chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勉強しないとな〜blog
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/22

arrow_drop_down
  • OpenCVやってみる - 56. GitHubでexe公開

    今回で春のパン祭り点数集計のアプリも仕上げです。 GitHubのrelease機能を使って、exeを公開してみます。 下記を参考にしましたが、基本的にはGitHubのガイドに従うだけです。 【GitHub】exeファイルを配布する方法 - しまぞうブログ 改めてGitHubのリポジトリのリンクを貼っておきます。 github.com 手順 参考サイトでは、既存のtagを使っていましたが、今回はRelease機能上でtagも一緒に新規作成しました。 GitHubリポジトリトップで、"Create a new release"をクリック。 スクリーンショットは取り忘れました(´-`) "Choos…

  • OpenCVやってみる - 55. exe化変更、リポジトリ調整

    今回は、exeをGitHubに上げる前に、いくつか調整しておきます。 変更点は、GitHubリポジトリに反映しています。 github.com exe化の変更 その他変更 PowerShellスクリプト化 requirements.txt生成 ついで 以上 exe化の変更 Pyinstaller生成物フォルダを変更 pyinstallerフォルダを作って、その中にbuildとdistのフォルダを生成するようにしました。 アプリのアイコン追加 --iconのオプションで指定可能。 お絵描きソフト(よく使っているdrawio)で適当なアイコンを作り、iconフォルダを作ってそこに配置しました。 p…

  • OpenCVやってみる - 54. Nuitkaでexe化

    今回は、前回に引き続きexe化をやります。 前はPyinstallerを使いましたが、今回はNuitkaを試してみます。 conda環境作成 Nuitkaインストール Nuitka実行 exe実行 ここまで conda環境作成 前回用意したconda環境はかなり最小限のものでしたが、Pyinstallerがどうしても余分になってしまいます。 なので、環境を再作成します。 前と同じコマンドとなります。 実行結果は省略します。 conda create -n harupan_nuitka python=3.7 conda activate harupan_nuitka pip install op…

  • OpenCVやってみる - 53. Pyinstallerでexe化

    予定通り、春のパン祭り点数集計アプリのexe化をやってみます。 今回は基本的にはJupyterを使わない記事です。 スクリプト更新 exe化 処理時間表示 conda環境再作成 Pyinstallerでexe化 変更内容 Pyinstaller実行 その他オプション指定 処理時間再確認 ここまで スクリプト更新 今まで、tkinterを使ったGUIはJupyter上で試していただけなので、スクリプトに追加します。 スクリプトは、GitHubに上げました。 今までprivateリポジトリとして用意していましたが、今回ライセンスファイル(MITライセンス)も追加したうえでpublicにしてみました…

  • OpenCVやってみる - 52. GUI調整

    今回は、春のパン祭り点数集計GUIの微調整をしていきます。 調整項目 主に調整したいのは、 画像更新停止ボタン追加 ある程度点数認識できたら間違っている部分を目視で確認、点数修正、という使い方を想定しているので。 ウィンドウサイズに応じた表示サイズ調整 目視確認しやすいウィンドウサイズに調整したいので。 の2点。 あと細かい調整。 点数集計結果はLabelウィジェットを使って表示 前までは、画像に点数表示エリアをくっつけて表示していましたが、今はGUIでの表示手段があるのでそれで。 cv2.VideoCaptureのopen()のタイムアウト設定 open()やread()に失敗したときは、接…

  • OpenCVやってみる - 51. VideoCaptureタイムアウト設定

    春のパン祭り点数集計GUIの調整をしています。 調整項目の一つとして、VideoCaptureの接続タイムアウト設定がありました。 iPhoneに入れたDroidCamアプリ経由で画像を取得する場合、割り当てられているIPアドレスが場合によって変わるので、IP設定を間違えて接続しようとしてしまうことがあり。 そうすると、前のコードでは、1分近く接続待ちしてしまうことがありました。 その間アプリを落とすこともできないと。 これを解決すべく、接続のタイムアウト設定のしかたを調べてみましたが、これで1記事にしておきます。 なかなかいい情報が見つからず、大変だったので… 結論 以下のコードで、Vide…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勉強しないとな〜blogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
勉強しないとな〜blogさん
ブログタイトル
勉強しないとな〜blog
フォロー
勉強しないとな〜blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用