ブログも開設してからはや 6か月、投降したレシピだけでも 50 以上になります!そのレシピの中から、今回は初心者向けに、とっても手軽に作れて工夫満載のレシピを5つ、ご紹介します!
「山でごはんを作って食べる!」事の感動を多くの人に味わって頂きたくて、 ブログを中心に情報発信しています! 掲載レシピは60以上!
|
https://twitter.com/iinui88 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/yamainui |
1件〜100件
【登山・キャンプ飯 No. 102】鮭缶でお手軽にうま味た~っぷりの格別の味に!!「石狩鍋ラーメン」
味噌バターの風味の奥に、鮭缶の濃厚スープがいる!缶詰の旨味がたっぷり詰まっていて、普段の味噌ラーメンとは格別の味です。鮭缶の身は加熱済みなので、一緒に煮込むと身が固くなってしまいます。最後に入れましょう
【登山・キャンプ飯 No. 101】簡単登山パスタ!メスティンとさばオイル漬け缶で作る「さばビアータ」
今回のレシピのポイントはこちら! ① パスタはフジッリ(ショートパスタ)を選ぶ→少ない水で茹でてもパスタ同時がくっつきにくい ② 調味料入れは 100 円均一の化粧品入れを使用する →安くて衛生面も◎ ③ オイル漬け缶詰を使う食用オイルの持ち運びが不要 ちょっとの工夫で山での調理がグッと楽になります。 それではレシピをご紹介!
【登山・キャンプ料理 No. 100】自宅で簡単!塩豚ならぬ「塩牛」の仕込みと活用レシピ(熟成ローストビーフ&トマト牛鍋)
今回ご紹介するのは、塩豚ならぬ「塩牛」のレシピです。塩豚のように、牛ブロック肉を塩でもんで3日ほど冷蔵して熟成させます。うま味がたっぷり詰まって美味しい仕上がりになりました!
【登山・キャンプ飯 No. 99】ホットサンドメーカーで雪見だいふくをサンド!!チーズの塩っ気が相性抜群すぎる「チーズ雪見大福サンド」
カリカリのパンにかぶりつくと、中身が飛び出してきます。先にチーズの塩っ気が舌に触れて、そのあとに甘さが襲い掛かる...これは反則級にウマい!!雪見だいふくの甘さを、チーズがすごく引き立てています。中身はとっても熱いのでご注意くださいね。
【登山・キャンプ飯 No. 98】メスティンで作るトマト×チーズ×ベーコンを使った「カプレーゼで洋風ホイル焼きうどん」
ホイルを開けた瞬間、バジルの香りが顔を直撃します...。麺つゆ×洋風味付けが果たして美味しいかドキドキでしたが....すごく美味しいです!!トマト&チーズの酸味とクリーミーさに、ベーコンのパンチある味が効いてウマい!!うどん1玉入っているので、食べ応えもバッチリでした。ホイル焼きなのでクッカーが焦げ付かないのも嬉しい^^
【登山・キャンプ料理 No. 97】アイスを活用した簡単スイーツレシピ。お手軽で驚きの食感になる「クーリッシュだけでフレンチトースト」
溶けたクーリッシュだけを使ってフレンチトーストを作れることを発見しました!すっごくお手軽なのに、甘くてもちもち食感な仕上がりになりますよ!今回は大山桜を見に登山をしがてら、お外で山ごはんとして楽しんできました。
【登山・キャンプ料理 No. 96】香りも刺激も旨味も強い!塩豚にカレー粉を加えた簡単「カレー塩豚」のレシピ
豚肉ブロックを塩とカレー粉で包んで冷蔵庫で数日熟成。塩分が肉の水分と余分な臭みを吸着して、熟成されたお肉に化けます。
【登山・キャンプ料理 No. 95】簡単すぎるホイル焼き風「蒸しきのこ」。ポイントは弱めの火でじっくり。大人数むけのおつまみにもおすすめ。
弘法山でお花見しながら作った絶品おつまみ。きのこが最も美味しくなるのは60~70℃くらいだそう。そこを狙って、弱めの火力でじーっくり蒸したらとっても美味しくなりました!
【登山・キャンプ料理 】山で食べるカップ麺にはこのトッピング!!おすすめアレンジ3選
チキンラーメンにサラダチキン!チリトマトヌードルに炙り生ハム!私が登山で試して美味しかったカップラーメンのトッピングを紹介しております。
【雑記】登山大好き健康オタクの私が購入してよかったと思うアイテム (厳選 3 つ+?)
アウトドアグッズは軽くて丈夫、機能性にも優れていることが多く、頻繁に登山・キャンプをしない人にとっても重宝されることが多い印象です。プレゼント選びに迷われている方は、是非参考にしてみてください。
【登山・キャンプ料理 No. 94】ポテチにチーズをのせて炙るだけ。バーナーで作る簡単おつまみのレシピをご紹介
陣馬山の山頂で作った、ポテチにスライスチーズをのせてバーナーで炙るだけのお手軽おつまみをご紹介します。絶景を拝みながらのおつまみとビール...最高の休日になりました!使用したバーナーは"avurina"です。
【地震と防災】私が東日本大震災で被災した時の体験談 と プレゼントには防災ラジオを贈っている話
東日本大震災で私が被災した時の話をします。震度7を体験した話や、数日間の停電・断水生活などなど...このブログがきっかけで、災害時の誰かの一助になればいいなと思っています。
【登山・キャンプ料理 No. 93】山頂で食べた炙りサーモン丼のレシピ
陣馬山の山頂で作って食べた炙りサーモン丼のご紹介です。ちょうど私が行った際には天気も良く、立派な富士山を眺めながら食べることができました。山頂で食べる炙りめしは最高でした!
【登山・キャンプ料理 No. 92】炙ると美味しいコンビニスイーツ。ミニシュークリームに砂糖やチーズをのせて炙ってみた!
コンビニで購入したミニシュークリームを炙ってみたらすごく美味しかったのでご紹介させてください!特に砂糖とチーズを使った炙りはおすすめです!使ったバーナーの紹介もしています。
アウトドア歴10年以上の私が思う「アウトドア好きに喜ばれるプレゼント」9選
アウトドアグッズは軽くて丈夫、機能性にも優れていることが多く、頻繁に登山・キャンプをしない人にとっても重宝されることが多い印象です。プレゼント選びに迷われている方は、是非参考にしてみてください。
【まとめ記事】登山でパスタを作って食べたい!初心者にもおすすめな湯切り不要のかんたん山パスタレシピ7選
今回は私がたくさん作ってきた山ごはんの中でも、得におススメできるパスタのレシピを7つご紹介します!山の中で自分で作って食べるパスタは格別の味です!!このワイルドさがたまりません...
【登山・キャンプ料理 No. 91】お肉山盛り!!山頂で食べる「マウンテンチャーシュー麺」
ふと「マウンテンチャーシュー麺」って名前美味しそうだな...と思いついたのがきっかけで、山頂でお肉山盛りのチャーシュー麺を作ってきました!!前回の記事で手作りチャーシューのレシピを紹介しています。炊飯器を使った簡単レシピですが、低温調理でとっても美味しく仕上げることができました!
【登山・キャンプ料理 No. 90】山で食べる柔らか絶品チャーシューと作り方のポイントをご紹介!!
レシピのポイント ・最初に肉を下茹でして余計なアブラを落とす・耐熱性のポリ袋に肉を入れて調味料と混ぜる・強めに肉を揉む・炊飯器の保温90分加熱 これで簡単に絶品チャーシューができちゃいます!
【登山・キャンプ料理 No. 89】雪上のかんたん絶品トマトマーボー鍋。すぐ作れて材料も日持ち可能。
今回ご紹介するのは、上州武尊山でつくった麻婆鍋です。雪景色と快晴の中作って食べたマーボー鍋は最高でした...!! もともとは、具材を切り餅+乾燥油揚げのみにするつもりでしたが、朝寄った道の駅でおいしそうな生しいたけを衝動買い...笑
【登山・キャンプ料理 No. 88】材料シンプル。トマト缶・牛肉・コンソメで簡単おいしい「牛トマト鍋うどん」
今回ご紹介するのは、谷川岳で作った牛トマト鍋です! すごく簡単なレシピで、トマト缶+コンソメ+牛肉+ベビーリーフを加えて煮ればほぼ完成になります。 冬山では煮込み時間も短縮したいので、豚より牛のお肉の方が時短になっておすすめです。
【登山・キャンプ料理 No. 87】山鍋のマイベストレシピ!牛肉・水菜・白だしで一番簡単な「牛のはりはり鍋」
材料はなんと、牛肉・水菜・白だしのたった3つだけ!!(+〆にうどんもいれてます) シンプルですが、これがとにかく早くて簡単で美味しかった!! 特に冬山では煮込み時間も短縮したいので、豚より牛のお肉の方が時短になって尚よしです! しかも今回のお肉はなんと...ふるさと納税でゲットしたA4~A5和牛切り落とし!!
【登山・キャンプ料理 No. 86】パック豆乳でつくる「豆乳スープパスタ」
今回ご紹介するのは、スーパーでよく見かける「パック豆乳(無調整味)」を使ったレシピです。パック豆乳は常温で保存可能なので、携帯性にも優れていて山では重宝する材料の一つです。紹介しているレシピでは、具材をオリーブオイルで炒めていますが、炒めず煮込むだけでも美味しく仕上がると思います。具材を炒めれば、より美味しいスープに仕上がりますでオイルを準備できる方にはおススメですよ
【登山・キャンプ料理 No. 85】いかチップ・茎わかめ・煮干しでつくる「おつまみ麺つゆパスタ」
今回ご紹介するのは、コンビニのおつまみを具材に使用した「つまみでつくる麺つゆパスタ」です。材料はとっても地味ですが、乾物からいいお出汁が出てとっても優しい味になります。飲んだ後の〆や飲み過ぎた日の翌日に食べても良さそうです笑 地味にしっかり海藻&たんぱく質も取れて、すべて日持ちする材料ですので、長期登山でも重宝するレシピですね!
【登山・キャンプ料理 No. 84】サラミとミニトマトで簡単シンプルな「山ペペロンチーノ」
今回ご紹介するのは、チェダーチーズを使った簡単パスタです!スライスチーズ・6Pチーズのどちらでも作ることができます。スライスチーズならチーズ感の強い大人向けのお酒に合う味わい、6Pならよりミルキーで食べやすい味、という感じでした。
【登山・キャンプ料理 No. 83】とろとろコクたっぷりな「チェダーチーズのパスタ」
今回ご紹介するのは、チェダーチーズを使った簡単パスタです!スライスチーズ・6Pチーズのどちらでも作ることができます。スライスチーズならチーズ感の強い大人向けのお酒に合う味わい、6Pならよりミルキーで食べやすい味、という感じでした。
【登山・キャンプ料理】工夫で時短!山でパパッと簡単につくれる鍋料理のレシピ5選
山で作るおススメの鍋料理レシピをまとめてみました! レシピの選定基準は、とにかく簡単に早く作れて美味しい です。
【登山・キャンプ料理 No. 82】塩でもんで冷蔵庫で二日。濃ゆい熟成した旨味がすごい「塩豚」
今回ご紹介するのは、簡単につくれる「塩豚」です。 塩でもんで二日冷蔵庫に寝かしておくだけで、味が格段にレベルアップします✨ 材料は、スーパーで購入した豚肉ブロックと塩コショウのみ。簡単に作れる割にすごく美味しいので、私もしょっちゅう作っては山に持って行っています!
【登山・キャンプ料理 No. 81】秋・冬登山の鍋料理に!煮込まないのに極上のスープに仕上がる「山ポトフ」
今月10月に富士宮ルートにて、麓で車中泊+日帰りで富士山登頂をしてきました! 今回ご紹介するのはその時に作った、牛肉を山のように盛りに盛った肉うどんです! 今回はガッツリお肉を食べたかったので、二人分で牛肉ジャンボパックを使い切りました笑 山で使うのはたったこれだけ↓。自宅で下準備しておけば、山頂ではジップロックから出して煮込んで完成です。
選定基準は以下の通りです。 ① 登山道が歩きやすく初心者向け(鎖場、歩きにくい岩場がない) ② 関東圏で電車+徒歩のみで登山口までアクセス可能(バスを使わない) ③ 下山口の近くに寄れる温泉・銭湯がある。 ※スニーカーで登る人も多い山を選びましたが、もちろん登山靴を履くに越したことはありません。 靴選びの判断は自己責任でお願いします。 (実際私が行った時は、スニーカーで登りました)
【登山・キャンプ料理 No. 80】富士山頂で簡単絶景メシ!!出して煮るだけの「お肉山盛りうどん」
今月10月に富士宮ルートにて、麓で車中泊+日帰りで富士山登頂をしてきました! 今回ご紹介するのはその時に作った、牛肉を山のように盛りに盛った肉うどんです! 今回はガッツリお肉を食べたかったので、二人分で牛肉ジャンボパックを使い切りました笑 山で使うのはたったこれだけ↓。自宅で下準備しておけば、山頂ではジップロックから出して煮込んで完成です。
【登山・キャンプ料理 No. 79】さば缶×麻婆×トマトの旨味🍅極上スープの「さばトマト麻婆春雨」
今回も私の大好きな、麻婆豆腐の素×トマトペーストの組み合わせです。 ここに、旨味がつまったサバ水煮缶を加えることで、簡単に極上スープに仕上げることができますよ✨
【登山・キャンプ料理 No. 78】山で袋から出して焼くだけ!!簡単な「生姜焼きうどん」
今回は天狗岳でつくった、飛び切り美味しい生姜焼きうどんのレシピをご紹介します! 自宅でタレに付け込んで冷凍し、山ではうどんと混ぜて煮込むだけ、あっという間に完成です。 山で食べたいだけお肉を持って行って、好きなだけ堪能しましょう🍖🍖🍖笑 ポイントは、隠し味のリンゴと鷹の爪です✨甘辛くもコクのある味に仕上がります。
【登山・キャンプ料理 No. 77】お手軽千切りキャベツと洋風魚缶詰のパパッと缶詰サラダ
今回は、スーパーでよく見かける「千切り済みキャベツ」を使った即席サラダです。ドレッシングの代わりに洋風魚缶詰を汁ごとかけて即完成!
【登山・キャンプ料理 No. 76】油と旨味た~っぷりのサンマ缶アヒージョ
今回は弘法山で作った簡単アヒージョをご紹介します! オイルにサンマ缶詰の油の旨味が加わって、抜群においしい一品です
初心者の登山におすすめ!電車で行けて駅近くに温泉もある、関東の山 4 選 (便利な登山地図アプリも紹介)
選定基準は以下の通りです。 ① 登山道が歩きやすく初心者向け(鎖場、歩きにくい岩場がない) ② 関東圏で電車+徒歩のみで登山口までアクセス可能(バスを使わない) ③ 下山口の近くに寄れる温泉・銭湯がある。 ※スニーカーで登る人も多い山を選びましたが、もちろん登山靴を履くに越したことはありません。 靴選びの判断は自己責任でお願いします。 (実際私が行った時は、スニーカーで登りました)
【まとめ記事】長期の縦走登山にオススメ。日持ち材料で二日目以降でもつくれる山ごはんのレシピ 6 選
そこで今回は、登山の2日目、3日でも自分で作って食べられる、かんたん便利な山ごはんレシピを紹介します。 軽くて常温保存の効く食材は一見少なそうですが、マーボー豆腐の素、トマトペースト、なす、切り餅などなど、探してみれば結構あります。 工夫次第でいつもの山ごはんが更に美味しく楽しくなるようなレシピになりますので、是非ご参考下さい!
【登山・キャンプ料理 No. 75】酸味とスパイシーさがたまらない!!日持ち材料で簡単「マーボートマトもち」
今回は麻婆豆腐の素×トマトペーストの組み合わせです。 材料はトマトペースト、麻婆豆腐の素、切り餅と、どれも常温で日持ちが聞く食材ですので、登山の縦走2~3日目でも安心して楽しむことができるレシピとなっております!
【登山・キャンプ料理 No. 74】日持ち食材で二日目以降もOK! 貝ひもとチータラの海鮮ラーメン
今回は縦走二日目に作った、アレンジ塩ラーメンを紹介します。 材料はすべてコンビニで調達可能で、日持ちもするのでとっても便利です。 しかも海鮮出汁がしっかりスープに出るのでとっても美味しい!
今回は、そんな山ラーメンの魅力に取りつかれている私が、おすすめのレシピを厳選8つご紹介します! 本当はこのブログ内にもっとレシピがあるのですが、その中でも特にオススメのものをチョイスしました! カップ麺・袋麺・棒ラーメン、ソロ向け・団体向け・凝り性な変態山飯家さん向け等、 あらゆるジャンルを取り上げております笑
【登山・キャンプ料理 No. 73】ソーセージとブロッコリーの味噌トマトラーメン
今回はシンプルですが食べごたえ抜群な、簡単山ラーメンのご紹介です。 味噌ラーメンにトマトペーストを加え、具材はソーセージとブロッコリーにして洋風アレンジしてみました。
【登山・キャンプ料理 No. 72】日持ち材料で簡単美味しい「マーボー肉ナスうどん」
丸美屋の麻婆豆腐の素は、ひき肉・ネギも入っているので使い勝手が抜群です。 常温保存が効くし、味付け不要だし、本当に山向けの食材だと思います。
【登山・キャンプ料理 No. 71】大根おろしに肉・レモンを入れて冷凍!山でかけるだけの「冷しゃぶうどん」
キンッキンに冷たい!!レモンのガツンとした酸味と豚肉の食べごたえが疲れた体に嬉しすぎます。
いつも記事を楽しみにしてくださっている皆様、本当にありがとうございます!!最近ページの更新時にエラーが発生してしまい、記事のテキスト(文章)は復活できたのですが、写真がすべて消えてしまいました...。現在、人気の多かった記事から復旧中です。
【登山・キャンプ飯 No. 70】簡単おやつ!バーナーで砕いたクッキー(オレオ)とマシュマロをまとめて炙る「スモア鍋」
このレシピのポイント! ① バーナーがあれば5分で作れる! ② 砕いたクッキーとマシュマロをまぜて焼くだけ ③ サクサクのクッキーとトロトロのマシュマロが相性◎
【登山・キャンプ料理 No. 69】大根おろしに具を混ぜて冷凍!外でも簡単に作れる「冷たいおろしうどん」のレシピ
【作り方】 山頂についたら、流水麺と具入り大根おろしを混ぜ合わせるだけです! めんつゆを別で持っていきたい場合は、R-1ヨーグルトの空ボトルがおすすめです!
【登山・キャンプ料理 No. 68】フライパンだけで作れる!サバ缶×市販トマトペーストを使ったアラビアータならぬ「さばビアータ」
オリーブオイルにサバオイルも加わって、超濃厚な激ウマオイルになっています...そこにトマトの酸味と鷹の爪のアクセント!!味だけでもお店で出てくるパスタに匹敵します!それを山で食べられるんだからお店以上の味に!!!
【登山・キャンプ料理】初心者におすすめの山ラーメンレシピ8選(カップ麺・袋麺・棒ラーメンあり)
今回は、そんな山ラーメンの魅力に取りつかれている私が、おすすめのレシピを厳選8つご紹介します! 本当はこのブログ内にもっとレシピがあるのですが、その中でも特にオススメのものをチョイスしました! カップ麺・袋麺・棒ラーメン、ソロ向け・団体向け・凝り性な変態山飯家さん向け等、 あらゆるジャンルを取り上げております笑
【登山・キャンプ料理 No. 67】山頂で頂くヤサイ&肉&感動マシマシのラーメン山二郎
2021年の2月に、入笠山で作ったレシピです。 いなばのカレー缶詰がとても美味しそうだったので、使えそうなレシピを考えてみました。 味噌ラーメンなのにアジアンな感じ...味噌もベビーリーフもカレーも体に良いし、冬山でもめっちゃ元気が出るレシピになりました!
【登山・キャンプ料理 No. 66】常念岳の山頂でお肉を堪能!!炊飯器で作る簡単絶品チャーシュー(※山で火を使いません)
自宅で作りきってしまって、山頂ではカットするだけ、まさにズボラ山ごはん...。 省けそうな調理工程はざっと省いて作ってみましたので、結構大味な仕上がりになっています。でも、お陰様で赤ワインに抜群に合う仕上がりになりました!!
【登山・キャンプ料理】アイデア満載!!簡単すぐにできる!冷たい山ごはんのレシピ3選
ブログも開設してからはや 6か月、投降したレシピだけでも 50 以上になります!そのレシピの中から、今回は初心者向けに、とっても手軽に作れて工夫満載のレシピを5つ、ご紹介します!
【登山・キャンプ料理 No. 65】ぱらぱらで美味しいアスパラパラピラフ
自宅で作りきってしまって、山頂ではカットするだけ、まさにズボラ山ごはん...。 省けそうな調理工程はざっと省いて作ってみましたので、結構大味な仕上がりになっています。でも、お陰様で赤ワインに抜群に合う仕上がりになりました!!
【登山・キャンプ料理 No. 64】決め手はリンゴと玉ねぎ。炊飯器で簡単こだわりの「ローストポーク」
自宅で作りきってしまって、山頂ではカットするだけ、まさにズボラ山ごはん...。 省けそうな調理工程はざっと省いて作ってみましたので、結構大味な仕上がりになっています。でも、お陰様で赤ワインに抜群に合う仕上がりになりました!!
【登山・キャンプ料理 No. 63】火を使わない!炊飯器と焼肉のタレで作る「一番簡単チャーシュー」
自宅で作りきってしまって、山頂ではカットするだけ、まさにズボラ山ごはん...。 省けそうな調理工程はざっと省いて作ってみましたので、結構大味な仕上がりになっています。でも、お陰様で赤ワインに抜群に合う仕上がりになりました!!
【登山・キャンプ料理 No. 62】簡単混ぜるだけデザート!「ハートのゼリーとグミ入りのフルーツポンチ」
半解凍のゼリーがたまらん!!ひんやりぷるぷるで美味しい!! グミも非常に良いアクセントになっています。 今回は三ツ矢サイダーを使いましたが、甘さを抑えたければジンジャーエールやフレーバー付き炭酸水、缶チューハイや白ワインでやっても美味しそうですね!
【登山・キャンプ料理 No. 61】日持ち材料で二日目でもOKな、簡単美味しい「マーボー焼きなすうどん」
・所要時間 10分 ・材料費 300円くらい ・プチ解説 日持ちの効くナス+麻婆豆腐の素で作る、連泊二日目にもオススメなレシピです。
【登山・キャンプ料理 No. 60】オススメの山ラーメントッピング & 鶏ましましのチキチキラーメン
【レシピ情報】 ・所要時間 5 分 ・難易度 一番かんたん(火を使わない) ・プチ解説 モンベルの水筒が超高性能!自宅でお湯を入れて、お昼にカップ麺が食べられます。
【登山・キャンプ料理 No. 59】ドライフルーツ&クリームチーズで簡単デザートの「餃子の皮でおやつピザ」
伝わってほしい、この生地のパリパリ感とチーズのトロトロ感...。 餃子の皮は何枚か重ねたほうがパリパリ感がUPしておいしくなると思います。 今回は8枚使いましたが、12枚でもおいしいと思います!
【登山・キャンプ料理 No. 58】ニンニクを7片も!なのに全然キツくない!最高に美味しい「簡単シュクメルリ」のレシピ
ニンニクの旨味がギュギュっと詰まっているのに、クリーム系で煮込むことでキツさがすっかり取れている...ニンニクなのにニンニクでない不思議な感じです!まさに既知なのに未知との遭遇...。
【登山・キャンプ料理】超簡単な絶品おつまみ!くり抜いてバーナーで焼くだけの「炙りチーズアボカド」
このレシピ、とっても食べやすい!!事前にアボカドをくり抜いて崩しているので、スプーンでほじって簡単に食べることができます。 バーナーさえあれば簡単に美味しくできるレシピですので、是非ともご参考くださいませ。 唯一にして一番気をつけなくてはならないのは、湯煎時に耐熱性のポリ袋を使うことです! 通常のジップロックだと、炊飯ガマに当たると溶ける可能性がありますのでご注意ください!
【登山・キャンプ料理】炊飯器で簡単下準備!山頂でサッと焼くだけのローストビーフ
ガッツリ美味しいお肉が食べたい!!と思ったので、久しぶりに山でローストビーフを作ってきました! 今回もいつもの通り、炊飯器を使ったズボラ低温調理レシピです。 唯一にして一番気をつけなくてはならないのは、湯煎時に耐熱性のポリ袋を使うことです! 通常のジップロックだと、炊飯ガマに当たると溶ける可能性がありますのでご注意ください!
登山・キャンプに調味料・油を持っていくには 100円均一アイテム がおススメ!!
基本的には 100円均一のケース類を、無印良品で購入したポーチに入れています。 要点をざっくりまとめると、ポイントは以下の通り。 ・ スパイス ➡ ダイソーのクリームケース ・ オリーブオイル ➡ セリアのタレビン ・めんつゆ ➡ R-1 ヨーグルトの空ボトル ・調理酒(バーボンバーボンウィスキー) ➡ スキットル ※100円均一のアイテムは、大体どこでもOK
【登山・キャンプ料理】お肉とトマトのゴロゴロ感が嬉しい「山ビアータ」
2021年の4月に、那須岳で作ったレシピです。 今回は「ご当地野菜を買って調理して食べる!!」をテーマに、行きの道の駅で美味しそうな食材を調達してパスタを作りました!
【登山・キャンプ料理】一番簡単で確実で美味しいメスティン燻製はコレ!!
メスティン燻製のコツ ① 材料は表面が乾いたものを選ぶべし ・コンビニのプロセスチーズがオススメ!(ナチュラルチーズはデロデロに溶けます) ・ナッツ類もオススメです!手軽でおいしい!
2021年の4月に、那須岳で作ったレシピです。 今回は「ご当地野菜を買って調理して食べる!!」をテーマに、行きの道の駅で美味しそうな食材を調達してパスタを作りました!
高級カニ缶を一番おいしく食べる!!カニの旨味を120%活用した「おつまみカニとまとパスタ」
これは新感覚!!カニの旨味がすごすぎて、パスタを食べてもトマトを食べてもカニの味!!昇天する美味さです...。 パスタ単体の味なら人生で圧倒的に一番うまかった...これは凄すぎる。 オリーブオイルとパスタ汁をグツグツさせたので、しっかりトロトロに乳化しています^^ カニトロです笑 カニの旨味にトマトの酸味がちょっと聞いてるのも抜群にポイント高いです。
2021年の2月に、入笠山で作ったレシピです。 いなばのカレー缶詰がとても美味しそうだったので、使えそうなレシピを考えてみました。 味噌ラーメンなのにアジアンな感じ...味噌もベビーリーフもカレーも体に良いし、冬山でもめっちゃ元気が出るレシピになりました!
2021年の3月に、網代弁天山で作ったレシピです。 美味しいウィンナーが手に入ったので、トマト缶+味噌ラーメンの粉末スープで簡単味噌トマトポトフにしてみました!味噌×トマトって本当に相性良い...〆はもちろんラーメンです^^
2021年の2月に、雲取山登山の二日目で作ったレシピです。 材料はすべて日持ちするものなので、二日目・三日目の山ごはんにとっても便利なレシピですよ!
【山ごはん】コンビニの冷凍えびシュウマイで「えびシュウマイらーめん」
登山前のコンビニで材料買えばスグできます!
サラダチキン ON ザ 麺!!フタの広いカップ麺ならいけるのでは…?
最近は仕事がなかなかに忙しかったので、カップ麺で手軽な山メシにしようと思っていました。 コンビニでカップ麺を見ていたら閃きました... 「フタが広ければ、まるまるサラダチキン入るんじゃないか!?!?」
【山ごはん】ベーコンとまとチーズの「イタリアン味噌ズボら~めん」
登山前のコンビニで材料買えばスグできます!
ホットサンドメーカーで作る一番シンプルな「チョコバナナサンド」
バナナもチョコもとろっとろ!外のサクサクなパンとも相性抜群で口の中に幸せが広がります! チョコは勿論ですが、バナナにもしっかり火が通って半分液体のようになっています。 そして加熱されたバナナの甘さがスゴイ...ちょっとビターなチョコレートの方が、相性良いかと思います。
まるで爆弾!!ベーコンでカマンベールをまるごと包んだ「肉巻きカマンベール」
まるで美味しさを詰め込んだ爆弾!!ベーコン汁をたっぷり吸いこんだカマンベールチーズの味が凄まじいウマさ... チーズが溢れんばかりですが、ベーコンのおかげで形をしっかり保っています。 はみ出したチーズもいい感じに焦げて、さらに食欲をそそる香りを放っています...
「ブログリーダー」を活用して、山ごはん屋いーぬいさんをフォローしませんか?
ブログも開設してからはや 6か月、投降したレシピだけでも 50 以上になります!そのレシピの中から、今回は初心者向けに、とっても手軽に作れて工夫満載のレシピを5つ、ご紹介します!
自宅で作りきってしまって、山頂ではカットするだけ、まさにズボラ山ごはん...。 省けそうな調理工程はざっと省いて作ってみましたので、結構大味な仕上がりになっています。でも、お陰様で赤ワインに抜群に合う仕上がりになりました!!
自宅で作りきってしまって、山頂ではカットするだけ、まさにズボラ山ごはん...。 省けそうな調理工程はざっと省いて作ってみましたので、結構大味な仕上がりになっています。でも、お陰様で赤ワインに抜群に合う仕上がりになりました!!
自宅で作りきってしまって、山頂ではカットするだけ、まさにズボラ山ごはん...。 省けそうな調理工程はざっと省いて作ってみましたので、結構大味な仕上がりになっています。でも、お陰様で赤ワインに抜群に合う仕上がりになりました!!
半解凍のゼリーがたまらん!!ひんやりぷるぷるで美味しい!! グミも非常に良いアクセントになっています。 今回は三ツ矢サイダーを使いましたが、甘さを抑えたければジンジャーエールやフレーバー付き炭酸水、缶チューハイや白ワインでやっても美味しそうですね!
・所要時間 10分 ・材料費 300円くらい ・プチ解説 日持ちの効くナス+麻婆豆腐の素で作る、連泊二日目にもオススメなレシピです。
【レシピ情報】 ・所要時間 5 分 ・難易度 一番かんたん(火を使わない) ・プチ解説 モンベルの水筒が超高性能!自宅でお湯を入れて、お昼にカップ麺が食べられます。
伝わってほしい、この生地のパリパリ感とチーズのトロトロ感...。 餃子の皮は何枚か重ねたほうがパリパリ感がUPしておいしくなると思います。 今回は8枚使いましたが、12枚でもおいしいと思います!
ニンニクの旨味がギュギュっと詰まっているのに、クリーム系で煮込むことでキツさがすっかり取れている...ニンニクなのにニンニクでない不思議な感じです!まさに既知なのに未知との遭遇...。
このレシピ、とっても食べやすい!!事前にアボカドをくり抜いて崩しているので、スプーンでほじって簡単に食べることができます。 バーナーさえあれば簡単に美味しくできるレシピですので、是非ともご参考くださいませ。 唯一にして一番気をつけなくてはならないのは、湯煎時に耐熱性のポリ袋を使うことです! 通常のジップロックだと、炊飯ガマに当たると溶ける可能性がありますのでご注意ください!
ガッツリ美味しいお肉が食べたい!!と思ったので、久しぶりに山でローストビーフを作ってきました! 今回もいつもの通り、炊飯器を使ったズボラ低温調理レシピです。 唯一にして一番気をつけなくてはならないのは、湯煎時に耐熱性のポリ袋を使うことです! 通常のジップロックだと、炊飯ガマに当たると溶ける可能性がありますのでご注意ください!
基本的には 100円均一のケース類を、無印良品で購入したポーチに入れています。 要点をざっくりまとめると、ポイントは以下の通り。 ・ スパイス ➡ ダイソーのクリームケース ・ オリーブオイル ➡ セリアのタレビン ・めんつゆ ➡ R-1 ヨーグルトの空ボトル ・調理酒(バーボンバーボンウィスキー) ➡ スキットル ※100円均一のアイテムは、大体どこでもOK
2021年の4月に、那須岳で作ったレシピです。 今回は「ご当地野菜を買って調理して食べる!!」をテーマに、行きの道の駅で美味しそうな食材を調達してパスタを作りました!
メスティン燻製のコツ ① 材料は表面が乾いたものを選ぶべし ・コンビニのプロセスチーズがオススメ!(ナチュラルチーズはデロデロに溶けます) ・ナッツ類もオススメです!手軽でおいしい!
2021年の4月に、那須岳で作ったレシピです。 今回は「ご当地野菜を買って調理して食べる!!」をテーマに、行きの道の駅で美味しそうな食材を調達してパスタを作りました!
これは新感覚!!カニの旨味がすごすぎて、パスタを食べてもトマトを食べてもカニの味!!昇天する美味さです...。 パスタ単体の味なら人生で圧倒的に一番うまかった...これは凄すぎる。 オリーブオイルとパスタ汁をグツグツさせたので、しっかりトロトロに乳化しています^^ カニトロです笑 カニの旨味にトマトの酸味がちょっと聞いてるのも抜群にポイント高いです。
2021年の2月に、入笠山で作ったレシピです。 いなばのカレー缶詰がとても美味しそうだったので、使えそうなレシピを考えてみました。 味噌ラーメンなのにアジアンな感じ...味噌もベビーリーフもカレーも体に良いし、冬山でもめっちゃ元気が出るレシピになりました!
2021年の3月に、網代弁天山で作ったレシピです。 美味しいウィンナーが手に入ったので、トマト缶+味噌ラーメンの粉末スープで簡単味噌トマトポトフにしてみました!味噌×トマトって本当に相性良い...〆はもちろんラーメンです^^
2021年の2月に、雲取山登山の二日目で作ったレシピです。 材料はすべて日持ちするものなので、二日目・三日目の山ごはんにとっても便利なレシピですよ!
登山前のコンビニで材料買えばスグできます!
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。