妻一人子二人と暮らすマー君世代の健康オタクが好きなことや思ったことを発信しています。職業はクレーン屋。好きなことは健康、腸活、らんちゅう、読書、映画、珈琲、料理、腸活
【ダイエット】空腹時間を16時間作るオートファジーと「バナナ&ゆで卵」の昼食を続けてみた感想
べつに痩せたいわけじゃない。そもそもすでに痩せてる僕。身長187センチ・体重63キロただ健康のためにやってる変態です。オートファジーは続けてるけど「一日一食」生活が飽きてきたんで何か変化が欲しいなと昼食を「バナナ&ゆで卵」+時々ナッツを食べる生活にしてみました。
【調理器具の下村企販】家事問屋の「だしとりあみ」がとても優秀な件
日本人の僕は和食が好きなんですが、和食に欠かせないものがそう。出汁。鰹節、鯖節、昆布、煮干、椎茸etcを使って自分で出汁を取って料理をするのって美味しいのはもちろんだし体にも良くて、なんつったって「人間の余裕」みたいなもん感じませんか?今回はこの「だしとりあみ」を実際に使ってみて実感したことを書いていきます!
【しゃぶしゃぶ処 千成】北海道の富良野で食べたラムしゃぶが「なまらまいう〜」で驚いた話
人生初のラムしゃぶを体験するために遠路遥々、北海道まで足を運んだアラサー凡人のぴっかさんです。ラム肉と言ったら北海道の郷土料理で焼肉のジンギスカーーンを思い浮かべませんか?僕はラムと言われたらジンギスカンしか頭になかった。でもラムしゃぶって聞いて(え?しゃぶしゃぶで食べれんの?)ってなって食べたい欲がMAXになった
【北海道旅行】北海道の積丹半島で「旬のうに」を食べたら想像を超えた美味さでびっくりした話
6月〜8月の間にしか「ウニの漁」が出来ないことを初めて知った僕だけど今回の旅行でウニの見方がガラッと変わった。この時期の積丹町の積丹ブルーの海で育った最高のウニ。いくら輸送が進歩したと言ってもここで食べる鮮度には到底及ばない。この格別のウニは時間とお金をかけて足を運ぶだけの価値があると思ったヨ。
【飲める水】バクチャー水槽を立ち上げてから一年以上が経過しても水換えをしていない現実
バクチャーを使って金魚を飼育すると水の中にたくさんの微生物が発生します。その微生物ちゃんたちが超優秀で、 金魚飼育だけじゃなくて農作物も元気にしちゃうんです。その金魚の飼育水を花や家庭菜園に撒くことで肥料がなくても元気に成長してくれます。あなたも微生物のパワーを実感してみてはいかがでしょうか?
「ブログリーダー」を活用して、ぴっかさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。