香川県の旨いもんを食い尽くしたい 讃岐うどん店は訪問済な為 再訪が中心となります。 飾らない生の声を伝えていきたい お店の特長を自分なりに表現したい とっておきのお気に入り店 一緒に探して行きましょう。
ラーメン丸福 高松市牟礼町牟礼にある夜だけ営業のラーメン店。 人気はマヨネーズラーメン そして、四国①おいしい餃子。 生ビールはアサヒスーパードライ お疲れ生です⤴︎ 店内は以前に来たときよりも綺麗に改装されててスッキリ。 注文を受けてから餡づめされる餃子 思ったより大蒜のパンチが効いてて旨いです。 ビビりながら注文したマヨネーズラーメン 考えてみればマヨネーズの内訳は卵白と油と酢ですから中華料理にはあう。 スープとマヨネーズ、そして麺との一体感が半端ないです。 今どきの人気店にないものが沢山ありすきて、何とも言えない満足感があります。 おいしいラーメンありがとう。 リール動画➡︎鹿っ ちゅん…
レスト&コーヒー ロゼ 高松市木太町にある地元で人気のランチスポット。 お店のベースは昔ながらの喫茶店ですが、食事が充実しており 箸を使わない洋食が手軽に楽しめます。 スープから提供されるレストランスタイルのお店って今もう少ないですよね。 スペシャルランチは1350円(税込) お料理は完成しきっており、まだ熱の残った温野菜がタップリ+特製ソースうまっ。 メインはフィッシュ、チキン、ポーク、ハンバーグから選択が可能で定番ハンバーグは肉汁によるギト感もなく肉の味がダイレクトに伝わる逸品。 ひさしぷり(約7年ぶり)の訪問でしたが、やっぱり美味しく満足度★★★ リール動画➡︎鹿っ ちゅん #高松市…
ゴールデンウィーク中のランチって地元の人って困りませんか?? どこ行っても人が居て、ごはん食べるだけで疲れちゃう。 そんな地元民の地元の為の地元うどんを紹介しますよ|ω・) 國安うどん。 何の変哲もない個人店なんですが観光要素がなく平和そのもの、むしろ働く人が来ないから空いてるっていうね。 牛丼かけうどんセット 950円 このお値段もそうですがボリュームも内容もありがたく思えます。 うどんは麺が命って聞きますが、ラーメンと同じ汁属性ですから出汁も超重要だと思う(自論) 出汁、時々うどん時々ぎゅう丼って食べかたは理に叶ってません? 必然的に完汁するし、そうあるべきだと思う訳で上手く言えませんがオ…
たぬ吉製麺 屋島西町に爆誕(2025年4月18日) 営業時間が11:00〜20:00迄と言う使い勝手の良さは昔の、はすい亭に匹敵します。 正直たぬきを連想させる、茶釜、月見、たぬき等 うどんはありませんww 天カスって香川だと無料で当たり前ですから当然なのかもしれませんね。 あとサイズ感が不明で[S小][M並][L大][XL特大]で表記されてますが何が何玉なのか全くワカラナイww かけうどん(1玉)、いなり寿司、ちくわ磯辺揚げ、合計620円(税込) 珍しい縦長のラーメン丼のような器での提供で材質は陶器なので温度が保たれます。 麺は時間が経ってるのかコシがなく不揃いで幸せの一反木綿も混ざっている…
屋台がむしゃら新地[がむしん] かがわライフ(blog)で知りノコノコの亀の如し訪れてます|ω・) こちら➡︎がむしん(がむしゃら新地)【高松市出作町】ランチで屋台ラーメンが楽しめるお店 かがわらいふ 味処がむしゃらの敷地に現れた昼だけ営業の屋台のラーメン屋さん。 この増設している場所がラーメン屋なんですが繋がってますから普通に中でも頂けますw 中華そばは500円、大盛りにしたり肉増しにしたりで満足度はセルフコントロール。 サイドメヌーも豊富でランチ営業ともありお値段がリーズナブル‼︎ 中華そば 500円、ごはん 250円、合計750円(税込) 焼鳥が旨いと評判のお店ですが皆様が想像するよ…
麺処 たでや 個人商店の移転でイオンタウンの敷地に店舗を構えれるって、まぁ凄い事じゃ。 旧店舗より極端に広くなり客入りも層も変わってくるとは思うが良い門出になればよいの。 とは言うもの拙者、豚骨がよーわからんでぅ、二郎系、博多系が旨いと感じんのじゃ。 煮干そばなんて選択肢もあるんじゃが流石に初訪で目玉商品を外すのも考えものじゃ。 同じ豚骨でも徳島ラーメンは好物なんじゃが地域による文化の違いも多少はあるのかもしれん。 卓上に胡椒や追ダレみたいな定番の調味料が揃えられており 案内は無いのじゃが高菜や大蒜と言ったものも別所に用意されておったわい。 あっさり麺ふつう 880円、ごはん(小)100円、合…
マミーズキッチン ぶっかけうどん大円に来た際に見つけた新店で真横の立地。 お店のオススメはカレーと中華そば。 月・金曜日が定休日で午後12:00から14:00までがランチ、17:00〜20:00まで夜営業もしている大衆食堂で禁煙なのも嬉しい。 もともとは、まいどおおきに食堂でお仕事されていたらしく何処で知ったか沢山の人が訪れてました(*゚∀゚*) カレーと中華そばで迷うも、せっかくの機会ですから両方いっときまひょ。 ビーフカレーでトロットロに煮込まれ濃厚、辛さはありませんが子供でも食べれる万人うけタイプ。 中華そばは昔ながらの鳥がら醤油らーめん。 麺は細めストレートで硬めに茹でられてます。 全…
手打うどん大蔵(TUO)〜絆〜 臨時休業だったり駐車場に空きがなかったりで、やっとこさ来れました。 うどん喰いとしてTUOはホームそのもの。 うさんくさくてすいません! あんましblogでインフルエンサーじみたことはしたくないのですがInstagramでフォロワーしましょう。 そこに、上記のような割引券があるのでSS(スクショ)しておき提示すれば100円引きになるのでパーキング代金にでも当てて下さい〜。 大将は相変わらずお変わりなく、後ろ髪が伸びたくらいでお元気そうです。 前からだったかな?食器の返却のみ自分でやるのハーフセルフ。 うどんは都度茹でられますので、ご安心下さい。 きつねうどん 9…
- YouTubeにてリール動画公開中 - テネシー 観音寺駅から近いfood&BARで、めためたカレーが美味しいと評判でやんす。 縦長の空間、手前にカウンター席と、奥にテーブル席も用意されています。 もはや、1軒目で使えるんじゃね?ってくらいフードの種類が豊富で家の近くに欲しいくらい。 最初の一杯は店名にもなってる“テネシー”で頂きモす。 いやぁ〜、観音寺って楽しー。 イタスパ 990円 そう!震えるくらいオサレなやつもいいけど。こういうパスタの方が芯から旨いっス。 テネシーカレー 1100円 噂のカレーは牛すじがコロコロはいって、濃厚だけど粉っぽくないし、かと言って水ぽくもない抜群の塩梅。…
IZAKAYA 胡坐 観音寺に美人女将がいる居酒屋が有ると聞きつけ旅の羽を休める為に裸で走って来ました。 やっぱ、うどんも居酒屋も店との距離の近い個人店が最強だよなぁ。 駆けつけ一杯は生ビール(スーパードライ) 同じ香川でも郷土料理ってのは違ってくるもので、ここでは手長ダコとイリコ味噌みたいなご当地もがいっぱい ♪ 中でも本マグロ(大トロ部位)は最高でお値段1100円⁉︎ もはや観音寺に住みたくなるレベル😂 お店イチオシのアジフライも圧巻で、 むちゃくちゃデカいし身が詰まってる。 デビラと言うヒラメも高松では、あんまし見ないですよね? 思ったより硬くなくって独特な味わい。 いやぁ、楽しいな観音…
#おぐり屋 中古馬場のド真ん中1Fの立地にある、串揚げが美味しいと有名な小さな居酒屋。 小栗旬? 似のイケメン大将が居るとか居ないとか…。 まずは #KIRIN一番搾り を水のようにキュッと飲み干し お代わりと串揚げを注文です。 ワーっお願いしても、ひとつひとつ間をとり出してくれるのがカウンターの醍醐味で席は7くらいと、奥に小上がり座席もありました。 あと、献立を眺めてると、親鳥推しなのがわかる。 何故かプレミアムウイスキーが安くて 強炭酸でうまい(知多) 余市 何か久しぶりに会ったからって大将が出してくれた更にプレミアムな余市も…。 うますぎたー。 骨付鳥には #一番搾りでしょ(生3杯目) …
骨付き鳥 観音寺 うどん県いりこ市(観音寺)でお酒が飲みたくてホテルサニーインに宿泊し遠征を楽しみに来ました|ω・) 宿泊者の特権にてホテル内に併設された骨付鳥観音寺にて、ファーストドリンクがサービスされるから〜 有り難く利用させて頂きモす。 人も店も少ないイメージもありましたが、週末は県内外の多くの人が訪れてます。 同じ香川と言えど、高松と観音寺では、アメリカとイギリスくらい文化が違っており、御当地メヌーを眺めるだけでワクワクが止まりませんね〜。 生ビールは良く冷えたアサヒスーパードライ。アテなし単体でも飲めるニクいやつ。 骨付鳥(おや)について、県民として言及させてもらえるならばB級グルメ…
本場かなくま餅 福田 創業は、かなくま橋にあった茶屋から始まり100年以上、現在うどんを提供をする超老舗です。 過去にケンミンショーなどで香川県民は、うどんに餡餅をいれて食べると紹介されましたが、確かに昔そうでした。 現在では消えかけた文化でありますが、かなくま餅に来れば餡餅うどん天が頂けます。 でも、ごめんなさい…。 極度の甘味嫌いなのもありますが気持ち悪くてネタでも手が出す事は出来ませぬ(´;ω;`) おこわなどの餅米ごはんも推しですので、それで勘弁しておくんなまし。 雑煮うどん 640円、いなり寿司と海老おこわ 280円、合計920円(税込) うどんに米って、どうなん?って話しでしょうけ…
讃岐ロック 食べログラーメン百名店2017の実績を待つ正真正銘のご当地らーめん。 高松には吉村家直系の高松家とかありますが、まぁ〜それはそれ。 香川でしか味わえない讃岐ロックの極上の一杯を知ってる限り解説していきますね〜。 基本のベースは3種類あり、しお、しょうゆ、つけ麺となり、それぞれ使用する麺が違うのも特徴です。 考えられて定められたものでしょうから麺の硬さは変えれません。 しょうゆラーメン 900円、チャーマヨ丼 300円、合計1200円(税込) チャーマヨ丼のサイズは思ったよりデカくてボリュームあり(*゚∀゚*) 現在はどうか不明ですが、スープには讃岐コーチン、小豆島の醤油が使われてお…
讃岐らーめん はまの 空前絶後のラーメンマイブームに乗っかってぇ、うどん食いが遥々と国分寺町までポンコツをブッ飛ばして来てみましたよ。 讃岐らーめんって何ぞや? 普通に考えると地元の素材を使ったご当地ラーメン、もしくは昔ながらの鶏ガラ醤油ベースの中華そば かなぁと思う。 以前に利用した際には、深く考えずに味噌ラーメンを食したのですが、そこに“讃岐みそ”などのご当地もんは使われてなくて何で?とも思ったし、そういう事かとも思った。 讃岐らーめん 748円、から揚げ 429円、合計1177円(税込)にて頂き申す。 魚介の節が効いたスープで醤油のアミノ酸が薄ら香るもの。 麺は、よく見かける感じのもの。…
手打ちうどん 歩 食べログうどんKAGAWA百名店2024にして、地元民の支持もある人気店。 連休前にもなると行列が絶えず入店ハードルは上がりますが平日はそんな事もなく即ちジモティの特権でしょう。 セルフではないフルサービス店 |ω・) ジーッ とメヌーを眺めてて、ある法則に気がつき始めてて それは、ぶっかけのみライドオンが可能な揚げ物の種類の少なさで推しではなさそげ。 かけちくって何だろう?って、まあ想像はしてましたが、ちくわ天うどんの事で若干の関西ティストを加えたネーミングです。 かけちく 400円、とりめし 110円、合計510円(税込) お値段はむちゃくちゃリーズナブル 麺は手打らし…
おばんざいユウドキ お腹すいて、お腹すいて倒れそうな日曜日の夜にも営業してくれているお店。 アンチヌードルの北隣りで焼肉屋さんの跡に入ってます。 生ビールはスーパードライ、キレッキレの喉ごしが味わいたいならオススメ。 食べ歩きが趣味だというオーナー様がプロデュースする料理の種類はそんなに多くありませんが。 どれもイき届いてます。 特に豚生姜焼きに関しては、イき過ぎてイききってる仕上がり。 カレーは辛いけど大丈夫ですかって、言われ心して挑戦してます。 実際にはジャワカレー(辛口)くらいの辛さで、トランプ関税なんかと比較しても平和そのもの。 ハイボールの銘柄は色々と選択が可能で、食の詳細については…
藤村製麺所 地元民の知る人ぞ知るくらいレアな製麺所で、琴電 潟元駅から徒歩数分くらいの立地。 かけうどん300円〜、お値段はイマドキのお店よりお手頃な設定です。 このお店の特徴は純鉄釜で茹で上げる純うどん うどんを彩る綺麗な薬味たちです。 午前10:00〜15:00迄の営業で(休)日曜日 かけうどん(2玉)350円、かき揚げ 140円、いなり寿司 150円、合計640円(税込) いなり3つで150円は破格でしょ?内容は違えど、はな◯うどんとかだと1個140円ですからね。 うどん好きなら見てわかると思うのですが、愛がありますよね。 美味しく見せたい工夫とあるし、満足度を持たせたいボリュームもある…
大衆居酒屋 豚満 誰にも豚にまみれたい夜はある。 そんな人の心の隙間に豚満はスッと入ってくるニクィやつなんです。 豚にまみれたい総勢13名にて乾杯の音頭はブヒーからスタートです。 今宵、集まってくれた全員が豚喰いだったとしても大罪を犯してはならない。 とりまベジファーストから始めましょう。 揚げたり焼いたり煮込んだりされた豚たち 豚は人類の反映に深く関わる存在、奈良時代(710年〜794年)に日本に伝わったとされています。 1873年に人口密集地での豚の飼育が禁止された事をきっかけに家畜としての豚野郎から、高貴で手に入りにくい存在になり、豚貴族と呼ばれるようになりました。 それをきっかけに、た…
手打うどん じゅん 庵治石で有名な石と魚の町、庵治町にある地元の人しか知らないようなレアなスポット。 営業時間は11:30〜22:00迄と長く、近所の方が談話しながらお酒を呑むみたいな利用も少なくない。 あさりうどん 580円が定番なんですが変わり種もあったり悩むぅ。 からの、あじうどん 800円 に決めたのは、あさりうどんの上位互換バージョンでホタテ、海老が入った限定版だからです。 安心して下さい、あさりのガラを入れる皿もついてます。 魚介の味わい、そして温度の高さが半端ない! 少し時間が経過してますが、ゆるフワで粘りコシのある女麺 With 大盛りで完全に2玉レベル。 濃厚な魚介出汁も余さ…
うどんの田 肉系うどんを激推しする食べログKAGAWAうどん百名店!! 期間限定の温玉肉ぶっかけ、午前で売り切れる角煮うどん、なんなら牛丼の取り扱いもあり、香川の中心で肉を叫びたい気分な時には欠かせないお店です。 しかし今朝は肉を狙って来た訳でもなく取引先に行く前の通り道〜。 揚げ物はどれもパリッと上がってます。 暑くもなく寒くもない小春日の午前につき、外のテラス的な解放スペースにて ざるうどん 360円、ちくわ天 100円、いなり寿司 120円 合計580円(税込) キリッ角のある尖った塩分の強い出汁、味がシッカリしているので、あえて適度に調整しながら頂ける漬け麺(ざるうどん)にて頂いてます…
ぶっかけうどん 大円 過去、2013年に安倍元総理が来店された事で話題になりモした。 その際に元総理が食べたとされる“安倍元総理ぶっかけ”が人気らしいです。 日常の飯に刺激は要らんもので、普通のチョイスですいません、ざるうどん 470円、定食+210円、合計680円(税込) 膳の上の配置が独特なのが特徴で、どう考えても出汁ほ場所を間違えてませんか…。 麺は細めの手打らしい、うねりのあるもの、つけ出汁は味付き醤油の風味が強めです。 内容的には一品(肉じゃが)、かやくごはん、香の物が付いてくる感じ。 約8年ぶりの再訪で以前の事はあんまし覚えてないんですが、おかわりなく安心しました。 ぶっかけうどん…
純手打ちうどん 元気一番 TUO相方の独立店で、純手打ちに拘ったセルフうどん店。 好きなうどんをカウンターで注文し、おでん惣菜をとりながら進む 薬味も全てセルフで取る流れ もともと、かめやと言うお店の跡で、雰囲気さながら引き継がれてます。 かけうどん(2玉)400円、ちくわ天150円、半熟たまご天150円、合計700円(税込) 以前はどちらかと言うと加水率が高くムニュっとした女麺だった記憶でしたが 手打ちらしいガシッとした感じになっており、出汁も力強く変化してますね〜。 賛否わかれるくらい、ものっそ雑味のあるイリコが効いてるから、生姜をタップリ入れて頂きモす♪ 麺も出汁も多くてお腹いっぱい、ご…
良酒屋 握(Goo) 握と書いて“にぎり”で、鮨に定評のある海鮮 居酒屋です。 このお店は私、shica1007ことオレ鹿氏のホームでもあり お気に入りの理由は、完全禁煙であること、そして半個室のプライベート空間。 お料理も良いのですが、それはさて置いて良い案件で酒と気持ち良く呑める環境が最高なのです。 お通しは和牛の炙り 約2年ちょいぶりの良酒屋 握 ですが、今後ますますの繁栄を祈願致しますぅ〜。 そして、今夜は欲情しております、無性に鮪欲が発動してしまい本マグロの赤身が食べたくて食べたくて。 なかなか何処でもは置いてないし、お寿司屋さん行くと諭吉が去っていくし酒を飲むにも気兼ねするし、良酒…
創作鉄板 ラフアージョ おいお前!ついて来いと目隠しされ連れて来られたのは瓦町。 階段があるから目隠しと縄を解かれ 入店したのはラフアージョと言う創作鉄板のお店でありました…。 あのぅ、今日10000円くらいしか手持はないけどステーキ食べてもいいですか?に対し「好きなもんを食え」との許可を頂いてからのLets鉄板。 食べログの登録に電話番号の記載がなく新店なのに掲載保留になってしまってて、予約も席の確認も出来ない状況のアポなし利用。 ますば生ビールから ハンバーグをアテにして飲む贅沢さよ! 脂のない良質な肉質が酒にあうハンバーグしかり 迷いに迷って決めステーキ(ランプ) イチボよりサシが少ない…
手打うどん つるや 観音寺市でランチ難民!いつも難民のオレ鹿氏ですが文明の利器よのぅ〜。 スマホを片手にスワイプ 食べログアプリから周囲検索にて午後15:00を過ぎても営業してる店に漂着する事が出来てます。 つるやはセルフのお店、約9年ぶりの再訪。 営業時間は10:00〜20:00迄と考えれないくらい長いのです。 そして長いのは営業時間だけてはなく行列もしかり、常に人が並んでます(ヤバ〜) 肉うどん 480円、稲荷寿し 200円、合計680円(税込) この肉うどんが特別な存在、とりあえず肉は食べやすいよう叩かれてスッキリした出汁が良く絡み馴染んでいる。 肉の重甘感に刺激が欲しければ一味を追加し…
とりあたま Google、食べログ、ホットペッパーなどに営業日時の掲載はされているもメディアごと全て異なってて正しい情報が欲しい今日この頃。 ちなみに信ぴょう性の高いGoogleにて定休日と記されている火曜日に来てみて営業を確認できました。 その他、グルチャメンバーさんの情報によると月曜日も朝から営業されてたようで丸っとまとめて参考になればと思います。 近くの居酒屋りぶやの系列店で、骨付鳥、デリカテッセンのテイクアウトも可能。 食券制のセルフシステムで呼ばれたら取りに行く感じでした。 ひね(おや)うどん 650円、おにぎり 150円、合計800円(税込) まだ、認知度が高くないのかお昼時でもガ…
呼鶏呼光 コケコッコと読むみたいで2025年4月7日にグランドオープン ♪ 骨付鳥のお店と言うよりは居酒屋の部類になる為、喫煙も可能 大人だけで楽しみましょう♡ 店内はスッキリ、ワンズカフェの跡で会話もしやすく程よいプライベート感も確保されている。 骨付鳥の東なんですがオーナーは讃岐三畜のエキスパートでもある伊万里さんとの事。 そして生ビールはオリオン→KIRIN一番搾りに。 居酒屋メヌーも色々あるから ゆっくり腰を据えて飲む事も出来ます。 骨付鳥は半バラで提供され 特徴的な甘いポン酢、パスタは現在で、つけ合わせにキャベツもついてきます。 骨付鳥は丸かじりするもの、そして残った脂には、おにぎり…
香川、岡山、愛媛にチェーン展開する大手居酒屋産業の讃岐うどん部門 岡じま 恐らく地元の人なら誰も予想だにしてませんでしたが2024年うどんKAGAWA百名店に選出されてます!! 食べログ側はチェーン店でも百名店入りする可能性はあると公言してますが、にしても?岡じまが何故に選ばれたのか不思議すぎて怪奇現象かと思った。 さておき、こちら釜揚げうどん推しなお店 丸亀製麺と同じ[釜上げ]ではなく[釜揚げ]決して油で揚げてる訳ではありません。 セルフなので待ち時間が生じないよう釜から上げた玉を必要な数だけ取り再び釜に戻すを繰り返す手法で回転させてます。 でも、それでも。 うどんの受取り口が渋滞になってる…
【丸亀市】とりあたまに来てます。 ぇぇぇ〜、またぁ?定休日でもないし臨時休業の張り紙もなく開いてないって閉店してる? 二日連続ランチ難民になり、とりあえず駅前へ 串揚げ屋さんのランチに救われモした(´;ω;`) 定食メヌーを眺めてて、気になってるのは[チキンかつ重 1100円]なんですが…。 とんかつ 880円 やはり多くの人が求めるものを食べてみようと思う訳で口が勝手に注文してモした。 だけども嬉しみ!下手なサラダより野菜がたっぷりなのは有り難すぎるぅ〜 ランチで良くある冷凍でもなく流石に串揚げ屋さんのフライはめちゃくちゃ美味しい ♪ 二日連続で同じ店にフラれた痛心男を癒してくれたのは串揚げ…
Zucca イタリア語でパンプキン?って事は日本酒でカボチャ、いや南京でしょうか? 何でもええやんの唄ですコンヌツ(*´ワ`*) 何がどうって事はないんですが、がっついて食べれない雰囲気が得意ではなく、かといって適当にランチですませるのもアレだなぁと。 とある夜に迷い込んでみますた。 日本のビールや日本酒が置いてあるのは有り難い、だって日本人なんだもの。 キリン一番搾りにてスタート♪ 食べ物はアテ程度で、具沢山のスープを選択 後は、ひたすら一番搾りぃ〜。 お料理は見た目は見た目もキレイで外食の割に味が濃すぎず優しさを感じる。 L.oは21:00と早目のタイミングで代行を呼ぶタイミングを失敗して…
丸亀市ずまちゃんに居るです。 お目当ての、とりあたまは臨時休業?? シャッターが閉まってます。 そのまま駅方面に移動、たまたま見かけた、お好み焼きランチで落ち着きましょうか。 お好きなお好み焼き+100円でおにぎりと味噌汁が付くランチセットになり、+200円でドリンコ付きにもなります。 店内は縦長でカナリ広い立地な思えます。 鉄板はあまり綺麗ではないかも。 めんめ焼き(自分で焼く)ですね。 まじぇまじぇして、じゅんじゅわーと焼いて行きましょう!! クリーム色の生地が綺麗なキツネ色に成る頃にひっくり返し 卓上には表記のないソース、オリジナルと書かれたソースがあるので(違いがわからないまま)合いが…
手打ちうどん 清水屋 おいしいうどんが食べれると聞いて遥々海は超えてませんが軽トラを転がしてやって来たぜ? まあ、地元なので、もう何度も来る訳なんですけと約3年ぶりの再訪となりますのは手打うどん清水屋さん。 セルフうどんでの流れで、丁寧に揚げられた惣菜たちにも定評があるお店。 しかし、何と言っても最大の特徴は圧倒的な麺力にあると思われます。 みよ!この強き剛麺の存在!! こんな扱い難い厄介物でも熱々の出汁に漬けてやると弱り餅っとして喉ごしが良くなるのさ。 作戦勝ちだあ!暴れる事も出来ねぇだろ フハハハハハ 参謀役のTori TENは大物にも関わらず懸賞金は200円なんだから驚きだ。 同じ事を繰…
製麺 七や 本店 暑くなったり、寒くなったりですが環境により、うどんの食べ方を変えるのも楽しみのひとつ。 こちら良くある一般的なセルフのお店 うどんを注文から受け取り、惣菜をとり自分で薬味を添えて食後は返却と言う流れ。 しっぽくうどん 550円、ちくわ天 (半身)120円、おにぎり 100円、合計770円(税込) しっぽくは香川の家庭料理、製麺所で玉を買って、家庭で野菜をいれた出汁で頂くのが家うどんなんですよね〜。 近ごろ大抵は何処でも出してくれるようになり、野菜不足世代には有り難い限り♪ こちら夕方の17:00まで営業してくれてる事もあり利用の頻度が高く本日もありがとうございました〜。 製麺…
セルフうどん とんぼ 小学生が自転車で昼ごはんを食べに来る地元民が使うお店。 先日に利用した街中の百名店は回転の悪い10歳未満の方はお断りだそうで郷土料理に関する考え方などブっ飛んで草でしかない。 揚げたてではありませんが安くて大きな揚げ物たちは、ちくわ丸ごと100円〜とり天でも160円と良心的なお値段です。 綺麗な薬味たちも惜しげもなく提供されてて ざるうどん 420円、とり天 160円、合計580円(税込) ありがとう確か言えんやろw この大きな鶏天が160円やで? 出汁はセルフぽい出汁醤油のグルタミン酸が香る甘いものですが、んな事は最初から知ってんだ、てやんでぇ。 惜しげもなくネギとワサ…
海鮮うまいもの処 磯の茶屋 グランドホテル直営の海鮮居酒屋がランチ営業をしている認識で来ましたが2023年12月に経営が変わったみたいです。 お目当ての海鮮料理はなく一律1500円(税込)のバイキングに成ってます (・_・; そもそもが海鮮うまいもの処じゃなくなってるし、 食べログやGoogleで評価を見て訪問してる人もいる訳ですから屋号は変えて欲しいな(紛らわしい) グランドホテルはテーブルマーク(加ト吉)の系列だった訳ですが冷食オンリーではなく、さぬきのめざめ(アスパラ)や牡蠣(志度産)など地元の旬な食材を使い骨付鳥など地元の料理を作る料理人が居たそれなりに良いお店だった訳です。 ホテルカ…
ちゃんぽん慶造 元は泉屋(うどん屋)の立地でしたが新たに ちゃんぽんのお店が入ってます。 近隣に100円パーキングが少なく埋まってて、今回はディパーキングに停めてますが割にあわないので車でお越しになる方は対策して来た方が良いカモ。 ランチ営業が始まったと聞いてノコノコと亀の如くやって来てます〜。 午前11:30〜13:30迄の2時間で、月曜日、第三日曜日が定休日です。 お酒もありますが夜まで我慢( *˙ω˙*)و 以前と同じく金蝶ソース、お酢も現在。 具材はスープの上、すぐに冷めるので温かいうちに頂きモす(*゚∀゚*)人 って事もなく、冷めちゃてます…。 麺は熱々なので良かった。 コショウ、酢…
今治市に居るです。 土砂降りの雨の中にハシゴ酒からの〆ラー利用、てくてく歩いて到着。 光屋(みつや) 久留米ラーメンのお店らしく、ここで?って半分くらい思ってますが恐らく2度は来ないでしょうし四の五の言わずに行きましょ。 基本的には、こってり、あっさりの豚骨ベースのラーメンで、自分はラーメン(あっさり)舞妓はんはちゃっかり今治ラーメンをチョイスそてますね。 種類が意外とありますのでメヌーの詳細は食べログの方に残します。 ラーメンあっさり(久留米)は見た目にもThe豚骨な感じ。 麺は良くある九州麺より太くストレートで硬すぎず、しっかり火がはいり麺特有の芳醇な香りが楽しめます。 ほんとにアッサリ、…
磯海楽(いそかいらく) 次の店をホテルでリサーチして土砂降りの中に歩いて訪問した寿司屋さんは満員御礼にて入れず、、、。 再び土砂降りの中を難民して見つけた光り、お願いです、一杯の酒と席を貸してもらえませんか?な利用。 靴下までズブ濡れ♡なのでカウンター席を要請するも「気にしなくていいのよ」と優しい対応を受けて靴下を脱いで利用ちぅ。 今回の旅で今治を選んだ理由は、焼鳥、そして古い町並みでしたが土地勘の無さ過ぎて満喫出来ておりません。 心残りは今治焼豚玉子めし、そして鯛めしですかね?次回の課題にしておきます。 もう胃袋がパンパンで酒しか入らない2人ですが…。 たった1つの湯豆腐をアテにハイボール濃…
鳥林 とりあえずホテルにチェックインした後に土地勘が皆無な我々は食べログアプリから周囲検索にて焼き鳥屋を探し到着|ω・) 人気店のようで、我々が入った(17:15)以降、直ぐに満席になり他の電話予約も却下されてたり、あぶねぇ入れて良かった。 お酒はKIRIN推しのようで、一番搾りから始めさせて頂きモす。 皮焼、れんこん、せんざんきと欲しい物は全てここに揃っており腰を据えて呑みたい気分だニャ。 いちばん人気の皮焼ですが香川の皮イメージとは違って硬めの身もつき押し焼きで脂も絞られ食べやすい。 キャベツを挟んで次々いきましょー れんこん、これも今治では外せない焼鳥だそうで、違和感を覚えた方も居ましょ…
四国中央市に居るです。 いや、今治市に向かう途中なんですけど高速を降りてわざわざ寄ってみましたよ。 だって評判が気になって寝られないから、どーって事ないでしょうが百聞は一食に鹿ズ。 セルフにて、かけうどんが1玉250円なのが特徴で、近隣の働く人てごった返す人気店。 まるで炊き出しみたいな雰囲気 揚げ物は全て130円均一 出汁の配合も自分でやる感じで、漬け出汁は、かけ出汁にイリコ醤油をふた回しとの説明。 薬味もセルフで後ろから人が突く感じで詰めてきて急いで取らされる感じがお昼休憩のソレを感じますわ〜。 釜上げうどん 300円、ちくわ磯辺揚げ130円、合計430円(税込) 麺はワシワシした硬めのも…
瀬戸内おばんざい 夕凪 日曜、月曜日にも営業されている古馬場にある、おばんざいのお店。 もともとは“結”ってお店の跡で、今年3月に出来たばかりの新店です♪ 生ビールは一番搾りで、この新世代サーバーから注がれる安定感って神そのもの。 和食のお料理を沖縄でやられてた大将は雰囲気作りにも長けてます。 おばんざいって何かいいですよね? 目の前に並べられたもの指差してとってもらい食べるって心理的にアレですよ。 千と千尋の豚になる2人のソレににてて 食べすぎます(´;ω;`) オリーブ地鶏が強い香川で阿波尾鶏のタタキがあるのでお願いしてみてます|ω・) しっかり加熱されたもの以外は初めて頂いてます、薬味に…
手打ち一本 まさ屋 開店前の初釜を狙って待ってますが、結構そういう人おるのねぇ。 ひと手間かけた手打ちうどんってイイナって思うようになってきてて。 遅くなりましたが2025年は手打ち麺を出すお店に再訪する、うどん遍路を始めてみます。 こちら4年ちょい前くらいのオープン間もない頃に来た事があり、うっすら覚えてるのは“細麺”だったなぁと。 太麺は温系、細麺は冷系が合うと言うセオリーのままに今回は ざるうどんで頂いてみモす。 セルフの流れ、うどんも王道やし、揚げ物も豊富でめっちゃ雰囲気も良くて何で今まで来なかったんだろ。 薬味周りも綺麗で行き届いているのがわかる。 ざるうどん(2玉)520円、とり天…
はなまるうどん 多肥店 さぬきプロジェクトなるものが発動しており、はなまるうどんから目が離せない!! 香川県の店舗全てに使われる小麦粉が地元のブランドさぬきの夢に変更されてます。 更に店舗固有のサービスなんかも実装されており多肥下町店では葱の追加が可能になってます(*゚∀゚*) 営業時間が長くとても重宝させてもらっている身としては有り難いのです。 ざるうどん2玉 580円、とり天 190円、鮭おにぎり 160円、合計930円(税込) 前回は、かけうどん(温)で食べてみしたが、熱ダレして解けるような柔らか食感、はなまるらしくない味だなぁと感じ今回は冷にて。 見た目に美しくコシもあり硬さも健在で香…
「ブログリーダー」を活用して、鹿っちゅんさんをフォローしませんか?