chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
IT通信 https://ittsushin.blog.fc2.com/

進化し続けるITの世界。パソコンやスマホ、タブレットなどデバイスの進化も華々しく、インターネットはとても便利になっています。そんなITの世界に乗り遅れないように学び、発見し、利用するためのブログです。

ハマー吉長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/15

arrow_drop_down
  • 第13回 マネーフォワードクラウドの使い方-帳簿印刷-

    前回に引き続き今回は、「マネーフォワードクラウドの使い方」として、「帳簿印刷」について解説していきます。青色申告個人事業主が帳簿を保管しておかなければならない期間は原則7年間です。確定申告が終わっても? 絶対に捨てちゃダメ…マネーフォワードクラウドでは、仕訳さえ出来ればその他の帳簿、決算書などは全て自動で作成してくれます。この書類を印刷して保管しておくのですが、印刷方法については後ほどに述べるにし...

  • 第12回 マネーフォワードクラウドの使い方-決算書作成-

    前回に引き続き今回は、「マネーフォワードクラウドの使い方」として、「決算書」の作成について解説していきます。決算書とは、その年の事業収入や支出などを計算してまとめたもので、事業の業績を表す書類になります。この決算書を作成する時期は、その年の業務を終えた時点となり、帳簿と共に印刷して保存しておく必要があります。したがって、翌年の確定申告に向けた準備の際に作成しておきましょう。決算書ですか? 単に1...

  • 第11回 マネーフォワードクラウドの使い方-BOX-

    前回に引き続き今回は、「マネーフォワードクラウドの使い方」として、「BOX」の使い方について解説していきます。2022年1月に「電子帳簿保存法」が改正されたのに伴いマネーフォワードクラウドでは、新たに「BOX」機能が追加されました。「BOX」の使い方の解説に入る前に、この「電子帳簿保存法」がどのように改正されたのか、ざっくりとおさらいしておきます。何が変わったのでしょうか? しっかり見とくんだゾ!1.「電子帳...

  • 第10回 マネーフォワードクラウドの使い方-仕訳入力(売掛金)-

    前回に引き続き今回は、「マネーフォワードクラウドの使い方」として、「売掛金」の仕訳入力方法について解説していきます。「第3回 マネーフォワードクラウドの使い方-仕訳入力(売上高)-」にて直ぐに支払われない「売上高」は「売掛金」で記帳する旨をお話しました。クラウドワークス のようなネット副業のマッチングサイトを利用している場合、報酬は直ぐに支払われず、一旦、クラウドワークス 上の個人口座にプールされ、好...

  • 第9回 マネーフォワードクラウドの使い方-仕訳入力(事業主貸)-

    前回に引き続き今回は、「マネーフォワードクラウドの使い方」として、「事業主貸」の仕訳入力方法について解説していきます。これまでに何度か仕訳で出てきた「事業主貸」ですが、ここで「事業主勘定」について整理しておきます。事業主勘定? 個人事業主ならでは…1.「事業主勘定」とは個人事業主固有の勘定科目には「事業主貸」と「事業主借」がありますが、これを「事業主勘定」と呼んでいます。なぜそんなものが有るかと...

  • 第8回 マネーフォワードクラウドの使い方-仕訳入力(未払金)-

    前回に引き続き今回は、「マネーフォワードクラウドの使い方」として、「未払金」の仕訳入力方法について解説していきます。例えば、事業用口座と紐づいているクレジットカードで生活費などを支払った場合、実際に引き落とされるのは翌々月などになりますよね?つまり、クレジットカードを使った日と実際に事業用口座から引き落とされる日が異なる場合に、どのように仕訳していくのか解説していきます。現金払いなら簡単なんですが...

  • 第7回 マネーフォワードクラウドの使い方-仕訳入力(消耗品費)-

    前回に引き続き今回は、「マネーフォワードクラウドの使い方」として、「消耗品費」の仕訳入力方法について解説していきます。本来の消耗品費は、文房具のような事務用品、印刷代などが挙げられます。ネット副業では、確定申告時に帳簿を纏める際に使用される印刷代、フラットファイル、ボールペンなどの文房具が考えられます。但し、プライベートと兼用するのであれば仕事で使用している部分のみ家事按分で経費として計上すること...

  • 第6回 マネーフォワードクラウドの使い方-仕訳入力(水道光熱費)-

    前回に引き続き今回は、「マネーフォワードクラウドの使い方」として、「水道光熱費」の仕訳入力方法について解説していきます。本来の水道光熱費は、電気、ガス、水道の公共料金が挙げられます。ネット副業では、部屋の蛍光灯やパソコン、ルーターなどの電気代のうち、仕事で使用している時間帯のみ家事按分で経費として計上することが認められています。これも家事按分ですか? 仕事してない時間もあるし…前回と同様に家事按...

  • 第5回 マネーフォワードクラウドの使い方-仕訳入力(通信費)-

    前回に引き続き今回は、「マネーフォワードクラウドの使い方」として、「通信費」の仕訳入力方法について解説していきます。本来の通信費は、インターネット接続で光回線事業者やプロバイダに支払われる月額利用料、電話回線代、スマートフォンの月額利用料などが挙げられます。ネット副業では、インターネット接続の月額利用料のうち、仕事で使用している時間帯のみ家事按分で経費として計上することが認められています。これも家...

  • 第4回 マネーフォワードクラウドの使い方-仕訳入力(地代家賃)-

    前回に引き続き今回は、「マネーフォワードクラウドの使い方」として、「地代家賃」の仕訳入力方法について解説していきます。ネット副業をしている作業場所は自宅であることが殆どですよね?賃貸物件の場合は家賃の一部を経費とすることが認められています。さすがに作業空間の面積は、せいぜい2帖ほどでしょうから全てを経費にすることは出来ません。この「一部」の事を「家事按分」と言います。家事按分? 一部しか認められ...

  • 第3回 マネーフォワードクラウドの使い方-仕訳入力(売上高)-

    前回、「エクセルやスプレッドシートなどにデータ入力を行う事務仕事」を依頼された場合の勘定科目についてまとめました。その勘定科目のうち今回は、「マネーフォワードクラウドの使い方」として、売上高の仕訳入力方法について解説していきます。いよいよ仕訳の実務ですね! そんなに堅苦しくないゾ…仕事をして得られた報酬は、複式簿記では「収益の発生」ですので、貸方(右側)に「売上高」として記帳します。また、借方(...

  • 第2回 マネーフォワードクラウドの使い方-ネット副業の勘定科目-

    青色申告で確定申告を行う場合、複式簿記での帳簿が必要になります。マネーフォワードクラウドの場合、事業口座や事業用のクレジットカードなどのサービスを登録しておけば、連携して自動仕分けを行ってくれます。それは楽ですね! 早まるなっ!但し、フリープランでは年間50件までしか仕訳できませんので、有料プランに切り替えたら使ってみると良いでしょう。フリープランで使い続ける場合は、「手動仕訳」が必要になってきま...

  • 第1回 マネーフォワードクラウドの使い方-無料会員登録-

    今回からは、「マネーフォワードクラウドの使い方」を順次解説していきます。まずは30日間無料で試せる「無料トライアル」で登録することをお勧めします。30日を経過すると自動的にフリープランへと移行します。無料期間内に1年分の仕訳を一括して行いたい人は、確定申告時期に合わせて登録する裏ワザも有りますので、登録前によく考えてみてください。レシート引っかき集めなきゃ… 無理すんなよ…では、無料会員登録の方法を順...

  • 【副業・在宅ワーク】会計ソフトならクラウド型で手間いらず!確定申告もバッチリ!

    このご時世、副業を始めてお家で仕事している人も多くなってきました。給与所得以外に副業を始めた人で年間で20万円以内ならば確定申告は必要ありません。しかし、もっと稼ぎたい人は世の中に沢山いらっしゃいますよね?物価高でカツカツです… 死活問題です…確定申告が必要な人は、白色申告か青色申告かを選択することになりますが、今はもう白色申告をするメリットが殆ど有りません。確定申告をしている人の殆どがメリットの高...

  • 【2022年最新】格安SIMを使うなら安い光回線はコレだ!

    大手キャリアからahamo、LINEMO、povoなどの格安SIMサービスが提供されるようになりました。これに伴い、格安SIMへの乗り換えが盛んに行われているかと思います。しかし、光回線はどうでしょう?今までの光回線の選び方は、スマホ割とセットで考えてきたハズです。しかも、キャッシュバックや2年縛りの割引キャンペーンも相まって、実質月額料金が幾らになるのか計算していたハズ。せっかくの割引を無駄にしたくはないですよね?割...

  • 【2022年最新】格安SIMでスマホ代を節約するゾ!

    毎月のスマホ代に満足してますか?やっぱり高いですよね?ahamoやLINEMOなどのサービスで少しは安くなったのですが…車やバイクでスマホをナビとして使ったり、Uber Eatsで配達員をしてる方など仕事利用が多い方、あるいはパソコンでは無くスマホメインでインターネットをするヘビーユーザーならば大手キャリアのサービスの方が良いのですが…世の中、そんな人ばかりでは有りませんよね。考えて見ればLINEしかやってない…しかも殆どW...

  • 【2022年最新】怖い!あなたのスマホ、ハッカーに狙われてますよ?

    パソコンでインターネットをするのに、Windows10以降ならば標準で付いてるWindowsセキュリティが動作しているので、セキュリティについては安心ですよね?ところが…スマホでも同じようにインターネットをするのに、何もセキュリティを掛けないのは、かなり無防備な事です。Windowsでは無いからかぁ… 当たり前ジャマイカ?年々、ハッカーによる手口は巧妙になってきており、従来の「トロイの木馬」型*1)のコンピューターウィルス...

  • 【2022年最新】第2回 ahamoとLINEMOどっちがオトク?!

    前回のポイント1~4までで圧倒的にahamo 優勢となったスマホ格安プランの徹底比較。今回はさらに細かくポイント5の初期費用から順次、徹底比較して検証していきたいと思います。ahamoで決まりなんじゃないの?まだ半分も行ってないゾ…残りの比較するポイントをまとめてみます。5.初期費用6.支払方法7.対応スマホ8.機種変更9.サポート10.割引サービス11.付与ポイント12.関連サービスポイント5.初期費用aha...

  • 【2022年最新】第1回 ahamoとLINEMOどっちがオトク?!

    大手キャリアからスマホの格安プランサービスが開始されましたが、ホントにオトクなのはどれなのでしょうか?複雑なキャンペーン条件もあって、分かりにくいですよね?ホント、分かりにくいですよね…大体、マイナス要素は小さい字で書いてあるんだよ…そこで、12個のポイントを徹底比較してホントにオトクなのはどれなのか徹底的に検証していきます。比較するポイントをまとめてみます。1.料金プラン2.速度3.契約者数4.キャ...

  • インターネットセキュリティでVPNを使うならSurfsharkが最強!!

    今回は、各社が提供しているVPNサービスの内容を比較をしていきます。ブランド検索順位比較(画像:Surfshark公式サイトから引用)各社が提供しているVPNサービスの名前をGoogleで検索された順位によれば、1位 NordVPN、2位 ExpressVPN、3位 Surfsharkとなっており1位、2位の老舗ブランドが強いことが分かります。これについては、どの分野もそうですが老舗ブランドにはそれなりに歴史があり、認知度が高く「VPNと言えば…」的な要...

  • スマホでインターネットするならVPNでセキュリティ強化は当たり前!!

    今回は、インターネット接続において、どのようにセキュリティを掛けていけば良いのか解説していきます。VPN(Virtual Private Network)とは?VPNは、暗号化されたトンネルを介してインターネットに接続するサービスです。トンネリングとも呼ばれ、悪意のあるハッカーがオンラインデータを盗み見しようとしても暗号化されているため、ブロックされます。また、アクセス場所を特定できるIPアドレスを隠すため、追跡調査もブロックさ...

  • スマホでインターネットだと!?覗かれてるぞ!そんなセキュリティで大丈夫か?

    スマホが普及し始めて数年、家でも外でも誰でもスマホ片手にインターネットを使う時代です。調べものやコミュニケーション・ツールはもとより、スマホ決済などもはや、スマホ無しの生活など考えられませんよね。しかし、ちょっと待ってください。ちょっと待ていっ!スマホでインターネットを利用するのに、どれだけの人がセキュリティに気を使っていますか?知ってる人も今まで知らなかった人も、ここで改めてインターネットに潜ん...

  • 第14回 Googleドライブの使い方 -応用編- ファイルのコピー

    今回は、Googleドライブにアップロードされたファイルのコピーを作成する方法について解説していきます。ドキュメントの原紙であったり、バックアップを取っておきたい場合に重宝する機能ですので、ぜひ覚えておきましょう。ファイルのコピーを作成するには、ファイルリストからファイルを選択後、右上のドットアイコンをクリックして作成する方法と、右クリックメニューから作成する方法と2種類あります。では、具体的な手順を順...

  • 第13回 Googleドライブの使い方 -応用編- フォルダ色の変更

    今回は、フォルダ色の変更方法について解説していきます。Googleドライブのメイン画面から、マイドライブにフォルダを作成するとフォルダアイコンの色は濃いグレー色で作成されますよね。このフォルダアイコンの色は、自由に変える事が出来ます。用途に合わせてグループ毎に色分けしても良いですし、個々にバラバラの色を付けて分かりやすく管理することもできます。色分けするとグーンと分かりやすくなりますね!フォルダ色を変更...

  • 第12回 Googleドライブの使い方 -応用編- ファイル名の変更

    今回は、Googleドライブのファイルリスト上でファイル名やフォルダ名を変更する方法について解説していきます。リモートワークをしていると、Googleドライブにアップロードされたファイル名を後で変更したいケースは多々ありますよね。同名であったり、似たような名前で分かりづらかったり。パンチミスもありますよね…しかし、Windowsのエクスプローラーのようには変更できませんので、ここで変更方法をしっかり学んで置きましょう...

  • 第11回 Googleドライブの使い方 -応用編- リンクの取得

    前回は、大容量のファイルをお手軽に他ユーザーと共有する方法として、ファイル共有について解説しました。実は、このファイル共有にはもう一つ別の方法があるのです。他ユーザーもGoogleドライブについて熟知していれば特に問題ないのですが、そうでない場合は今回解説するリンクを取得する方法の方がお手軽かもしれません。えっ?それはお手軽な方が良いかも…ファイルやフォルダを共有することには違いは無いのですが、共有設定...

  • 第10回 Googleドライブの使い方 -応用編- ファイル共有

    今回は、Googleドライブでファイル共有する方法について解説していきます。大容量のファイルを他メンバーに送付したい場合、メールに添付しようとすると例えばG-Mailの場合は25MB以下でないと遅れませんよね。…さてと、それは困りましたね大容量のファイルを一旦、圧縮してさらに分割して、相手も同じ圧縮・解凍ソフトを持っていなければ結合して解凍と言うのも難しいです。うへぇ~、煩雑ですね…そんなときに、Googleドライブのフ...

  • 第9回 Googleドライブの使い方 -基礎編- ファイルリスト

    今回は、Googleドライブのメイン画面に表示されているファイルリストの表示方法について解説していきます。表示方法には2種類あり、ファイルの内容がプレビューされる「ギャラリー」表示と、ファイルの詳細が表示される「リスト」表示があります。デフォルトは「ギャラリー」表示になっているので、用途に合わせて切り替えると良いでしょう。では、表示の切り替え手順を見て行きましょう。ギャラリー表示ギャラリー表示では、ファ...

  • 第8回 Googleドライブの使い方 -基礎編- アイテム削除

    日々、リモートワークでGoogleドライブにファイルをアップロードしていると必要なくなったファイルも出てきますよね。今回は、Googleドライブのファイルリストから不必要になったファイルを削除して整理整頓する機能について解説していきます。ゴミが溜まってくると見づらいですよね…合わせて、もう一度しっかり学んでおきたいのが「ゴミ箱」機能です。ファイルを削除すると、一旦、ゴミ箱に移動します。その後、30日間保存され、...

  • 第7回 Googleドライブの使い方 -基礎編- ダウンロード

    リモートワークをしていると、ドキュメント類をGoogleドライブにアップロードしたり、閲覧や共同編集したりすることは有っても、めったにダウンロードはしないですよね。それでも、ダウンロードの必要が出て来た場合に普段は使ってない機能であることから、「まごつく」なんて事にならないように使い方を覚えておきましょう。うへぇ~、どうやるんでしたっけ?今回は、Googleドライブに保存されているファイルをダウンロードする方...

  • 第6回 Googleドライブの使い方 -基礎編- アイテム検索

    リモートワークを長く続けていると、Googleドライブに日々、蓄積されていくドキュメント類のファイル。スター付きで分類するのも良いのですが、スター付きが増えて行っても結局は特定のファイルを探し出すのに一苦労しますよね。サクッと探せないものですかね…しかし、諦めるのはまだ早いです。Googleドライブには、強力な検索機能が用意されていますので積極的に使っていきましょう。今回は、Googleドライブにアップロードされた...

  • 第5回 Googleドライブの使い方 -基礎編- スター(目印)を付ける

    Googleドライブにアップロードされた複数のファイルをファイルリストから見ていると、「重要」、「頻繁に利用する」など印を付けたいと思いますよね。たったこれだけの機能でも、日々増え続けるファイルの中から分別する作業効率がアップします。Googleドライブには重要なファイルにスター(目印)を付けて目立たせる機能がありますので、ぜひ使ってみてください。たしかに目立たせれば作業効率はアップしますね…今回は、ファイル...

  • 第4回 Googleドライブの使い方 -基礎編- フォルダ作成

    リモートワークで作成したドキュメントなどをGoogleドライブにアップロードしていると、ファイルがどんどん溜まって来ます。ファイル数が少ないうちは良いのですが、溜まって来ると整理したくなりますよね?うへぇ~、多すぎて何処にあるのか分からない…そんなときは、フォルダを作成してグループ化してしまえば整理しやすくなります。ローカルPCと同じように階層を作る事ができますので、まさにPCの一部のようにファイルを管理で...

  • 第3回 Googleドライブの使い方 -基礎編- ファイル閲覧

    リモートワークをしていると、アップロードされたファイルの中身を確認したり、情報を共有するために閲覧したい場合が多々あります。閲覧するだけなら、わざわざダウンロードする必要はありません。ファイルサイズの大きいファイルを全てダウンロードしていては、PCのハードディスクを圧迫しかねません。そこで今回は、Googleドライブにアップロードされたファイルを閲覧する方法について解説していきます。ファイルリストからファ...

  • 第2回 Googleドライブの使い方 -基礎編- アップロード

    Googleドライブを利用するには、予めGoogleアカウントを登録しておく必要があります。アカウントの登録方法は、過去記事の「リモートワークでGoogleサービスを使うならまずはGoogleアカウントを作りましょう!!」を参考にしてみてください。登録が終わったらブラウザでGoogleドライブの公式サイトへアクセスするとメイン画面が開きます。さて、今回はGoogleドライブにファイルをアップロードする方法について解説していきます。フ...

  • 第1回 Googleドライブの使い方 -基礎編- オンラインストレージとは?

    リモートワークで仕事をしていると、手順書やマニュアルなどのドキュメントをチームメンバーと共有したいことは、良くありますよね。メールでチームメンバー全員に送信することも可能ですが、例えばG-Mailの場合は添付ファイルの上限があり、25MBまでとなっています。分割して送ることもできますが、送信された方も煩雑になって困りますよね。うへぇ~、分割メールなんて最悪…そんな時に有効に使えるオンライン上の「倉庫」、オン...

  • 第14回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- 開催後のセキュリティ

    今回は、Zoomでミーティング中に主催者が設定できるセキュリティついて解説していきます。前回までは主催者が事前に設定できるセキュリティについて解説してきましたが、既にミーティングが開始された後でも設定できるセキュリティが4つありますのでまとめてみましょう。① ミーティングのロック② 特定の参加者のマイクをミュート③ カメラ映像を停止④ 待機室に送る(強制退出)では、具体的な設定方法を順番に見て行きましょう...

  • 第13回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- 待機室を有効化

    今回は、Zoomのセキュリティ機能で「待機室を有効化」する方法について解説していきます。「待機室」を有効にする設定を行うと、参加者はいきなりミーティングには参加できず一旦、待機室に送られます。この状態で主催者は意図しない部外者が居ないかチェックすることができるため、よりセキュリティが強化されます。ミーティングを予約する場合は、スケジューラーウィンドウから「待機室」にチェックを入れれば有効化できます。イ...

  • 第12回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- ミーティングをパスコードで保護

    今回は、Zoomでミーティングを主催する際に「パスコードで保護」する方法について解説していきます。Zoomでミーティングを主催するには、3つの方法がありました。① スケジュールでミーティングを予約② 即時開催のインスタントミーティング③ 固定IDでのパーソナルミーティングどの方法でミーティングを主催しても「自動」でパスコードが設定されます。万が一、主催したミーティングのURLやIDが流出しても、パスコードを知らなけ...

  • 第11回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- セキュリティ機能

    今回は、Zoomが有しているセキュリティ機能について解説していきます。Zoomを利用してミーティングを主催した主催者は、ミーティング中に起こり得るリスクを想定し、事前にセキュリティを掛けて置く必要があります。それでも、「もしも」の時には適切にセキュリティ機能を行使する必要もあるのです。では、ここで考えられるリスクとは一体、どんなものなのでしょうか?どんなものがあるのかしら?ミーティング中に起こるリスクZoom...

  • 第10回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- パーソナルミーティング

    今回は、パーソナルミーティングについて解説していきます。即時開催のインスタントミーティングにせよ、事前に予約するにせよ、一位に決められ永久的に使用できるパーソナルミーティングIDを使用したミーティングを「パーソナルミーティング」と呼びます。このIDを使ったミーティングは、常に同じIDまたは、同じURLで参加できるためセキュリティ面を考えれば、定期的に会う人とのコミュニケーションで使われるべきです。便利です...

  • 第9回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- ミーティングを予約

    今回は、「ミーティングを予約」する方法について解説していきます。過去回の「第3回 Zoomでビデオ会議するには?使い方を解説」にてZoom専用ソフトを起動し、Zoom画面から「新規ミーティング」をクリックすることでミーティングを主催する方法を解説しました。これは即座にミーティングを開催する「インスタントミーティング」と呼ばれており、臨時に開催されるミーティングについてはこの方法で十分でしょう。しかし、定期的に開...

  • 第8回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- チャット機能

    今回は、ビデオ会議中にZoomミーティング画面で文字チャットを行う「チャット機能」ついて解説していきます。ビデオ会議なのに文字チャットとは以外に思うかもしれません。ところが、以外にも文字チャットはよく使う必須機能なのです。どんなスチュエーションで使われるのか、まとめてみましょう。① URLやメールアドレスなど長い文を伝えたい。② 後から参加した人に会議を中断することなく伝達事項を伝えたい。③ プレゼンの目次...

  • 第7回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- 「ピン留め」と「スポットライト」

    今回は、Zoomミーティング画面での「ピン留め」と「スポットライト」について解説していきます。「第4回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- ギャラリービューとスピーカービュー」で、Zoomミーティング画面でのギャラリービューとスピーカビューについて解説しました。このうち、スピーカビューで発言者のビデオ映像を大きく表示させている場合に、発言者が変わると入れ替わりが発生します。リモート授業や特定の参加者のレクチ...

  • 第6回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- 画面共有

    今回は、Zoomでビデオ会議中に他ソフトの画面や、ホワイトボードを参加者と共有できる「画面共有」機能について解説していきます。リモートワークでZoomを利用する場合、画面共有機能が使えるようになれば、今まで会社へ出社して会議室で行われていた事をリモートで再現できるようになるため、各段に作業効率が上がります。ここで培ったノウハウが有れば、仮にリモートワークが無くなり普通に会社へ出社するようになっても、わざわ...

  • 第5回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- バーチャル背景

    今回は、自宅部屋の様子を映したく無い場合に有効なバーチャル背景機能について解説していきます。リモートワークは、自宅で行うケースが殆どだと思いますが、誰もが綺麗なオフィスの様な書斎部屋を用意できる訳ではないですよね。Zoom利用時には、WEBカメラを自撮り状態でセットしてると思いますが、Zoomミーティング画面に映し出される映像には自分の後ろまで入り込んでしまいます。さすがに汚部屋は見られたくないですね…気にし...

  • 第4回 Zoomミーティングの使い方 -応用編- ギャラリービューとスピーカービュー

    今回は、Zoomミーティング画面でのギャラリービューとスピーカービューについて解説してきます。Zoomを利用してビデオ会議を行う場合、参加者のビデオ映像を映し出すZoomミーティング画面には2種類の表示方法があります。簡単な方法で切り替えられますので、どちらの表示方法が適しているかは、用途に合わせて選択すると良いでしょう。では、具体的な手順を見て行きましょう。ギャラリービューギャラリービューとは、参加者の映像...

  • 第3回 Zoomミーティングの使い方 -基礎編- Zoomでビデオ会議するには?使い方を解説

    今回は、Zoomでビデオ会議をする場合に主催者となるのか、参加者となるのかで使い方を分けて解説していきます。では、具体的な手順を見て行きましょう。ビデオ会議を主催Zoomの公式サイトからアカウント登録をすればビデオ会議を主催することが出来るようになります。手順1.Zoomの専用ソフトを起動するとメイン画面が開きます。 ビデオマークの「新規ミーティング」をクリックします。手順2.Zoomミーティングの画面が開...

  • 第2回 Zoomミーティングの使い方 -基礎編- まずは登録してみよう!インストールまで解説

    今回は、Zoomのアカウント登録からインストールまでを解説していきます。前回、解説した通りビデオ会議を主催するならアカウント登録が必要になります。また、ビデオ会議に参加するだけなら専用ソフトのインストールだけで参加できます。では、具体的な手順を見て行きましょう。アカウント登録Zoomの公式サイトからアカウントの新規登録が可能ですので、まずは公式サイトにアクセスしてみてください。手順1.Zoom公式サイトの右上...

  • 第1回 Zoomミーティングの使い方 -基礎編- リモートワークで活用せよ!Zoomとは?

    このご時世、家でリモートワークしている人も多いかと思います。ところで、リモートワークを実現するにはハードウェア、ソフトウェア共に必要なものを揃えなければ実現しません。特にビジネスにおいては、遠隔地にいるチーム・メンバーとの連絡手段や重要な会議を行う手段として、ビデオチャットなどのコミュニケーション・ツールが必須となっています。また、アルバイトの面接ですらオンライン上でのビデオ面接が主流になり、大学...

  • 第12回 Chatworkの使い方 -応用編- 複数アカウント

    今回は、Chatworkで「複数アカウント」を使い分ける方法について解説します。複数アカウントで利用したい理由を以下に列挙します。① 仕事単位に使い分けたい。② プライベートと使い分けたい。③ 無料プランでグループチャットの累計が上限に達した。特に「③ 無料プランでグループチャットの累計が上限に達した。」に関しては2021/7/5より上限が累計14個から7個に減らされますので多くの方が1つのアカウントだけでは、運用しづ...

  • 第11回 Chatworkの使い方 -応用編- ショートカットキー

    今回は、Chatworkで「ショートカットキー」を使う方法について解説します。Chatworkには、便利なショートカットキーが標準機能としてついています。これを使いこなせばキーボードとマウスを行ったり来たりする必要がなくなり作業効率がアップしますので、覚えておくと便利です。尚、ユーザー自身でショートカットキーを変更することはできません。 ショートカットキー 操作内容 [↑...

  • 第10回 Chatworkの使い方 -応用編- 検索

    今回は、Chatwork上での「検索」の方法について解説します。長らくChatworkを使用していると過去に投稿されたメッセージを検索したくなる時があります。スクロールバーで辿って行っても良いのですが、それでは効率が悪いですよね。とくにグループチャットの場合は、複数人が参加しているためメッセージが大量に投稿され、流れやすくなります。そんな時に、キーワードで検索できれば作業効率は各段にアップします。Chatworkにも検索...

  • 第9回 Chatworkの使い方 -応用編- ビデオ・音声通話

    今回は、Chatwork上での「ビデオ・音声通話」の方法について解説します。Chatworkでは、ビデオ・音声通話を合わせた機能のことをChatwork Liveと言います。尚、無料プランでは、複数人でのChatwork Liveは行えません。複数人でWEB会議などを行う場合はビジネスプラン以上の加入が必要となります。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.Chatwork Liveで通話する相手を選択し、メッセージ入力欄にある 「ビデオマー...

  • 第8回 Chatworkの使い方 -応用編- タスク管理

    今回は、Chatworkの「タスク管理」機能について解説します。Chatworkには「やるべきこと(タスク)」を管理する機能があります。スケジュール管理や、ToDoリストに近いイメージで考えれば良いでしょう。直接タスクを入力したり、やり取りしたメッセージをタスク化したりすることもできます。このタスク管理で、出来る事を列挙してみます。① 直接タスクを入力するか、メッセージをタスク化できる。② タスクを実行する担当者と期限...

  • 第7回 Chatworkの使い方 -応用編- 文章の引用

    今回は、「文章の引用」方法について解説します。「第4回 Chatworkの使い方 -基礎編- メッセージの方法」では、メッセージの返信機能について解説しました。この返信機能では、誰に対しての返信なのかは表示されますが、どのメッセージに対してなのかは「返信元」をクリックしないと表示されません。そこで、「文章の引用」を使用することで、どのメッセージに対しての返信なのかが一目で分かるようになります。また、引用元のメ...

  • 第6回 Chatworkの使い方 -応用編- ファイル送信

    今回は、Chatworkで「ファイル送信」する方法について解説します。ChatworkではPDF文書やExcelファイルの他、写真や動画まで送信することが可能です。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.メッセージ入力欄にある「クリップマーク」のアイコンをクリックします。手順2.送信したいファイルを選んで「送信」ボタンをクリックします。 この時にメッセージを入力しておくと、メッセージに添付する形で 送信...

  • 第5回 Chatworkの使い方 -基礎編- チャットの使い分け

    今回は、「チャットの使い分け」について解説します。Chatworkには3つのチャットがあります。   ① マイチャット:自分専用のチャット(覚書メモ、ToDoなどで使用)② ダイレクトチャット:1対1でのチャット③ グループチャット:複数人でのチャットでは、1つずつ解説していきますので、具体的な手順を見て行きましょう。マイチャット手順1.Chatworkメイン画面の左側にある「マイチャット」をクリックします。手順2...

  • 第4回 Chatworkの使い方 -基礎編- メッセージの方法

    今回は、メッセージの方法としてChatwork上でメッセージを「送信・編集・返信」を行う方法を解説して行きます。では、具体的な手順を見て行きましょう。メッセージの送信手順1.メイン画面の左に表示されているコンタクト追加したユーザーから メッセージを送りたい相手を選び、1番下にある「メッセージ入力欄」に、 送信したいメッセージを入力して、「送信」ボタンをクリックします。メッセージの編集メッセージ...

  • 第3回 Chatworkの使い方 -基礎編- コンタクト管理

    今回は、Chatworkの「コンタクト管理」について解説します。コンタクト管理とは、企業のメンバーやクライアントなどチャットする相手を招待する時に使用します。招待する方法は、「メールで招待」、「ユーザーを検索」の2種類あります。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.Chatworkのメイン画面の左上にある「+」アイコンをクリックし、 「コンタクトを追加」をクリックします。 コンタクト管理画面が...

  • 第2回 Chatworkの使い方 -基礎編- 利用方法

    今回は、Chatwork WEB版の利用方法について、公式サイトからユーザー登録して利用できるまでを順を追って解説していきます。多少複雑ですが、説明通りに順番にやって行けば誰でも利用可能ですので、よく読んでやってみてくださいね。では、具体的な手順を見て行きましょう。登録方法手順1.Chatwork(チャットワーク)の公式ページから「新規登録(無料)」ボタンを クリックします。手順2.登録するメールアドレスを入力した...

  • 第1回 Chatworkの使い方 -基礎編- Chatworkとは?

    今回から「Chatworkの使い方」としてリモートワークでよく使われているコミュニケーションツール、Chatwork(チャットワーク)の使い方を基礎編、応用編としてシリーズ化して解説していきます。解説に先だって、今回は「Chatworkとは?」と題してChatworkとはどんなソフトウェアなのかを説明していきます。Chatworkってホントよく出て来ますよね…Chatworkとは?Chatworkとは、Chatwork株式会社が提供する「多機能チャットツール」...

  • 第19回 スプレッドシートの使い方 -応用編- テキストを折り返す

    今回は、「テキストを折り返す」方法について解説します。セル(1コマ)にデータを入力していると、セル幅より長すぎる場合は表示されませんよね。そもそもセル幅は見映えのため、フォーマット上決めているでしょうし、その都度、セル幅を変更していては作業が大変です。こんな時にセル幅を変えずに自動で折り返してくれる機能について解説してきます。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.テキストを折り返したいセル...

  • 第18回 スプレッドシートの使い方 -応用編- 行列幅の変更

    今回は、セルの行、列の幅を変更する方法について解説します。セル内のデータが複数行に渡る場合や、見やすさのためにセル幅を変更するケースは多々ありますよね。行幅を変更するにしても、列幅を変更するにしても番号の境目をクリックしてマウスドラッグで変更する方法はよく知られていると思います。しかし、複数行や複数列で同じ幅に変更したい場合はどうでしょう?一つ一つ、手作業でマウスドラッグしていては効率が悪いですよ...

  • 第17回 スプレッドシートの使い方 -応用編- セル内の改行

    今回は、セル(1コマ)内で改行して複数行にする方法について解説します。通常、スプレッドシートではEnterキーを押しても次のセルへカーソルが移動するだけで改行はしてくれません。セル内で改行したい場合には、「Ctrl+Enter」か「Alt+Enter」を押せば、改行され複数行にできます。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.改行したい文字の後ろにカーソルを移動し、「Ctrl+Enter」か 「Alt+Enter」を押す。...

  • 第16回 スプレッドシートの使い方 -応用編- 変更履歴からのリカバリ

    今回は「変更履歴」からのリカバリ方法について解説します。前回、解説したのは「Undo(元に戻す)」からのリカバリ方法でした。1つづつ元に戻すのには重宝する機能だったのですが、スプレッドシートを開いている間のみで、自分自身の入力のみであると言う条件付きでした。スプレッドシートは、複数の人がインターネットを介して同時編集できましたよね。もし、貴方以外の人が入力ミスをしていた場合に直ぐに連絡がつき、直ぐに修正...

  • 第15回 スプレッドシートの使い方 -応用編- Undoによるリカバリ

    今回は「Undo(元に戻す)」によるリカバリの方法を解説します。日々、スプレッドシートを使って仕事をしていると入力ミスが発生する場合があります。これは人間なので仕方がないことですよね。まぁ、人間ですからミスもしますよねぇ…そんなときに、慌てて入力し直すと元データを完璧に記憶していれば別ですが、また新たにミスが発生するものです。うへぇ~、ミスの上塗りですね…入力ミスをした場合、慌てずに「Undo(元に戻す)」機能...

  • 第14回 スプレッドシートの使い方 -応用編- IMPORTRANGE関数

    今回は、別のスプレッドシートから指定した範囲のデータを読み込んで表示させるIMPORTRANGE関数について解説します。つまり、別のスプレッドシートの内容を挿入できるので、以下のような事例の場合に役立ちます。IMPORTRANGE関数の使用事例事例:元となるスプレッドシートの「商品リスト」から「No.」、「日付」、 「商品名」を挿入先スプレッドシートの「利益計算」へ挿入する。IMPORTRANGE関数を使えば、2重にデータを入力す...

  • 第13回 スプレッドシートの使い方 -応用編- シートの保護

    今回は「シートの保護」機能について解説していきます。前回はセル単位に保護する方法として「セルの保護」機能について解説しましたが、保護する範囲が広い場合には「シートの保護」機能を使って、一旦、シート全体を保護した後、特定のセルや列単位に編集可能に設定すれば簡単に広範囲に渡って保護ができます。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.保護したいシートのシート名の右にある▼をクリックし、 表示...

  • 第12回 スプレッドシートの使い方 -応用編- セルの保護

    今回は「セルの保護」機能について解説していきます。スプレッドシートをインターネットを介して複数人で共有し、同時編集を行っていると人為的なミスにより、データを削除してしまったり、必要のないセルを更新してしまったり、色んな事が起きてしまいます。こんな時に「セルの保護」機能を使って、変更して欲しくないセルを保護しておけば安心して共有することができます。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.保護し...

  • 第11回 スプレッドシートの使い方 -応用編- 四則演算

    スプレッドシートのセル(1コマ)に入力できるのは英数文字や関数だけではありません。四則演算の式も入力できるのです。今回は、セルに四則演算の式を入力する方法を解説します。この機能を駆使すれば、自動計算ツールが作れます。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.この事例では、「販売価格-原価総額=利益」を計算するために、 I2セルに「=D2-E2」と減算式を入力します。手順2.エンターキーを押すと計...

  • 第10回 スプレッドシートの使い方 -応用編- 自動入力

    日程表などのシートを作っていると項番や日付など連続する数字が出てきます。それを手入力で1つ1つ入力していると効率が悪いですよね。あるいは、列毎に同じ数式や関数を入力したいときも多々ありますが、さすがに手入力で1つ1つ入力していては時間が掛かります。そんな時に役立つ機能が「自動入力」、または「オートフィル」です。今回は番号や日付など連続する数字、数式や関数などを複数のセルへ自動入力する方法を解説しま...

  • 第9回 スプレッドシートの使い方 -応用編- 表示形式

    今回は、文字の表示形式について解説します。文字の表示形式には多数のフォーマットが用意されており、単純に数字を入力するだけで、日付や金額などに変換して表示してくれます。毎回、全て入力しなくてもアシストしてくれる機能と考えれば良いでしょう。データ入力の時間短縮につながりますので、ぜひ覚えておきましょう。では、具体的な手順を見て行きましょう。前ゼロを含む数字手順1.書式を変更したいセルを範囲選択します。...

  • 第8回 スプレッドシートの使い方 -応用編- 文字の修飾

    今回は、文字の修飾について解説します。文字修飾には多数の方法が用意されており、多彩に修飾が可能となっています。しかし、仕事で使う場合には「太字」と「フォントサイズ」の2種類を知っておけば大抵は事足ります。では、具体的な手順を見て行きましょう。太字修飾手順1.太字にしたい文字列を範囲選択します。手順2.ツールバーの「B(太字)」アイコンをクリックします。手順3.目立たせたい文字列が太字になり、より強調さ...

  • 第7回 スプレッドシートの使い方 -応用編- 文字色の変更

    今回は、文字色の変更について解説します。デフォルトの文字色は黒ですが、表のタイトルなど目立たせたい文字列の色を変更することで、より見やすくなります。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.文字色を変更したい文字列を範囲指定する。手順2.ツールバーにある「テキストの色」アイコンをクリックし、 色を選択する。(背景色より濃い色を選ぶと良いでしょう)手順3.文字色が変更されました。だいぶ見や...

  • 第6回 スプレッドシートの使い方 -応用編- 背景色の変更

    今回は文字列の背景色を変更して目立つようにハイライト表示する方法を解説します。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.表のタイトルなど目立たせたい箇所を範囲選択する。手順2.ツールバーから「塗りつぶし」アイコンをクリックし、 色を選択する。(文字が見やすい薄めの色が良いでしょう)手順3.背景色の変更ができました。背景色を変えればグッと見やすくなりましたね! ↓押して頂けると励みになり...

  • 第5回 スプレッドシートの使い方 -応用編- 罫線

    今回からは、応用編として覚えておくと便利な使い方を順次、解説していきます。第5回目のお題は、入力されたデータを囲んで表にする罫線の使い方です。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.囲みたいデータの左上をクリックして始点とします。手順2.囲みたいデータの右下をShiftキーを押したままクリックして 範囲選択をします。手順3.ツールバーの「罫線」アイコンをクリックし、表示された 罫線メニ...

  • 第4回 スプレッドシートの使い方 -基礎編- 共有

    今回は、Excelには無いスプレッドシート固有の機能で「共有」について使い方を学びます。スプレッドシートでは、インターネットを介してチーム内でデータを共有できる仕組みがあります。つまり、複数の人が並行して作業が進められるのです。例:従業員数が多い会社で膨大なデータを会計処理する。経理担当 社員Aさんへの依頼従業員番号00001~01000までのデータを処理経理担当 社員Bさんへの依頼従業員番号01001~02000までのデー...

  • 第3回 スプレッドシートの使い方 -基礎編- 関数の使い方

    Excelと同様、スプレッドシートでも関数が使えます。代表的なものはほとんど使えるのですが、一部使えない関数もありますので、「Google スプレッドシートの関数リスト」で確認すると良いでしょう。関数とは?表計算ではいわゆる縦横計算し合計を算出するのですが、膨大なデータを扱う場合、手計算では時間が掛かりますよね?関数とは、どんな表計算ソフトにも備わってる基本的な機能で、複雑で面倒臭い計算を自動実行してくれる便...

  • 第2回 スプレッドシートの使い方 -基礎編- ファイル名変更

    スプレッドシートは1つのファイル内に複数のシートを持つことができます。ファイル名は左上に表示され、作ったばかりですと「無題のスプレッドシート」となっています。また左下を見ると、1つのファイル内に「シート1」として、1つのシートのみ作られています。この状態から用途に合わせて分かりやすい名前にファイル名、シート名を変更してみましょう。ファイル名の変更左上の「無題のスプレッドシート」と書かれてあるところをク...

  • 第1回 スプレッドシートの使い方 -基礎編- 利用方法

    スプレッドシートとExcelの違いビジネス利用で表計算ソフトと言えば、Microsoft社の「Excel」が有名ですよね。Google社が無料で提供しているスプレッドシートもExcelによく似た表計算ソフトです。では、どんな違いがあるのか見て行きましょう。① パソコンにインストールする必要がない。② ブラウザ上で編集を行う。③ 複数のユーザーがインターネット上で共有できる。④ 変更内容がリアルタイムに反映され全てのユーザーに見える...

  • Googleアカウントの作り方

    Googleサービスの有益なソフトを使うには、アカウントを作成する必要があります。大まかな流れは以下のようになります。① Googleアカウントの作成ページへ移動② 姓名、ユーザ名、パスワードの入力③ 電話番号、生年月日、性別の入力④ プライバシーポリシー、利用規約に同意する。では、まずはGoogleアカウントの作成ページ(https://www.google.com/)へ移動してみましょう。ステップ1 Googleアカウントの作成ページ画面右上...

  • Googleサービスを利用してリモートワークに活用する!

    自宅でリモートワークをしていると、スプレッドシート(Excelのような表計算ソフト)など無料で使えて情報がタイムリーに共有できるソフトを利用する機会が増えます。仕事のオーダー、指示、報告からデータの共有まで使わない日はありません。その他、GoogleサービスにはGoogleドキュメント(Wordのようなワープロソフト)や、ファイルを安全に保存して共有するGoogleドライブなどリモートワークで使えるソフトが沢山あります。逆...

  • ケーブルテレビでインターネット接続

    「光回線へ乗り換える前に知っておくべきこと」で述べた「ADSL以外にインターネットを利用する方法」は4つありました。① 光回線② Wi-Fiモバイルルーター③ Wi-Fiホームルーター④ ケーブルテレビ(CATV)①~③についてはこれまでお話してきた通りですが、今回は残りの「④ ケーブルテレビ(CATV)」でインターネットを利用する方法です。そもそもケーブルテレビって…?ケーブルテレビとは?皆さんがお家のテレビで見ている民放放送な...

  • ポケットWi-Fiへの乗り換えまとめ

    選択肢がたくさんあるのは良い事なのですが、どの申し込み窓口を選べばおトクか、実質月額料金がいくらになるのか、キャンペーン内容がどうなっているのか、複雑で分かりにくいですよね。結論として、実質月額料金がもっともお安いのはZEUS WiFi で、申し込み窓口は公式サイトから。平均速度が速くデータ量が実質無制限で利用できるのはWiMAXで、申し込み窓口はGMOとくとくBB がもっともおトクであることがお分かりいただけたか...

  • ポケットWi-Fiの申し込み窓口比較

    もっともおトクな申し込み窓口は?申し込み窓口には多数の代理店と公式サイトがありますが、それぞれに提供キャンペーンが異なりますので、比較してみてよりおトクな窓口を利用しましょう。実質月額料金が安く、キャンペーン内容が充実している窓口を下の表にまとめます。<ポケットWi-Fi申し込み窓口比較> 種類 申込窓口 実質月額 キャンペーン 振込...

  • ポケットWi-Fiの選び方

    ポケットWi-Fiとは?ポケットWi-Fiとは、外出先でもPCやスマホ、タブレットなどをWi-Fiでインターネットに接続できる持ち運び式の回線端末です。端末は充電式なので、バッテリーが持つ間はどこでもインターネットが使えます。また、料金相場では光回線やホームルーターよりも安く、月額2,000円~4,000円台で利用できます。ただし、無線の電波を受信するので利用する場所や環境によっては速度が安定しないこともあります。持ち出せ...

  • ホームルーターへの乗り換えまとめ

    選択肢がたくさんあるのは良い事なのですが、どの申し込み窓口を選べばおトクか、実質月額料金がいくらになるのか、キャンペーン内容がどうなっているのか、どれを適用させるのか、複雑で分かりにくいですよね。結論として、ホームルーターにはSoftBank AirとWiMAXがあり、申し込み窓口はそれぞれモバレコAir 、GMOとくとくBB がもっともおトクであることがお分かりいただけたかと思います。また、サービス内容や複雑なキャンペ...

  • WiMAXの申し込み窓口比較

    申し込み窓口には多数の代理店と公式サイトがありますが、それぞれに提供キャンペーンが異なりますので、比較してみてよりおトクな窓口を利用しましょう。実質月額料金が安く、キャンペーン内容が充実している窓口を下の表にまとめます。<WiMAXの申し込み窓口比較> 申込窓口 実質月額 セット割 キャッシュバック 振込時期 初期費用 ...

  • SoftBank Airの申し込み窓口比較

    もっともおトクな申し込み窓口は?申し込み窓口には多数の代理店と公式サイトがありますが、それぞれに提供キャンペーンが異なりますので、比較してみてよりおトクな窓口を利用しましょう。実質月額料金が安く、キャンペーン内容が充実している窓口を下の表にまとめます。<SoftBank Airの申し込み窓口比較> 申込窓口 実質月額 キャンペーン内容 オプション加入 ...

  • ホームルーターの選び方

    ホームルーターとは?ホームルーターとは、端末を1つ自宅に置くだけでPCやスマホ、タブレットなどをWi-Fi接続してインターネットが利用できます。内蔵アンテナで電波を拾うため、光回線のように開通工事を行う必要がなく、端末をコンセントに接続するだけで利用できます。また、通信をより安定して使うためにPCと有線LANで接続して使うこともできます。お手軽にインターネットが使えるのですね!ホームルーター比較現在、ホームル...

  • ADSLからの乗り換えでホームルーター、ポケットWi-Fiという選択肢

    ホームルーター、ポケットWi-Fiという選択肢ADSL回線サービスの終了が刻々と迫る中、乗り換え先を探さなければなりません。光回線への乗り換えでは、スマホキャリアごとにセット割が使える方が通信費全体で考えた場合、割引額が大きいためオトクになることはこれまでにお話してきました。しかし、全ての人が光回線へ乗り換えられるわけではありません。例えば、① 賃貸物件で光回線が導入できない。② 近くに電信柱がなく光ファー...

  • ソフトバンクユーザー必見!NURO光またはSoftBank光への乗り換えまとめ

    選択肢がたくさんあるのは良い事なのですが、どの光回線がおトクか、どの申し込み窓口を選べばおトクか分かりにくいですよね。結論として、ソフトバンクユーザーが光回線に乗り換える場合は、光回線はNURO光、申し込み窓口は公式サイトから。対応エリア外ならSoftBank光、申し込み窓口はSTORYがもっともおトクであることがお分かりいただけたかと思います。また、複雑なサービス内容、キャンペーン特典についても詳しく解説してき...

  • 「NURO光でんわ」または「SoftBank光電話」のおうち割光セット

    「NURO光でんわ」または「SoftBank光電話」光電話サービスは、月額最大550円(税込み)で利用でき、国内の一般加入電話にかける場合、県内・県外どこにかけても一律8.8円/3分で通話できるので、最大90%も通話料がおトクになります。*)NURO光でんわ 基本料金 北海道・関東/月額550円 東海・関西・九州/月額330円*)SoftBank光電話 基本料金 月額550円また、プッシュ回線で今お使いの電話番号、電話機をそのまま利用できま...

  • NURO光またはSoftBank光の申し込み窓口比較

    申し込み窓口比較申し込み窓口には多数の代理店と公式サイトがありますが、それぞれに提供キャンペーンが異なりますので、比較してみてよりおトクな窓口を利用しましょう。キャッシュバック額が高額な窓口を下の表にまとめます。■ NURO光 申込窓口 キャッシュバック額 有料オプション 振込時期 公式サイト 最大45,000円 ...

  • ソフトバンクユーザーの光回線の選び方

    ソフトバンクユーザーがスマホセット割を使える光回線とは?光回線サービスは多数ありますが、ソフトバンクスマホのセット割が使えて、ユーザー数、対応エリアの多いメジャーな光回線をまとめてみます。<戸建て> 光回線業者 契約期間 実質月額 対応エリア 工事費 キャッシュバック NURO光 2年 ...

  • auユーザー必見!auひかりへの乗り換えまとめ

    auユーザーが光回線へ乗り換えようとした場合、選択肢がたくさんあるので、どの光回線がおトクか、どの申し込み窓口を選べばおトクか分かりにくいですよね。結論として、auユーザーが光回線に乗り換える場合は、光回線ならauひかり、申し込み窓口ならフルコミットがもっともおトクであることがお分かりいただけたかと思います。また、複雑なサービス内容、キャンペーン特典についても詳しく解説してきましたので、忙しい人や迷った...

  • auひかり電話とauスマートバリュー

    auひかり電話auひかり電話サービスは、月額550円(税込み)で利用でき国内の一般加入電話にかける場合、県内・県外どこにかけても一律9円/3分で通話できるので、最大90%も通話料がおトクになります。また、プッシュ回線で今お使いの電話番号、電話機をそのまま利用できます。アナログ固定電話の月額利用料金が1,595~1,870円(税込み)かかっていたことを考えると通信費全体で考えたら随分とおトクになります。キャッシュバック特...

  • auひかりの申し込み窓口比較

    申し込み窓口の比較auひかりへの申し込み窓口には代理店、プロバイダ、公式と3つあります。それぞれにキャンペーンがありますので、どの窓口が一番おトクかまとめてみます。 窓口 公式 キャンペーン プロバイダキャンペーン 代理店独自キャンペーン 代理店 〇 〇 〇 プロバイダ ...

  • auユーザーの光回線の選び方

    auユーザーがスマホセット割を使える光回線とは?光回線サービスは多数ありますが、auスマホのセット割が使えて、ユーザー数、対応エリアの多いメジャーな光回線をまとめてみます。<戸建て> 光回線業者 契約期間 実質月額 事務手数料 申込窓口 キャッシュバック額 auひかり *1) 3年 3,220...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハマー吉長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハマー吉長さん
ブログタイトル
IT通信
フォロー
IT通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用