こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、吉金菓子舗 さん。 JR久留米駅前から伸びる県道46号線を市役所方向に700mほど進み、通町2丁目交差点を右折して1本目の十字路を左折し、10
2020年12月に妻を希少がんで亡くしました。私は妻(ペンダント)と小太郎(コーギー)とで以前から計画していた「100年老舗飲食探訪」を開始することにしました。ブログ内容は100年老舗飲食店の訪問記と妻との思い出、日々雑感等です。
|
https://twitter.com/shinisetabi |
---|
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、菓子司 吉川屋 さん。 東北中央自動車道の天童ICを降りて、県道23号線を山形新幹線方向に向かい、1.8kmほど先のJR高架橋を渡り、一つ目の
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、だんごと煎餅の店 みよまつ さん。 東北中央自動車道の天童ICを降りて、県道23号線を山形新幹線方向に向かい、1.8kmほど先のJR高架橋を渡
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、そば処 庄司屋 さん。 JR奥羽本線の山形駅東口ロータリーから伸びる、県道16号線を150mほど進み、信号交差点を左折して500mほど進み、県
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「わが輩は、犬」についてのお話。 こたパパブログ読者の方で、NHKの「Eテレ0655」という番組をご存じの方はどのくらいおられるのだろうか?文字通り、平日朝6:55~7:00まで
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、柏屋本店 さん。 JR東北本線の郡山駅前ロータリーから、県道17号線を開成山公園方向へ200mほど進んだ道路沿い右手のアーケード内一角に、堂々
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、浅源精肉店 さん。 JR東北本線の郡山駅下を走る美術館通りを大町方向に200mほど進み、県道355号線との信号交差点を左折して250mほど進ん
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「世界競争力ランキングに思うこと」についてのお話。 スイスの有力ビジネススクールであるIMDが、毎年発表している「世界競争力ランキング」が、6/17に発表されたのだ。調
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、姑娘飯店 さん。 JR東北本線の郡山駅西口前の信号交差点から、セブンイレブン郡山駅前1丁目店横を走る、細いレンガ道の代官小路を120mほど進み
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(栃木編)について。 2021年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第38弾は栃木県だ。 栃木県の観光地と言えば、世界遺産でもある
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、丹波家柿羊羹本舗 さん。 JR東北本線の郡山駅入口交差点から、県道142号線を郡山市役所方向へ500mほど進み、信号十字路を右折して400mほ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「2024会社員お小遣い調査」についてのお話。 SBI新生銀行は1979年頃から、毎年「会社員お小遣い調査」を実施しておられるのだが、内容が非常に充実していて、なかなか興味深いも
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、喜楽堂 さん。 JR東北本線の郡山駅入口交差点から、県道142号線を郡山市役所方向へ2kmほど進み、国道49号線との開成山交差点を左折し、70
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、お菓子処 かど屋 さん。 JR東北本線の郡山駅横を走る、県道65号線(小野郡山線)を阿武隈川方向に5kmほど進み、県道54号線(須賀川三春線)
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「電気ガス料金補助復活に思うこと」についてのお話。 通常国会も事実上閉会した6/21に、岸田総理は「即効性のある補助」ということで、5月に打ち切った電気ガス料金補助を8
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、かんのや 本店文助 さん。 JR磐越東線の三春駅前を走る、県道28号線を平沢方向に400mほど進んだ信号T字路を左折して、八島川沿いを1.5k
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、玉野屋本舗 さん。 JR磐越東線の船引駅前を走る、県道172号線を田村市役所方向に350mほど進んだ、道路沿い右手にお店を構えるのが、玉野屋本
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、菓子処いづみや さん。 JR東北本線の本宮駅ロータリー前を走る、まゆみ通りをみずいろ公園方向に進み、突き当りT字路を左折して、もとみや文化通り
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するのは、「発祥の店(100年未満)」13軒目となる、ふかひれ寿司発祥のお店であるあさひ鮨 さん。 気仙沼市の内湾沿いに、気仙沼市の新たな観光スポットであ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、コヤマ菓子店 さん。 「サメ」の街でもある気仙沼を代表する観光スポットで、日本唯一のサメをテーマにした「気仙沼海の市シャークミュージアム」角の
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、かねせん さん。 以前ご紹介した、武山米店さん前を走る県道26号線を、港方向に350mほど進んだ道路沿い左手にお店を構えるのが、かねせんである
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「OMOに見るIT先進性とホスピタリティ」についてのお話。 2月の厳寒北海道旅や5月の九州縦断旅において、こたパパは初めて星野リゾートグループにおける都市型ホ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、横田屋本店 さん。 前回ご紹介した、武山米店さん前を走る県道26号線を、JR気仙沼駅方向に150mほど進んだ道路沿い右手にお店を構えるのが、横
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、武山米店 さん。 JR大船渡線の現在の鉄道終着駅である気仙沼駅前を走る気仙沼街道を港方向に700mほど進み、県道26号線との信号交差点を左折し
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、及善蒲鉾店 さん。 国道45号線の志津川ICを降りて、国道398号線を旧志津川漁港方向に1.5kmほど進んだ道路沿い右手に見えてくるのが、東日
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「小太郎11歳誕生日に思うこと」についてのお話。 今週6/11に小太郎は無事11歳の誕生日を迎えたのだ。平日でもあり、非常にささやかなお祝いもしたのだが、この日はこたママの月命日
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、大衆食堂 つか勇 さん。 JR気仙沼線の現在の最終駅となっている柳津駅から、線路沿いに500mほど進み、国道342号線を右折して6kmほど進み
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、熊本油麩店 さん。 JR気仙沼線の現在の最終駅となっている柳津駅から、線路沿いに500mほど進み、国道342号線を右折して6kmほど進み、北上
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「自動運転技術に思うこと」についてのお話。 こたパパの全国100年老舗節約グルメ旅は、全体の約1/3にあたる「東京以北エリア」については、「飛行機+レンタカー」の組み合わせで実施
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、田辺菓子店 さん。 JR気仙沼線の現在の最終駅となっている柳津駅から、線路沿いに500mほど進み、国道342号線を右折して6kmほど進み、北上
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、うなぎ割烹 清川 さん。 JR気仙沼線の現在の最終駅となっている柳津駅から、線路沿いに500mほど進み、国道342号線を右折して6kmほど進み
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、神馬屋 さん。 東武東上線の下赤塚駅横を走る赤塚中央通りを国道254号線に向かって進み、信号交差点を右折して国道254号線を300mほど進み、
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するのは、「発祥の店(100年未満)」13軒目となる、スープカレー発祥のお店であるマジックスパイス さん。 札幌市営地下鉄東西線の南郷7丁目上を走る、南郷
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、亀屋 さん。 JR総武線の荻窪駅北口からすぐ近くの荻窪駅前交差点を左折して都道4号線に入り、400mほど進んだ杉並公会堂前交差点の左奥角にお店
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、麺彩房(大成食品) さん。 西武新宿線の沼袋駅南口から平和の森公園方向に進み、信号T字路を直進後、さらに200mほど進んだ一つ目のT字路を左折
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「新紙幣発行と駐車場問題」についてのお話。 世間では全く話題になっていないのだが、今から5年前の2019年4月に発表された「新紙幣」が2024年7月3日に発行開始されるのだ。今か
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、ロイスダール中野本店 さん。 明治37年に東洋大学創設者である井上円了氏によって設立され、2020年には国の名勝指定も受けた、哲学世界を視覚的
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、マザーグース さん。 西武池袋線の江古田駅北口から、わずか150mほど。踏切横の江古田ゆうゆうロード入口に、渋い外観のお店を構えるのが、マザー
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、ニコラス精養堂 さん。 東急世田谷線の松陰神社前駅の踏切横すぐに、比較的大きなお店を構えるのが、ニコラス精養堂である。このお店は現在3代目なの
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(群馬編)について。 2021年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第37弾は群馬県だ。 群馬県と言えば、こたパパがまず思い浮かぶ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、せたパン さん。 国道246号線と都道420号線との三宿交差点から、国道246号線を三軒茶屋方向に100mほど進んだ道路沿い左手に、緑色の看板
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、華香亭本店 さん。 JR根岸線の山手駅横を走る、大和町通りを元町方向に500mほど進み、山手駅入口交差点を右折して本牧通りを400mほど進み、
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「高齢者定義変更の提言に思うこと」についてのお話。 先週5/23に開催された政府の経済財政諮問会議にて、民間メンバーである、経団連の十倉会長(住友化学会長)や経済同友会の新浪代表
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、菓子一 さん。 前回ご紹介した、カネキヤさんの前を通る県道22号線を、JR新杉田駅方向に250mほど進んだ道路沿い右手にお店を構えるのが、菓子
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、カネキヤ さん。 京急本線の杉田駅東口からわずか100mほど。県道22号線との踏切横に、黄色の壁面が目印の小さなお店を構えるのが、カネキヤであ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、ますだや さん。 京急本線の上大岡駅前道路を線路沿いに屏風浦駅方向に450mほど進み、上大岡東二丁目交差点の左奥角に緑のファサードが鮮やかなお
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「同郷コーギー玻瑠君との出会い」についてのお話。 こたパパは毎年5月に、今は誰も住んでいない実家整備のため鹿児島に帰省するのだ。通常は新幹線なのだが、今回は同郷コーギーの玻瑠君初
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、鰻松 さん。 京急本線の金沢八景駅東側を走る国道16号線で、金沢八景駅前交差点から金沢文庫駅方向に200mほど進み、瀬戸神社前交差点を右折して
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、越後屋 さん。 京急本線の金沢八景駅東側を走る国道16号線で、金沢八景駅前交差点から金沢文庫駅方向に200mほど進み、瀬戸神社前交差点を右折し
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「2024還暦人調査」についてのお話。 PGF生命は2017年から毎年「還暦人(60歳を迎える方々)」を対象に様々な調査を実施しておられるのだ。こたパパもその年齢に近づきつつある
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、鳳月堂 さん。 京急本線の金沢八景駅東側の真ん前という超好立地に現代的かつスタイリッシュな印象のお店を構えるのが、鳳月堂である😁
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、吉田屋 本店 さん。 JR東海道本線の戸塚駅西口前を走る戸塚第519号線を、戸塚区役所方向に150mほど進み、バスセンター前交差点を左折して国
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、中屋菓子舗 さん。 JR東海道本線の戸塚駅西口前を走る戸塚第519号線を、東戸塚方向に100mほど進み、信号交差点を左折して旧東海道に入り、わ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「ボロは着てても心は錦」についてのお話。 先日季節の変わり目で衣替えをしようとしたときである。こたパパは自分のシャツが想像以上に痛んでいることに気づいたのだ。特に襟周りなどは、ど
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、和菓子処かわはら さん。 JR横浜線の長津田駅南口横を走る県道139号線を進み、長津田駅南口入口交差点を左折して旧大山街道に入り、わずか60m
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、そば処 西むら さん。 JR千歳線の苗穂駅南口前を走る、北3条通りを白石方向に250mほど進み、北2東13交差点の少し手前の右側T字路角に、薄
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「犬の認知症予防効果」についてのお話。 先週の5/8に、政府の認知症施策推進対策者会議から、認知症及びその予備軍であるMCI患者数の最新予測数が発表されたのだ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、坂口製粉所 さん。 札幌市内中心部の札幌三越や、札幌PARCOなどの大型商業施設が立ち並ぶ、南1条通りの南1西4交差点から札幌市民ギャラリー方
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、思君楼 本店 さん。 道央自動車道の恵庭ICを降りて、道道117号線を恵庭市役所方向に1.8kmほど進んだ信号交差点を左折してクラーク博士通り
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、郷土料理 五志喜 さん。 伊予鉄環状線の県庁前駅から、国道11号線を松山地方裁判所方向に100mほど進み、裁判所前交差点を右折して裁判所前通り
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回「コーギー看板犬」2軒目としてご紹介するのは、あの「ラッセル」動画で有名なコーギーこいたろう君が看板犬のお店である、tet coffee and bake さん。  
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、程野商店 さん。 松山空港前を走る県道18号線(空港通り)を、松山市中心部方向へ1.2kmほど進んだ道路沿い左手にお店を構えるのが、程野商店で
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、玉泉堂本舗 さん。 伊予鉄松山市駅線の道後温泉駅前にある、道後温泉本館へと続く道後商店街を70mほど進んだ通り沿い左手にお店を構えるのが、玉泉
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「消滅可能性自治体発表に思うこと」についてのお話。 民間の有識者らでつくる「人口戦略会議」が、4/24にいわゆる「消滅可能性自治体」リストを公表したのだ。報告書によれば、全国の1
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、つぼや菓子舗 さん。 伊予鉄松山市駅線の道後温泉駅前にある、道後温泉本館へと続く道後商店街を200mほど進んだ通り沿い左手にお店を構えるのが、
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、白石本舗 さん。 伊予鉄本町線の本町四丁目駅すぐ先の、本町3丁目交差点を左折して平和通りに入り、一つ目の道路を左折して、更に一つ目の十字路を左
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、一六本舗 勝山本店 さん。 伊予鉄環状線の警察署前駅から、県道20号線を勝山町駅方向に100mほど進んだ道路沿い右手に、堂々たる風格の大きなお
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「小太郎血液検査結果」についてのお話。 4月上旬、小太郎は毎年恒例の狂犬病予防接種を受けに行ったのだが、その際先生から初めて血液検査を勧められたのだ。実は最近小太郎の皮膚病が悪化
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、石丸弥蔵商店 さん。 伊予鉄本町線の終点駅である本町六丁目駅から、国道196号線を堀江町方向に1kmほど進み、山越3丁目交差点の一つ先の信号T
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、重松食品 さん。 伊予鉄JR松山駅前線の勝山町駅から、国道11号線を石手川方向に500mほど進み、永木橋手前の永木町2交差点を左折して、川沿い
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(埼玉編)について。 2021年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第36弾は埼玉県だ。 埼玉県は1都6件に囲まれていて、全国に8
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、木五商店さん。 JR小浜駅前を走る国道162号線を、小浜港方面に約900mほど進み、小浜NTT前交差点を左折して500mほど進んだ、道路沿い右
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、一笑堂本舗 さん。 大洲八幡浜道の八幡浜ICから保内ICに向かい、保内ICのT字路を左折して国道378号線に入り、350mほど進んだ道路沿い左
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、谷本蒲鉾店 さん。 JR予讃線の八幡浜駅前を走る、国道197号線の八幡浜駅前交差点から港方向に100mほど進んだ道路沿い右手に、かなり大きな店
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、宮川菓子舗 さん。 八幡浜市中心部に、約800mほどもある「新町商店街(通称「黒い商店街」)」があるのだが、その中ほどにお店を構えるのが、宮川
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「チャンプ君との出会いと犬の宮参拝」についてのお話。 今回の南東北100年老舗節約グルメ旅において、こたパパと小太郎は郡山市にて、幸運にもチャンプ君とお会いすることができたのだ&
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、清家食堂 さん。 八幡浜市役所から、わずか150mほど。八幡浜商工会議所の真向かいに、何とも言えないレトロ感漂うお店を構えるのが、清家食堂であ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、山田屋まんじゅう さん。 JR予讃線の卯之町駅前から、国道56号線との卯之町駅前交差点を直進し、T字路を右折して250mほど進んだ十字路右手前
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「最後のNational製品」についてのお話。 最近こたパパ家の冷蔵庫の調子が良くないのだ。冷却性能もイマイチだし、定期的に「ブーン」という小さな異音がするのだ。こたパパは普段日
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、菊屋 さん。 以前ご紹介した、寿堤夢(Patisserie Jet'aime)さんの細路地側真向かいに、お店を構えるのが、菊屋である。宇和島市
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、田中蒲鉾本店 さん。 JR予讃線の宇和島駅前を走る国道320号線を栄町港方向に直進し、栄町港交差点を左折して国道56号線に入り、500mほど進
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、寿堤夢(Patisserie Jet'aime) さん。 JR予讃線の宇和島駅前を走る国道320号線を栄町港方向に直進し、栄町港交差点を左折し
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「人間ドック結果と諦観の境地」についてのお話。 先日、昨年度末に受検した人間ドックのこたパパ検査結果が送られてきたのだ。毎年のことだが、結構ドキドキするなぁ😅。
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、野中かまぼこ店 さん。 JR予讃線の宇和島駅前を走る国道320号線を栄町港方向に直進し、栄町港交差点を左折して国道56号線に入り、600mほど
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、亀井蒲鉾 さん。 JR予讃線の宇和島駅前を走る国道320号線を栄町港方向に直進し、栄町港交差点を左折して国道56号線に入り、すぐ一つ目の信号交
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「こたパパの深夜高速」についてのお話。 こたパパブログ読者の中で、2004年にリリースされ、「泣ける名曲」として知られる、フラワーカンパニーズの「深夜高速」をご存じの方はどのくら
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、河内屋蒲鉾 さん。 宇和島道路の宇和島北ICを降りて、国道56号線との信号交差点を直進し、高串川を渡ったすぐ左手に、本社兼製造工場の建物を構え
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、船橋屋 さん。 学問の神様として知られる亀戸天神社前を走る、都道315号線の亀戸天神入口交差点から、蔵前方向にわずか70mほど進んだ道路沿い右
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、天神煎餅 大木屋 さん。 JR総武本線の亀戸駅横を走る都道306号線を、学問の神様として知られる亀戸天神社方向に500mほど進み、亀戸四丁目交
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「第13回リトルエルフ子供会」についてのお話。 今週4/7(日)に、かさおか太陽の広場内 彫刻の広場にて、穏やかな晴天の中で第13回リトルエルフ子供会が開催され、全国から約250
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、四谷維新號 さん。 都営新宿線の住吉駅上を走る都道50号線を、日本橋方向に500mほど進み、住吉一丁目交差点を左折して大門通りを400mほど進
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、よしだや 本店 さん。 都営新宿線の菊川駅上を走る都道319号線を、江東区民のオアシスである木場公園方向に600mほど進んだ道路沿い左手にお店
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「快適作務衣ライフ」についてのお話。 以前、「こたパパ永平寺座禅修行体験記」という記事を記載したのだが、こたパパはこの時に初めて座禅用の作務衣を購入したのだ。座禅服装は特に作務衣
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、岡満津 さん。 東京メトロ東西線の門前仲町駅3番出口を出て右手にわずか15mほど。都道10号線沿いのアーケード内に、非常に小さなお店を構えるの
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、深川 華 さん。 以前ご紹介した、深川 伊勢屋さん前から、参道を深川不動堂方向に100mほど進んだ左手に、間口は小さいが奥行きのある、独特の外
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、深川 伊勢屋 さん。 東京メトロ東西線の門前仲町駅1番出口の真ん前、江東区ランドマークの一つである、深川不動堂の参道入口角にオープンスペースの
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「コーギースタイル」についてのお話。 小太郎をこたパパ家に迎え入れることが決まった2013年から、毎年欠かさず購入している雑誌があるのだ。それが、コーギーを飼われているお宅なら、
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、カトレア さん。 都営地下鉄大江戸線の森下駅A7出口から、わずか10mほど。都道463号線沿いに赤いファサードが目印のお店を構えるのが、カトレ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、センリ軒 さん。 今や世界中から多くの観光客が押し寄せる豊洲市場グルメ街の一角に、お洒落な外観のお店を構えるのが、センリ軒であるὠ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「新プロジェクトX」についてのお話。 最近、NHKからこたパパにとっては嬉しいニュース発表があったのだ。あの一世を風靡した伝説の番組である「プロジェクトX」が「新プロジェクトX」
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、霧下そば本家 さん。 東武亀戸線の小村井駅横を走る、都道306号線を亀戸方向に約250m進み、信号交差点を右折して150mほど進んだ、文花二丁
「ブログリーダー」を活用して、こたパパさんをフォローしませんか?
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、吉金菓子舗 さん。 JR久留米駅前から伸びる県道46号線を市役所方向に700mほど進み、通町2丁目交差点を右折して1本目の十字路を左折し、10
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、水月堂堤匠庵 さん。 西鉄天神大牟田線の西鉄久留米駅東出口前の信号交差点角に、赤壁面が目印のお店を構えるのが、水月堂堤匠庵であるὠ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、楢橋梅月堂 さん。 西鉄天神大牟田線の櫛原駅前を走る県道88号線を、筑後川方向に180mほど進んだT字路右角手前にお店を構えるのが、楢橋梅月堂
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回「コーギー看板犬」7軒目としてご紹介するのは、こまめちゃんが店長のお店である、お花屋さん「こはく」 さん。 札幌市東区には、地域の憩いの場であるモエレ沼公園があ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、久留米黒棒本舗 さん。 JR鹿児島本線の荒木駅前を走る県道89号線を久留米方面に進み、九州新幹線高架下を通過してすぐの荒木町白口交差点を左折し
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、松尾ハム さん。 久留米市上津町には、市民憩いの場として古墳群を園内に有する浦山公園があるのだが、その駐車場のすぐ裏手にあるマンションの1Fに
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「こたパパ母とひ孫との対面」についてのお話。 先週土曜日に、こたパパ母と初の「ひ孫との対面」を果たすため、長女夫婦一家及びこたパパ弟一家で、現在入居している大阪の介護施設を訪問し
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(宮崎編2)について。 宮崎県グルメといえば、こたパパが以前、発祥店として訪問させて頂いた、味のおぐら本店さんのチキン南蛮や、一時全国的に大ブーム
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、亀口おこし総本舗 さん。 JR九大本線の善導寺駅前から伸びる県道740号線を直進し、善導寺駅交差点を左折して国道210号線に入り、80mほど先
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、戸山うなぎ さん。 JR久大線の豊後三芳駅前から伸びる県道535号線を直進し、国道386号線との三芳小渕町交差点を直進し、更に200mほど進ん
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「こたママあさひかわ菓子博デート」についてのお話。 今年のこたパパ家3大目標は、昨年のリベンジとなる「新年一般参賀」、全国100年老舗1000店舗訪問の達成による「フェリー初宿泊
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、松浦松翁堂 さん。 日田市を流れる三隈川に架かる銭渕橋たもとの三叉路は、日田祇園山鉾巡行の中心地で「札の辻」と呼ばれているのだが、正にその三叉
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、旭饅頭 さん。 観光地として名高い、古い町並みの残る日田市豆田町において、市内を流れる花月川に架かる一新橋を渡り、上町通りを50mほど進んだ道
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「初孫お宮参り」についてのお話。 初孫が生まれて丁度1か月たった先週の土曜日に、こたパパは長女の義実家での「初孫お宮参り」に参加したのだ。今回は写真館と神社、お食事処ということで
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、白石 さん。 阪急神戸線の芦屋川駅から芦屋川沿いを走る業平さくら通りを北上し、100mほど先のT字路を左折して30mほど進んだ道路沿い右手にお
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、安政堂菓舗 さん。 阪急神戸線の岡本駅からわずか70mほど。駅前通りの細い路地の一角に、雰囲気あるお店を構えるのが、安政堂菓舗である
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、御菓子司 常盤堂 さん。 阪神本線の御影駅北口のタクシー乗り場付近から、JR神戸線方向に250mほど進んだ東灘警察署前交差点を直進して、更に2
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「こーちゃんママさんとの出会い」についてのお話。 こーちゃんママの「坂本タロウ@犬吸い友の会(会長不在)」(@dRBS9BITJccuMu1)さんとは、かなり
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、虎屋吉末 さん。 阪神本線の御影駅前信号交差点を、阪神高速3号神戸線方向に約400mほど進んだ、国道43号線との交差点手前右角にお店を構えるの
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、甲南漬本店 さん。 阪神本線の新在家駅ガード下を走る友田本通を阪神高速3号線方向に進み、新在家交差点を左折して250mほど進み、変形T字路を左
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、菓子司 吉川屋 さん。 東北中央自動車道の天童ICを降りて、県道23号線を山形新幹線方向に向かい、1.8kmほど先のJR高架橋を渡り、一つ目の
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、だんごと煎餅の店 みよまつ さん。 東北中央自動車道の天童ICを降りて、県道23号線を山形新幹線方向に向かい、1.8kmほど先のJR高架橋を渡
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、そば処 庄司屋 さん。 JR奥羽本線の山形駅東口ロータリーから伸びる、県道16号線を150mほど進み、信号交差点を左折して500mほど進み、県
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「わが輩は、犬」についてのお話。 こたパパブログ読者の方で、NHKの「Eテレ0655」という番組をご存じの方はどのくらいおられるのだろうか?文字通り、平日朝6:55~7:00まで
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、柏屋本店 さん。 JR東北本線の郡山駅前ロータリーから、県道17号線を開成山公園方向へ200mほど進んだ道路沿い右手のアーケード内一角に、堂々
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、浅源精肉店 さん。 JR東北本線の郡山駅下を走る美術館通りを大町方向に200mほど進み、県道355号線との信号交差点を左折して250mほど進ん
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「世界競争力ランキングに思うこと」についてのお話。 スイスの有力ビジネススクールであるIMDが、毎年発表している「世界競争力ランキング」が、6/17に発表されたのだ。調
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、姑娘飯店 さん。 JR東北本線の郡山駅西口前の信号交差点から、セブンイレブン郡山駅前1丁目店横を走る、細いレンガ道の代官小路を120mほど進み
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(栃木編)について。 2021年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第38弾は栃木県だ。 栃木県の観光地と言えば、世界遺産でもある
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、丹波家柿羊羹本舗 さん。 JR東北本線の郡山駅入口交差点から、県道142号線を郡山市役所方向へ500mほど進み、信号十字路を右折して400mほ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「2024会社員お小遣い調査」についてのお話。 SBI新生銀行は1979年頃から、毎年「会社員お小遣い調査」を実施しておられるのだが、内容が非常に充実していて、なかなか興味深いも
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、喜楽堂 さん。 JR東北本線の郡山駅入口交差点から、県道142号線を郡山市役所方向へ2kmほど進み、国道49号線との開成山交差点を左折し、70
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、お菓子処 かど屋 さん。 JR東北本線の郡山駅横を走る、県道65号線(小野郡山線)を阿武隈川方向に5kmほど進み、県道54号線(須賀川三春線)
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「電気ガス料金補助復活に思うこと」についてのお話。 通常国会も事実上閉会した6/21に、岸田総理は「即効性のある補助」ということで、5月に打ち切った電気ガス料金補助を8
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、かんのや 本店文助 さん。 JR磐越東線の三春駅前を走る、県道28号線を平沢方向に400mほど進んだ信号T字路を左折して、八島川沿いを1.5k
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、玉野屋本舗 さん。 JR磐越東線の船引駅前を走る、県道172号線を田村市役所方向に350mほど進んだ、道路沿い右手にお店を構えるのが、玉野屋本
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、菓子処いづみや さん。 JR東北本線の本宮駅ロータリー前を走る、まゆみ通りをみずいろ公園方向に進み、突き当りT字路を左折して、もとみや文化通り
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するのは、「発祥の店(100年未満)」13軒目となる、ふかひれ寿司発祥のお店であるあさひ鮨 さん。 気仙沼市の内湾沿いに、気仙沼市の新たな観光スポットであ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、コヤマ菓子店 さん。 「サメ」の街でもある気仙沼を代表する観光スポットで、日本唯一のサメをテーマにした「気仙沼海の市シャークミュージアム」角の
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、かねせん さん。 以前ご紹介した、武山米店さん前を走る県道26号線を、港方向に350mほど進んだ道路沿い左手にお店を構えるのが、かねせんである