福岡市城南区七隈 福大前駅そば30代の若手税理士のブログ。身近な税務情報や税理士開業など紹介。2021年4月から8月までは「コパンダの税理士試験勉強法」という名で税理士試験の勉強法を紹介。「税理士試験」カテゴリーで絞れます。
今日 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 26,589位 | 26,732位 | 26,734位 | 26,710位 | 26,792位 | 26,741位 | 圏外 | 1,040,405サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4/週 |
OUTポイント | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 6/週 |
PVポイント | 84 | 42 | 50 | 88 | 70 | 88 | 102 | 524/週 |
資格ブログ | 194位 | 194位 | 191位 | 194位 | 190位 | 190位 | 圏外 | 10,028サイト |
税理士試験 | 10位 | 11位 | 10位 | 10位 | 9位 | 9位 | 圏外 | 408サイト |
士業ブログ | 157位 | 160位 | 158位 | 158位 | 161位 | 156位 | 圏外 | 5,080サイト |
税理士 | 23位 | 22位 | 22位 | 22位 | 22位 | 20位 | 圏外 | 885サイト |
今日 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 67,162位 | 77,414位 | 80,329位 | 80,225位 | 77,821位 | 75,864位 | 67,185位 | 1,040,405サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4/週 |
OUTポイント | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 6/週 |
PVポイント | 84 | 42 | 50 | 88 | 70 | 88 | 102 | 524/週 |
資格ブログ | 576位 | 684位 | 698位 | 685位 | 645位 | 645位 | 560位 | 10,028サイト |
税理士試験 | 21位 | 24位 | 21位 | 20位 | 18位 | 19位 | 21位 | 408サイト |
士業ブログ | 441位 | 473位 | 494位 | 484位 | 483位 | 488位 | 454位 | 5,080サイト |
税理士 | 73位 | 81位 | 82位 | 83位 | 84位 | 89位 | 75位 | 885サイト |
今日 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 9,727位 | 9,625位 | 9,560位 | 9,546位 | 9,746位 | 9,740位 | 9,844位 | 1,040,405サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4/週 |
OUTポイント | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 6/週 |
PVポイント | 84 | 42 | 50 | 88 | 70 | 88 | 102 | 524/週 |
資格ブログ | 118位 | 117位 | 116位 | 116位 | 117位 | 115位 | 115位 | 10,028サイト |
税理士試験 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 408サイト |
士業ブログ | 58位 | 58位 | 58位 | 57位 | 58位 | 58位 | 58位 | 5,080サイト |
税理士 | 14位 | 14位 | 14位 | 14位 | 14位 | 14位 | 14位 | 885サイト |
アシスタントが入社しました 2021年8月26日の税理士登録&税理士事務所開業から約3年。自由気ままにやっていきたかったので、スタッフもいないひとり税理士事務所として営業をしておりましたが、おかげさまで顧客と売上・・・
【開業記録】開業後約2年6カ月でfreeeで☆☆☆アドバイザーに昇格しました。
freeeのアドバイザーランクとは クラウド会計のfreeeには税理士などのアドバイザーの認定制度があります。freeeのアドバザーとして制度加入し、freeeの関与先への導入実績と保有資格数にスコアがありそのスコアに応・・・
“博多まで一本。博多から一本。” 令和5年3月27日に沿線住民の念願であった七隈線の天神南駅から博多駅までの区間が延伸しました。これにより弊所の最寄りの福大前駅、七隈駅から博多駅まで直通となりまし・・・
輸出で消費税が還付される仕組み 消費税は取引の各段階で課税され、商品やサービスなどの最終消費者が実質的に負担する仕組みです。課税売上げに係る消費税額から課税仕入れに係る消費税額を控除する「前段階税額控除方式」が採用されて・・・
Google翻訳拡張機能とは Googleの提供しているChromeが現在のブラウザの主流になっていると思いますが、拡張機能でブラウザをカスタマイズできます。今回ご紹介するのはGoogle翻訳の拡張機能です。 パソコン版・・・
食後眠くなりにくくして効率良く勉強する 本日2022年11月30日は税理士試験の合格発表日です。合格された方おめでとうございます。また不合格の方は残念でしたが、今年勉強していた科目だからこそ次回が一番合格しやすいはずなの・・・
年末調整関係書類が発送される時期です 給与支払事務所等の開設の届出を出すなど税務署が給与支払の事実を把握している場合には毎年10月-11月頃に年末調整関係書類が郵送されます。税理士会の西福岡支部の定例会で西福岡税務署の方・・・
壱岐の鬼凧 五島列島のばらもん凧 10月15日から10月18日まで両親の故郷である長崎県の壱岐市に行っておりました。現在放送中のNHKの朝ドラ「舞いあがれ!」に出てくる五島列島のばらもん凧が注目を浴びておりますが、壱岐に・・・
壱岐にあるボロボロになった空き家を3日かけて改修 10月15日土曜日から10月17日月曜日までの3日間、長崎県の壱岐市にある父親の実家の空き家の改修をしました。親戚のおばさんが高齢者施設に入居して以降、数年管理ができてお・・・
確定申告を自力でするには 令和4年も残り3か月を切りました。個人事業主の方が税理士を通さずに確定申告をする場合には、ご自身で会計ソフトなどで帳簿を作成し、会計ソフトや国税庁の確定申告書作成コーナーを通じて、青色申告決算書・・・
借り入れの経緯 前回は日本政策金融公庫からの借入について私の事例を含めて紹介しましたが、今回は私の利用したスタートアップ資金という制度融資のお話をしようと思います。 開業してすぐの9月に公庫の融資で設備購入や当面の運転資・・・
借り入れの経緯 前回に続き創業融資のお話です。私自身は2021年8月26日に税理士登録をして同日に開業しました。開業資金では手許に100万円弱のみ、顧客を引き継がないゼロ開業で、すぐにまとまった売上は見込めないので、設備・・・
創業融資を受けた方が良い理由 今回から何度かに分けて創業融資をテーマに記事を書きます。今回は創業融資の概要を説明します。個人事業主として開業したり法人設立して事業をスタートしたりする時には多額の資金が必要になることもあり・・・
法人と社長個人は別人格です 前回の記事では法人の銀行口座のお話をしました。取引に影響が出ないためにも法人の銀行口座を早く作りたいところですが、法人口座ができたら設立時に個人口座に振り込んでいる資本金をすぐに移すようにした・・・
法人設立時の銀行口座は簡単には開設できません 法人名義の口座が不当請求詐欺等の犯罪に利用され、消費者被害が拡大等しており、大きな社会問題になっていることを背景に、金融機関には法令等により、預金口座開設時の手続きの厳格化が・・・
開業税理士になって良かったこと 令和3年8月26日の税理士登録とともに独立開業したのですが、既に1年が経過しました。開業税理士になって特に良かったことが2つあります。 1つ目はすべて自分の選択でやりたいようにできることで・・・
1日乗車券640円で乗り降りし放題 福岡市の地下鉄には空港線、箱崎線、七隈線という3つの地下鉄路線があり、福岡市内の東西と南西方向の主要な地域をカバーしております。距離に応じて料金が変わるため、郊外の駅から都心に出るとき・・・
税理士試験の科目選択の際には試験の時間割を事前に知っておこう 税理士試験終了から1週間が経ちました。来年の受験に向けて受験予備校で学ぶ方は、科目選択を考える頃かと思います。科目選びについては、昨年8月27日に「合格しやす・・・
税理士情報検索サイトを活用する 8月5日に「税理士試験後の就職活動での事務所選び」というタイトルの記事を書いたのですが、もう1つ事務所の情報を確認するのにいい方法があったので共有します。 それは「税理士情報検索サイト」の・・・
税理士試験後の採用について 税理士受験生の方税理士試験お疲れさまでした。税理士試験も終わり、税理士事務所などに就職や転職をしようという方も多くなると思います。多くの税理士受験生が就職活動をするのが、税理士試験後と税理士試・・・
「ブログリーダー」を活用して、ハカタコパンダさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。