備忘録を兼ね日常と聖書と信仰のことなどを気の向くままにサラッと書いてまいります。
姑と実母の介護のことなどを書いていましたが、姑は天国へ実母は2021年に特養へ入ったため介護者生活はほぼ終了しました。 高齢者夫婦2人暮らしですが、2人とも現役で働いています。 ゆるりは牧師、聖書学校教師、活かしきれていませんが整理収納アドバイザー1級
伝道者の書 3章1~11節 天の下では、何事にも定まった時期があり、すべての営みには時がある。生まれるのに時があり、死ぬのに時がある。 植えるのに時があり、植えた物を引き抜くのに時がある。 殺すのに時があり、いやすのに時がある。 くずすのに時があり、建てるのに時がある。 泣くのに時があり、ほほえむのに時がある。 嘆くのに時があり、踊るのに時がある. 石を投げ捨てるのに時があり、石を集めるのに時がある。 抱擁するのに時があり、抱擁をやめるのに時がある。 捜すのに時があり、失うのに時がある。 保つのに時があり、投げ捨てるのに時がある。 引き裂くのに時があり、縫い合わせるのに時がある。 黙っているの…
今日も飛行機は遅延でしたが無事に名古屋に戻ってきました。 お祈りくださった皆様ありがとうございました。🎶 地域クーポンでお土産を色々購入。マンゴー味のハイチュウを見たのは久々。 今回は母と15分ほど面会するための帰省でした。 お互いが生きているうちに後何回会えるのだろうかと思うと一回一回が尊く思えて感謝です。母より長生きしたい(見送りたい)と言うと夫が「僕より長生きしてくれよ。」と言います。(笑 昨日の人形もこちらも土産店店頭に設置されていました。
沖縄は青空が広がって好天でした。それでも地元の方は「最近急に寒くなりました。」とのこと。私はコート無しで汗をかいたのですが、体感とはそういうものですね。 さてさて今日の母は絶好調でした。私が名古屋から来たと言うと「名古屋?名古屋はいいところだよね。」と言った後で「ゆるりはずっと来ないけど。」と言ってました。 「私、ゆるりですよ。」とマスクを外して顔を見せたら怪訝な顔をしていました。推測するに「うちのゆるりはそんなお婆さんではないのに冗談を言ってる。」といったところでしょうか。(^^;; 最後まで私のことは「知らない人」でしたが、自分に「ゆるり」という娘がいることを思い出した瞬間を見ることが出来…
名古屋の朝はうっすらと雪が積もっていたもののすぐに溶けてしまいました。 飛行機も定刻と表示されていたのでランチ目的もあって早目に空港に到着。今日はプチ贅沢をしようと「まるは食堂」で一人ランチしました。 とはいえ私が選んだのはお値打ちなセントレア定食。 ご飯、赤だし、キャベツの千切りにエビフライ、お刺身、酢の物、香の物で1,650円也。 大きなエビに満足。いやはや美味しゅうございました。 で結局、飛行機は1時間半の遅延になり、更に通常だと2時間15分で着くのが2時間50分かかって無事沖縄に着きました。感謝〜! いざ、明日は母のもとへ。
今日の名古屋は日が照って暖かな昼下がりとなりました。今晩から明朝にかけて雪が降る見込みのようですが、果たしてどうなんでしょうか。 明日から帰省して金曜日に帰って来る予定です。以前は帰省する前に夫のワイシャツを不在日数+2枚くらいアイロン掛けし、料理も数日分作り置きするのでバタバタしたものです。 しかし何年か前に夫が「ワイシャツはクリーニングに出して食事は弁当でも惣菜でも買って食べるので作り置きしなくて良いよ。」と言ってくれてからは楽をさせてもらっています。夫の思いやりに感謝! とは言っても全く作らない訳ではなく、前日に沢山作って残りましたというテイで何かしら一品くらいはレンチンで食べられるよう…
年が明けて3週間経ちました。今年も日が経つのが早い! 来週は強い寒波が来ると報じられてきましたが、今日のYahoo!ニュースに過去稀に見る強烈な寒波とありました。 news.yahoo.co.jp 我が家は12月に防寒対策を済ませました。 ニトムズのガラス断熱シートを張りました。水だけで簡単に貼れます。 網入りのサッシは断熱シートが貼れないためホームセンターで透明のポリカーボネート板(中空)を買ってきてサッシのサイズにカット、四方をマスキングテープで貼り付けました。簡易の二重サッシです。 防寒対策は私1人でも出来る簡単な作業でした。そんな僅かなことで室内が温かくなったのに加え、以前は毎朝結露を…
昨年末に我流で適当に生けてから今は数が減って寂しくなった玄関の花。頑張っています,というよりまだ頑張ってもらうつもりです。 そして一昨年母の住まいを引き払った時に出てきた沖縄海洋博記念硬貨。1975年に開催されました。 50年近く経ちましたが価値は上がっていません。けれど、釣り銭などで手に入れたであろう硬貨を母がどのような思いで眺め、大切にしまっておいたのかを考えたら愛しい気持ちになって保管しています。
昨日は名古屋でも久しぶりに雨となり今日も曇ってはいましたが気温は下がらず温かい日でした。 さて昨日はNNさんの弟さんから電話があってずっと気にかけていたNNさんの状況が分かって安心しました。 実は12月の上旬に私は独居高齢者であるNNさんに連日のように電話をかけましたが、繋がりませんでした。NNさんに連絡がつかないのは珍しいことではありません。宅急便を送っても玄関まで出てこないために業者にキャンセルされて戻ってくることも間々ありました。 そのようなことなど色々あってNNさんが独居を続けるのは私から見ても限界だと思っていましたが、身内といえば弟さんしかおらずその弟さんがどこまで姉であるNNさんの…
東京在住の娘からクール宅急便で届いた荷物。何だろうと開けてみたらカステラでした。 夫婦2人に2本?いえいえ「1本はお兄ちゃんのところに」ですって。そうですよね。(;^ω^) なぜ東京からカステラ?と思ったら黒船のカステラは「大阪生まれの東京育ち」がキャッチフレーズだとか。という訳で我が家のデザートはカステラが続きます。 福砂屋のカステラとどう違うか…ザラメが付いてなくて甘さ控えめといったところでしょうか???ともかく、どちらも美味しいです。
成人の日の今日は温かくうららかな日になりました。各所で成人式が開かれ祝われたようですが、教会でも成人祝福式があって心から祝福を送りました。 晴れ着に身を包んで輝いている新成人たちがいる一方で、若い日の私のように誰からも祝って貰えずひっそりと過ごしている人もいるのだろうなと、あらためて寂しさを噛み締めたあの日をほんの少し思い出したりしていました。 祝って貰えても貰えなくてもそれぞれに尊い存在であることに変わりはないのに、祝って貰えない自分は無価値なのだと生きる望みを失っている人がいるやも知れません。 そんな新成人に「君は愛されるために生まれた唯一無二の尊い存在ですよ」と声高らかに伝えたい思いでい…
今年最初の土曜日も天気に恵まれました。今日から三連休だと喜んでいた夫ですが消防の出初式に招かれてスーツを着て普段通りの時間に出かけました。 「1時頃に帰宅するのでお昼は家で。」ということで準備したのが名古屋めしの「味噌煮込みうどん」です。 1人用の土鍋でグツグツ煮ます。 出初式が開かれた緑地公園で、用意された折り畳み椅子に2時間ほど座っていて体が冷えた夫にはバッチリの昼食で喜んでもらえました。 味噌煮込みうどんのうどんは普通のうどんよりコシが強く、それ用に調味された八丁味噌で煮込みますが「味噌煮込みうどん」として味噌とうどんがセットになって売られています。 具は好みです。今日は鶏肉、蒲鉾、油揚…
沖縄ではどこの家でも鰹節からダシを取るのが普通で幼い頃の私は母が鰹節を削るそばでおこぼれに与ろうと毎度毎度猫のように待ち構えていました。 そんな私に母は笑いながら「はい、マヤーグヮー(ネコちゃん)」と言って削り節をつまんで食べさせてくれたのですが、それがまたとても美味でした。 我が家の鰹節削り器。長年出番がないまま手放せずにいます。 母は鰹節にこだわりがあって他は倹約しても鰹節は上物を使う人で、元気な頃はよく私に厳選した新鮮な削り節を送ってくれ、出汁を取るだけではなくダシガラでふりかけを作ったりしていました。 しかし、この10年は母から削り節が届くことはなく仕方がないので近所のスーパーで一番高…
今日も好天に恵まれて気持ちの良い日でした。娘は昨日の夜まで私たちと一緒に過ごして21:00過ぎの新幹線で東京に戻って行きました。 娘を送り出したら仕事を入れても良いだろうということで昨年末にN Sさんからのアポイントを今日の11:00に入れてありました。 まずはN Sさんの家近くのレストランで落ち合って早いランチをしながら話を聞きました。 配膳ロボットに初めて遭遇して最後の料理を出し終える瞬間と待機場所に戻るのを撮影。 食事が済んでから先月引っ越したばかりのN Sさんの新居に移動して話の続きを聞き、彼女の抱えている問題について一緒に祈りました。 私が何かアドバイスをした訳ではありません。一緒に…
毎年2日と3日はTVで箱根駅伝を観ていて今年は1区で飛び出した学生連合の新田選手を応援するところから始まりました。3位に下がったけれど彼の積極的な走りは素晴らしいものでした。 さて昨日は教会での元旦礼拝を終えた後で息子家族と一緒に新年を祝いました。 一緒に食卓を囲んだ後で孫達と娘がWiiのマリオカートを対戦。そのゲームは初めてという娘でしたがすぐにコツを飲み込んで2位で終了しました。 初めての銀のさら 最近のゲームにはついていけませんが20年ぶりくらいの「ぷよぷよ」では初心者の孫達を圧勝した私。大人げなかったですね。(~_~;) 皆んなが集まると必ずするのがアミダくじ。いつも夫が景品を準備しま…
新年おめでとうございます。 皆さまにとりまして幸い多き年でありますようにとお祈り申し上げます。 本年もよろしくお願いいたします。
「ブログリーダー」を活用して、ゆるりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。