高1娘が1回目を受けて来ました

    我が家にはこの春から新高1になる娘がいます。 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)が定期接種になっていることは知っていましたが、積極的な勧奨が差し控えられていることもあり、保留にしていました。 けれども娘と話し合い、先日1回目の接種を受けてきたので紹介したいと思います。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 受けるにあたり、保健師さんにも副反応のことなどを相談した時に、 体調などによっても副反応は変わることもあるので、スケジュール的にも体調的にも気持ち的にも余裕のある時に受けるのがオススメですよ とのアドバイスをいただきましたので、この時間のある春休みに受けました。 …

  • 子宮頸がんHPVワクチン積極勧奨へ③接種機会を逃した女性だけでなくまだ対象範囲の新高1中3女子も期間延長!

    我が家には、この4月から新高1になる娘がいます。 娘と話し合い、時間と気持ちに余裕のあるこの春休み中に子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の1回目を受けることに決めました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com というのも、従来通りであれば公費での接種対象年齢が高1まで。 この4月から積極的勧奨も再開されるとの発表はありましたが、対象年齢や期間の延長などまだどうなるか分からなかったこと。 更にワクチンは全部で3回打たなければいけなくて、その3回全て打ち終わるには半年ほど期間がかかるとの情報も得ていたこと。 以上のようなことから、最悪この1年で受け終わらなければいけない…

  • 子宮頸がんHPVワクチン積極勧奨へ②新高1になる娘と接種を決めた理由

    我が家にはこの4月から高校生になる娘がいます。 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)が定期接種になっていることは知っていましたが、積極的な勧奨が差し控えられていることもあり、保留にしていました。 けれども娘と話し合い、この春休みに受けることを決めましたので、その理由を紹介したいと思います。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 対象年齢 HPVワクチンの話が身近なものであったこと 意外と身近な病気だと感じたこと 厚生労働省の積極的勧奨の再開の発表 余裕のある時に受けたい 副反応のこと 2種類あるワクチンの内どちらを受けるか 対象年齢 まず一つは、娘がもうすぐ高校生にな…

  • 子宮頸がんHPVワクチン積極勧奨へ①次年度高校1年生の平成18年度生まれ女子は接種時期に要注意!

    我が家の娘は4月から高校生。 もう義務教育も終了です。 なので、もう子育てもひと段落・・・ と思っていたのですが、大事な予防接種を保留にしていました。 そう、子宮頸がんワクチン。ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症を防ぐワクチン(HPVワクチン)。小学校6年生~高校1年生相当の女子を対象に、公費で無料で行われています。 けれども過去の副反応の事例により、ここ10年ほど積極的な勧奨が差し控えられていたので、我が家にも接種券は届いておらず、様子見の状態でした。 けれども安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたということで、…

  • やっぱりオーケーストアのベーグル最高!チョコと宇治抹茶味♪

    アラフォー主婦の私の行きつけのスーパーはオーケーストア。 本当に色々な物が安くて助かっています♪既製品も安いのですが、オーケーの自家製パンも安くて美味しいんですよね~。 定番品はもちろん、季節限定商品や新商品もあったりするので、買う予定がなくても偵察がてらついついパンコーナーを覗いちゃうんです♪ 最近も発見して以来、ずっと気になっていて買うタイミングを計っていた商品があったんです。 やっと購入しましたので紹介したいと思います♪ 国産小麦のチョコベーグル 2個で税込237円(写真右) これはちょっと前から売り出されていて、我が家も何度かリピしている商品。 トーストしていただきました。 まわりはモ…

  • 男子って・・・色々よく分からない(笑)

    3月も下旬に入りましたね。 にもかかわらず、我が家の住んでいる東京では先日雪がチラつきました。 けれども三寒四温、暖かい日が少しずつ増えて着実に春は近づいてきています。 毎年この季節、私と息子(小4)の体感温度と服装の認識の違いをとても感じます。 私のこの時期の服装の認識は・・・ 先日ぐらい雪が降ったり寒い日は、今まで通りの服装でヒートテックにダウン。 完全防備です(笑) でも肌寒いぐらいの日なら、トレンチコートなど春物のアウターにヒートテックはその日次第。 暖かい日は、もっと薄手の上着にヒートテック無し。 こんな感じで、徐々に薄着にしていくイメージです。 我が家の上の子(中3女子)もそんな感…

  • 排水溝からの水の逆流!結局こうやって改善かれました

    昨年12月に入ってから、我が家のマンションの洗濯機排水溝とお風呂の洗い場の排水溝からニオイ&ボコボコ音と共に水が逆流し始め、ついには逆流の水量が多過ぎ、洗濯パンからあふれ出して床が水浸しになる日が数日出てきました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com likecatdogmonkey.hatenablog.com likecatdogmonkey.hatenablog.com しかも、その逆流水は入浴剤の色とニオイから我が家の排水ではなく、よその家庭のお風呂の水と判明。 その為、症状がひどく溢れる度、管理会社に連絡して12月だけで3度も業者に来てもらい現状をみてもら…

  • 東京駅キャラクターストリートのポケモンストアから日本橋高島屋のポケモンセンターまでの行き方

    我が家の下の子(小4男子)は昔からポケモン大好き。 なので、都内在住で東京駅に行く機会がたまにある我が家は、行く度にキャラクターストリートのポケモンストアに寄らされています(笑) けれど、ここは「ストア」というだけあって小さめのお店なんです。なので品揃えもそこそこ。その為、誕生日やご褒美などでガッツリ見たり買ったりしたい時は物足りない時があるんです。 そんな時我が家は、この東京駅一番街の東京キャラクターストリートにあるポケモンストアから、日本橋高島屋の東館に入っている大きなお店ポケモンセンタートウキョーDX&ポケモンカフェまで歩いて行っています。 路線図では東京駅と日本橋って別の駅なんですが、…

  • 都内中学校の卒業式の厳重だった感染対策

    先日、中3娘の都内中学校の卒業式に出席してきました。 新型コロナ感染拡大の影響で、まだまん延防止等重点措置が発令されている最中の為、こんな感染対策が取られて行われましたので紹介したいと思います。 出席保護者の人数と対策 卒業証書授与 国歌や校歌斉唱 壇上でのスピーチ 来賓者 電報 式の所要時間 出席保護者の人数と対策 まず出席前のお知らせとして、保護者の式の出席人数は1家庭1人に制限されていました。 なので両親揃っての出席はNGということでした。 そして出席する保護者は、式前2週間における健康状態の申告が必要でした。 発熱がないこと、咳・喉の痛みなど風邪症状がないこと、だるさ・息苦しさ・嗅覚・…

  • 祝!まん防解除!東京都と大阪府の過去のまん延防止等重点措置&緊急事態宣言の期間まとめ更新しました

    昨日3月21日の期限で全面解除されたまん延防止等重点措置。 やっと解除されましたね~。いや~長かった~。よかったです。 ということで、東京都と大阪府のそれぞれの過去のまん延防止等重点措置と緊急事態宣言の期間をまとめた表を更新しました。 これ以上、表の欄が増えないことを祈るばかりです。 likecatdogmonkey.hatenablog.com likecatdogmonkey.hatenablog.com 【ランキング1位受賞】 ボストンバッグ 旅行 大容量 トートバッグ 大きめ ゴルフ バッグ ショルダー 斜め掛け 2way 丈夫なキャンバス地 PUレザー ストライプ柄 VIVACE 全…

  • 肺がん検診の喀たん細胞診検査初めて受けた感想は・・・出ないものは出ない!

    先日、区のがん検診を色々受けてきました。 40歳を過ぎた為できる検査が色々増えていて、その時、肺がん検診も初めて受けました。 肺がん検診は、胸部エックス線とは別に喀痰細胞診検査も自宅で受けることができるということで、検査容器をもらって帰り初めてトライしてみました。 簡単だと思っていたこの検査ですが、とても難しかったので紹介したいと思います。 likecatdogmonkey.hatenablog.com そもそも喀痰細胞診は、痰の中に混在する肺からの剥離細胞を検査するそうです。 3日間連続または3日分の痰を自宅で自分で採取して医療機関に提出して検査してもらいます。 唾液(つば)・口の中の食べ物…

  • 東京・中央区ポケモンスタンプラリー延長決定!3/31(木)まで♪

    東京都中央区で『中央区内周遊スタンプラリー』が開催されています。 今年はポケモン! デジタルスタンプや参加賞・達成賞が、かわいいポケモンのデザインになっているそうです♪開催期間は、2022年1月19日(水)から3月18日(金)までの予定でしたが、3月31日(木)までに延長になりました♪ スマートフォンなどのモバイル端末に専用アプリをダウンロードし、各施設に掲出されているQRコードを読み込み、デジタルスタンプを集めるスタンプラリーだそうです。 デジタルスタンプ全16カ所のうち8カ所分のスタンプを集めると参加賞をプレゼント!また16カ所全てのスタンプを集めると、達成賞をプレゼント!更に、全てのスタ…

  • 歯科検診をサボっていたアラフォーの悲劇③総合病院の口腔外科へ親知らず抜歯の初診

    ここ数か月、歯が沁みたり噛むと痛みを感じたりすることがありました。 波があるものの症状が続いた為、歯医者嫌いで歯科検診をサボっていた私も、覚悟を決めて受診しまいた。 すると、私の感じていた自覚症状の場所とは微妙に違う右下奥歯が、神経まで怪しいぐらいの虫歯になっているとのこと。 しかもそれを治療するには、その更に奥の横向きに生えている親知らずが邪魔をして治療できないと言われてしまいました。 なのでその親知らずを抜いてしまう必要があるとのこと。更にその親知らずは口腔外科の領域で、かかりつけの歯医者では対応できないので近くの大きい総合病院を紹介するのでそこで抜いて来てください、と言われました。 li…

  • 初特定健診の結果が返ってきました!区民健診よりも良かった点発見♪

    39歳までは自治体の区民健診を受けていた私。 けれども、その区民健診も受けることができるのは39歳まで。 40歳からは、夫の健康保険組合の被扶養者として特定健診を受けることができるというお知らせが届いたので、近くの提携病院を探して予約し、先日受けて来ました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 検査内容は、39歳以下の区民健診とほぼ同じで、違うことと言えば、特定健診=メタボ健診と言われるだけあって腹囲を測るということが追加されていたぐらいでした。 なんだ、区民健診と大して変わらないじゃん と思っていました。 けれども、結果を返された時に特定健診と区民健診との違いを感…

  • 失敗した~!小学校入学準備品の失敗談②

    もう早いもので、3月も半ばになりましたね。 卒業&卒園の季節。 それも終わると、慌ただしく入学&入園の季節がやってきますね。 我が家には、現在中3女子の上の子と小4男子の下の子がいます。 5歳差で、2度の小学校入学を親として経験したのですが・・・ 学用品を揃えるにあたり失敗したことがあるので紹介したいと思います。 防災頭巾・防災頭巾カバー 給食袋 上履き入れ 防災頭巾・防災頭巾カバー 上の子の時、防災頭巾は幼稚園で使っていた物があったので、小学校入学を機に新調はせず、引き続き使っていました。 そして防災頭巾カバーだけは小学校から新たに必要だったので、入学時とクタクタになる2年毎に作っていました…

  • 失敗した~!小学校入学準備品の失敗談①

    もう早いもので、3月も半ばになりましたね。 卒業&卒園の季節。 それも終わると、慌ただしく入学&入園の季節がやってきますね。 我が家には、現在中3女子の上の子と小4男子の下の子がいます。 5歳差で、2度の小学校入学を親として経験したのですが・・・ 学用品を揃えるにあたり失敗したことがあるので紹介したいと思います。 手提げバッグ・レッスンバッグ ピアニカバッグ 手提げバッグ・レッスンバッグ 幼稚園時代は必須だったレッスンバッグ。 幼稚園からはある程度のサイズを指定されましたが、いわゆるオーソドックスなレッスンバッグでしたので、キルティングで作っていました。 毎週末のように荷物を入れて持ち帰る為、…

  • 歯科検診をサボっていたアラフォーの悲劇①

    ここ数か月、歯が沁みたり噛むと何か痛いという症状が、波はあれども続いていました。 けれども、昔から歯医者嫌いでまともに歯科健診も受けていなかったアラフォーの私は、見て見ぬふりをしていました。 けれども、流石に症状が続くので覚悟を決め、前回歯医者に行ったのですが・・・ そこで、色々な事実が発覚しました。 まず症状のあった右下奥歯が神経近くまで虫歯が進行している事実が発覚。 これはもしかしたら神経を取らないといけないかもしれないとのこと。 けれども、その歯を治療するのにその奥に横向きに生えてしまっている親知らずが邪魔で治療できないとのこと。 なので問題の歯を治療する前に、その横向きの親知らずを抜か…

  • アラフォー主婦、肺&胃&乳がん検診を受けて来ました

    ここ数年、子供の受験やコロナをいい口実に健診やがん検診をサボってきたアラフォー主婦の私。 健診は39歳までは自治体の区民健診、40歳からは夫の健康保険組合の特定健診を、どちらも自己負担無しの無料で受けることができます。 そして、がん検診もありがたいことに自治体が自己負担無しの無料で胃がん検診、乳がん検診、子宮頸がん検診、肺がん検診、大腸がん検診などを行ってくれています。 対象年齢がそれぞれありますが、40歳以上になると大概のがん検診の対象となり、子宮頸がん検診は2年に1度、それ以外は、年度に1度無料で受診できるのですが・・・ ここ数年、物によって受けたり受けなかったり・・・要はサボっていました…

  • アラフォーのこの歳で感じた子供だけじゃなく大人も!歯科定期健診の重要性

    ここ数か月、歯が沁みたり噛むと何か痛いという症状がありました。 けれども波があるもののそこまで酷くなかったので、様子見をしていました。 というか、アラフォーの良い年の大人ですが、歯医者が子供の頃から大嫌いなので見て見ぬふりをしていました。 定期健診も今までサボっていて、歯医者に以前行ったのは1年半ほど前。 しかもその時も歯の詰め物が取れてしまったので、しょうがなく必要に迫られて行った感じ。 今まではそんな感じでも済んでいました。 虫歯ができていても大したことがなく、少し治療してもらっておしまいでした。 けれども、今回は違いました。 歯医者嫌いの私でも、これはいよいよ行かないといけないなあと自覚…

  • 都立学校でブラック校則見直し!来年度から廃止になる校則も!

    東京都教育委員会が先日、東京都立高校を中心とする都立学校で、いわゆるブラック校則と言われている校則を見直し、来年度の2022年度から5項目を全廃することを明らかにしたそうです。 東京に限らず、昔からありましたよね、ブラック校則。 もちろん教育の場として、まだまだ心身共に発達途中の生徒を指導する為に必要な厳しめの校則も必要だと思います。 けれども必要性が疑われる、理不尽かつ時代にそぐわない校則、ブラック校則ってありましたよね。 毎年のように生徒や保護者から疑問の声が上がるも、 「校則だから」 という一言で従わざるを得なかった意味不明の校則。 東京都教育委員会は、こういうブラック校則の必要性を点検…

  • 小学校PTAの旗当番に参加して感じる色々な子供達の成長

    我が子の通う小学校では、旗当番(旗振り当番・旗持ち当番)があります。 ほぼ全員の保護者がPTAに入っていて、そのPTA活動として行われています。 1児童につき年に3~4回の当番制で回ってきます。 旗当番の目的は、もちろん児童の安全誘導。 時間は、児童の登校時間に合わせた朝8時前後の30分間。 場所は、通学路で交通量の多い交差点数か所で行われています。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 私も、現在中3の上の子が小学1年生の時から、現在小学4年生の下の子まで毎年参加しているので、かれこれ丸9年参加しています。 児童1人につき年に3回はまわってくるので、上の子も下の子も…

  • 待ってましたデコポンの季節♪去年今年とリピ注文した家庭用で格安で美味しいデコポン♪

    来ました♪ デコポンの季節♪ 以前いただきもので初めてデコポンを食べて以来、虜になった私。 デコポンって甘くて味が濃くて美味しいんですよね~♪ 柑橘系好きの私は、初めて食べた時衝撃を受けました。 そして味だけじゃなく、普通のみかんのように簡単に外の皮を剥くことができるし、中の薄皮ごと食べられるので食べやすいんです♪ そして、大きさも大きいので食べ応えもあるし、私も子供も大好きなんです♪ けれども・・・デコポンって高いんですよね。 1個数百円もします。 デコポンは、糖度等の基準を満たした不知火(しらぬい)だけが名乗れる登録商標だそうなので、余計に高くなるんですよね。 不知火も、酸っぱいながらも味…

  • ササっと簡単に安くもう一品!子供も喜ぶ♪フライパンで焼く!揚げないちくわの磯辺揚げ

    日々料理を作っていると、何か一品足りないな~ということありますよね。 そんな時、手軽に簡単にそしてお安く、子供や家族が喜ぶ一品をササっと作れたら助かりますよね。 そんな時、我が家が作っている料理を紹介したいと思います。 フライパンで焼く!揚げないちくわの磯辺揚げ <材料> ちくわ 4本 ◎水 大さじ2 ◎薄力粉 大さじ2 ◎あおさか青のり 大さじ1/2 ◎マヨネーズ 大さじ1 <作り方> ①ちくわを斜めに輪切りにする。我が家は両端のみ縦にもう半分しています。 ②◎を全て混ぜ衣を作る。 ③②に①を入れ衣が全体にからむように混ぜる ④熱したフライパンに大さじ1の油を引き③を入れ両面焼いたら完成です…

  • 超お得クーポン【三井ショッピングパークアーバン対象施設限定】東京在住通勤通学の方必見です!

    三井ショッピングパークアーバン対象施設限定の超お得クーポンをゲットしましたので紹介します♪ 1,000円(税込)以上のお会計で300円割引 3,000円(税込)以上のお会計で1,200円割引 5,000円(税込)以上のお会計で2,000円割引 これ、かなりスゴくないですか? 1会計につき1枚利用可能との但し書きがありますが、それでも驚異の割引です! そして肝心の三井ショッピングパークアーバン対象施設ってどこ? と思うのですが・・・ これがまたスゴイんです。 【対象施設】 コレド室町1・2・3 / 日本橋三井タワー・三井二号館 / コレド室町テラス / コレド日本橋 / RAYARD MIYAS…

  • 初の特定健診受けて来ました!内容は区民健診とさほど変わらず!でも注意点多し!!

    39歳までは自治体の区民健診で健康診断を受けていた私。 けれども、その区民健診は39歳まで。 40歳になる年からは受けられなくなりました。 けれども、夫の会社の健康保険組合から被扶養者用の特定健診のお知らせと受診券が届きました。 40歳からはこの特定健診に切り替わるそうです。 そしてそこには、特定健診を受けるにはWEB検索で近くの提携病院を探し、個人で問い合わせて予約し受けて下さいとの記載がありました。 なので、我が家の近くで提携病院を探して何件も問い合わせてみたのですが・・・ 「特定健診を受けたいのですが」 と申し出るも、なぜか全然話が通じず、一から説明しなければいけない病院ばかりで苦労しま…

  • 高校は小学校・中学校とは違うことばかり!授業料がかかるけど助成制度あり!でも無償化は所得制限あり!

    我が家の上の子は中3女子。 中学受験をし、中高一貫校に通っている為、よっぽどのことがない限り高校に上がれます。 高校受験はないし校舎も同じ為、中学卒業、高校入学の意識は子も親も薄く、中1から中2、中2から中3に上がるように、中3から高1に上がるだけだと思っていました。 けれども、そこには義務教育と非義務教育の差があるんですよね。 その差と、高校生になるということを自覚せざるを得ない高校に備えての購入品のおたよりが、年末から続々届き始めました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com そして、中高一貫校にも関わらず、高校入学にあたり改めて入学手続きの数々。 likecat…

  • 子育てで「これは頑張ってよかった」と思うこと。

    我が家には、中3女子の上の子と、小4男子の下の子の2人の子供がいます。 5歳違いの姉弟です。 2人共だいぶ大きくなり、かなり手はかからなくなってきましたが、今改めて子供達が小さい頃に私達親が頑張って良かったと思うことがあります。 それは子供達に虫歯菌を移さないよう気を付けたことです。 もともと赤ちゃんの口の中にはいないとされる虫歯菌。 けれども日々生活する上で、主に親などまわりの人から感染してしまうのだとか。 その感染は、虫歯菌保有者の唾液を介して感染するとのこと。 私が小さかった頃は、子育てで当たり前のように行われていた親と子の箸やスプーンの共有。 そして今では考えられないのですが、親が自分…

  • 高校入学手続き&準備は小学校・中学校とは違うことばかり!教科書購入までも!

    我が家の上の子は中3女子。 中学受験をし、中高一貫校に通っている為、よっぽどのことがない限り高校に上がれます。 高校受験はないし校舎も同じ為、中学卒業、高校入学の意識は子も親も薄く、中1から中2、中2から中3に上がるように、中3から高1に上がるだけだと思っていました。 けれども、そこには義務教育と非義務教育の差があるんですよね。 その差と、高校生になるということを自覚せざるを得ない高校に備えての購入品のおたよりが、年末から続々届き始めました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com そして、中高一貫校にも関わらず、高校入学にあたり改めて入学手続きの数々。 likecat…

  • 特定健診ってメジャーな健診じゃないの?40歳を過ぎ区民健診から特定健診へ初めての予約。病院で話が全然通じなかった話

    皆さん、定期的に健康診断受けていますか? 何をするにも体が資本ですものね。 年を取って来るにつれてそれを実感します(笑) 健康維持の為に是非毎年受けたいですよね。 現在アラフォーの私は、夫の扶養に入っていて職場の健康診断が無い為、39歳までは自治体の区民健診を毎年受けていました。 自治体が毎年、学校や職場などで健診を受けられない人に対して、区内で無料で必要最低限の健診をしてくれるんです。 内容は身体計測・血圧測定・血液検査・尿検査。 これ、とても助かっていたのですが・・・ その区民健診は39歳になる年までしか受けられないんです。 なので39歳の最後の健診で職員の方に聞いてみると 40歳になる年…

  • ペイジーってなに?その機能を初めて使ってATMで高校入学金を納付!色々不安に思った体験談

    上の子は現在、中高一貫校の中学に通っています。 この3月で中学を卒業し、4月からそのまま付属の高校に上がるのですが、それでも入学手続きというものは必要で、入学金も必要でした。 なので指定された期間に、渡された納付書(振込用紙のようなもの)を持って金融機関へ振込に行きました。 そこで初めてペイジーという機能を使って振り込んだのですが・・・その時色々不安に思った体験を紹介したいと思います。 そもそも、私の知っている振込用紙というものは、振込先の口座番号と名義人、振込金額などが書かれたもので、振込元(自分)の名前や住所、電話番号なんかを記入して窓口に行くか、ATMでこれらを入力するかして今までは振り…

  • スマホのキャッシュレス決済アプリのQR&バーコード決済でクーポン&キャンペーン活用時の失敗談

    最近、スマホのキャッシュレス決済アプリを使ったQRコード決済やバーコード決済が普及してきましたよね。 ペイペイ、auペイ、楽天ペイ、d払い等々、まだまだ色々なキャッシュレス決済アプリがあり、そのアプリでQRコード決済やバーコード決済ができます。 利用者は若者中心ながらも、少し年配の方でも使っている様子をよく見かけます。 私も時代の波に乗り使っています! QR&バーコード決済♪ クーポンやキャンペーンなんかもやっていて、ポイント等が付与・還元され実質値引きされたりするので、結構お得がいっぱいなんですよね。 嬉しくなって、ついつい買い過ぎることも(笑) そんな私。クーポンやキャンペーンを使おうとし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猫&犬&猿さんをフォローしませんか?

ハンドル名
猫&犬&猿さん
ブログタイトル
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記
フォロー
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用