chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記 https://likecatdogmonkey.hatenablog.com/

性格の正反対な高1娘(犬❓)と小5息子(猿❓)を飼育中(笑) 子供のことや学校、料理のことなど誰かの参考になったら嬉しいなぁと思うことを書いて行きたいと思います♪

猫&犬&猿
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/03

arrow_drop_down
  • 新型コロナ禍以降運転免許証の更新で注意すること!身分証明書として機能しない可能性も⁈

    世の中が新型コロナウィルスの影響でパンデミックとなろうと、容赦なく訪れる運転免許更新。 優良(ゴールド免許)であっても5年に1度なので、すぐに訪れますよね。 優良で講習時間が短ければ、曜日や時間帯などで混み具合にもよりますが、スムーズにいけば1時間ほど終わります。 けれども、混んでいる時や優良以外であれば講習時間も長くなるので半日仕事の方もいるでしょう。 likecatdogmonkey.hatenablog.com となると、休みの日にしっかり時間を作って臨まなければいけません。 コロナ禍だと更に億劫ですよね。 昨年はコロナの影響で、特別に数か月の延長措置も取られたようですが、結局その延長措…

  • ゆかり&梅干し好き必見!かぶのゆかり漬け

    我が家の上の子(中3女子)と私は、超がつくほどの梅干し好き♪ likecatdogmonkey.hatenablog.com なので以前、家で梅干しを作ったことがありました。 その時、赤しそも一緒に漬け、ゆかりを作ったこともあったのですが・・・やっぱり面倒。 今は三島のゆかり様々に大変お世話になっています。 手軽に赤しそ&梅の風味を味わえます♪ ゆかりは我が家の必需品! 切らすことがないほどで、常に大袋をストック購入しているほどです。 ご飯にかけても、ご飯に混ぜ込んでおにぎりにしても美味しいですよね♪ そんなご飯のお供のイメージが強いゆかりですが、我が家では今が旬のかぶと一緒に料理することが多…

  • ワークマンプラスで見つけたカワイイ手袋♪

    先日、初めてワークマンプラスに行って来ました♪ 最近流行っているのは知っていたのですが実際行って見たのは初めてでした。 ユニクロの後に行ったからか・・・ ユニクロに何か似ていますね。 フリースとかアウターとか、実用性を兼ね備えた洋服がいっぱい! そして値段も安い! もしかしたらユニクロより安いかもと思いながら見ていました。 そこで見つけたのがこれ! ↓↓↓ のびのびキャラッテ こいぬ ブラック/グレー 製造元:福徳産業 女性・子供サイズの手袋。 薄めの手袋ですが・・・ 何と言ってもこいぬ(柴犬?)の滑り止めが可愛過ぎ!! 指先に肉球までついています♪ 滑り止めが恐竜や猫などになっているものや、…

  • 小4男子の息子がハマって読んでいるおススメ本

    我が家の子供達は、小さい頃からの図書館通いを習慣にしていたのもあって、図書館&本が大好き♪ 小学生になってからも、自分で読みたい本を探したり、友達が読んでいた本が気になったら探して読んでみたり、私の薦める本も気が向いたら読んでみたり。 少しずつ幅が広がって来ています。 likecatdogmonkey.hatenablog.com そんな我が家の現在小4男子の下の子が、ハマって読んでいる本を紹介したいと思います。 目次 怪盗レッド 少年探偵響 怪盗レッド 秋山真/作 しゅー/絵 角川つばさ文庫 いとこ同士で中1のアスカとケイが2人1組で正義の怪盗として活躍している話。 けれどもただの怪盗ではな…

  • 小さな子供から大人までオススメ!素朴で美味しい浅草満願堂の芋きん

    我が家は家族全員お芋好き♪ お芋美味しいですよね。落ち着く素朴な味です。 離乳食期の子供からお年寄りまでみんな大好きですよね、お芋♪ 我が家では焼き芋ももちろん買いますが、子供が小さい頃から、浅草や東京駅に行くと必ずと言っていいほど買って帰るお芋のお菓子がありますので紹介したいと思います♪ 浅草満願堂の芋きん。 130円。 消費期限は24時間。 とってもレトロな感じの包み紙。 これを見るだけで我が家の子供達はテンションが上がります(笑) 東京駅に行くと、必ずと言っていいほどこれを求めて大丸に寄ります(笑) 東京駅のキャラクターストリートに昔からよく行くのですが、そのすぐ横に大丸があるので 芋き…

  • 旬のかぶでとろとろヘルシーシチュー♪

    寒くなってくると食べたくなるシチュー。 夜はもちろん、朝はパンと一緒に食べても美味しいですよね。 心も体も温まります♪ シチューといえば、野菜はじゃがいも&人参&玉ねぎ、色味のトッピングにほうれん草やブロッコリーなどを入れるのが定番じゃないでしょうか? けれども市販のシチュールーってカレー同様、油脂分や小麦粉を結構使っているのでカロリーが気になるところ。 なので我が家は、市販ルーを使わずミルクスープを作ることも多いのですが、やっぱり時には市販ルーのクリームシチューが食べたくなります。 likecatdogmonkey.hatenablog.com なので、市販ルーを使いながらも少しでもカロリー…

  • 家事に便利!ユニクロに激似!ファーフリースベストがイオンブラックフライデーで1,100円!

    ユニクロのファーリーフリースベストに激似の商品が、イオンのブラックフライデーで税込1,100円で販売されていたので紹介したいと思います♪ 数年前、ユニクロのファーリーフリース長袖を買って、軽さ暖かさフワフワさに感動していた私。 2018年か2019年の年明け~春先頃、冬もそろそろ終わりに向かっていた時に、長袖と同じファーリーフリース生地のベストが安くなっていたのを見つけ、これは良いかもと思い1着だけ買って帰りました。 実際来てみると家事をする時にとても重宝したので、洗い替え用を買い足そうと思って少したってからユニクロに行ったのですが・・・残念ながらもう売り切れてしまっていました。 その為、次の…

  • ピアノを習うなら大手教室?個人教室?どちらも習わせた我が家の経験を紹介

    子供の習い事にピアノ。 男女問わず人気ですよね。 リズム感もつきます、楽譜を読む能力もつきます。 しかも楽譜を読みながら左右別の動きをして曲を弾くので、子供の色々な成長・発達に期待できそうですよね。 我が家も子供達本人の希望と親のそんな期待から、上の子(現在中3女子)も下の子(現在小4男子)も小学校1、2年生からピアノを習い始めました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com コンクールや音大をめざして熱心にという訳ではなく、楽しく習い、弾きたい曲を弾けるようになったらいいね、将来も趣味で楽しめるぐらいになれたらいいねぐらいの気持ちで始めました。 上の子も下の子も先生と…

  • 子供の習い事は何を習わせる?いつから習わせる?我が家の場合を紹介(小学校の時)

    子供には色々な経験をして欲しい。 その一環として、小さい頃から習い事を考える人も多いと思います。 けれども、 何を習わせたらいい?いつから習わせたらいい? 色々悩んでしまいますよね。 我が家もそうでした。 色々迷った末、我が家の上の子(現在中3女子)と下の子(現在小4男子)が小学生の時にしていた(している)習い事を紹介したいと思います。 likecatdogmonkey.hatenablog.com まず上の子&下の子に共通して、幼稚園時代から引き続き習っていたのが水泳(スイミング)。 やはり幼稚園の時からやっていたかいもあって、抵抗なく本格的に泳ぐ練習ができました。 上の子は小6まで続け、小…

  • 子供の習い事は何を習わせる?いつから習わせる?我が家の場合を紹介(幼稚園の時)

    子供には色々な経験をして欲しい。 その一環として、小さい頃から習い事を考える人も多いと思います。 けれども、 何を習わせたらいい?いつから習わせたらいい? 色々悩んでしまいますよね。 我が家もそうでした。 色々迷った末、我が家の上の子(現在中3女子)と下の子(現在小4男子)に幼稚園の時から習わせ始めた習い事を紹介したいと思います。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 幼稚園に入園してから上の子&下の子に共通して習わせ始めたのが水泳(スイミング)。 水の中の全身運動は体力もつきますし、小学校に入ってから授業でも行われるのでその練習も兼ねて。 と言っても、泳げるようにな…

  • あの大谷翔平選手もやっていた!目標達成シートが子供の成長にも使える!

    アメリカのメジャーリーグで大活躍している大谷翔平選手。 野球の全く詳しくない私のような人でも、報道だけで彼の凄さを知っている人も多いのではないでしょうか。 先日は満票でリーグMVPを受賞したとか。 日本だけでなく、アメリカでも認められた選手なんですね。 大谷選手といえば野球の成績はもちろんですが、人間性もすごくできた人で有名ですよね。 あんなにメジャーでもトップで通用しているので天狗になってもおかしくないのに、その欠片もみえません。 それどころか、とても謙虚で礼儀正しく、誰に対しても思いやりの心を持って対応されていて どうしたら、あんなスゴイ子に育てられるの? と、私のように思っている親御さん…

  • 子供の習い事は何を習わせる?いつから習わせる?我が家の場合を紹介(幼稚園入園前)

    子供には色々な経験をして欲しい。 その一環として、小さい頃から習い事を考える人も多いと思います。 けれども、 何を習わせたらいい?いつから習わせたらいい? 色々悩んでしまいますよね。 我が家もそうでした。 色々迷った末、我が家の上の子(現在中3女子)と下の子(現在小4男子)に習わせた習い事を紹介したいと思います。 何かを習わせたいと思い始めたのは 毎日の公園通いも慣れた、幼稚園入園1年ほど前の2歳前の頃。 でもなにが良いか。 上の子の時は特に悩みました。 悩み、考え、公園や子育て広場などで知り合ったママ友などの話を聞いたりして情報収集をしました。 その結果、幼稚園入園前(2~3歳)の1年は、ま…

  • 子供の憧れキャラデコケーキ!町のケーキ屋さんでも取り扱っていることがあるって知ってましたか?

    子供の憧れキャラデコケーキ! クリスマス時期が近づくと、テレビCMや店頭にサンプルなどが並び始めますよね。 それを毎年見て、子供達は目をキラキラ輝かせて憧れますよね。 クリスマスや子供の誕生日が近づき、 今年はケーキどうする? と話題に上げると、 キャラデコ~♪ と、我が家では小学校低学年くらいまでは、このお決まりのやり取りが続きました(笑) 子供にとって本当に憧れのケーキです。 仮面ライダーだったり、レンジャー系だったり、プリキュアだったり、トーマスだったり、ポケモンだったり・・・ 子供の大好きなキャラクター満載ですもんね。 しかも仮面ライダーやレンジャー系、プリキュアは特に毎年変わるので、…

  • 豚バラ軟骨が安かったので角煮風に♪とろとろコリコリ軟骨も食べられましたが・・・子供の反応は・・・

    普段の食料品の買い物はスーパー派の私。 けれども先日、たまたまお肉屋さんを覗いてみると豚バラ軟骨なるものが安く売られていました。 豚バラかたまりや豚バラスライスはスーパーなどでよく見かけるのですが、豚バラ軟骨(パイカとも呼ばれているそう)は初めて見かけました。 おおっ!100g75円は安い!でも軟骨?食べられるの?どう料理するんだろう? 疑問に思いネットで調べてみると、角煮のように2時間ほど煮込むと、軟骨も少しコリコリする程度で美味しく食べられるとのこと。 そして実際作った人の評価も良し。 角煮なら我が家みんな大好きで、よく作っています。 けれども、いくら安くても豚バラかたまりは100g150…

  • 素朴で美味しい『雪塩ちんすこう』でもカロリーを知ってビックリしてしまいました

    先日、知り合いからちんすこうのお裾分けをたくさんいただきました♪ 南風堂の『雪塩ちんすこう』 宮古島の地下海水を汲み上げて作られたパウダー状の塩、雪塩を使用しているちんすこうだそうで、この雪塩に含有されているミネラル分は世界一と認定され、ギネスブックに登録されているそうですよ。 また『雪塩ちんすこう』はモンドセレクション金賞を受賞したことがあるそうで、納得です。 素朴な感じなのですが、本当においしいんですよね。お茶にもコーヒーにも紅茶にも合うんです。なのでついつい食べちゃうんです。 1袋に2本入っているのですが・・・ コーヒーを飲みながら食べていると、もう1袋・・・ と思わず手が伸びてしまうん…

  • スパイスからカレー作り失敗しました(涙)失敗の要因は?

    先日、夫が スパイスからカレーを作ってみたい と何故か思い立って、図書館本を借りてきました。 それをきっかけに私も作ってみたくなり、スパイスを購入し、まずは私が作ってみました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com likecatdogmonkey.hatenablog.com すると意外と簡単にでき、とても美味しく作れ大成功! なので言い出しっぺの夫も、続いてチャレンジしました。 ・・・が・・・ 美味しく作る予定だったのですが・・・失敗しました(涙) 私も作ったスパイスカレーのルーに具材だけ代えたシーフードカレー。 子供達には初めて食べさせるので、子供達の好きなホタ…

  • 心がほっこりする不思議な手紙が届きました

    先日、実家の母から写真付きでこんなラインが届きました。 珍しい手紙が届きましたよ んん?何じゃこりゃ・・・ 「14んさいの○○え もっとおおきくなって すてきなおねえさんに なってるだろうな ○○え ○○より」 !!! よくよく見てみると、10年前(4歳年中さん)の上の子から今現在(14歳中3)の上の子に向けた手紙だったのです。 いやあ、懐かしい感じです。 当時の上の子の字です。 封筒の宛先の字は私の字です。 なんでそんなものが今頃しかも実家に届いたの?と思いますよね。 というのも、上の子の通っていた幼稚園が、10年前に「10年後の自分に手紙を書こう」と企画し、集め、保管し、10年経った先日、…

  • 高コスパ!レジ袋購入するなら100均ダイソーより業務スーパーがオススメ!

    以前は、買い物をすると当たり前のようにもらえたレジ袋。 けれども、2020年7月1日から全国でレジ袋が有料化となりましたね。 環境の為にもいい取り組みですよね。 買い物に行く時はエコバッグを持って行けばいいし、レジ袋はもう必要ないわぁ・・・ と思っていたのですが・・・ 実際レジ袋を買わずエコバッグだけで買い物していると・・・ やっぱり不自由を感じました。 やっぱり、レジ袋必要です。 というのも、私はキャベツなど大きめの野菜や果物など、袋に入れずそのまま売られている物はレジ袋などに入れてからエコバッグに入れたい派なのです。 りんごなど小さいもので少しなら、サッカー台に置いてくれている小さなビニー…

  • カレーをスパイスから作ってみたら意外と簡単でした♪作り方・コツ・感想など紹介♪

    今までカレーと言えば市販のカレールーでばかり作っていた私。 ですが、夫がスパイスから作ってみたいと図書館本を借りてきたのをきっかけに、私も作ってみました♪ けれども以前の私は、本場のカレーはスパイスを調合して作ることは知っていたのですが・・・ スパイスからなんて絶対面倒だって。絶対難しいって。カレールーが一番!カレールー様々!! と思っていました。 けれども、調べていく内に スパイスは基本の3種類(クミンパウダー・コリアンダーパウダー・ターメリックパウダー)だけでも、初心者にも簡単に美味しいカレーが作れること。 スパイスから作ると、小麦粉を使わずに済むし、油脂分も少ししか使わずに済むので、市販…

  • カレーをスパイスから作ってみたら意外と簡単でした!まずはスパイス購入!

    食欲の秋ですね! そのせいか最近、図書館で料理本コーナーが気になり始めた夫(笑) そんな夫が先日、おでん本に引き続きカレー本を図書館から借りて来ました(笑) カレーを市販のルーは使わず、スパイスから作ってみたい! のだそうです。 私も何気なくそれを見、ネットで検索していると・・・ 私も作りたくなってきました(笑) 今まで何度もカレーは作ってきたけれど、流石にスパイスから作ったことはなかったのです。 しかし、スパイスっていっぱい種類があるんですね~。 聞いたこともない名前の物がい~っぱい! けれども基本の3種類のスパイスさえ押さえれば、初心者でも簡単に美味しいカレーが作れるのだとか。 これはハー…

  • 自転車に慣れた子供も要注意!小学校高学年でも定期的な親の目&交通安全指導が必要だと感じました

    我が家には現在小4の息子がいるのですが、自転車に乗り始めたのは幼稚園の年中頃。 その頃から自転車に乗る時は一緒に出掛け交通ルールなどは教えてきました。 学校で自転車教室も3年生の時にあったので,、もう大丈夫だろう。 ・・・と思っていました。 けれども、全然大丈夫ではないと思う出来事がありました。 というのも先日、息子と2人、自転車でちょっと遠くまで出かける機会がありました。 流石にもう大丈夫だろうと思いましたが、息子にとって初めての道ということもあり、私が先を行くこと、息子は後ろだけど、自転車1台分は間隔をあけついてくること、私に頼らず自分でもしっかり左右を見て確認し安全運転でついてくることを…

  • スケボーやってみたいけど怖い、場所がない、子供にやらせるのはちょっとと言う人にオススメ!指スケボー

    今夏の東京オリンピックで日本勢が大大大活躍した競技スケボー。 若い方々が活躍されていましたね。 テレビで見ていると、小4の下の子が スゴイ!!僕もやってみたい~ と目を輝かせて興味津々。 けれども、近場にスケボー教室なんて聞かないし、何より普通のスポーツ以上に怪我が心配。 決勝戦の試合であっても、 うわ~大丈夫?あ~怪我しないでよ~ と私はハラハラせずには見られませんでした。 なので、我が子がとなったら・・・想像するだけで血の気が引いてしまいます。 なので下の子の話もサラっと流していました(笑) すると下の子、諦めたかと思いきや、学校の友達から情報を仕入れてきました。 指スケってのがあるんだっ…

  • 都内小学校で2年ぶりに学習発表会が行われました

    先日、我が家の下の子が通う公立の小学校で2年ぶりとなる学習発表会が行われました。 こういう、体育館に集まって行う行事は、入学式や卒業式以外2年ぶりでした。 参観や運動会は行われていたのですが、体育館に大人数入っての行事は本当に久々でした。 参観、運動会は参観保護者は1児童につき1人までと決められていましたが、今回の学習発表会は感染状況の改善状況を踏まえてなのか1児童につき2人までとなり、夫婦そろって見に行ける久々の行事となりました。(おそらくコロナ禍以降初) なので、そのことを担任の先生から聞いた下の子は 今度の学習発表会は何と2人見に来ても良いんだって~だからパパもママも来てね~ と、何度も…

  • 両家両親へ感謝を込めて!お歳暮代わりに百貨店のおせち!今年は割引価格で安く送れました♪

    もう11月。 年末が見えてきましたね。 我が家では、毎年この時期、両家実家の両親へのお歳暮代わりとして、感謝の気持ちを込めて毎年百貨店のおせちを送る為、注文しています。 めでたいお正月に、楽して美味しいものを食べてもらおうと毎年送っています。 おせちも今は色々なところで販売されていますが、やっぱり団塊の世代の親世代は百貨店の物を送るととても喜んでくれます。 やっぱり百貨店が売っているものというと信頼できて安心なようです。 新型コロナ以前は、東京に住む我が家も帰省していたので、4人前用ぐらいのものを頼み、みんなで実家でおせちをワイワイ食べていました。 けれども、コロナ大流行の昨年や、まだ予測不能…

  • 都内中学校で2年ぶりに授業参観が行われました

    先日、我が家の上の子(現在中3)の中学で、実に2年ぶりとなる授業参観が行われました。 2年前の中1の秋の参観を最後に、新型コロナの影響でずっと無くなっていた保護者の参観。 それが先日、本当にやっと行われました。 もちろん中3になって初めての参観。 中2の昨年度は一度もなかったので、とても久々でした。 保護者会はこの2年で何度かあったのですが、参観は全くなかったんです。 受験をして入る中高一貫校の為、外部(受験生)に向けた参観は少人数の予約制で感染対策を講じて何度か行われていたようなのですが、やっと在校生の親の番がまわってきました(笑) けれどもそんな今回も、徹底した感染対策のもと行われました。…

  • 百均キャンドゥで見つけた!小学生の微妙なサイズでも履けました♪ルームシューズ

    寒くなってくると特に寒くなる足元。 エアコンやヒーターをつけていても、足元ってやっぱり冷えますよね。 大人はスリッパを履くのでまだマシなのですが、子供はなかなか履いてくれません。 通常のスリッパは、パタパタするしすぐ脱げるので嫌なようで、子供用を買ってあげてもすぐに履かなくなってしまいました。 なので、下の子が幼稚園の頃は子供用の短いブーツ型のもこもこルームシューズを見つけ買ってあげていたのですが・・・小学校に上がるとサイズアウト。 なのでまた同じような物を探したのですが・・・ ちっちゃい子供用以上大人用未満のサイズ、20㎝前後のサイズってなかなか売ってないんですよね。 ただいま下の子のサイズ…

  • 焼き芋の季節到来♪だけど値段が年々高くなっているような・・・

    秋と言えば、美味しいものが豊富な季節♪ その中でも、焼き芋! 格別です!! スーパーなどの一角から漂ってくるあのいい匂い。 思わず見てしまいます(笑) それに加え、路上の移動販売車から 「い~しや~~き~いも~~~」 の声。 たまりません(笑) 家の中にまで聞こえてくるんですよね。 子供達も私もあれを聞くだけで 焼き芋食べた~い となります。 あの言葉、魔性の言葉ですよね(笑) 今年もそんな季節到来! 先日スーパーで今季初焼き芋、買ってきました♪ 長かったり太いお芋はよく見かけたのですが、今回買ったのはこぶりなラグビーボールのようなコロンとした形のお芋でした。 厚みがあったので量はそこそこあり…

  • GIGAスクール構想1人1台タブレットの恩恵と弊害。小4息子の体験談

    今年度に入り、GIGAスクール構想の名のもと、下の子(小4男子)の通う公立小学校では1人1台タブレットが配られました。 私の小学生時代は、やっと学校に1部屋パソコンルームができて感動した世代なので、時代の差をとても感じます。 けれども下の子にとって、タブレット、パソコン、スマホは生まれた時から当たり前に身近に家庭にあるもの。 正にデジタルネイティブ世代です。 そんな世代の子供に1人1台タブレット。 難なく使いこなしています。 前年度までは紙主体、不自由を感じていたことも、タブレットで即座に共有できています。 やはり1人1台タブレットは利点・恩恵が多いです。 例えば連絡帳。 前年度までは、毎日学…

  • 寒い朝に手軽にササっと作れる!白菜とベーコンのミルクスープ♪

    11月に入りましたね。 朝は特に寒くなってきました。 こんな時期の朝は、温かいスープが飲みたくなります。 寒い朝にパンと共に温かいスープ。 ホッとしますよね。 手軽に簡単に作れて、我が家の子供達大好きな白菜とベーコンのミルクスープを紹介したいと思います。 白菜とベーコンのミルクスープ 材料(4人前) 白菜 2枚ぐらい 人参 適量 ベーコン 適量 冷凍コーン 適量 水 400ml 牛乳 400ml コンソメ 1個 塩コショウ 少々 オリーブオイル 適量 作り方 ①白菜、人参は食べやすい大きさに薄めに切る ②ベーコンは2㎝幅に切る ③鍋にオリーブオイルを入れ②を入れ炒める ④①と冷凍コーンも入れ塩…

  • 知り合い&親戚からの特産品の贈り物。お返しどうしてる?

    我が家は東京在住なのですが、地方に住む私の伯父や叔母から、1年に何度か宅急便が届きます。 田舎の方に住んでいるため、季節の野菜や果物が豊富で、我が家にも旬のとても美味しい物を年に数回送ってくださるのです。 春は苺、夏はぶどう、秋は柿というように毎年季節に合わせて本当に美味しい物を送ってくださるのです。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 私が結婚する前は、実家に送ってくれていたのですが、私が結婚して家を出ても、実家と東京の我が家両方に送ってくださっていて、とってもありがたいんです。 毎回お礼の電話をし、年賀状のやり取りはしているのですが、お返しはいらないよ~と言いて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猫&犬&猿さんをフォローしませんか?

ハンドル名
猫&犬&猿さん
ブログタイトル
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記
フォロー
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用